00144477
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

おや?PIKAの様子が 投稿者:PIKA 投稿日:2018/08/17(Fri) 22:55 No.5713  

( ゜ω゜)<なんかRadeonが増えた!



Re: おや?PIKAの様子が きち - 2018/08/17(Fri) 23:18 No.5714  

ナニガハジマルンダロウ( ゜Д゜)ポカーン


Re: おや?PIKAの様子が PIKA - 2018/08/18(Sat) 11:36 No.5715  

というわけでVega 56 CFXで4kでゲームしてみました。

DOOMは4k最高設定でヌルヌルでした。
GTA5は4kでゲーム内設定最高?(VRAM7GBぐらい食う設定)で
ゲーム内ベンチが30fps前後でした。
ちなみにTimeSpy Extremeも平均fps 30fps前後でした。

( ゜ω゜)<やはりこのサイズのディスプレイでは100%では文字小さすぎ!

ちなみにどれもセールで買いました。
MSIのVega56とXFXのVega56はNTT-Xで。
RX580 8GBはツクモで税込み約22000円。RX570 4GBは税込み約17000円で地元の店で。
ここらへんが底値かなあってことで。
RX580 8GBとRX570 4GBは予備用として買いました。



Re: おや?PIKAの様子が きち - 2018/08/18(Sat) 20:40 No.5716  

なんか鬼の超ドSみたいな環境ですね( ゜ω゜)
(いや使う側はドMか( ゜ω゜;?

RX580 8GBは順当に底値でほしくなる値段です。



久々の製作 投稿者:windely 投稿日:2018/07/26(Thu) 12:24 No.5689  

m.2試したくて組んでみました。
熱が課題ですね



Re: 久々の製作 きち - 2018/07/26(Thu) 16:12 No.5692  

おしゃれなタワーですね!CPUは何ですか?

m.2、スマートで良いのですが熱で遅くなるらしいので躊躇してます。
マザーのスロットもPCI-Eの横とか熱のこもりそうな場所なんですよね。



Re: 久々の製作 windely - 2018/07/26(Thu) 21:43 No.5693  

MVMeですのでゲームをする方はグラフィックカードの2.3枚刺しになるので無理でしょうね。ヒートシンクとファンは必須ですね。
I97900Xです



Re: 久々の製作 きち - 2018/07/26(Thu) 23:27 No.5694  

いつの間にか熱で遅くなってるとかイヤですが、
これを冷やせば安心して使えますね。



Re: 久々の製作 windely - 2018/07/28(Sat) 19:00 No.5696  

こっちのcpuはi7 6850kでした


フルタワー 投稿者:windely 投稿日:2018/07/26(Thu) 12:30 No.5691  

ラジエターの取り付けが楽でした
よく冷えてます



m.2 投稿者:windely 投稿日:2018/07/26(Thu) 12:27 No.5690  

冷却フィン付けてファン当てて40度くらいで収まってます



スロット埋め 投稿者:きち 投稿日:2018/06/27(Wed) 23:49 No.5682  

パスカルのローエンドGT1030をPhysX専用に装着しました。
GPU-Zで確認したらGTX1080は二台ともPCI-E 16X、
GT1030はPCI-E 4Xとなっていました。

といってもPhysX対応ゲームやってないですが。
一度コレをやってみたかったので(^^;



Re: スロット埋め きち - 2018/06/27(Wed) 23:56 No.5683  

今の構成です。

■拡張スロット
GTX1080 2台 PCI-E 16X
GT1300 1台 PCI-E 4X
SATA増設 1台 PCI-E 1X
USB3.0増設 1台 PCI-E 4X

■ストレージ
SSD 2台マザボ接続
HDD 6台マザボ接続
光学ドライブ 2台SATA増設カード接続

フルフルです。



Re: スロット埋め 猫ひげ - 2018/07/04(Wed) 08:15 No.5684  

きちさんおひさしぶり。
バイクか何かのエンジンに近い感じになってきましたね(^-^;



Re: スロット埋め きち - 2018/07/10(Tue) 09:22 No.5685  

猫ひげさん遅レスですみません。
確かにスロット埋め尽くすとエンジンルームみたいですね。
タワーケースがスカスカなのは許せないタチでして(^^;

メモリだけは8スロット埋めると遅くなるので開けてます。
(正確にはメモリクロック落とさないと安定しないため)





Re: スロット埋め 猫ひげ - 2018/07/25(Wed) 10:23 No.5687  

忙しいんだろうなと思っていましたw

後日UFO枠の方に情報を1件アップしておきます



Re: スロット埋め きち - 2018/07/25(Wed) 15:16 No.5688  

はい、ありがとうございます(^^


結局南極 投稿者:きち 投稿日:2018/06/15(Fri) 09:38 No.5681  

このケースのPC(Ivy6コア)は知人宅に奉公に出しました。
(ドナドナではありません)
6画面仕様になって某リアルタイム命なお仕事で活躍中です。



SSDは100テラ時代? 投稿者:きち 投稿日:2018/03/23(Fri) 13:56 No.5655  

夏に100テラSSDが出るようですね。
サムスンは300テラの計画もあるようなので、
一気にブレークスルーが進んで低価格化してほしい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112924.html



Re: SSDは100テラ時代? はるか - 2018/03/30(Fri) 22:20 No.5657  

ほんとですよね。未だに250GBを2台使ってます
高すぎて手が出ません;;



Re: SSDは100テラ時代? きち - 2018/03/30(Fri) 23:45 No.5658  

ぼくが512GB買ったときの値段で今なら2テラが買えちゃうので複雑な気分・・



Re: SSDは100テラ時代? はるか - 2018/06/02(Sat) 03:29 No.5667  

なんかDIMMスロットに刺すタイプのSSDが出るそうですね
なんかちょっとおもしろい



|ω゜)カンサツ 投稿者:PIKA 投稿日:2018/04/29(Sun) 20:55 No.5660  
きちさんこんばんは。

最近買ったPCパーツは以下のものたちです。
・Core i5 8400(金ないのでケチった)
・AsRock Z370 Pro4 (金ないのとPCIスロットがあるので購入)
・白虎クーラー(i5 8400を冷やすぐらいなら余裕かなと)
・下の書き込みにある2TB SSD。PS4pro用に買いました。
・GTX 1060 6GB(1月下旬に尼で30000円になってて1〜2ヶ月納期になっていたのを注文しましたが、
ほんとに2ヶ月後に届きました。H265 NVENC用に。)

2600K@4.2Ghzからi5 8400システムに変えましたが、かなりゲームベンチスコアはあがりました。
FF15ベンチも15%ちょっとスコアあがりましたし、
Gears of War 4ベンチも最低fpsが100から166に大幅アップしました。

|ω`)やはりそれだけ世代が違うとエントリークラスに負けるか・・・

きちさんはGTA5をやってるってことですので、steamを導入してると思いますので、
( ゜ω゜)<GWにおすすめのゲームを!
( ゜ω゜)つ https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/
( ゜ω゜)<ありそうでなかったジャンル!
( ゜ω゜)<突っ込みどころは多々ありますが、実在メーカーのパーツが使えるのは大きい!



Re: |ω゜)カンサツ きち - 2018/04/29(Sun) 23:56 No.5661  

PIKAさんこんばんは。

いろいろといじられてますねー、2TB SSDうらやましいです。
ゲームは512GB 2台で回せてるのでもう少し安くなったら・・

CPUはスリッパがぼくの作業能力を超えてるので、
いまはマルチタスキングの管理に慣れておこうと。

PC自作ゲームは実在メーカーのパーツというのがそそられますね。
最強マシン組んだら幸せなのかそれとも虚しいのか(^^;



Re: |ω゜)カンサツ きち - 2018/04/29(Sun) 23:58 No.5662  

ちなみにsteamは導入してますが、ぼくのGTA5はDVD版なのでsteamに依存してないようです。



Re: |ω゜)カンサツ PIKA - 2018/04/30(Mon) 22:06 No.5663  

>きちさん

DVD版でしたか。それにしてもなんというDVD枚数。
GTA5はSSDにインストールしたくなるソフト筆頭の1つですね。

steam認証タイプのゲームは最近はかなり多いですね。
なので結局パッケージ買わずにsteamで買います。
紐付け認証してしまうので、飽きたら売れないですし。



Re: |ω゜)カンサツ きち - 2018/05/02(Wed) 16:56 No.5664  

steamやORIGINが便利ですよね・・最近気づきました(^^;



Re: |ω゜)カンサツ はるか - 2018/05/04(Fri) 01:33 No.5665  

StermやORIGINは無料プレイとか割引目当てでやってますにゃ♪
Stermではちょっと古いけどAlanWakeは面白かった
セールのたびに安くていいの探してるにゃ



Re: |ω゜)カンサツ きち - 2018/05/04(Fri) 06:46 No.5666  

ORIGINの無料ゲームではこの2つにハマってクリアしました。



またひらめいた 投稿者:きち 投稿日:2018/03/05(Mon) 23:31 No.5653  

押し入れの片づけでこれが出てきました。
バルクのHDDを5台収納できる「裸族のアパート」

捨てようかと思いましたが・・
これには横に12Cmファンを装着できる穴があります。



Re: またひらめいた きち - 2018/03/05(Mon) 23:33 No.5654  

そこで・・
フレームのファンスリーブにねじ止めしたらピタリと納まりました。
これで増設に関しては(光学ドライブを除いて)問題なくなります。

結局普通のケースになっちゃった。



戻してみた 投稿者:きち 投稿日:2018/02/15(Thu) 00:47 No.5649  

パーツがごたごたしてきたので元のケースに戻しました。
うーん、沢山入る〜



Re: 戻してみた きち - 2018/02/15(Thu) 00:50 No.5652  

シースルーケースはサブ機に。
すっきりスカスカです。

このケース、水冷のチューブやタンクを配置して見せるのが目的なので水冷やらないぼくには不向きでした。



吊ってみた 投稿者:きち 投稿日:2018/02/02(Fri) 17:49 No.5643  

このケース付属の3.5インチHDDフォルダーが3つしかなく、
代理店に問い合わせても単品扱い無し・・

ちょっとひらめいて5インチベイ取り付け用の、
ゴム製の制振ダンパーで天板に取り付けてみました。

振動もなくこれでいい感じです。



Re: 吊ってみた きち - 2018/02/02(Fri) 17:54 No.5645  

HDD 5台(25TB)、SSD 2台(1TB)

なんとかなるもんですね・・



置いてみた きち - 2018/02/09(Fri) 20:22 No.5648  

置いてみた。

このケース光学ドライブが設置できないので外付けBD(左)を使っていましたが、
いかんせん遅くて捗らないので5インチドライブ(右)を天板に置きました。

考えたくなかったのですが、はたしてこのケース選んだ意味あるのかナ ^^;;;



既に化石 投稿者:きち 投稿日:2018/01/12(Fri) 16:19 No.5616  

この業界進歩が早いですね〜



Re: 既に化石 はるか - 2018/01/13(Sat) 01:21 No.5617  

ん・・・1GB(笑)
いつの画像ですかにゃ?



Re: 既に化石 きち - 2018/01/14(Sun) 23:47 No.5618  

確か12年前ですね。
「買い時」が永遠に来ない業界。



これは何? 投稿者:きち 投稿日:2017/11/05(Sun) 15:01 No.5550  

全部わかればオタク認定です(^^;



Re: これは何? Hide - 2017/11/21(Tue) 00:11 No.5557  

きちさん、皆様、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?

大変懐かしい画像を見て、目頭が熱く・・(笑
左上はPentiumII、右上はCeleron
左下が・・・(汗
右下はPetiumIIIでしょう。

違ったら恥ずかしいです^^;



Re: これは何? きち - 2017/11/21(Tue) 08:02 No.5558  

Hideさん、お久です〜
お元気そうで。

左下は・・私も記憶があいまいですが(^^;
L2無しCeleron(コヴィントン)だったと思います。

あとは正解!!懐かしいですね〜



Re: これは何? はるか - 2017/11/30(Thu) 01:10 No.5559  

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー うちにあったPen3はカセットぽんじゃなかったからPen3とは思わなかった(笑)



Re: これは何? きち - 2017/11/30(Thu) 01:22 No.5560  

Pen3はカッパーマイン、通称河童です。
定格600MHzが800MHzで動くので一日中店に張り込んで入荷待ちしました(^^;

右上のセレロン300Aは定格300MHzが600MHzのダブルスコアで起動したり、
504MHzで常用できたりで大興奮でした(笑)



Re: これは何? はるか - 2017/11/30(Thu) 09:34 No.5566  

うちのPen3は普通のCPUだった(かぱって乗っける奴)
嫁がCGやりたいとかいうんで自身初のDualCPUにして1つ10万以上する奴を2個、マザーも高かったのに・・結局2〜3回起動しただけでゴミになって前にここにいた人に郵送で送った(笑)
あれほど勿体ないものはなかったなぁ(´;ω;`)ブワッ
以来、嫁にはPCは無用と理解。



Re: これは何? きち - 2017/11/30(Thu) 10:39 No.5571  

あちゃー
CGは入口でめげる人が圧倒的に多いですよね。
できる人はすごいと思います。

PGAのPen3とセレロン持ってます〜



PC-9821Xa 投稿者:きち 投稿日:2017/11/30(Thu) 01:54 No.5561  

レトロマシンを久々に起動しました。

グラボから直接テレビに出力、20年を経てWindows98が無事起動しました。
Pentium90MHzをPentium120MHzに載せ替え160MHzにOCした当時最速のマシン(^^;

早速パイ焼きをしてみたところ104万桁は驚きの31分でした(^^;;;
今どきのPCは9秒切るのに・・



Re: PC-9821Xa きち - 2017/11/30(Thu) 01:54 No.5562  

中身です。
しょっちゅういじってたので埃も無くきれいです。

クロックモジュールは差し替えられるようにICソケット式に替えてます。



Re: PC-9821Xa きち - 2017/11/30(Thu) 01:58 No.5563  

メモリは48MB(16MBx2、8MBx2)です。

16MBは両面にチップが沢山載ってるすごいヤツです。



Re: PC-9821Xa きち - 2017/11/30(Thu) 02:01 No.5564  

グラボは標準のMillenniumから3DVergeに換装。
VRAM 2MBなので、16bitで1024x768までしか表示できません。
フルカラーだと800x600までです。 



Re: PC-9821Xa きち - 2017/11/30(Thu) 02:05 No.5565  

カニ印のPCIイーサネットアダプタ(100Mbps)が余ってたので装着。
PC98用ドライバはBUFFALOが提供してます。
さすがですねぇ・・

とはいえ、Windows98のブラウザで今どきのネットは無理なので、
昔やり込んだレトロゲームで遊ぶ予定。



Re: PC-9821Xa はるか - 2017/11/30(Thu) 09:36 No.5567  

16MBのメモリーなつかしー! 3万くらいしましたっけ(笑)


Re: PC-9821Xa きち - 2017/11/30(Thu) 10:20 No.5568  

よく覚えてないですが8MBが2万5千円だった気が(^^;


NUMAとUMA 投稿者:きち 投稿日:2017/11/07(Tue) 21:22 No.5552  
Threadripper1950XのNUMAモードとUMAモードを比較しました。

NUMA:ダイと物理的に接続されてるメモリを優先(実質2CHメモリだが遅延が小さい)
UMA:2つのダイで全メモリにアクセス(実質4CHメモリだが遅延が大きい)

順位が変化したテストだけアップします。



Re: NUMAとUMA きち - 2017/11/07(Tue) 21:26 No.5553  

CPU PhotoWorxx
整数演算を使った写真の加工処理

左:NUMA、右:UMA
UMAモードの方が遅くなり4番手に。
メモリバンドよりアクセス遅延がマイナスに働く例。



Re: NUMAとUMA きち - 2017/11/07(Tue) 21:28 No.5554  

FPU VP8
VP8形式のエンコードを実行するテスト

左:NUMA、右:UMA
UMAモードの方が速い。
実際、エンコソフトでも10%程UMAの方が速いです。



Re: NUMAとUMA きち - 2017/11/07(Tue) 21:30 No.5555  

NUMAモードとUMAモードそれぞれ得手不得手がありますが、
クセの少ないUMAモードで使ってます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -