おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Canonの新世代EF-Sレンズ。左は標準ズーム、右は超広角ズーム。どちらも軽い、無音高速合焦、高解像度の三拍子揃ったレンズです。標準ズームは一番稼働が高く、ほとんどコレ一本。超広角レンズは純正メリットと使いやすさでシグマ(8-16)の置換え用に入手。
東京駅南口。
7Dに10mmを付けて日本橋へ。
有名?な麒麟像。
日本橋川。
いちばん持ち歩く標準ズーム広角端(18mm)の写り。
大船から湘南モノレールに乗って、
黄砂に吹かれて霞む江の島へ。
お目当てはてっぺんです。
海岸でマリンスポーツを楽しむ人々。
沖にはたくさんのヨット。
絶景〜
きちさん こんばんは ようこそ江ノ島へ(^^; そこのシーキャンドル(というのさ)のてっぺんにある有料双眼鏡のお勧めビューとしてスカイツリーとあるのですが、なんだか取って付けた感満載のテプラシールで方向はこっちとばかりに”↑”で指し示しています。しかもスカイツリーを略して”Sツリー”とか ”E電”じゃあるまいし・・・(^^;当日は霞んで無理だったのかしら? それでは
新宿でひときわ目を引くコクーン(繭)タワー。
菱形のメッシュの間を這う複雑な繭の糸。
どんな材質なのかと近づいてみると・・ドット!?
繭の糸の正体はシール・・(゜ω゜しかも外側に貼ってあるのでカリカリされてました。
東京駅丸の内口。
復元されたレンガのドーム。
丸の内にあるレンガの箱庭です。
ちょっとおしゃれな感じで。
オフィス街の憩いの空間に。
高層ビルに囲まれて。
藤棚の白藤。
松とツツジ。
日本庭園のアヤメ。
佇む白鳥。
この木は毎年三色の花を咲かせます。
F1.4解放で撮影。
植木鉢の赤い花。
黄色い花。
通常のカラー
カラーをモノクロにしたもの。
720ナノバンドパスフィルター。クロロフィルが反射する近赤外線の世界。
満開を少し過ぎた感じでした。
緑の樹木と同居する桜。
空と桜のコントラスト。
しだれ桜。
陽を浴びる桜。
葛西臨海公園の桜。まだ五分咲きといったところ。
園内も人影少なく。
桜は300本だそうです。
まだまだ水遊びには早い東京湾。
夕暮れの観覧車に明かりが灯る。
撮影時期が違いますが、アングルの似たものを。某社コンデジの画像。
某社フルサイズ一眼の画像。
720ナノバンドパスフィルターで撮った写真です。小岩駅前
隅田川
架橋
スカイツリー
近所
ソラマチ8階の新設千葉工大は宇宙&SF!?実物大の合体ロボット。
これの右手と頭部!?
月面の夕焼け!?ではなく、かぐやのムービーを床と壁に投影していました。探査機に乗って月面を周回しているような気分です。
100インチ大画面の太陽系シミュレータ。
刀!?隕鉄由来の刀で、高強度らしいです。
喜ぶちびっこ。
ノラちゃんも健在。昨夜はどこで雪をしのいだのでしょう!?
環七沿い。
青砥駅付近。
ソラマチ。
今朝のスカイツリー。毎週のように来てますが、ここから見たのは意外と初めて(^^;
今日は風が強く、山が良く見えました。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- Joyful Note -