00068668
気まま・画像版
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

緑の空 投稿者:きち 投稿日:2019/12/20(Fri) 17:06 No.3654  

霧の朝に太陽が空を緑色に染めていました。



Re: 緑の空 シッチー - 2019/12/23(Mon) 18:56 No.3655  

面白いですね。
 緑色がステキです。

 違う惑星の景色みたいですね。



12月5日の夕暮れ雲 投稿者:シッチー 投稿日:2019/12/07(Sat) 17:14 No.3650  

空気も澄んで 湖の向こうに 富士山のシルエットも見えました。

 名付けて「ジョーズ 3兄弟」です。
   しかも真ん中のヤツは「放射能」を吹いていますし:笑



Re: 12月5日の夕暮れ雲 シッチー - 2019/12/07(Sat) 17:17 No.3651  

次は 多分 私の今年の大賞になりそうです。

 富士山の上に 迫力ある「龍」の姿が。
   まことに素晴らしい瞬間でした。



Re: 12月5日の夕暮れ雲 きち - 2019/12/08(Sun) 18:17 No.3652  

湖に映った建物に目が行ってしまいますが、
ジョーズ 3兄弟もなかなか珍しいですね



冬の訪れ 投稿者:NAO 投稿日:2019/12/04(Wed) 22:38 No.3647  

曇り空の中から一時日が差す景色に感動して車の中から撮影



Re: 冬の訪れ NAO - 2019/12/04(Wed) 22:40 No.3648  

これから道路は雪と氷の道路になります。



Re: 冬の訪れ きち - 2019/12/05(Thu) 21:47 No.3649  

厳しい冬の気配を感じます。


自然のサイクル 投稿者:シッチー 投稿日:2019/11/22(Fri) 19:29 No.3644  

林の中を散策していると、公園の管理のために切り倒された
 切り株に出会います。

 長い時間の中で風化しながらまた土に還る。
   とてもドラマを感じまして 思わず携帯カメラで



Re: 自然のサイクル NAO - 2019/12/04(Wed) 22:36 No.3646  

こんばんは。切り株、私も大好きです。蔓が巻いていたり新たな芽が出ていると大きな建物を見ているような気になります。

以前に山の中で撮った建物w



環七でヒッチハイク 投稿者:きち 投稿日:2019/11/28(Thu) 23:38 No.3645  

牛久まで行きたいみたいです。



月と雲のコントラスト 投稿者:きち 投稿日:2019/11/04(Mon) 17:04 No.3643  

もくもくした雲の上に月がぽっかり。
思わず撮影。



深夜のイナズマ 投稿者:NAO 投稿日:2019/10/29(Tue) 23:41 No.3638  

稲光と音、これは狙うしかいないw

15mm、F4.5 30秒 ISO 200 カメラを窓ガラスに押しつけて手持ち撮影 これはうまくいった例



Re: 深夜のイナズマ NAO - 2019/10/29(Tue) 23:44 No.3639  

失敗例

目で見たときは格好いいイナズマでしたが
当然ながら同じように光ってくれませんw



Re: 深夜のイナズマ NAO - 2019/10/29(Tue) 23:46 No.3640  

そこにカメラとイナズマがあるかぎり私は狙うw



Re: 深夜のイナズマ きち - 2019/10/30(Wed) 00:19 No.3641  

あわわ、被雷にお気を付けて(^^;
2枚目は天変地異のような迫力。
これも凄いショットだと思います。



Re: 深夜のイナズマ シッチー - 2019/11/02(Sat) 15:11 No.3642  

うわぁぁ すごい ッス
 まさか ロズウェルもこんなであったのか?



秋の気配 投稿者:きち 投稿日:2019/09/29(Sun) 11:11 No.3631  

電線に赤トンボがとまっていました。



Re: 秋の気配 きち - 2019/10/19(Sat) 10:33 No.3636  

拾い画像ですが・・こちらはすごい瞬間。



Re: 秋の気配 シッチー - 2019/10/20(Sun) 12:13 No.3637  

おお!
  テントウムシの「冒険者」だ



9月の八甲田山 投稿者:NAO 投稿日:2019/09/14(Sat) 22:20 No.3617  

ロープウエイ利用して行ってきました。



Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:21 No.3618  

八甲田山側を望む



Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:23 No.3619  

中継局と思われるアンテナ群 カバー破けていて今は使っていない様子です。



Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:23 No.3620  

案内図



Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:26 No.3621  

ロープウエイから鉄塔を眺めると上ってゆくロープウエイが見えます。



ん?鉄塔になにか?




Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:31 No.3622  

鉄塔の塗装?しているであろう人たちが! この山の中から鉄塔登ったであろう大変さに驚嘆(私は高いところに上がるとビビリ補正が入りますw)

追記:調べたところ、ロープウエイに乗り、鉄塔の所で止めてゴンドラから出て乗り移るようです(怖いっw)



Re: 9月の八甲田山 NAO - 2019/09/14(Sat) 22:33 No.3623  

紅葉シーズンは混むのですがまたこようと思います。



Re: 9月の八甲田山 きち - 2019/09/15(Sun) 23:03 No.3624  

NAOさん、爽やかな風景写真ありがとうございます。
癒されました(*´∇`*)
私も高所ダメです。前世は鳥じゃないなf^_^;



念願がかないました 投稿者:シッチー 投稿日:2019/08/07(Wed) 17:56 No.3591  

エイリアンの侵略ではありませぬ。
 「カラスウリ」の花の写真を ついに撮影しました。

 これで正常な「花の状態」で、夜に咲き 明るくなると
   しぼんでしまいます。
  何で こんな形に?
   わかりません。  カラスウリに聞いてみてください



Re: 念願がかないました きち - 2019/08/08(Thu) 21:41 No.3593  

深海生物みたいですね( ゜ω゜)


Re: 念願がかないました シッチー - 2019/08/09(Fri) 15:41 No.3594  

一説には、夜で昆虫の視覚が頼れないために
  蜘蛛の巣のように 近づいた昆虫をからめとって
    受粉させる  というのがあります。

 なんだか SFロボットアニメの 電磁ネットみたいです。

  昼間の姿は  これです。 力なく しょぼんと



芸術? 投稿者:NAO 投稿日:2019/06/25(Tue) 19:36 No.3558  

車が太った!



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:37 No.3559  

家も太った?



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:37 No.3560  

右の建物は公衆トイレですが左は??



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:38 No.3561  

ちょうど良い雨よけ



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:39 No.3562  

光の橋



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:40 No.3563  

メカニック・葉切りアリ



Re: 芸術? NAO - 2019/06/25(Tue) 19:43 No.3565  

夜は動くとか!?(未確認w)



十和田市現代美術館でした。

※全て写真撮影可能な物です。



Re: 芸術? きち - 2019/06/25(Tue) 20:24 No.3566  

何これ面白いw!
さいごのおばちゃん人かと思ったらデカ・:*+.\(( °ω° ))



Re: 芸術? シッチー - 2019/06/28(Fri) 18:30 No.3567  

すごいですねぇ  面白いです
 これで美術館を造らせる行政の太っ腹さ
  それとも 個人のモノでしょうかねぇ?

 頭では想像しても 破綻なく形にするのは大ごとでしょう
  すばらしい と思いますよ  見に行きたい



Re: 芸術? NAO - 2019/06/29(Sat) 20:00 No.3568  

十和田市現代美術館、市営になるのかと。建物の中も面白いものがあります。
写真はフラワー・ホース(そのまんまやw)



虹を捕らえた 投稿者:NAO 投稿日:2019/06/11(Tue) 19:48 No.3552  

国によって虹の色数が違うそうです。
135mmレンズなのでちょい拡大ですが見たままの色合いに撮れました。



Re: 虹を捕らえた きち - 2019/06/12(Wed) 21:17 No.3553  

とても鮮やかに写りましたね!
左から紫、青、シアン、緑、黄、オレンジ、赤に見えます。
やっぱり7色ですよねー



函館 投稿者:きち 投稿日:2019/05/27(Mon) 22:13 No.3537  

SD1と50mm1本持って函館に行ってきました。

函館山。
山頂のアンテナ群にそそられます。



Re: 函館 きち - 2019/05/27(Mon) 22:15 No.3538  

ドックに停泊中の護衛艦まきなみと、
カモメの水兵さん。



Re: 函館 きち - 2019/05/27(Mon) 22:16 No.3539  

レンガ倉庫。



Re: 函館 きち - 2019/05/27(Mon) 22:19 No.3540  

届くかな?



Re: 函館 きち - 2019/05/27(Mon) 22:21 No.3542  

ヨットハーバーの夕暮れ。



Re: 函館 シッチー - 2019/05/28(Tue) 18:53 No.3543  

お仕事ですか?
  暑かったでしょう?



Re: 函館 きち - 2019/05/28(Tue) 22:40 No.3544  

観光でした。
函館は27℃と猛暑ではなかったです。



Re: 函館 NAO - 2019/05/29(Wed) 21:08 No.3546  

美味しい物を食べたり飲んだに違いないw


Re: 函館 きち - 2019/05/29(Wed) 22:18 No.3547  

はい、一年分のイクラを食べましたw


Re: 函館 シッチー - 2019/05/30(Thu) 18:47 No.3549  

イクラでした?  とお約束:笑

 今が一番良い時期でしょうねぇ  観光には
   と  ひがんでいます。  うらやましい太郎



Re: 函館 きち - 2019/06/01(Sat) 18:15 No.3550  

イクラはホテルの朝食で食べホーダイです。
どんぶりにご飯少々、イクラをオタマ三杯ぶっかけました。

こちらはiphoneで撮影。
掃海艇あおしまとカモメ・・じゃない船員さんです。



Re: 函館 きち - 2019/06/01(Sat) 18:16 No.3551  

函館山山頂のアンテナ群。



山の中のパン屋さん 投稿者:NAO 投稿日:2019/05/29(Wed) 21:05 No.3545  

山の公園で行われたクラフト展、レトロなガラスケースのパンは美味しそうでした。



Re: 山の中のパン屋さん きち - 2019/05/29(Wed) 22:18 No.3548  

なごんだ空気が伝わってきますね。


車をミニチュア写真風に撮る 投稿者:NAO 投稿日:2019/05/12(Sun) 17:45 No.3529  

50mmレンズをF1.6、彩度高めの設定、画角に大きく車を入れる、で撮れました。



Re: 車をミニチュア写真風に撮る NAO - 2019/05/12(Sun) 17:46 No.3530  

実車だけどミニカー風



Re: 車をミニチュア写真風に撮る NAO - 2019/05/12(Sun) 17:50 No.3531  

天気が良かった今日、クラシック・カーの集まりがあると聞き、覚え立てのミニチュア写真風に撮ってみました。こつは被写界深度を狭く、彩度高め、対象に寄る、です。対象からちょっと引くとミニチュア感が無くなります。



Re: 車をミニチュア写真風に撮る NAO - 2019/05/12(Sun) 17:56 No.3532  

これは引いて撮ってミニチュア感が薄れた写真

ミニチュア写真はピント範囲が狭い、近くで見てる小さい物に違いないという脳の判定により感じるそうです。本格的なのはシフト・レンズを使用なのでしょうが、手軽におもしろ写真が撮れて良かったです。



Re: 車をミニチュア写真風に撮る きち - 2019/05/12(Sun) 22:03 No.3533  

これは懐かしい車の数々。
シフト&ティルトレンズ使わなくてもミニチュア風に写るんですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -