00068689
気まま・画像版
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

爽やか 投稿者:NAO 投稿日:2017/08/16(Wed) 15:44 No.2334  

涼しい風、爽やかな空



Re: 爽やか NAO - 2017/08/16(Wed) 15:44 No.2335  

そこでメロンですよ(夏だなー



Re: 爽やか きち - 2017/08/16(Wed) 20:41 No.2336  

鮮やか!夏の日差しのパワーを感じます。


ツバメの親子 投稿者:きち 投稿日:2017/08/11(Fri) 18:04 No.2333  

結構人通りの多い軒下に巣がありました。



小松空港 投稿者:きち 投稿日:2017/08/09(Wed) 00:35 No.2327  

KOMATSU AIR BASEの文字。



Re: 小松空港 きち - 2017/08/09(Wed) 00:36 No.2328  

あっちにも戦闘機。



Re: 小松空港 きち - 2017/08/09(Wed) 00:36 No.2329  

こっちにも戦闘機。



Re: 小松空港 シッチー - 2017/08/09(Wed) 15:44 No.2331  

F-15ですね。
 スクランブルでいつでも飛び立てるように。
 整備が大変でしょうね。



Re: 小松空港 きち - 2017/08/11(Fri) 01:23 No.2332  

猛暑で空気が揺いでました。
隊員さんもタイヘンですね。



 投稿者:きち 投稿日:2017/08/06(Sun) 15:02 No.2322  

プールで涼をとる人たち・・え?



Re: 涼 きち - 2017/08/06(Sun) 15:03 No.2323  

潜ってみると・・



Re: 涼 きち - 2017/08/06(Sun) 15:04 No.2324  

みんな平気そうでした。
ぼくも全然平気でした。



Re: 涼 シッチー - 2017/08/08(Tue) 15:09 No.2325  

なんのこっちゃ?  ですが・・・・

 天井部にガラスの板が張ってあって、水を流している?

 あるいは 全員が「半魚人」?



Re: 涼 きち - 2017/08/09(Wed) 00:19 No.2326  

これは誰でも潜れる魔法のプールです。


Re: 涼 シッチー - 2017/08/09(Wed) 15:41 No.2330  

素晴らしい発想と技術ですね。
  これが発展すれば 「月版」「火星版」「宇宙版」
 誰でも手軽に宇宙旅行疑似体験。

 光で遊ぶ 施設があちこちにできています。
  コンピュータの技術も進んでいます。
 シンギラリティは かなり早まりますね



蝉の羽化 投稿者:シッチー 投稿日:2017/07/29(Sat) 13:11 No.2319  

近所の公園で家族が出くわした 蝉の羽化の瞬間です。
 i-padで撮影したので、画面が大きいです

 とても美しい 青と緑のかわいい姿ですね。
  このあと 乾くとともに茶色になって大空へと
   飛んでいくのでしょう

  短い命ですから 無事に使命が果たせますように



Re: 蝉の羽化 シッチー - 2017/07/29(Sat) 13:13 No.2320  

こちらは別の公園でのもの。
  そこいら中の木の枝に 抜け殻が、くっついます



Re: 蝉の羽化 シッチー - 2017/07/29(Sat) 13:15 No.2321  

ついに こちらは、抜け殻の上で別の蝉が脱皮。
 親抜け殻の上に 子抜け殻のせてぇ〜〜♪  :笑



三色の花を咲かせる木 投稿者:きち 投稿日:2017/07/17(Mon) 18:36 No.2317  

夏は緑の葉が繁っています。
たっぷりとパワーを蓄えているんですね。



Re: 三色の花を咲かせる木 きち - 2017/07/17(Mon) 18:37 No.2318  

冬をしのいで毎年春に花を咲かせます。



先月ですが 投稿者:きち 投稿日:2017/07/17(Mon) 18:19 No.2315  

皇居の花菖蒲。
今年は本数が少ない感じでした。



Re: 先月ですが きち - 2017/07/17(Mon) 18:20 No.2316  

お昼は、和田倉噴水公園レストランのビュッフェ。



初夏 投稿者:NAO 投稿日:2017/07/01(Sat) 21:41 No.2301  

目に映る風景(イメージ)をデジカメに納めるためにあれこれ工夫しています。撮影後のトリミング、レタッチはせず、カメラ設定のみで撮影する様に心がけています。



Re: 初夏 NAO - 2017/07/01(Sat) 21:43 No.2302  

ウインドウズOSにこんな感じの壁紙あったなと思い出しました。



Re: 初夏 NAO - 2017/07/01(Sat) 21:45 No.2303  

雲を突き抜けて飛んでみたいw



Re: 初夏 きち - 2017/07/01(Sat) 23:25 No.2304  

おお、ダイナミックで爽快な映像をありがとうございます!
レタッチなしでこの立体的なコントラストはすごいです。

私もアングルはフィルム時代の習慣からか撮影時に決めています。



Re: 初夏 NAO - 2017/07/02(Sun) 21:54 No.2305  

カメラ設定で良く動かすのは露出補正です。
アングルはこの焦点距離ならこんな感じで、とイメージして選択しますが魚眼16ミリから超望遠1000ミリまで大変ですがこれがまた楽しいw



Re: 初夏 きち - 2017/07/02(Sun) 22:43 No.2306  

これもまたすごいですね!
NAOさんは単焦点使いなのでアングル取りの楽しみも大きいですね。
私はフルサイズでは50mmF1.4 1本の緊張感を楽しんでます(^^;



Re: 初夏 シッチー - 2017/07/05(Wed) 12:45 No.2307  

こんにちは
どの写真も好きです。 最後の写真で手前に写る葉っぱは
リンゴの木でしょうか?
 雰囲気的に そう思ったのですが。一部の紅葉? 色変わりがとても
 素晴らしいアクセントになっていると思います。



Re: 初夏 NAO - 2017/07/05(Wed) 19:30 No.2308  

こんばんは。

>最後の写真で手前に写る葉っぱはリンゴの木でしょうか?

これは「ヤマボウシ 赤花」です。若い葉っぱは赤い縁取りがありますが、徐々に赤色は消えて緑色の葉っぱになります。
写真中央下側に赤い花が見えます。



Re: 初夏 シッチー - 2017/07/06(Thu) 20:42 No.2309  

NAOさん さっそくにありがとうございます。
 私はヤマボウシという樹が大好きです。
   その季節にはスマホの待ち受け画面にしています。

 赤花ハ知りませんでした、あるのですね 勉強になります。
  よく知る白花では 若葉が赤みがあるとは気づきませんでしたが
今からですと来年の春になりますが、よく観察します。
 赤花も「実」はこういうものでしょうか?
  
 ちなみに 馬酔木という樹をご存知ならば ついでにご教授ください。
 関東では 花が少し茶色がかった薄いピンク色ですが、
  浜松の植木屋は「馬酔木の花は白だ」というんです。
 事実 家内の実家の馬酔木は白です。

山梨県までは薄いピンクでしたので、どこかに「ライン」があると推測しました。

 よろしくお願いします。



Re: 初夏 シッチー - 2017/07/06(Thu) 20:44 No.2310  

白花の「実」です。
  



Re: 初夏 NAO - 2017/07/08(Sat) 07:04 No.2313  

家の赤花ヤマボウシの実は赤いです。

馬酔木(アセビ、アセボ)Pieris japonica 分布のラインは解りませんが、(やや寒さに弱く感想を好む)赤花(ピンク?)はありますよ。



Re: 初夏 シッチー - 2017/07/10(Mon) 19:09 No.2314  

ありがとうございます。
 このヤマボウシも白赤問わず、個体差なのか分類があるのか
 花弁の形がやや丸いものと 尖っていてひし形的なものが
  あるようですね。

 馬酔木もひとつづつの花が大きくて、たくさんついているものは
 写真写りがよいですね。
  といっても 私はせいぜいがスマホカメラですが。



真っ赤に燃える・・ 投稿者:NAO 投稿日:2017/05/29(Mon) 20:15 No.2289  

1000mmレンズ購入してから撮りたい物の一つ、沈む太陽(夕日とも言うw)



Re: 真っ赤に燃える・・ NAO - 2017/05/29(Mon) 20:17 No.2290  

地の風景と一緒だと望遠レンズの圧縮具合がよくわかります。
トリミング無し。



Re: 真っ赤に燃える・・ NAO - 2017/05/29(Mon) 20:34 No.2291  

これと決めた被写体はHDR写真でとりますが、こんな結果にw  結構気に入ってます。



Re: 真っ赤に燃える・・ きち - 2017/05/29(Mon) 23:03 No.2292  

太陽の巨大さ、威容さ、幻想的に演出する大気現象まで見事に写し込まれてますね。
HDRの意外な画も新鮮な驚きです。、
ほんと、このためのレンズと言っても良いくらいでは!?

そういえば沈む太陽ならぬ沈まぬ太陽って映画ありましたね。
写真で時間を止めてしまえば沈まぬ太陽・・



Re: 真っ赤に燃える・・ 減二 - 2017/06/02(Fri) 08:03 No.2293  

NAOさん、きちさん、こんにちわ!!

お写真の四隅を観ていると太陽が動いているような錯覚を起こします。
特に3枚めですが、右側をみて、太陽を観ないようにしていると
ゆらゆらとしています。病気のせいかな、、最近眩暈がしますが、錯覚でしょうか。他の方々にもご意見を伺いたいです。



Re: 真っ赤に燃える・・ NAO - 2017/06/03(Sat) 19:11 No.2294  

こんばんは。私の所ではパソコンのモニター変えても動く?ようには
見えませんでした。



Re: 真っ赤に燃える・・ 減二 - 2017/06/04(Sun) 04:06 No.2295  

NAOさん、ありがとうございます。
私も、専門の分野では他者の解釈が幻聴等であることが解釈できます。普段、写真等見慣れないものでは、どこか特殊な感覚で捉えて(考えて)しまったのかも知れません。

4枚目では、別の部分を観ながらみると横の赤いのが見えなかったり、見えたりと、やはり直接みたほうが良いなぁ、とおもいました。

NAOさん、様々にお調べいただいてお手間をおかけしましてありがとうございました。



Re: 真っ赤に燃える・・ きち - 2017/06/04(Sun) 09:12 No.2296  

4枚目の写真、巨大な球体が雲の底から飛び出してるみたいで面白いですね。

減二さん、写真の錯覚でインナートリップも楽しいです。



Re: 真っ赤に燃える・・ 減二 - 2017/06/12(Mon) 01:07 No.2297  

きちさん、「インナートリップ」で検索してみたのですが、
霊友会というのがたくさん出てきました。

私のところには、「邦友会」の通知がときどききます。
今度は80周年記念のお報せが来ているのですが、
体調が思わしくなく、参加できないとおもいます。

無理やり参加すると、新宿のあたりから体調不良により
蛇のように張っていく事になります。

卒業生でないと参加できないので、代役が立てられません。
やはり行った方がよいでしょうか。「貞子」なんてあだ名がつかなければいいのですが。



Re: 真っ赤に燃える・・ きち - 2017/06/12(Mon) 08:10 No.2298  

インナートリップ、
何かの団体を指して使ったものではないです。
「心の旅」といった意味合いのつもりです。



Re: 真っ赤に燃える・・ シッチー - 2017/06/12(Mon) 16:17 No.2300  

たしかに「インナートリップ」という言葉は「霊友会」の
 掲げるタイトルとして定着しているようです。


 この「インナートリップ」という言葉は、本来が
  自分の心の奥への探求 という意味ですよね。

NAOさんの強烈に素晴らしい写真を拝見していると、
 現在の居場所の認識が霞んで、どこか心の奥底へと向かう
  ベクトルが生じてくるように 私も感じます。

 そして太陽への畏敬と恐れ
  DNAに刷り込まれた「闇」と「外敵の攻撃」の
 本能的な恐怖が心のホルモンバランスを崩して
  自分自身の中に逃げ込もうとするのでしょうかねぇ。

もしヒトの祖先が遠くの宇宙で生まれて、暗黒を渡ってきたのであれば
 こういう感情は生まれないようにも思えます。
 
 



溜め池撮影 投稿者:NAO 投稿日:2017/05/21(Sun) 11:04 No.2281  

農業用溜め池で撮影
15-30ズーム HDR撮影



Re: 溜め池撮影 NAO - 2017/05/21(Sun) 11:05 No.2282  

水鳥狙ったらこんな模様がでました。
1000mmレンズ手持ち撮影



Re: 溜め池撮影 NAO - 2017/05/21(Sun) 11:06 No.2283  

名前しらない鳥 1000mm手持ち撮影



Re: 溜め池撮影 NAO - 2017/05/21(Sun) 11:06 No.2284  

花を1000mm手持ちで撮影する暴挙w



Re: 溜め池撮影 NAO - 2017/05/21(Sun) 11:12 No.2286  

このレンズでしか撮影出来ない画角があるために各種レンズ保有しています。(トリミングすると拡大できるけど圧縮効果が出なかったり)
15-30ズーム



Re: 溜め池撮影 きち - 2017/05/21(Sun) 16:13 No.2287  

水と動物は癒されます〜
最後の写真、超広角の縦フレームというのも面白い味がありますね。
影の足長ーいです。



Re: 溜め池撮影 シッチー - 2017/06/12(Mon) 15:33 No.2299  

犬のお写真を拝見して、以前 週刊新潮の表紙を描いていた
 「谷内六郎」氏の 世界のようだと感じました。
  すてきです



787 投稿者:きち 投稿日:2017/05/14(Sun) 21:42 No.2271  

787初搭乗です。
やや小ぶりの機体ですがフライトは結構快適でした。



Re: 787 きち - 2017/05/14(Sun) 21:43 No.2272  

離陸してまもなくPOO 3世さんの地元上空を通過。



Re: 787 きち - 2017/05/14(Sun) 21:58 No.2275  

やや!巨大UFO?



Re: 787 きち - 2017/05/14(Sun) 21:58 No.2276  

ではなく、、雲海に浮かぶ富士山を拝めました。

地表付近の雲と成層圏の雲の間をフライトして西へ向かいました。



Re: 787 POO 3世 - 2017/05/17(Wed) 20:23 No.2277  

きちさん
こんばんは
まあ、お近くまでいらしていたのですね・・・ちょっと寄っていただければお茶の一つも・・・お渡しできませぬ。 且_(^^;

787は以前搭乗しておりました。
ちょうど窓側なので・・・



Re: 787 POO 3世 - 2017/05/17(Wed) 20:25 No.2278  

ボタンを操作・・・   (・・)_。



Re: 787 POO 3世 - 2017/05/17(Wed) 20:26 No.2279  

暗くなったね。
続いて明るくしてみたり。
遊んでしまいました。(^^;



Re: 787 きち - 2017/05/17(Wed) 20:38 No.2280  

あ、ぜひこんどバンジージャンプで(^^;

ハイテク窓、私も驚きました。
ほかの機体より倍くらい大きくて、シェードは液晶シャッターかな?



バブル風吹 投稿者:きち 投稿日:2017/05/14(Sun) 19:39 No.2269  

桜を見ていたらどこからかシャボン玉が・・



Re: バブル風吹 きち - 2017/05/14(Sun) 19:39 No.2270  

バブル風吹?



GWの日の出 投稿者:POO 3世 投稿日:2017/05/13(Sat) 20:09 No.2266  

きちさん、皆さんこんばんは

 実はGW中に日の出の写真を撮りに行きました。
 いつも1月1日に初日の出を取りに行くのですが今の時期どこから太陽が昇るか気になったしだいです。



Re: GWの日の出 POO 3世 - 2017/05/13(Sat) 20:10 No.2267  

答えはこんな感じです(^^;



Re: GWの日の出 きち - 2017/05/13(Sat) 20:25 No.2268  

とても美しくて眩しいです!
灯台のシルエットもステキ〜

日の出の位置は1月と5月で39度差があるようですね。



 投稿者:きち 投稿日:2017/05/06(Sat) 09:33 No.2259  

亀戸天神に藤を見に行きました。

スマホで撮影。



Re: 藤 きち - 2017/05/06(Sat) 09:34 No.2260  

藤の見頃もそろそろおしまい。



Re: 藤 きち - 2017/05/06(Sat) 09:34 No.2261  

池には藤の花筏。



Re: 藤 きち - 2017/05/06(Sat) 09:39 No.2262  

家路。鯉のぼりが夕焼けの空を元気に泳いでました。

ちなみに亀戸天神はここから見てスカイツリーのちょい手前辺りです。



Re: 藤 POO 3世 - 2017/05/06(Sat) 21:03 No.2263  

あっ空を見ろ!鳥だ!飛行機だ!



Re: 藤 POO 3世 - 2017/05/06(Sat) 21:05 No.2264  

なんだ・・鯉のぼりか(^^;

地元の鯉のぼりネタでした。



Re: 藤 きち - 2017/05/06(Sat) 21:50 No.2265  

おお〜、これは珍百景ですね!
風が強いとコントロール難しそう。



好きな花 投稿者:シッチー 投稿日:2017/05/05(Fri) 17:15 No.2257  

足慣らしの散歩で見つけた「キランソウ」です。
 金襴草とかも書くようですが、「よく見かける花」という割には この辺りではめったに野生を観ません。

 「地獄の釜の蓋」という呼び名もあるそうですが 意味が分かりません。
 地面にべたりと張り付いて広がるから なんて記されていたり。
 よくみると花の形は妖精とか人の形にも見えますね。



Re: 好きな花 シッチー - 2017/05/05(Fri) 17:18 No.2258  

こちらも同時に見つけました。 園芸品種かもしれません。
 ごく近縁の種ですが、こちらのアジュガは おそらく
「ええい 何時までも地面にへばりついていられるかい!」
  と一念発起して こんな風にタワーを造るように進化した?


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -