00068681
気まま・画像版
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

子供の日 投稿者:きち 投稿日:2015/05/05(Tue) 15:32 No.1113  

謎の球体・・



Re: 子供の日 きち - 2015/05/05(Tue) 15:35 No.1114  

1/8000秒で時間停止。



Re: 子供の日 きち - 2015/05/05(Tue) 15:36 No.1115  

噴水で遊ぶ子供。



Re: 子供の日 シッチー - 2015/05/06(Wed) 12:44 No.1119  

・・・・・
  下向きに噴射して

   飛び上がって欲しかった  。。。。



Re: 子供の日 減二 - 2015/05/06(Wed) 21:35 No.1125  

何が起こったのかとおもた。


Re: 子供の日 きち - 2015/05/06(Wed) 22:46 No.1126  

球状星団や電子の雲を思わせる水しぶきでした。
まだ水遊びは早い?と思いましたがもう立夏なんですねー



キワモノ 投稿者:シッチー 投稿日:2015/05/06(Wed) 13:45 No.1121  

5月4日の夕方の写真です。
  とくになにも見えないので、「UFO出ろ!」と願いを込めての捨て撮り。

 あとで観てみるとUFOないですけれど・・



Re: キワモノ シッチー - 2015/05/06(Wed) 13:46 No.1122  

うっ  にゃんだ・これ?
  ちょっとハイライトを明るく・・・

雲の間から巨人が顔を出しているような・・・・
  もっとハッキリと させよう

 この写真はハイライト以外は 未加工です



Re: キワモノ シッチー - 2015/05/06(Wed) 13:49 No.1124  

お絵描きソフト を起動

 輪郭をなぞってみますと・・・

  雲の偶然でしょうが、タイミングよくこんなふうに 



バラ園 投稿者:きち 投稿日:2015/05/05(Tue) 15:29 No.1108  

江戸川総合レクリエーションセンターでバラを見てきました。



Re: バラ園 きち - 2015/05/05(Tue) 15:30 No.1109  

ピンク



Re: バラ園 きち - 2015/05/05(Tue) 15:30 No.1110  

オレンジ



Re: バラ園 きち - 2015/05/05(Tue) 15:31 No.1111  




Re: バラ園 きち - 2015/05/05(Tue) 15:31 No.1112  




Re: バラ園 シッチー - 2015/05/06(Wed) 06:17 No.1116  

バラは付いている名前が 園芸家の愛情を感じますよね

 たしかに・・・・と感心するものが

 それでもできない 青いバラ  不思議ですね
  名前はブルー とか言うけれど、子供が見ても「青い」と
   いうものでないとねぇ   



Re: バラ園 きち - 2015/05/06(Wed) 08:08 No.1117  

青の遺伝子を組み込んでも赤か黄が混ざるみたいですね。
サイボーグでも作れない青い花。



Re: バラ園 シッチー - 2015/05/06(Wed) 12:41 No.1118  

もしも創れたら 特許の申請とシバリが大変でしょうねぇ。
 昔から「夢」とか「不可能」を示す言葉の「青いバラ」。
  古代のどこぞやの王宮庭園には咲いていたとか・・・・

 サントリーの系列は どうみても「薄い紫」だし。

まさかバイオという括りでサントリーが園芸にまで  と思うけれど
 十分に商品流通している「サフィニア」はたしか 頭文字の「サ」が。


話はかわりますが、熱帯魚のエンゼルフィッシュ。
 これも品種改良がなされていて知らない間に新品種が登場。
色々な色のモノがありますが、いまだに「青」はなさそうです。


自分でも随分と自家繁殖させたので 見ておりますが、
 「薄いブルー」というか「水色」の発色部分はあるんです。
 2本下がっている 細長いヒレの付け根あたりに。

 これが広がらないんですよねぇ。 



Re: バラ園 シッチー - 2015/05/06(Wed) 13:42 No.1120  

過去には西武園のバラ展も行きましたが、やはり屋外で観たい。
   入場料も安くないですしね。

昨年はそれでも数か所見に行きました。

 場所が遠くて しかもわかりづらい。 迷いましたが
  町営で入場料も安くて地元の愛好家が精魂込めての力作が。  埼玉県伊那町です。

千葉県のご存知 京成バラ園。 見事です。
  ここで創作された品種が実に多くて バラ愛好家のメッカでしょう。


浜松では昨年「花万博」を行った2か所の花公園。
 そちら方面に行かれたらお勧めです。
  義母の見舞いに 浜松へ行きますので、時間に余裕があれば
   ついでに寄ります。  広いです。
 バージョン違いの新宿御苑というところでしょうか。


私的には 黒バラも好きです。
  ブラックプリンセスとか名前もすごい。
 結婚式で 不幸になれとの願いを込めて送ります
    いや まてまて 違うから

 流行のチョコレート系はいまいちです。
   潔く黒い方が 美しい
    結婚式で 不幸に・・・  違うから。   



にゃんこ も良いけど ゴジラも... 投稿者:シッチー 投稿日:2015/05/02(Sat) 15:34 No.1099  

平成26年8月22日の夕暮れです。
 これは 「しめた!」とあわててシャッターを。
  缶ビールは窓の張り出しに置きました。

 立派に細かい部分までゴジラしてますでしょ?



Re: にゃんこ も良いけど ゴジ... シッチー - 2015/05/02(Sat) 15:35 No.1100  

もう一度 シャッター押す時間がありましたので

 背景のオレンジ雲ですが 本当はもっとどぎつく  
  赤に近いオレンジ色で  街が燃えているようでした。

 そのまま映画のポスターになりそうな

いつしか頭の中には あのリズミカルなゴジラの映画音楽が
 出現するときのテーマです スタッカートのヤツ

 ジャンジャンジャン ジャンジャンジャン ← 歯切れよく
   ジャンジャンジャンジャンジャン  ジャン! ♪♪



Re: にゃんこ も良いけど ゴジ... 減二 - 2015/05/03(Sun) 01:50 No.1103  

胴体の割には、あの小さい頭。
口を開けて、頭が悪そうに首を傾げる姿は、
他人だとは思えません。

ゴジラのおもちゃを考案!!
二人以上で順番に
寝た背びれを一つひとつ立てて行って、
当たると飴とかグミとかがでてくるやつ(w>v<w)♪

リセットすると、キーがシフトして場所がかわるとか\ピョ〜〜ン♪/





Re: にゃんこ も良いけど ゴジ... きち - 2015/05/03(Sun) 08:18 No.1104  

これすごいですね。一瞬CGかと!


Re: にゃんこ も良いけど ゴジ... シッチー - 2015/05/03(Sun) 13:27 No.1105  

>これすごいですね。一瞬CGかと!

誠にごもっとも。 友人もうらやましがっておりました。
  残念ながら 私にはCGを作る というか
  フォトショップさえ使えません。

 パソコンで簡単な図面を引きたいのですがねぇ。
  

あっ そうだ
  昨日の夕方の写真です。
 何事もなく 平穏で 平穏過ぎて客も来ず  :泣

 そうそう毎日 ゴジラやハルマゲドンがあるわけではありません!
   キッパリ!



Re: にゃんこ も良いけど ゴジ... シッチー - 2015/05/03(Sun) 13:36 No.1106  

残念ながらこの写真にも 特別なモノはありません。

 缶ビール片手に 幾枚かの「捨て撮り」をしています。
  ここが携帯カメラのありがたさ。 すぐに消せる 

 「さあ いい加減に写りたまえ」と念じながら
   UFOに呼びかけてパチリ。
寝る時にチェックして よさげな写真だけ残して保存。
  



トラ子 投稿者:きち 投稿日:2015/04/10(Fri) 22:21 No.1043  

パトロール中のトラ子。



Re: トラ子 きち - 2015/04/10(Fri) 22:22 No.1044  

くんくん。



Re: トラ子 きち - 2015/04/10(Fri) 22:23 No.1045  

異常無し。



Re: トラ子 減二 - 2015/04/28(Tue) 00:52 No.1086  

にゃん&#9836;こんなところに!!
さがしたのだよ〜んNN。。。
なんとなく筋肉質みたい、



Re: トラ子 きち - 2015/04/29(Wed) 00:11 No.1087  

減二さん、にゃん好きですかにゃん(=^^=


Re: トラ子 減二 - 2015/04/29(Wed) 19:12 No.1093  

愛してる
大好き(*○゜∀゜O)



Re: トラ子 きち - 2015/04/29(Wed) 22:24 No.1094  

じゃんじゃんアップしますにゃん d(=^^=


Re: トラ子 シッチー - 2015/05/02(Sat) 15:49 No.1101  

正直いってネコはあまり好きではありませぬ。

 ためか オスネコは「ガン」を飛ばしてきますが、
  メスネコには人気があります。  ってなんだか

  いつぞやは ウンチした後に後ろ足で土をかけているネコの
   後姿を一部始終見てしまいました。
 気配に振り返ったニャンの バツの悪そうな顔  笑

それほど好きでもないネコのために、車と店には 猫の缶詰を
  常備してあります  にゃん


ワンもそうです。
  雄犬は威嚇してきますが、雌犬は目が合うと寄ってきます。
   でも 犬缶詰は常備してありません  大笑

女房は人間ですが、目が合うと威嚇してきます
  あっ うそうそ
     お見逃しを・・・・



Re: トラ子 減二 - 2015/05/03(Sun) 01:35 No.1102  

人間の缶詰を置く時代が来ないといいですが。。。


雲の写真 投稿者:シッチー 投稿日:2015/05/01(Fri) 11:52 No.1096  

昨日の夕方です。
 何事もなく 売り上げもなく 缶ビールもってベランダへ。

 高い高い空を キラキラと光る自衛隊の輸送機C−1 が
   時間差で 何機か飛んでおりました。
 双眼鏡でも細部は見えない高度ですが、「騒音」が。
  すぐわかる うるささ。  軍事行動は無理ですね。


 ちょうど夕方の雲が、イスカンダルへ飛び立つ「ヤマト」のように。



Re: 雲の写真 減二 - 2015/05/01(Fri) 22:21 No.1097  

すぐに見つかるし。


Re: 雲の写真 シッチー - 2015/05/02(Sat) 15:23 No.1098  

そうそう。
  平和ボケ日本 万歳!
    って喜んでいられるのだろうか ?



天使の梯子 投稿者:きち 投稿日:2015/04/25(Sat) 08:16 No.1078  

日没直前に出現した天使の梯子。



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/26(Sun) 12:27 No.1079  

さすがに きちさん>よく撮れてますなぁ。
私のところからは、雲が厚くて 太陽のドッペルのような感じで
したが、はっきりとしなくて写せませんでした。

 ネーミングもよいですねぇ、確かに「天使の梯子」です。

    いや 天使も酔っぱらってハシゴ酒するのかなんて・・・
  あるわけない じゃぁないですか  神様 怖いですから

ルシファ:「おーーーし もう一軒行くぞ! 」
ガブリエル:「もういいから帰ろうよ。
        神様に梯子外されたら 還れなくなるよ。」

 



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/26(Sun) 18:04 No.1084  

神が怒った時の空模様。
 もはやハルマゲドン状態でした。2013年10月9日のこと。

 若干コントラストだけ いじってますが、ほとんど「素」です。

 すんごいと 思いませんか?
  現代人は 空を見ないと言われますが
    見たほうがいいですよ  こんなですから。



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/26(Sun) 18:05 No.1085  

こちらは 縦にして撮影。

 怖いですよね

よく見ると 上から 隕石みたいの 落ちてきてませんか?



Re: 天使の梯子 きち - 2015/04/29(Wed) 00:12 No.1088  

これはまたダイナミックな空ですね。
まさに天の怒り・・



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/29(Wed) 03:24 No.1091  

この空を見た時には 正直 ビビリました。
 天気が良いと缶ビール片手に空を眺めます。
いつか投稿させて頂いた「UFO見たかも?」もその時です。

 それにしては さっぱりと「コレがUFOだぁぁ!」というのがありません :笑

強烈さは劣りますが、こんなのもありました。上の写真と近い日付です。
 2013年11月15日と記録してあります。



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/29(Wed) 03:26 No.1092  

この時も かなり・・・・

 まさに 空が燃えている!  と

しかし缶ビールを片手に持って、逃げる場所もないですから :笑

この写真、よく見ると(ばっかりで恐縮ですが)、飛行機が飛んでます。
パイロットにはどう見えたんでしょうか?
  よくあるのでしょうか、それとも必死で着陸場所を・・・


こういう空を見せつけられると、昔の人ならずとも
「ああ 神様は確かにいる」と思いたくなりましょうねぇ。」
それともこれも現代の異常気象のせいなのでしょうか?

「〇教」と名前のつく宗教に関しては「無神論者」の私です。



Re: 天使の梯子 シッチー - 2015/04/30(Thu) 12:56 No.1095  

神様つながりで こんなのがありました。
 本年の4月15日です。

題名は「光あれ!」です。
  子供の描く太陽のように 光線が本当にこんな具合に



ある告白 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/26(Sun) 14:12 No.1080  

実は、今月号の「ムー」に刺激されて 奥多摩の「払沢の滝」から「神戸岩」に行ってきました。
 はい 昨日のことです。 ほんの思い付きでした、急に行きたい! と。。。

 いくら土曜日でも 今の時期はマイナーなんですね。
 冬になれば いつ滝が凍るのかと景品がついて賑やかに。

 どちらもほとんど人には合わず、心のリフレッシュには良かったと思います。
  いや 出来心ですから 計画性なんて・・・

 それで例の写真です。
 神戸岩ですが、この梯子(・・また梯子ですか)を登って奥へと行きます。
 家内は岩がゴロゴロで降りられませんが、ついてきた孫が付き合いました。
 素面の男性なら 大丈夫でしょう、おそらく。

 で 上に上ると大きなひとつ岩に 急流がうがった穴 というか窪みが。
 鎖と足場でずっと奥に抜けると 帰りは 例の(いや霊のか?)トンネルで楽に帰れるそうです。



 



Re: ある告白 シッチー - 2015/04/26(Sun) 14:14 No.1081  

上にこのくらいの広さがあって まだまだ岩伝いに奥へ行けますが、
 孫が一緒ですから ここで引き換えし。
 それでも結構な力仕事です。 落ちないように。



Re: ある告白 シッチー - 2015/04/26(Sun) 14:17 No.1082  

奥へと続く道が・・・
  崖沿いの細い通路を 崖の壁に取り付けられた鎖を頼りに
進んでいくようです。

 あたしゃ 孫と引き換えし。 鎖を伝わり 梯子を下りて。。。




Re: ある告白 シッチー - 2015/04/26(Sun) 14:28 No.1083  

廻りにも来る道にも人影ひとつなかった所へ
 正体不明の不思議なファッションの中年男女と、中国人と思われる7,8人家族の一団が。
 こちらが梯子を降りるのを待っていた 中国人家族、
父親が3歳くらいの幼児を片手に、鎖をもう片手で捕まえて軽々と梯子を登って行きました。

 はるか昔に観た映画  あの「キングコング」が摩天楼を女性片手に登るがごとし。
 そのあとを 3人の子供たちが追いかけて登る。

 こんな山の中のスポットまで、どこでどうやって探したのか?
まさか「ムー」の読者なのか?

  恐るべし 中国人!

で 行きつくと 帰りは問題のトンネルで楽に還れる  らしい。
 還ってこられればでしょうが。
  そのトンネル。 奥を覗くと中で道が曲がっているらしく、あちら側が見通せません。

私にも若干の感受性はあるようですが、
 霊感なんぞという 他人に災いを及ぼすような物騒なモノに縁がありませんので、
  何かがいる なんてわかりませんが、危険には近づかないことです。




Re: ある告白 きち - 2015/04/29(Wed) 00:16 No.1089  

人がいないというのも不安というか怖いというか・・
でも明るいお孫さんのお伴で心強かったことでしょう。



Re: ある告白 シッチー - 2015/04/29(Wed) 02:53 No.1090  

成長するといつしか忘れてしまうのですが、幼児って 大人に見えないものが
見えてるようです。
 昔から幼児が何もない空間に向かって笑ったり、話しかけたりすることが
知られています。

 脳科学的には説明があるようですが、研究するのは大人なので
幼児の心なんてわかるわけがありませんねぇ  :笑 
このあたりになにかしらのヒントがありそうです。

 西洋でも妖精がいる、とか天使が来てるとか表現するようです。
 典型的なのがピーターパンのティンカーベル。

確かに小さな子供たちが来ているときには、我が家の「座敷童?」も
活躍していました。 いまは静かになってしまい、つまりませんよ。

 そういえば、家の中にあった 「何かの通り道」もなくなりました。
 別に奇をてらっているわけではなくて、現実に 一瞬空間が 「ゆらぁ〜」っと歪んだりしてました。

昔のウインドウズに入っていた、壁紙がレンズのように「歪む」スクリーンセイバー。
あんな感じです。 こんなことが家の中で(私的には)発生していても、
ちっとも生活は楽にならないし貧乏のまんま :大笑

 まぁ私の錯覚だと言われれば否定はしませんし、頭の毛細血管が切れたのね  
と言われても受け入れますが、そう見えるものは見えるわけですからねぇ。

しかしこんなものを「霊感」とは呼ばないし、第一 その「言葉」は意味不明で
何の説明にはなっていない「食感」という言葉同じくらいに嫌いなんです。 
 へそ曲がりですからねぇ私  ははは



スカイツリーからの風景 投稿者:きち 投稿日:2015/04/23(Thu) 00:46 No.1070  

コンクリートの建物が密集する北西。



Re: スカイツリーからの風景 きち - 2015/04/23(Thu) 00:50 No.1071  

木造の建物が密集する北東。

数え切れない建物に数え切れない人が生活してるんだと、
改めて思います。



Re: スカイツリーからの風景 シッチー - 2015/04/24(Fri) 14:36 No.1072  

すごいですねぇ !
 いったいどのくらいの個数があって どのくらいの人口を収容
しているのでしょうか?

 都市計画という言葉自体が無意味に思える光景です。

惑星上 衛星上の都市の遺跡の方が、なんぼか スッキリしておりますね。
 おそるべし地球人
  



Re: スカイツリーからの風景 きち - 2015/04/25(Sat) 08:09 No.1073  

高い所に登ると色々感じます。


Re: スカイツリーからの風景 きち - 2015/04/25(Sat) 08:12 No.1075  

南の錦糸町方面は区画整理されています。



Re: スカイツリーからの風景 きち - 2015/04/25(Sat) 08:13 No.1076  

北方面は無秩序な街並み。



Re: スカイツリーからの風景 きち - 2015/04/25(Sat) 08:15 No.1077  

スカイツリーの前を流れる十軒川は水門付きの運河です。



貴方にもUFOが 作れる   か... 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/19(Sun) 18:59 No.1066  

めんどいので ソースひれかつ丼なるものを買って来て
 ビールしながら食いました。

で ふとみるとこの弁当の入れ物が そそる形をしておりまして。
 これ 黒か銀色でスプレーして 放り投げてタイミングよく撮影。

 かなり いい線行くと思いますが・・・・ 笑



Re: 貴方にもUFOが 作れる  ... なべ - 2015/04/19(Sun) 20:34 No.1067  

こんばんは。
発光塗料で塗装してフラッシュ撮影したら
まさかに



Re: 貴方にもUFOが 作れる  ... きち - 2015/04/19(Sun) 21:26 No.1068  

これはマイヤー系?(^^;


Re: 貴方にもUFOが 作れる  ... シッチー - 2015/04/20(Mon) 10:24 No.1069  

安さにつられて買った弁当ですから 文句を言うのもなんですが、
 いくら噛んでも豚肉どころか 肉の味がしません。
豆腐の水を切って 25万気圧くらいで固めた物体のようです :笑

 マイヤー系というよりも、 まぁいいや 系だと思います。
  形的には そそるでしょう?
   底面にガシャポンの あれを3つ貼り付けると なおさらに。



初めて・・・ラッキー!でしょう... 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/18(Sat) 12:59 No.1059  

昨日名残の桜を富士山あたりに見に行きました。
 河口湖畔の浅間神社から本栖湖方面へ走り、
 「鳴沢道の駅」で 黄色のカタクリをゲット。

 精進湖から山越えをして 甲府へ。
 「ほうとう」で昼飯。 帰路に着いたら「甲府考古博物館」にぶつかりまして見学。
 縄文時代の土器 土偶を見学できました。

 で その考古館に庭に会った「カエデ」に花が咲いていましたので 携帯に。
 珍しいというか、まぁ花は咲くでしょうが 初めって見ました。

 



Re: 初めて・・・ラッキー!でし... シッチー - 2015/04/18(Sat) 13:00 No.1060  

小さな赤いツブツブが 花でしょう
   なんせ 初めてですので



Re: 初めて・・・ラッキー!でし... シッチー - 2015/04/18(Sat) 13:06 No.1061  

これは2年ほど前に 秩父に行ったときに出くわした
  カエデの「種」です.
もちろん  初めてで

理科の授業で ヘリコプターみたいな「タネ」で紹介されます。
 ぶら下がっている 2枚羽がそれです。
  ご参考までにと、 写真ストックから探しました。

 自然は実にうまくつくるものです。



Re: 初めて・・・ラッキー!でし... シッチー - 2015/04/18(Sat) 13:11 No.1062  

その黄色のカタクリです。
  とりあえずプランターに移植です。

 なんとか根付いてくれればうれしいのですがね



Re: 初めて・・・ラッキー!でし... きち - 2015/04/19(Sun) 05:33 No.1064  

カエデの花、種子初めて見ました。
羽の着いた種子は聞いた覚えがありましたが見るのは初めて。
初めてのものばかり・・自然をもっと観察せねば・・




Re: 初めて・・・ラッキー!でし... シッチー - 2015/04/19(Sun) 13:47 No.1065  

私も漫然と生きてきましたが、昨年 林ひろし氏のビデオがきっかけで、
キチさんやイサムさんの世界:笑 に入りました。
 それから何事もなるべくキチンとみるようになったら、新発見ばかり。
 楽しいです。
 いまさらですが、 ああ 地球って面白いなぁと実感。



実物 初めて見ました  ばかり... 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/17(Fri) 07:22 No.1057  

今度は「碇草」。
 船のイカリに似ているからだとか。
  四手網にもそっくりです。

 



Re: 実物 初めて見ました  ば... シッチー - 2015/04/17(Fri) 07:24 No.1058  

この角度では

 私の携帯は まだガラケーですが、撮影のテク覚えました。
  小さな花などは 風が吹くとボケるので
  スポーツモードにしております。



身近にも 珍しい花が咲くもので... 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/14(Tue) 14:46 No.1051  

昨年に続いて今年も咲いておりました。
近所のラーメン屋さんです。 「鯛釣草」。
 本当に「鯛」が「竿」にずらぁぁ っと。 大漁ですね。



Re: 身近にも 珍しい花が咲くも... シッチー - 2015/04/14(Tue) 14:47 No.1052  

こうした方が 「鯛釣草」らしいですかね。



Re: 身近にも 珍しい花が咲くも... きち - 2015/04/14(Tue) 22:03 No.1053  

シッチーさんのご近所、珍しい植物が多いんですね。


Re: 身近にも 珍しい花が咲くも... シッチー - 2015/04/15(Wed) 10:10 No.1054  

おそらく 変わり者が多いのでしょうねぇ。
 エイリアンも交じっていると思われます。

 どうみても 人間とは異なる シルエットの人もいますし、
  聞いたこともない言語を携帯電話に怒鳴りながら
   歩いている 人?もおりますし。

 ちゃんとした:笑 黒人を見ると安心しますもの。



Re: 身近にも 珍しい花が咲くも... きち - 2015/04/15(Wed) 22:15 No.1055  

ずいぶん楽しそうなところにお住まいで!


これも初めてみた花です。 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/11(Sat) 11:50 No.1047  

「雪晃木」:セッコウボク というらしい。
 昨年の秋に こういう状態に出くわして、
きゃぁーーーやだ モスラみたいで  かわいい うふんっ と


 きもいですねぇ

 観ずらいですが 全部が白い玉になるまでは、
  たぶん「実」でしょうが
  先の方が エビ天のシッポみたいに見えます。
 少しピンクの部分もありますし
 モスラに食われる エビラですかね



その2 シッチー - 2015/04/11(Sat) 11:52 No.1048  

なんとも  すぐに検索しましたよ もちろん

 携帯で写そうとするのですが、玉自体が真っ白で
  ハレーションをおこして ピントが合わないのですよ。



今年の春 というか今月です シッチー - 2015/04/11(Sat) 12:16 No.1050  

これどうみても 花ですから、
 ボンボンたまたまの真っ赤な花が こうして咲いて
  秋には 9月頃  あのモスラに変身すると・・・

 とても地球の植物には思えません  :笑



アケビの花 投稿者:シッチー 投稿日:2015/04/09(Thu) 12:51 No.1037  

正確には「五つ葉アケビ」の花です。
 散歩道に咲いており、秋には実が生ります。
パン屋さんが実家から持ってきて植えた木で、絡みつくように
「三つ葉アケビ」も共存しています。

この五つ葉の品種の方が断然 実が大きくて立派ですが、風媒花だそうで、パン屋さんが手で受粉させているんだそうです。



Re: アケビの花 シッチー - 2015/04/09(Thu) 12:53 No.1038  

アケビの花は、白く小さく数が咲いている部分は「雄花」で
下がって2つ咲く 大き目なのが「雌花」だそうです。



Re: アケビの花 シッチー - 2015/04/09(Thu) 12:54 No.1039  

つまりこれが ワンセット



Re: アケビの花 シッチー - 2015/04/09(Thu) 12:59 No.1041  

こちらが共存している「三つ葉アケビ」の花です。
随分と地味ですが、実も小さ目です。やはり3つでワンセット。



Re: アケビの花 きち - 2015/04/10(Fri) 22:20 No.1042  

アケビの花ですか。
初めて見たかも。



Re: アケビの花 シッチー - 2015/04/11(Sat) 11:46 No.1046  

私もはじめてでした。
 普通は山の中の出来事ですものねぇ

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -