また、怪しいものを… 投稿者:namu 投稿日:2011/08/28(Sun) 22:59 No.2542 | |
|
お久しぶりでーす。また怪しい時期に怪しい仕様の物を…。 GPUは、前使ってたのと同じ物をゲット…OC版が2枚…
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/08/30(Tue) 02:24 No.2543 | |
|
|
こんな感じです〜。ダメもとで買った電源が、予想以上にダメでしたが、シングルなら、それなりに安定しています。 ケースは、見た目に関しては、CM-690とThree hundredのいいとこどりな感じですが、中身に関しては、CM-690の使い難いところをやっぱり各社のいいとこどりで直したって感じです。 しかし落とし穴が、安いだけに…。精度と仕上げは、最悪まではいきませんが、微妙です。(FAN用長ねじが入っているのですが、ナットが無いとか、変な仕様だったり…)電源部もクリアランスがパツパツでかなり無理に入れないと入りません(--;) 何より、足が薄いので、下面吸気もちゃんとしてない感じ。(後ろから熱風吸って還流してるし…)CM-690よりは使いやすいですが、諸々、養生が必要です。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/08/30(Tue) 02:37 No.2545 | |
|
|
OSは、7-64bitです。まぁ、シングル定格なので、こんなもんですかねぇ。 しかし、OC版260でのSLIは、やっぱり、シビアですね(^^; 容量不足というよりは、設計がタコで、電位差で止まってるような感じがします。そもそも、OC版の260はデリケートですしねぇ(--;
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/09/01(Thu) 00:12 No.2546 | |
|
|
怪しい度満点御苦労さまです(^^; ぼくもサブのC2Qはマザーのレギュレータが飛んで起動しなくなり、 交換したマザーは電源入れた途端メモリソケットのパーツから煙!! 電源か、メモリか、はたまたC2Qか何が悪いのか気力減退で放置・・
|
| Re: また、怪しいものを… PIKA - 2011/09/03(Sat) 17:58 No.2547 | |
|
|
>namuさん ( ゜ω゜)←そのPCについてる電源を2個(1個は新品状態)所有している人
その電源はPCI-E補助電源プラグイン部にレーン部分(12V1〜12V4だったような)が記載されているので、 電力配分を考えて配線をしないといけません。
ちなみに、その電源はnVIDIAのGTX480/580 3-way SLI公式認定電源です。 実際、GTX480 3-way SLI構成とその電源でFurmark実行しても何にも問題ありませんでした。 (ワットチェッカーが最大で1300W〜1350Wを表示してくれますがw)
( ゜ω゜)←何がサブPCで何がメインPCなのかさっぱりな人(もう所有PC台数が分からないほど多い)
|
| 流石Fartal・・・ namu - 2011/09/03(Sat) 22:47 No.2548 | |
|
|
え〜M/Bが初期不良で撃沈しました(^^; 無事交換になり、致命的な6コアマシンからアクセス中です(^^;
もしかすると、初期ロットの不良かもしれないので、様子を見ながらエージング中です。
PIKAさん>そうですね、安いから仕方ないですが、気を使う電源ですね。(PCI-Eも6Px3/8Px3と前時代の設計で使いにくいこと・・・まぁ、80Plusになって値下げしただけで、元は往年の電源ですしねぇ。)4レーンといっても、非対称なんですよね。しかも、CPU系のL1とL4が同じ系統だから、L4はL3より、弱いし・・・。
で、オンボード電圧が脈動してとまるので、てっきり、電源の以上かと思ったのですが、マザボの不良でした(--;;;)レギュレーター周りですかねぇ?
|
| Re: また、怪しいものを… PIKA - 2011/09/04(Sun) 02:01 No.2549 | |
|
|
>namuさん まあ元々Toughpower 1200Wは4年前の電源ですからね。 6Px3/8Px3あれば3-way CFX/SLIできるんで気にしてませんが。 (そもそもハイエンド4枚挿しは日本では電源2個必須レベル)
( ゜ω゜)新製品=いい製品とは限らない・・・それはどのジャンルもそう・・・ ( ゜ω゜)変換効率ばかりうたって変換効率しかいいところのない電源の多いこと多いこと・・・
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/05(Mon) 01:54 No.2550 | |
|
|
とりあえず、動きました。(^^;
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/09/05(Mon) 20:42 No.2551 | |
|
|
私んちでは、MSIのGTX260 OC、水枕付きが3枚余っています
オクに出しても買い手付かないのでタンスの肥やしです(^^;
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/17(Sat) 17:09 No.2552 | |
|
|
消費電力が580よりも低ければ、まだ使いでもあるんですけどねぇ(^^; 起動で部屋の電気が暗くなるというのは…
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/17(Sat) 17:12 No.2553 | |
|
|
しかし、Bulldozerレディのために組んだのに… 予想通り発売延期とは…
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/04(Sun) 23:48 No.2592 | |
|
|
やっと入手しました(^^; 散々叩かれたFXですが、デモ機触る限りは、体感は結構速いんですよね。悪くないと思います。仮想環境とかは、分りませんが…。
あとは、初期版では隠されているであろう、機能が何であるのか?楽しみなところですねぇ。
一応、水冷にする予定ではありますが、発熱量を見定めてからじゃないと、必要容量が見えないので、とりあえず空冷で行きます。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 00:47 No.2596 | |
|
|
ファンは、あれですねぇ。 AMD系のローエンドサーバーで良く使ってるやつですねぇ。
※AMDは自作ではあんまり使ってなかったので、過去のリテールファンは良く知らないんですが…x6のは、ヒートパイプは無いものでしたので、それだけアチチなんでしょうね。
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/05(Mon) 16:47 No.2598 | |
|
|
入手おめです。 これ、サブ機にと思ってたんですが待ちきれず2600Kに。 Pen4もそうでしたが、クロックがそのまま効いてくる命令だと、 ツボにはまったように速いんですよね。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:45 No.2604 | |
|
|
ありがとうございます。 べんち結果は、散々でてるのと、似たような感じですが、流石に1065よりは早いです。 と、いうか、早くはないけど、遅くなりにくい感じでしょうか?たとえば、ベンチのシーン切り替わりで、一瞬引っかかったような症状が少ないですね。 タスクの切り替えも早いですし、数値では出てこない部分が早い感じです。 ボトルネックのないPenDualのような動きでもいいましょうか?発熱はPen4とはまた違った感じですね。 Pen4は、ひたすらヒーターでしたが、FXはブーストアップしたタービンのような立ち上がりの仕方をするので、おっかないです(^^; M/Bへの熱害が大きいので、水冷化は必須ですね。(負荷がかかると、FANが4500回転とか出回ってます(^^;))
ちなみに、エクスペリエンス計測中、CPUがフルロードになりません…
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:51 No.2606 | |
|
|
06は、見た目はFXの効率が悪そうな数字ですが、動作そのものはx6より軽快です。
バンテージはパッチがあたってから、x6、FXともに動作がおかしい状態です…。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:52 No.2607 | |
|
|
しねべんち〜x6です。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:54 No.2608 | |
|
|
しねべんちFXです。Ci7とは、雲泥の差ですねぇ(w 当たり前ですが、ブーストのかかっているコアとそうでないコアで、かなり演算速度が違います。
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/05(Mon) 23:47 No.2613 | |
|
|
FX面白そうですね。 3860Xも2600Kも4.6GHz超えると空冷では難しい感じです。 ちなみに、エクスペリエンス計測中はi7もこんな感じですね。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/07(Wed) 22:00 No.2623 | |
|
|
・・・なぜか買ってるし(^^;
まぁ、このケース本来はH100に合わせて出してきた物だし、付かなくはないですよね。光物が死んでしまうので躊躇してたわけですが(ぇ
>きちさん なるほど。ってことは、どこか演算上のボトルネックがあるのか、パイプラインを使い切らないショボイ演算なのか?(^^;
みなさんご存知だろうとは思いますが…コルセアの代理店保証は外装フィルムに張ってあるシールが保証書なので捨てちゃだめです…
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 17:58 No.2629 | |
|
|
泣く泣く発光14cmファンを撤去。ギリギリな空き具合…。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 18:16 No.2630 | |
|
|
ギリギリ入りました。M/Bによっては干渉しそうですね。
サイドパネルにも取り付けられるようになってますが、取り回し的に厳しいですね。パネルの取り外しにも支障が出ますし…。
温度的には… 空冷 アイドル30度 高負荷40度 水冷 アイドル27度 高負荷37度 と、極端には下がりません。しかし、M/B周りの温度は劇的に下がって良い感じです。アフタークーリング時の下がり方も、速いです。空冷だといつまでも暑いままなので、スロットリングの復帰が鈍くなる感じです。水冷にしただけで、使用感が改善するというのは…そんなところまでP4に似なくても(^^;
ちなみに、H100は流量が少ないせいか、ラジエター容量は十分感じです。高負荷をかけても1stファン側でほとんど放熱してしまっていて、2ndファン側まで来ません。両面ファンにしても効果は無さそうな感じです。ただし、御開帳モードでの話なので、静圧不足解消ではアリでしょうね。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 18:36 No.2631 | |
|
|
全コア4.4GHz(ターボ切・通常スロットリング有)の状態です。結構数字がよくなりました。温度は40度です。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 19:09 No.2632 | |
|
|
06も結構数字が良くなりました。数字的にはC2世代の上位程度ですが、C2系と違って、間引き運転やキャッシュコーヒレンシでやたらに遅くならないのが、良いところかもしれませんね。
クロックがもう少しもれれば早くなりそうな感じですが、コスパ的には4.4ぐらいが良さそうですね。
(8150の耐性の良さを考えると、もっと歩留まりが良くても良さそうなものですが…)
WU数がもう少し増えてくれば、良いんでしょうけど、もう一段のシュリンクは必須な感じですし、まだまだ先の話でしょうね。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 20:27 No.2633 | |
|
|
とりあえず、4.6まであげてみましたが、コアV不足になり、1.35Vまで盛った所安定しました。コア温度はアイドル33度、高負荷55度!! たった200MHzで、ものすごい盛り上がり方です…(^^; H100は40度を越えると回転速度が上がるようですね。
エクスペリエンスのCPU値だけは、きちさんの数字に追いつきました(^^;
※その後、1.4Vで4.8は起動しましたがベンチ走らず。1.45Vではむしろ不安定。5Gは動きそうですが、OS起動失敗。今日は断念しました。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/11(Sun) 15:14 No.2634 | |
|
|
5GHzで、起動するところまでは持ってきたのですが、4.6より上ではベンチが走りません。
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/12(Mon) 00:14 No.2637 | |
|
|
5GHzおめでとうございます。 このくらいのクロックになるとドキドキハラハラですよね〜 寒くなってきたしウチの3860Xも限界見たくなってきました。
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/17(Sat) 12:08 No.2650 | |
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/17(Sat) 13:32 No.2651 | |
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/18(Sun) 23:12 No.2665 | |
|
|
HT相当として動かそうってことなんですね。 HTの存在を意識してるアプリなら、キャッシュの使い方も含めて、速度が改善しそうですが、 意識してないアプリでは2ndキャッシュ間でミスヒットが発生しますし、異なるアプリ間では、 タスク数が増えてくると、性能ダウンするかもしれませんねぇ。使用するアプリが決まっている環境なら、使用するコアを指定するほうが速そうですね。
ちなみに、グリスをH100純正から塗り替えたところ、コア温度の上がり方が鈍くなり、4.8まではベンチが通るようになりました。 雰囲気からすると、5G前後では、フルロード時の熱害か電圧不足でNBがこけてる感じがします。ただ、起動時はこけないのが不思議な所なんですが…。
そして、光っぷりが不足しているので、50cmのCCFL管を投入(w
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 07:55 No.2684 | |
|
|
GF114の560Tiが特価で出ていたので、入れて見ました。(^^; シングルなので、数字はぱっとしませんが…260+/SLIより速いとは(^^; ※260+/1枚をを物理演算用に使用しています。役に立ってないのにこっちのが電機食ってますね(^^;
SLIにすれば、そこそこな数字が出そうですが、コスパ的には580一枚のがよささげですね。
ただ、デチューンのGF110版より実際のレスポンスは良いんじゃないかと思います。あそこまで、デチューンすると、レスポンスは数字以上に落ちてきそうですし、この時期に、少量出てくるってのも変な話ですし、エラッタの在庫処分的な物でしょうから、OCも駄目そうな気がします。 でも、もう少し安くないとねぇ・・・SLIで2万円台前半とかじゃないとねぇ。
もちろん、ベンチを気にしなければ、そこそこレスポンスも良いですので、シングルで使うなら悪くない感じです。
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 08:28 No.2685 | |
|
|
ちなみに、シネベンチの結果を見ると、FXの変さが見えてきますね(^^; CPUは、定格からフルコア4.4までの時が大きく数字が伸びていますが、以降はリニアに数字が伸びなくなります。 大してGLの方は、比較的リニアに数字が伸びる傾向があります。
GLの場合、1コアしか使用していないので、状況から見ると、4.4Gを超えると、何処かボトルネックになる場所があるんでしょうね。ただ、HT周りとかキャッシュではないようで、ベンチ中でも、ほかのアプリがさくさく動くのがFXの不思議なところです。
初期FXは、バス周りが絞られているところもありますし、本来の性能を出していない感じです。
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/25(Sun) 10:26 No.2686 | |
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 13:20 No.2687 | |
|
|
きちさん ターボは切っているので、通常のスロットリングだけです。あえて、「990FX Extreme4」とは、別に「ファータル」を出してるところを見ると「990FX Extreme4」は何かしら問題があるのかもしれません。ファータルも、初期のBIOSは、動作が変でしたが…。 でもまぁ、今までの経験上なら、大箸さんのいう所があたってるんだと思いますが、可笑しいのは、そこからさらに負荷をかけても遅くならないところなんです(^^; 私も、間引き運転、HTとかキャッシュ周りのボトルネックを想定していたのですが、九十九でデモさわった時、ベンチ中でも別のアプリが動いたのを思い出し、動かしてみると、それなりに動くんですよ。 経験上でいえば、間引き運転やキャッシュ周りなら、クリックするのもままならない感じになるはずの所ですが…。
スレッドごとの実行効率に上限があるなら、GLの結果が変ですし、なんだかうまく説明できないんですよね。ただ、いわれている様に1次キャッシュがライトスルーだとすると、負荷が増えれば、頭打ちになってきますし、スレッドの割り振りも渋滞状態になるので、遅くなるのかな〜?と予想していますが・・・。 (ふと思ったんですがi7にしても、FXにしても、共有キャッシュのクロックって何が基準になってるんでしょうねぇ?非同期だとすると、その辺も障害になりそうですが…i7はうまく動いてる感じですね。)
個人的な感想をいえば、FXはXAMPP環境とか、異なるスレッドを複数動かすような環境に向いているわけですから、そおいう使い方をしないと、旨みも出てこないのは当然ですが、なにかしら初期FXはデチューンされている感があるので、そこを見極めないといけないのかな〜と。
そして・・・560の方、数字上げてもOCされず嵌り中です。(^^; ※クロック自体は上がってるみたいなんですが…スコアが全然上がらない(^^; 発熱だけはしっかり増えてるんですけどねぇ…。
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/27(Tue) 06:45 No.2691 | |
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/28(Wed) 12:33 No.2692 | |
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/05(Thu) 12:27 No.2697 | |
|
|
これ、私も気になっていたんですが、ポンプの信頼性が見え無いのが、ちょっと心配ですね。価格的に、死んだらラジエター部だけ交換でも許せるところですが、このでかさだと、そのまま産廃になりますからねぇ(^^;
とりあえず、ボーナス減の上に、車検・地方税・保険・自動車税と支払イベントが待っているので、予算が打ち止めです(^^;
|
| Re: また、怪しいものを… きち - 2012/01/05(Thu) 22:18 No.2700 | |
|
|
年末、FreeTで60センチラジエタ(1300W対応)が1万円で売ってました。 思わずクラっときましたが使いにくそうなので踏みとどまりました(^^;
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/07(Sat) 12:17 No.2701 | |
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/07(Sat) 12:24 No.2702 | |
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/08(Sun) 00:32 No.2703 | |
|
|
悪魔の囁きが(w
漏水の危険が減りますし、リザーブ込ポンプは良いですね。 750もよさそうですけど、450でも大差はない感じなんでしょうか? (圧が上がる分、危ないってのもあるのかもしれませんが…) 熱交換的には、ある程度ゆっくり回した方が、効率はよさそうですが…。何分、今まで使っていた完成品だと、ポンプの性能すら分りませんので(^^; (DOMINO ALCは、結構酷使してますが、元気に動いています。)
ねじは、カットと電蝕の事を考えたら、お勧めのを使った方がよさそうですね。
とは言え、車検の見積もりが出るまで、手が出せない今日この頃(^^; ご老体なので一体いくらかかるか予測不能です(^^;;;
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/08(Sun) 19:52 No.2704 | |
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/09(Mon) 02:51 No.2707 | |
|
|
なるほど。無負荷じゃなければ、出力的には、ほぼ同じってことですね。
>電蝕とは全く関係ありませんよ
あれ?鍍金or絶縁が弱いと接合面から電蝕しませんか? (そっちはあまり詳しくないので、分りませんが…空冷で使ってるのは、屑鉄のをカットして使ってるので、水冷だとダメダメ。)
あ〜でも、XSPC EX360は銅製なんですね。あんまり安いんで、アルミかと思ってました(^^;)
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/09(Mon) 11:28 No.2712 | |
|
|
>あれ?鍍金or絶縁が弱いと接合面から電蝕しませんか?
紹介したネジはファンを取り付ける為のネジです リンク見てませんね?
ラジエターの給水口・排水口に取り付けるものは フィッティングと言い、水冷キットに含まれています フィッティングは真鍮にクロームメッキしたもので 電位差はありませんから電蝕はしませんよ 最近の水冷パーツは銅を中心に電位を考慮してあるので 電蝕の心配は一切ありません
|
| Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/09(Mon) 17:26 No.2714 | |
|
|
ん〜見てますが…。
電位は水に接触してなくても発生したと思ったので、書いたまでなので、お気になさらずに。
|
| Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/09(Mon) 17:58 No.2715 | |
|
|
>電位は水に接触してなくても発生したと思ったので、書いたまでなので、お気になさらずに。
それは有り得ないですよ。 その理論が成立するのなら、車のバッテリーのアースは 車の車体から影響を受けて車体の鉄の大きさによってバッテリーの寿命が 異なるという事になってしまいます。
電蝕はあくまで水と接している所の化学反応によっておきます
|
|