00068676
気まま・画像版
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

梅は咲い〜たか 投稿者:きち 投稿日:2022/02/26(Sat) 19:19 No.3973  

SD1 Merrill持って梅を見に行きました。



Re: 梅は咲い〜たか きち - 2022/02/26(Sat) 19:20 No.3974  

満開とはいかず。



Re: 梅は咲い〜たか きち - 2022/02/26(Sat) 19:23 No.3975  

カリカリです → (縮小無し) http://kiti.main.jp/Etc/SDIM0727.jpg



Re: 梅は咲い〜たか NAO - 2022/03/07(Mon) 19:48 No.3976  

こちらは晴れの日比率上がりました時々雪降ります。
それでも春は近いようです。



クルクル変わる天気 投稿者:NAO 投稿日:2022/02/18(Fri) 17:11 No.3966  

雪が降っていますが



Re: クルクル変わる天気 NAO - 2022/02/18(Fri) 17:11 No.3967  

一時間もしないうちに晴れ



Re: クルクル変わる天気 NAO - 2022/02/18(Fri) 17:13 No.3968  

上写真は50ミリレンズ
これは135ミリレンズ



Re: クルクル変わる天気 NAO - 2022/02/18(Fri) 17:15 No.3969  

窓越し撮影だとガラスの曇りが写るので、写真撮るときだけ窓開けて素早く撮影です(くそ寒いw)
それでも2月中旬になって少しは暖かくなっています。



Re: クルクル変わる天気 きち - 2022/02/19(Sat) 17:51 No.3970  

北の便りありがとうございます。
短時間で景色がずいぶん変わるんですね。



タワーのある風景 投稿者:きち 投稿日:2022/02/12(Sat) 23:00 No.3964  

スカイツリーの夕焼けです。



Re: タワーのある風景 NAO - 2022/02/18(Fri) 17:06 No.3965  

富士山も見えるのがステキ


なぜなの? 投稿者:POO 3世 投稿日:2021/12/29(Wed) 20:14 No.3958  

なぜなの?( ゜д゜)
両方とも「気まま写真」。。。
。。自分だけ?(^^;



Re: なぜなの? きち - 2021/12/30(Thu) 00:44 No.3959  

POO 3世さん、おしえていただきありがとう!
メンテでミスってました^^;



Re: なぜなの? POO 3世 - 2021/12/30(Thu) 08:20 No.3960  

|ω・)チラッ

良かった(^^;

|彡サッ



きれいだったので・・ 投稿者:きち 投稿日:2021/12/22(Wed) 21:38 No.3957  

JR 姉ケ崎駅の夕焼けです。



ピンホールカメラ 投稿者:大嶋 投稿日:2021/07/22(Thu) 12:12 No.3889  

やってみました!結構写りますね。ピント固定で、マニュアルでシャッター速度変えて、露光量を変えました。動くようにすれば、もっとピント合うかも。やっぱりレンズより暗いですね。ISOを最大にしました。小学生以来です。



Re: ピンホールカメラ きち - 2021/07/23(Fri) 10:17 No.3891  

私が以前撮ったものです。針穴はガラスによる特定波長の吸収が無いピュアな光が魅力ですね。

針穴には焦点という概念が無いのでアップも遠方も同じ写りになります。
印画紙のような大きなものに直接投影するとシャープに写せますが、
デジカメのように小さいセンサーでは像は甘くなります。

穴は大きくても小さくてもデメリットがあるので、最適解を見つけるのも面白そう。



キタキツネ来た 投稿者:大嶋 投稿日:2021/06/01(Tue) 09:54 No.3877  

昨日、庭に何か動くものが。キタキツネでした。うろうろしてるところを急いでパチリでも、ぼけちゃいました。山なのでいますね。まえはおこじょかいたちもいたし。熊もいるんだけど、それはちょっと困りますです。



Re: キタキツネ来た きち - 2021/06/03(Thu) 16:01 No.3879  

こういうのが見れるんですね。
昔、ニセコの露天風呂にキツネが寄ってきたことがありました。

手前の格子にピントが合ってしまいましたが、
これ奥に合わせるの結構やっかいなんですよね。



Re: キタキツネ来た 大嶋 - 2021/06/04(Fri) 17:40 No.3880  

そうなんです。オートフォーカスじゃないと、動いているのでチャンス逃すし、でも、ボケる場合もあり。「きつね」と言うとAIが判断してきつねにピント合わせてくれるカメラとか、あったらいいなぁ とか。無理か・・・


桜の景色 投稿者:NAO 投稿日:2021/04/25(Sun) 19:58 No.3864  

私鉄線、桜の撮影ポイントで。
300mmレンズ






Re: 桜の景色 NAO - 2021/04/25(Sun) 20:00 No.3865  

桜を撮る人たちを撮るw

1000mmレンズ



Re: 桜の景色 NAO - 2021/04/25(Sun) 20:03 No.3866  

普通にマクロ、広角で撮ってはありきたり、ということで

1000mm反射レンズで桜撮る!被写界深度が極狭いのでピント範囲以外が消えます。



Re: 桜の景色 きち - 2021/04/25(Sun) 22:38 No.3867  

桜も綺麗ですが画力がすごい!
1000mmレンズの本領発揮ですね。



Re: 桜の景色 大嶋 - 2021/05/10(Mon) 14:39 No.3869  

すごいです!
望遠のレンズでこんな絵が作れるんですね。
1000mmということは、1メートルなんでしょうか?
大きいですね。



Re: 桜の景色 NAO - 2021/05/22(Sat) 19:19 No.3873  

大嶋さん、こんばんは。
私の1000mmレンズの外観です。反射式のため全長短いです。



Re: 桜の景色 NAO - 2021/05/22(Sat) 19:32 No.3875  

smcPENTAX REFLEX 1000mm F11という名前で、絞りはF11で固定、ND4、イエロー、赤のフィルターなどを内蔵しています。重量は2.5kgありますがなんとか手持ちで撮影できます。
ピント合わせが大変ですが苦労に見合う写真が撮れます。



Re: 桜の景色 大嶋 - 2021/05/25(Tue) 21:46 No.3876  

NAOさん こんばんは

わ~すごいですね。かっこいいです!!!望遠ってどこだか分からなくなってしまって、月を狙いそこねました。そうか、反射式ということは、内部で反射しているのですね?はて、反射望遠鏡の理屈ですかね?



中古望遠 投稿者:大嶋 投稿日:2021/05/10(Mon) 14:44 No.3870  

230mmの望遠レンズ、中古で買いました。いろいろ楽しいのですが、望遠でピント範囲以外が消えると言うNAOさんの写真と同じなのか、分かりませんが、望遠で離れた枝を撮ったら、こうなりました。

まだ慣れなくて試行錯誤中



Re: 中古望遠 きち - 2021/05/12(Wed) 15:35 No.3871  

おお、背景が消えましたね!
こういう写真って構えるとなぜか風で枝が揺れたり、
けっこうタイミング難しいですよね。



Re: 中古望遠 大嶋 - 2021/05/13(Thu) 07:29 No.3872  

きちさん コメントどもです。
たまたまうまく撮れたんですね、きっと。全部オートで、フォーカスもオートでした。

この写真は昨日撮ったのですけど、やはり木の枝の葉を望遠で撮って、背景ボケてますが、まっさらにはならなかったです。
撮るのいいんだけど、HDDの空きが心配です。



ぐるぐる 投稿者:大嶋 投稿日:2021/03/27(Sat) 11:16 No.3844  

(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 25mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ - Fujifilm 富士 カメラ (ブラック) +Cマウントアダプター (C-Fujifilm)

というレンズを去年アマゾンで2000円ぐらいで、USBカメラ用に買っていたのですが、Fujiの一眼に早速つけて、ぐるぐるボケができるとコメントにあったので、試してみました。やり方はネットで調べてみて。

結構、ぐるぐるしますね〜 面白かったです。



Re: ぐるぐる 大嶋 - 2021/03/27(Sat) 11:16 No.3845  

これとか



Re: ぐるぐる 大嶋 - 2021/03/27(Sat) 11:17 No.3846  

これかなりはっきりぐるぐる



Re: ぐるぐる きち - 2021/03/27(Sat) 22:07 No.3849  

不思議な空間と言う感じ・・
価格にしては色収差が無くてびっくりです。
おもしろい効果です〜



Re: ぐるぐる 大嶋 - 2021/03/28(Sun) 07:23 No.3851  

そうなんですよね。安いのにこういう効果出て。
普通の設定にしても結構ちゃんと写ります。
ただ、レンズが小さいので、画面全体にはならず円形のままになります。
無限遠もでるので、風景で雲とかもシャープにでたりして、面白かったです。
マウントアダプターを選べるので、FUJIじゃないのでもつけれるようですね。



Re: ぐるぐる きち - 2021/03/29(Mon) 23:34 No.3854  

私もシグマのCマウントアダプタ持ってるので、
買ってみようかな^^



Re: ぐるぐる 大嶋 - 2021/03/30(Tue) 07:02 No.3855  

ぜひぜひ!
ちょっと、おもいしろいのが、CマウントをCSマウントにする5ミリ厚のアダプターをつけて写すと、焦点距離が長くなって、接写が大きくなりました。ものすごく背景ぼけますが、これはこれで面白いかなと思います。かなりよれますね〜。写した枝のさくらんぼの花芽の写真です。



白樺 投稿者:大嶋 投稿日:2021/03/20(Sat) 07:18 No.3839  

一眼買って、いろいろ撮って、一枚。白樺の木です。葉がないですけど。幹が白くてきれいでした。



Re: 白樺 大嶋 - 2021/03/20(Sat) 07:23 No.3840  

午後、同じ木の逆光で。



Re: 白樺 きち - 2021/03/21(Sun) 01:07 No.3841  

白樺の白いみき、独特の趣きがあって好きです。


Re: 白樺 大嶋 - 2021/03/27(Sat) 11:34 No.3847  

こちらは、いっぱい生えてますね。こないだもバスに乗ってあらためて外をみていたら、いたるところありました。花は、房状で、花粉症の原因だったりとか。


冬景色 投稿者:NAO 投稿日:2021/01/29(Fri) 21:35 No.3816  

午後3時過ぎ



Re: 冬景色 NAO - 2021/01/29(Fri) 21:36 No.3817  

風車が良い感じ



Re: 冬景色 NAO - 2021/01/29(Fri) 21:40 No.3818  

毎年冬にやってくる。電柱に停まっている大鷲
格好良かった!



Re: 冬景色 きち - 2021/01/30(Sat) 12:22 No.3819  

南極!?
キーンと冷えた空気が伝わってきます。

電柱に大鷲君、意外過ぎ(^^;



Re: 冬景色 NAO - 2021/02/28(Sun) 20:52 No.3835  

デカイ雲に感動



Re: 冬景色 NAO - 2021/02/28(Sun) 20:53 No.3836  

朝の光の当たり具合が良い感じ



Re: 冬景色 NAO - 2021/02/28(Sun) 20:55 No.3837  

橋の上から。全ての写真はコダックM532という古いコンデジで、
リバーサルフィルムモードで撮っています。



Re: 冬景色 きち - 2021/02/28(Sun) 23:03 No.3838  

たしかに・・フィルムの立体感のある発色思い出しました!



タワーのある風景 投稿者:きち 投稿日:2021/01/09(Sat) 22:37 No.3801  

スカイツリーから6Kmくらいですが、近所を歩いていると、
タワーが見えるポイントがいくつもあります。



Re: タワーのある風景 きち - 2021/01/09(Sat) 22:39 No.3803  

西側が開けていればタワーがあります。



冬道 投稿者:NAO 投稿日:2020/12/24(Thu) 21:42 No.3774  

運転席から。見えませんわw



Re: 冬道 NAO - 2020/12/24(Thu) 21:44 No.3776  

空は晴れていても強い風が雪を吹き飛ばす(地吹雪じふぶき)
やはり足下見えません



Re: 冬道 NAO - 2020/12/24(Thu) 22:00 No.3777  

日中でも車のライト付けるのは視界確保ではなく他の車に認識してもらうためです。一枚目の写真の様子だと道路外れる、衝突する、される危険があります。



Re: 冬道 きち - 2020/12/24(Thu) 23:26 No.3780  

うわあ、凄い世界・・
真ん中の写真、コンテストに出したらよいかも!



気象予報器 投稿者:NAO 投稿日:2020/12/17(Thu) 21:55 No.3761  

樟脳、エタノールなどを溶かした溶液に出来る結晶から気象を予測するストーム・グラスです。



Re: 気象予報器 NAO - 2020/12/17(Thu) 22:01 No.3762  

船乗りが使うために発明されたものです。数年使っていますが確かに結晶の形、大きさから天候予想できます。



Re: 気象予報器 きち - 2020/12/17(Thu) 23:09 No.3763  

初めて知りました!
結晶の世界にトリップしそうですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -