おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
シグマの色が独特なので、オートホワイトバランスでEOS KissX2と比較してみました。環七青砥陸橋からの景色。EOS KissX2
SIGMA SD1
環七沿道のつつじ。EOS KissX2
60周年の東京タワー。5年に一度のお色直し中です。SIGMA SD1 50mm MACRO F8 ISO 100
主柱中心の構図。
アーチ下部。
実家の桜、モリモリ咲きました。
亡くなったじいさまが植えた桜で樹齢40年以上と思います。
千鳥ヶ淵の花筏。フォビオンセンサーの持ち味が際立つ緻密なコントラストです。SIGMA SD1 50mm MACRO F8 1/125秒 ISO 100
北の丸公園のほのぼの風景。どちらも弄ってません。SIGMA SD1 50mm MACRO F5.6 1/160秒 ISO 100
東京に行ってきました。この球体は出会うと毎回写真撮ります
上野公園の建物、格好いいw
大手町のホテルから。普段見慣れない都会ってやつを味わいました
秋葉原で買い物(オーディオ用ケーブル買いました)数々の物欲に打ち勝った自分をほめてやりたいwまた行きます(観光で)
やや春霞の環七青砥陸橋から。最近はiPhoneで撮ることが多かったのですが、お天気につられ久々KissX2を持っていきました。スカイツリーの左のビルのちょい左、ちょこっと写ってるのが東京タワーです。EOS KissX250mm COMPACT-MACRO F8 1/320秒 ISO 100
朝7時ごろ 窓越しに撮影
朝8時ごろ 午後には気温上がってほぼ溶けました
窓から手を出して撮影したらこんなことに!
いつもリハビリ散歩をしている狭山公園の狭山湖。 何気なく湖を眺めると、「ん? 光のピラー出現か?」 写真を撮ろうと携帯を探してゴソゴソしているうちに、 これが撮影できた たった一枚です。 正体は後ろの建物の窓の反射光でした。
昔の写真プリントが出てきたのでスキャンしました。撮影場所はアメリカアリゾナ州の航空宇宙博物館(名前忘れた;)アポロ ロケットのF-1エンジンです(一部)一緒に写る人との比較から巨大さが解ると思います。
朝焼けが綺麗なので
雪の結晶保ったまま車に降りました
朝焼けの光に輝くつらら【豆知識】最近の家はつららが出来にくくなりました。家の断熱性能が上がった為です。断熱性能が悪いと家の熱が屋根に伝わり雪が溶けつららとなるためです。
きちさん、皆さんあけましておめでとうございます。恒例の日の出です。
少し時間戻して今朝は水星、金星、月が綺麗に並んでいました。(水星は雲の中)
おそまきながら新年おめでとうございます。初日の出は吹雪で見られませんでした。今日撮影した風景です。今年もいろいろな写真撮ります!
色つきで受ける感じとモノクロで受ける感じの違い
kodac Try-X調
カラー写真はkodachrome調
どちらもフィルム時代の癖(特徴)のある写りです。選択の幅が広がったデジタル時代の写真、いろいろ楽しめて良かった。撮影カメラ:Kodak M532
このカラー写真が
モノクロで鬼太郎な雰囲気たっぷりに!
モノクロで感じる世界
カラーでは感じ得ない世界
吹雪の中の廃墟小屋ライカにはモノクロでしか撮影出来ないデジカメがあるとか。写真の楽しみ方の一つとして楽しんでいます。
携帯カメラでは限界ですね。 太陽の光の強さが主導して 肝心の富士山はうっすらと。 左下のほうの湖の点々は 鴨さんたちです。 ネギは背負っていませんでした:笑
ふと下を見たらカタツムリ発見。iPhone
住宅の合間にゲートボール場があります。iPhone
路地から見えるスカイツリー。iPhone
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- Joyful Note -