おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
大阪に向かう機内から。今日は6000メートルの低高度でした。iPhone
こちらは別の日の富士山。見え方が全然違います。
なぜ等身大? なぜ家の玄関先に? たまたま見つけたこけし。ほか一切の情報が無いのが清い(そうなのか?)たいていの物には驚かなくなっていましがこれには驚きました。よく見るとプロパンガス・ボンベで胴体と頭を作っている模様
標高低い木々も紅葉始まりました。
赤く色づく葉が良い感じ
紅葉ではないですがこの赤色が目に付くようになりました。色補正、レタッチしなくてもこの赤色なんですよ。畑などには無人販売所があって4〜5入りで100円とかw
車止めて撮影しました。左上方が無駄空間?気にしませんw
素敵な夕方?でしょうか空間にも重さがあることが とてもよくわかります すばらしい で だめな例を:笑
10月2日の「多摩湖」の日没。 見た目とはちがって、写真にしたら思わぬ美しい様子に パソコンの壁紙にしました
またもや綺麗な夕日が撮影できたので。
クルミの木
クルミの実 こんな風に実を付けるんですね。初めて見ました。
足下を見るとキノコ出ていました。
まだ暑い日々ですが秋は近そうです。
7月20日発売になったHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWです。ほぼ最短撮影距離40cm F2.5 1/800秒 ISO400立体感が凄く出ます
最小絞りF16 1/8秒 ISO400 三脚使用
馬と狛犬 明るい空バックでの撮影ですが良く写っているF5 1/125秒
解放で撮影 ピント合致場所からなめらかなボケ表現F1.4 1/1000秒
紫陽花 F3.2 1/125秒
上の紫陽花から花びらを切り出し(約100%)
建物に反射する太陽 直線のゆがみはほぼ感じられませんでした。F4.5 1/8000秒
制作中のねぶた 画面周辺でも画質低下がほぼ無いF3.2 1/1000秒
この写真はAPS-Cクロップモードで撮影 1.53倍 遠景でもしっかり写ってくれます。F4 1/5000秒
F4.5 1/80秒 撮影した印象は、ピント合ったところから前後になめらかにぼける。各種収差がほぼ押さえ込まれている。AF合焦も速くマニュアルフォーカスの感触も良い。画面全体に高解像度でメーカーの言うとおりセンサーの能力以上の解像度を持っている印象です。逆光でゴーストを出すのが大変なくらいの対ゴースト耐性有り。良いレンズですわ。人物、星景色、夜景はまたの機会に。
写真追加曇り空の下、青い橋 スッキリした姿がステキ
虹が現れた! 私は虹が出現すると追いかけるDNAが有りますwカメラ設定で自分なりにしつこくならない程度に色上げました(彩度、コントラスト)これらの写真は撮影後の処置はリサイズのみです。
カメラ歴はそこそこ長いですが初めてマクロレンズ買いました。(smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR)今更ですがマクロ・フルサイズ一眼は良い物ですね定番、紫陽花
オレンジ、黄色の花
接写じゃないスナップ写真
風景写真 新しいレンズが嬉しくてあれこれ撮りました。
雨上がりの小岩菖蒲園に行ってきました。
雨露を着けた紫の花。
雨露を着けた白い花。
まだつぼみもあります。
菖蒲を鑑賞するオタマジャクシ。
菖蒲を鑑賞するハト。
珍しい酒を戴きました。新政の限定品(左)と久保田の限定品(右)一見真っ黒な瓶ですが・・
照明に透かすと文字が浮き立ちます。味はとってもリミテッド!
きちさん、皆さんこんばんは 休みの日に最終的に新宿に行く予定でしたがその途中初めて新宿御苑に入りました。 写真は出口の新宿門です。
時間を少し巻き戻して・・・千駄ヶ谷門から入ったのですがそちらの方向には なんと秘密裏に巨大UFOを建造していたのを見てしまいました!!!。
というのは間違えでスマホの地図で確認すると国立競技場みたいです(^^;
時間を少し巻き戻して・・・青山にて実は昭和の大スターのお別れを見に行くのもありました・・・ 偉大だったな〜。
上野動物園に行ってきました。シャンシャンです。
シャンシャンです。
シャンシャンです。すぐ眠くなっちゃうみたい。
日本に5つ残るコンクリート製電波塔の一つ、石崎無線中継所です。
高さ89m、国立公園内に建てるため、機能性とデザインを考慮して設計されました。
本州と北海道を結ぶ通信拠点として1978年に電電公社時代に完成しましたが通信方法が光ファイバーに置き変わったため2001年に運用を停止しました。現在はアンテナは撤去され、廃墟?となっています。
農業用溜め池 田植え前なので満々と水が蓄えられています。
裏?側 2本のレールはアンテナを上げ下げするガイドレール
こちらは本州側 カセグレン・アンテナが設置されていました。(現在は撤去されている)
北海道側を望遠レンズで。電力の引き込み線も撤去されています。取り壊すにも費用がかかりすぎでと思われ、おそらくこのままでしょう。(とにかく丁寧に頑丈に作られた感じです。検索すると記録映像が出てきます)魅力的な撮影対象です。幸い車で行ける距離なので又撮影に行きます。
上野の「パンダ人気」にあやかってか 「舟和」の「ぱん玉」。 上品な甘さです
こんなのも 美味しかったですよ。
ちと 拡大を まぁ情報は同じです
毎年恒例の近所の4色のハナモモ。今年はひときわきれいに咲きました。(今は葉っぱだらけです)
リニューアルで開放的になった駅前広場から駅舎全景。
中央部の建屋。
ドームの真下から。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- Joyful Note -