00068662
気まま・画像版
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

秋の葛西臨海公園 投稿者:きち 投稿日:2014/11/16(Sun) 17:28 No.981  

葛西臨海公園も色づいてきました。



Re: 秋の葛西臨海公園 きち - 2014/11/16(Sun) 17:30 No.983  

黄葉した並木。



Re: 秋の葛西臨海公園 きち - 2014/11/16(Sun) 17:31 No.984  

渚で遊ぶ人々。



Re: 秋の葛西臨海公園 きち - 2014/11/16(Sun) 17:31 No.985  

対岸には豊洲のゲートブリッジ。



富士山の見え方 投稿者:きち 投稿日:2014/11/15(Sat) 22:39 No.978  

スカイツリー350メートル展望デッキから。



Re: 富士山の見え方 きち - 2014/11/15(Sat) 22:43 No.980  

スカイツリー450メートル展望回廊から。

富士山の山麓見え方がちょっと違います。
遥か遠景でも100メートルで差が出るんですね。



富嶽二景 投稿者:きち 投稿日:2014/11/13(Thu) 21:20 No.971  

文京シビックセンターから見た富士山。
新宿のビル群に囲まれています。



Re: 富嶽二景 きち - 2014/11/13(Thu) 21:23 No.972  

新宿ビル群の都庁から見た富士山。
都庁の西側はさえぎるものもなくスカイツリーのような眺望。



Re: 富嶽二景 きち - 2014/11/13(Thu) 21:23 No.973  

都庁の無料展望台の様子。



Re: 富嶽二景 きち - 2014/11/13(Thu) 21:24 No.975  

外国人観光客が大半でした。



スカイツリー 投稿者:きち 投稿日:2014/11/03(Mon) 21:43 No.966  

源森橋から。
スカイツリーから500メートル。



Re: スカイツリー きち - 2014/11/03(Mon) 21:44 No.967  

枕橋から。
スカイツリーから700メートル。



Re: スカイツリー きち - 2014/11/03(Mon) 21:44 No.968  

吾妻橋から。
スカイツリーから1000メートル。



荒川の河川敷 投稿者:きち 投稿日:2014/10/21(Tue) 20:14 No.963  

平井大橋から見たスカイツリー。
PM2.5かわかりませんがモヤってました。



Re: 荒川の河川敷 きち - 2014/10/21(Tue) 20:15 No.964  

対岸ではゴルフの練習?



Re: 荒川の河川敷 きち - 2014/10/21(Tue) 20:16 No.965  

タクシー仲間の集まりか?



アキバで 投稿者:きち 投稿日:2014/10/18(Sat) 23:27 No.960  

石〜焼〜き芋〜♪



近所の空 投稿者:きち 投稿日:2014/09/28(Sun) 18:24 No.959  

電線や通信ケーブルが錯綜しています。



Re: 近所の空 きち - 2014/10/19(Sun) 21:41 No.961  

なんか虫みたいな感じ。



屏風 投稿者:きち 投稿日:2014/09/22(Mon) 23:08 No.957  

坊主が屏風に上手に金魚の絵を描いた・・



Re: 屏風 きち - 2014/09/22(Mon) 23:09 No.958  

ではなくて・・
屏風型の水槽に金魚が泳いでます。



パーツ編 投稿者:きち 投稿日:2014/09/13(Sat) 14:32 No.949  

アポロのドッキングハッチ(内側)



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:32 No.950  

アポロのドッキングハッチ(外側)



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:33 No.951  

ハッチの外側に取り付けるドッキング装置。



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:33 No.952  

アポロの燃料電池。



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:37 No.953  

アポロの二酸化炭素除去装置。
水酸化リチウムのフィルターに船内の空気を通して二酸化炭素を吸着。



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:41 No.955  

フィルター部。



Re: パーツ編 きち - 2014/09/13(Sat) 14:41 No.956  

アポロ司令船の乗員ハッチ。



探査機編 投稿者:きち 投稿日:2014/09/07(Sun) 19:54 No.937  

はやぶさのレプリカ。以下Wikiより。

本体寸法
約1 m × 約1.6 m × 約2 m
最大寸法
5.7 m(太陽電池パドル翼端間)
質量
約510 kg
発生電力
2.6 kW(太陽から1.0AUにおいて)
主な推進器
イオンエンジンμ10 (8 mN / 3,400秒) × 4
姿勢制御方式
3軸姿勢制御



Re: 探査機編 きち - 2014/09/07(Sun) 19:54 No.938  

帰還カプセルのレプリカ。



Re: 探査機編 きち - 2014/09/07(Sun) 19:57 No.939  

キュリオシティのレプリカ。
かなり大きいです。



Re: 探査機編 きち - 2014/09/07(Sun) 19:59 No.940  

ソ連の月面探査車ルノホート。



Re: 探査機編 きち - 2014/09/07(Sun) 20:00 No.941  

軽自動車ほどの大きさがあります。
月まで運んで遠隔操作したソ連の力に改めて驚きました。



Re: 探査機編 きち - 2014/09/07(Sun) 20:01 No.942  

国際宇宙ステーションきぼうの実物大レプリカ。
左奥にはISSの10分の1模型。



コクピット編 投稿者:きち 投稿日:2014/08/25(Mon) 18:44 No.921  

幕張の宇宙博に行ってきました。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:45 No.922  

1961年のアメリカ初の有人宇宙船マーキュリー計画。
十数分間の弾道飛行。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:48 No.923  

コクピットは1.7立方メートルで一人乗り。
宇宙で一人ぼっちって、、(~~



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:50 No.924  

1965年のジェミニ計画。
はじめて軌道変更エンジンを搭載して地球を周回。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:53 No.925  

コクピットは二人乗り。
マーキュリーと比べれば心強いでしょうか(^^;



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:53 No.926  

アポロ宇宙船。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:54 No.927  

三人乗りのコクピットはそれなりの広さがあります。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:55 No.928  

アポロ月着陸船。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 18:59 No.930  

定員二名、立ち乗り。



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 19:00 No.931  

月面車。
ドライバーズシートというより、バカンスチェア・・



Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 19:02 No.932  

1981年から30年以上運用されたスペースシャトル。




Re: コクピット編 きち - 2014/08/25(Mon) 19:06 No.934  

飛行機そっくりのコクピット。
乗員は7名(船長、パイロット、フライトエンジニア、運用技術者)



Re: コクピット編 POO 3世 - 2014/08/25(Mon) 22:22 No.935  

きちさんこんばんは!
おっ、宇宙博いってきたんですね(^^;
僕は既に行ってきていたんですよ 東京・有明のEXPO'79に・・・(爆)
月の石や火星探査機のバイキングの展示は記憶に新しい・・・!?
幕張は9月くらいに密かにゆくつもりです。
写真は制限ないのかな?キュリオシティー見てみたい!!
それでは



Re: コクピット編 きち - 2014/08/26(Tue) 06:49 No.936  

EXPO'79懐かしい!
写真はフラッシュのみ禁止です。
結構暗いのでISO1600くらいで撮りました。
キュリオシティお楽しみに〜



海を渡って 投稿者:きち 投稿日:2014/08/12(Tue) 21:11 No.915  

海を渡って南へ。



Re: 海を渡って きち - 2014/08/12(Tue) 21:12 No.916  

南国ムード満点の・・



Re: 海を渡って きち - 2014/08/12(Tue) 21:13 No.917  

木更津のアウトレットに行ってきました。



Re: 海を渡って きち - 2014/08/12(Tue) 21:15 No.919  


アクアラインで海を渡りました。
この日は風が強く、白い波しぶきが目立ちました。



立秋のソラマチ 投稿者:きち 投稿日:2014/08/07(Thu) 22:42 No.911  

浅草通りから見上げたスカイツリー。



Re: 立秋のソラマチ きち - 2014/08/07(Thu) 22:44 No.912  

暑さでスカイアリーナは人もまばら。



Re: 立秋のソラマチ きち - 2014/08/07(Thu) 22:45 No.913  

泣く子、笑う子、戯れる子。



Re: 立秋のソラマチ きち - 2014/08/07(Thu) 22:47 No.914  

エスカレータが交錯する地下エントランス。



スカイアリーナで盆踊り 投稿者:きち 投稿日:2014/08/03(Sun) 17:21 No.908  

スカイアリーナで盆踊り大会がありました。
初めは民謡協会の人たちだけでしたが、東京音頭、炭坑節と定番が続くにつれ一般の参加者が増えていきました。



Re: スカイアリーナで盆踊り きち - 2014/08/03(Sun) 17:22 No.909  

やぐらを囲んでバーベキュー。



Re: スカイアリーナで盆踊り きち - 2014/08/03(Sun) 17:23 No.910  

スカイアリーナから見上げる空。



モハ1系 投稿者:きち 投稿日:2014/06/28(Sat) 23:39 No.903  

箱根登山鉄道モハ1系。



Re: モハ1系 きち - 2014/06/28(Sat) 23:39 No.904  

まだ現役です。



Re: モハ1系 きち - 2014/06/28(Sat) 23:40 No.905  

箱根湯本駅にて。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=Wp5Kt0Iz6js



Re: モハ1系 きち - 2014/06/28(Sat) 23:42 No.906  

雨でアジサイも鮮やかでした。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -