おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
自治会主催のお祭りです。
日差しも柔らかくお祭り日和でした。
神社に戻る山車。
境内では盆踊りの準備が万端。
メロンでない(゜゜
昨日の夕方。 面白い雲が 2パターン 日の沈む西の方角から「光りの筋」が 空を横切って。 「こりゃぁ 神様でも出てくるかいな?」 思っていたら出てきました 神様! まさにそちらの方角から「布教活動」の街宣カーが、 「悔い改めよ! イエスはお許しになります。 磔になって3日後に 主イエスは生き返りました。 神判の時にはすべての使者が呼び出されて・・・・」 これ 本当に本当なんです。 私のつぶやきを聞いていたかのごとく 絶妙のタイミングでした。きちさんが 雲は 望んだとおりの形になる で 私が ノーと言わない あの方 と書いたばかりなのに。私もこの街も おそらくこれが初めての布教街宣カーの一声。 面白い偶然過ぎて、 ああ 神はいるな! と。
たまたま 自衛隊の飛行機も飛んでました。
ついには 神ならぬ キングコングまで 登場しましたぜ
おお ついにはコレですよ。 まぁタイミングよく 写す方もビール助けですが 被写体の「空」のほうも 何か遊んでいません? コレどこの「空」も 観察しているとこうなのか ここの「空」がおかしいのか? あーーーはいはい 観ている人間が おかしいのですね って わたしかい?
同じ時です。 間に合えば 数枚は撮るようにしています
https://www.youtube.com/watch?v=gI_kmYZHnjE&list=FLQp-IJ48_VFEQrD3WARtFWw&index=190
空の一部を落ちないように 「板」で補強しているような
さらに
つまり
7月28日 今度は「昇り龍」でしょうか?決った場所の観察ですが、色々な表情が面白い ああ 空よ 雲よ
そして ビールよ
どうやら「龍」でも ここの空に住み着いたかな? その2 は7月28日は 撮影でした。 今回は昨日 8月1日のものです。 注目は この大蛇の横顔 みたいなのではなくて あごの下に チョロン とヒゲのように 垂れ下がっている部分です。前回の「昇り龍」が まだいるような
拡大して見ます。 大蛇の顔は 雲の造る形です。 このチョロンは 別のモノなんですよ。 まぁ 雲に光が当たったんでしょうけれど 違う日に 同じ場所の 出現しますかねぇ? 細長く にょろにょろ と昇り龍みたいに
雲の地平線に日が沈む一瞬。
スカイツリーと東京タワーが並んで見えるビューポイントです。さて、東京タワーわかりますか?
「赤星ゴママダラ」。きれいです。 調べたら 本来は奄美の固有種。 奄美? 少しづつ北上?して 行方不明に。。。。 じゃーーーん 数年前に突如 埼玉県に出現したそうですが これが増えて こんなところにも?エイリアンは無関係なのだろうか?
それとも 「デング熱」騒ぎと一緒で どこかの 誰かの陰謀なのか ?
強い日差しで花のシルエットが葉に透けています。
ひまわりも眩しそうです。
上越新幹線「Maxとき」東北新幹線「はやぶさ」
東北新幹線「やまびこ」と車掌さん。
がんばろう東北・・・ いまだにエンブレムを付けているのですね(しみじみ) 写真は2011年4月ごろ北関東への出張時に東京駅で撮った時刻表です(--)
みかんの木です。昨年はおいしかったですが、今年は?
みかんのアップです。ほんと、これがになります。
雨上がりのひと時。
細毛が水を弾いています。
アガパンサスも重たそう。
最近蒸し暑いので涼しげな写真を。登別、湯沢神社の狛犬。
登別、地獄谷の赤鬼。頭を冷やすと良く眠れるそうです。
登別、熊牧場から見た倶多楽湖。
得意技は回転レシーブだったかな?狛犬と鬼は2年前の1月、倶多楽湖は9年前の4月です。
近所のアガパンサス。
こんなところに咲いてました。
ご期待通り、アガパンサス「白」です(笑
丸の内のビル街で。
ソラマチスカイアリーナの逆バンジーです。緊張の一瞬・・
ぴよ〜ん
けっこう高く飛びあがります。
みんな楽しそうです。怖くないんでしょうか(^^;
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- Joyful Note -