00144478
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

けっきょく・・ 投稿者:きち 投稿日:2012/08/19(Sun) 14:05 No.2896  

真ん中のスロットが空いてたので・・



Re: なぜか・・ きち - 2012/08/19(Sun) 14:05 No.2897  

こうなっちゃいました(^^;



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/19(Sun) 17:24 No.2898  

やっぱり・・・(爆)

色々、ベンチ(3DMark11、Heaven Bench3.0、3DMark Vantage)を
見せて頂けると、嬉しいかな・・・

それと、ASUSマザー全てで、Windows8対応新BIOSが
出ていますよ
R4E、R4Fの2105ではBootが爆速です(^^;



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/20(Mon) 00:09 No.2899  

では3DMark Vantage。
CPU4.6GHz、GPUノーマルです。



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/20(Mon) 00:12 No.2900  

同条件の3DMark11です。

ASUSのBIOS、1203からのアップデート方法が変わったので、
ちょっとまごつきました。



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/20(Mon) 00:45 No.2901  

同条件のHeaven Bench3.0です。
1920x1200、オプションデフォルト。
デフォルトではテッセレーションが、
ディゼーブルになったんですね。
ドラゴンのトゲが無いので気づきました(^^;



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/20(Mon) 00:49 No.2902  

ん?
3DMark11のスコアがちょっと低い様な・・・
ひょっとして、PCI Gen3パッチが悪さしてるのかな?

Heaven Bench3.0のテッセの件は知りませんでした
又、明日でもやってみます(^^;



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/20(Mon) 00:54 No.2903  

確かにTombaさんの3Wayより1000低いですね。
明日パッチ外してみます(^^;



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/20(Mon) 19:45 No.2904  

結局は、こんなもんでした・・・orz

VGAのメモリー容量が効いているのかな?



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/20(Mon) 20:21 No.2905  

こちらもPCIE-3.0のパッチを外しても3DM11のスコア変わらず・・
マザーの仕様と思ってあきらめます(^^;

Heaven Bench3.0のメモリ使用量は、1920x1200で900MB程度なので、別の要因ではないかと。
ちなみに3DMark VantageのFEATURE TEST 6はVGAのメモリー容量が関係してそうですね。



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/20(Mon) 20:59 No.2906  

MAX FPSは群を抜いているものがあるみたいですが
アベレージとして足を引っ張っているのが何なのかって
事ですね〜

室温は29℃と、この時期では普通かな・・・と



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/21(Tue) 19:56 No.2907  

VGAのドライバーを、204.79betaに変えてみました

良い感じです(^^;



Re: けっきょく・・ Tomba - 2012/08/21(Tue) 20:41 No.2908  

3DMark11は、同一ドライバーでこんな感じです
http://www.3dmark.com/3dm11/4178463

夏用にCPUは4.7Ghzにクロックダウンしています



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/23(Thu) 23:03 No.2909  

私も204.79betaなのでHeaven DX11 Benchmark 3.0は同じですね。
3DMark11はマザーの仕様(16x8x8x動作)の関係かな?

ゲームで3wayの効果見てみました。
左半分はCrysis2 2580x1600 ハイレゾテクスチャ最高設定。
GPU使用率は70%前後なので2Wayではギリギリいっぱい。
ピークでは3wayじゃないと60FPSを維持できません。
後半GPU使用率が0に近いのはラストがムービーだったから(TT

右半分はロスプラ2 2580x1600 8xAAで他は最高設定。
GPU使用率は40%程度なので60FPS維持には2wayで十分です。



Re: けっきょく・・ きち - 2012/08/24(Fri) 10:16 No.2910  

A New Dawn 2580x1600
デフォルトではGPU2がアイドリング状態で2wayしか効いてません。実行ファイルをCrysisとかにリネームすると3way動作しますが、最適化にはプロファイルの対応待ちですかね・・



ワンビッグGPU待ちきれず 投稿者:きち 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:58 No.2879  

4GB版を二個ゲット。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/07(Tue) 01:00 No.2880  

フェルミの4GPU(GTX590QSLI)とほぼ同性能で、
発熱激減で、電気代3分の1のエコ仕様!
きっとモトが取れるハズ(^^;



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/07(Tue) 01:06 No.2882  

早速PCI-E3.0化。
左パッチ前、右パッチ後。(BusInterfaceが3.0に変化)
メモリ容量は正しく認識されず、センサー画面では、
残量表示のようになります。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/07(Tue) 01:08 No.2883  

で、これどうしましょ・・



Re: ワンビッグGPU待ちきれず Tomba - 2012/08/09(Thu) 18:57 No.2885  

え?

てっきり、GTX690を2つかと思いましたが・・・滝汗

後、PCI-E 3.0パッチは不具合出まくりでしたw
ま、ゲーム環境ではという条件付きですが・・・
有効にしたところで帯域は十分間に合っていますので
全く意味は無いと思いますが(^^;



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/09(Thu) 21:50 No.2886  

ゲームでは、2560x1600AAでも垂直同期下回らないので680SLIで必要十分なんですよ。
しばらく使うつもりで4GB版を。次の買い替えはモニタの解像度が上がってからかな!?
P9X79 DELUXEではパッチの不具合出てないですね。3Wayだとわかりませんが。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず Tomba - 2012/08/09(Thu) 22:05 No.2887  

4GB版の基板裏側に付いているメモリーは冷却されないのでは
ないかという話題が、2ちゃんねるで一時期ありましたね・・・

実際、どうなんでしょうか?
ちょっとマザーの制限から3WAYは無理なのかな・・・

ま、SLI効率からいうと正直2WAYで十分なのかも(^^;



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/09(Thu) 23:02 No.2888  

メモリーはたぶん冷却されなくて大丈夫なんでしょう。(と思い込み^^;

ちなみにビデオメモリ消費では、CRYSIS2のハイレゾテクスチャやNvidiaのDawnのデモが2GB食いますね。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず Tomba - 2012/08/10(Fri) 18:38 No.2889  

ま、保証があるからなんとでも・・・

しかし不思議ですね
SLIだろうと、3WAYだろうとメモリーに関しては関係無く
1枚の容量だなんて・・・

画面の描画面積を分割してる筈なのに・・・



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/10(Fri) 22:59 No.2890  

SLIの描画面積分割と交互に描画の二つの方式は、
最近のゲームは交互に描画が性能上がるようで、
プロファイルもほとんどそうなってるみたいです。
そもそも3Wayだと描画面積分割は選択できませんね。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/10(Fri) 23:14 No.2891  

GPU-Zが0.6.4で4GBに対応しました。



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/10(Fri) 23:45 No.2892  

Nvidiaデモ「A New Dawn 2560x1600」実行中。
ビデオリソースは激しく消費しますが、
CPUは居眠りしてます(^^;



Re: ワンビッグGPU待ちきれず Tomba - 2012/08/11(Sat) 13:17 No.2893  

ディスプレイの解像度がステキですね
30インチくらいあるのでしょうか?
私は、24inch 1920x1080で良いので3画面にしたいのですが
(F1 2011とかやるため・・・)
中々設置場所が無く断念しています(^^;



Re: ワンビッグGPU待ちきれず きち - 2012/08/11(Sat) 14:17 No.2894  

Pen4時代から2560x1600の30インチと1600x1200の20インチ縦回転の二画面でやってます。
(3年くらい前の写真ですが・・)



1個追加しちゃいました(汗 投稿者:Tomba 投稿日:2012/05/12(Sat) 10:48 No.2831  

ども〜
GW明けて1週間が過ぎてしまいましたが
680の中古を1個追加してしまいました(44,980円でした^^;)



Re: 1個追加しちゃいました(汗 Tomba - 2012/05/12(Sat) 11:27 No.2832  

定格での結果です



Re: 1個追加しちゃいました(汗 Tomba - 2012/05/12(Sat) 11:28 No.2833  

Precision Xでプラス100Mhzしてみました
やはり、SLI効率は悪いですね〜



Re: 1個追加しちゃいました(汗 きち - 2012/05/12(Sat) 12:41 No.2834  

おわ!4608コアのモンスターですね。
この上は690のQSLIしかないですが、私は待ちますよ、、、



Re: 1個追加しちゃいました(汗 Tomba - 2012/05/12(Sat) 19:52 No.2835  

きちさん

毎度です〜
780はGPGPU寄りの設計になるそうですよ
レンダリングに利用するには良いかも知れませんね(^^;

同じベースのテスラって幾らになるんだかw
Quadroもとんでもない値段になるんでしょうね・・・
何せGTX780でさえ、10万くらいですから

それと+100MhzでのVantageをやってみました^^;



Re: 1個追加しちゃいました(汗 きち - 2012/05/16(Wed) 00:17 No.2837  

CUDAベンチやってみました。
http://www.aocplan.com/gpgpu/gpgpu-benchmark

バッチファイルにコマンドライン記述して実行。
nbody_cuda.exe -n=32768 -benchamrk



Re: 1個追加しちゃいました(汗 Tomba - 2012/05/18(Fri) 18:17 No.2838  

中々の結果かな・・・

まぁ、ボチボチですね〜



Re: 1個追加しちゃいました(汗 きち - 2012/05/18(Fri) 23:01 No.2839  

500番台では届かない数字ですね〜



誰か逝ってないかな? 投稿者:Tomba 投稿日:2012/04/29(Sun) 12:26 No.2827  
って、Ivy-Bridgeの事だけど・・・

ちなみに私はパス(^^;



Re: 誰か逝ってないかな? きち - 2012/04/29(Sun) 21:07 No.2828  

Ivy-Bridge、ヒートスプレッダの熱伝導率が劣化したようですね。今後は冷やしにくくなるのか?(^^;
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/201204260001/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel6.html



Re: 誰か逝ってないかな? Tomba - 2012/05/04(Fri) 05:48 No.2829  

ですね〜

ただ、知り合いがHS剥がしてリキプロで再度HSを取り付けて
15℃以上下がったみたい・・・

なので、ハンダ復活したら期待できるかも



ファンタシースターオンライン2... 投稿者:きち 投稿日:2012/04/07(Sat) 00:47 No.2808  

これやってみました。
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 06:58 No.2809  

私もやってみました
デフォルトの解像度です



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 07:09 No.2810  

1920x1200ドットのフルスクリーン
でやってみました



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 07:10 No.2811  

↑の設定1です



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 07:11 No.2812  

同じく設定2です



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 07:25 No.2813  

↑は画質設定が3でした
更に画質設定を5にしてみました



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 07:25 No.2814  

画質設定5の結果です



Re: ファンタシースターオンライ... きち - 2012/04/07(Sat) 07:42 No.2815  

一番上は1920*1200ウインドウモードです。

こちらはデフォ1280*720ですが、
この解像度ではステータスバー見ると、
QSLIの効率がだいぶ落ちてます。

フルスクリーンモードは1280*720の拡大になるようです。
ウインドウモードは本来の解像度です。



Re: ファンタシースターオンライ... きち - 2012/04/07(Sat) 07:49 No.2816  

画質設定5です。
少し効率が上がります。




Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:04 No.2817  

了解です
なるほど〜、設定を変えてみました



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:05 No.2818  

1920x1200のウインドウモードで
画質設定5、他は上記設定です



Re: ファンタシースターオンライ... きち - 2012/04/07(Sat) 08:26 No.2819  

一番上と比べると画面レイアウトや文字の大きさが1280*720の拡大になってる感じですね。

インターフェース倍率はデフォでやってみてください。



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:38 No.2820  

インターフェース倍率をデフォでやってみました



Re: ファンタシースターオンライ... きち - 2012/04/07(Sat) 08:39 No.2821  

すいません。自分でやってみました。
文字の大きさが1.5倍拡大されるだけですね(^^;



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:44 No.2822  

ん?
フルスクですか?



Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:45 No.2823  

あ、ではないですね。


Re: ファンタシースターオンライ... Tomba - 2012/04/07(Sat) 08:48 No.2824  

画質設定5ですか?
良いスコアですね〜(^^;

私はメインプレイゲームのSLI効率悪くて悩んでます
http://blog.ap.teacup.com/tomba/24.html



Re: ファンタシースターオンライ... きち - 2012/04/07(Sat) 09:39 No.2825  

ウチのモニター2560x1600なのでフルスクリーンだと比較できないんですよ。

Codemasters F1 2011はやはりドライバの対応待ちかと・・
一気に伸びると思いますよ。



3号機リニューアル 投稿者:Tomba 投稿日:2012/03/27(Tue) 20:13 No.2801  

ずっと、晒してませんでしたが
3号機というものがありまして・・・
実は、3960XとR4Fで刷新してしまいました(^^;

もう、今年の予算は使い果たしました・・・orz



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/27(Tue) 20:14 No.2802  

その2です



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/27(Tue) 20:14 No.2803  

その3です



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/27(Tue) 20:14 No.2804  

その4です



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/27(Tue) 20:15 No.2805  

その5です



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/27(Tue) 20:16 No.2806  

http://blog.ap.teacup.com/tomba/22.html
  ↑
こちらに全部詳細を載せています



Re: 3号機リニューアル Tomba - 2012/03/29(Thu) 15:21 No.2807   <HOME>

こちらも、4.8Ghz常用可能です

良い感じに冷えてます(^^;



到着しました〜 投稿者:Tomba 投稿日:2012/03/25(Sun) 13:22 No.2789  

待望の新グラボがやってきました(^o^)/~

通販なのと両方残り1個だったのでヒヤヒヤでした。
メーカー揃えたかったけどリファだから問題なかと
そのまま逝きました



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:25 No.2790  

取り敢えず、組み込みました。

その1



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:25 No.2791  

その2



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:26 No.2792  

その3



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:26 No.2793  

3Dmark11です



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:27 No.2794  

Heaven Bench 3.0です。



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/25(Sun) 13:29 No.2795  

今から、別の3号機のリザーブ・ポンプの変更をします
伴って、色々変更もしますので、ほぼ組み直しです。

ちょくちょく休憩がてらに覗きます(^^;



Re: 到着しました〜 きち - 2012/03/25(Sun) 22:34 No.2796  

さすがケプラー。
GTX590でもちょい届きません(^^;



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/26(Mon) 01:10 No.2797  

ちょっとだけ、OCしてみました。

EVGAのツールですが、メンバー登録しないとダウンロードすら
出来ませんでした(^^;



Re: 到着しました〜 はるか - 2012/03/26(Mon) 23:19 No.2798  

すごい・・・


Re: 到着しました〜 きち - 2012/03/26(Mon) 23:35 No.2799  

やはり伸びしろがありますねー
でも780待ちますよ私しゃ(^^;



Re: 到着しました〜 Tomba - 2012/03/27(Tue) 00:39 No.2800  

はるかさん

どうもでつ〜
ただ、ドライバーは未だ熟成不足です
大好きなCodeMasters F1 2011でSLIが有効にならないです(^^;

きちさん

780は凄いと思います。
ただ、水冷にしないと耐えられないと思いますよ
ベンチだけなら良いですが、長時間ゲームだと精神が崩壊するほど
五月蝿いと思いますよ



誰か逝ってないかな? 投稿者:Tomba 投稿日:2012/03/24(Sat) 01:35 No.2783  
って、GTX680ですが・・・
どなたも逝ってないのかな。
私は、ひょっとしたら確保出来たかも(^^;
発送メール来るまで解らないですけど・・・汗



Re: 誰か逝ってないかな? きち - 2012/03/24(Sat) 06:33 No.2784  

おおー、逝かれましたか!
GTX480からのアップなら倍以上かもですね。
私は8月のウワサがあるGK110まで待つつもりです・・

Tombaさんこっちかなーとか思ってましたが(^^;
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120317/etc_asus.html



Re: 誰か逝ってないかな? Tomba - 2012/03/24(Sat) 08:26 No.2785  

GK110ですか・・・

確かに化け物ですが、消費電力はGTX480並で
又、爆熱に悩まされそうで・・・
多分、1枚10万とか(^^;



Re: 誰か逝ってないかな? Tomba - 2012/03/24(Sat) 08:29 No.2786  

>Tombaさんこっちかなーとか思ってましたが(^^;

いやいや、Xeon、Opteronは逝かないと心に決めています。
6コアでさえ私はまともに使い切ってませんので(^^;



Re: 誰か逝ってないかな? きち - 2012/03/24(Sat) 09:30 No.2787  

GK110たしかにおっしゃる通りですが・・
GTX590のSLIからだとそれしかない感じです(^^;



Re: 誰か逝ってないかな? Tomba - 2012/03/24(Sat) 12:49 No.2788  

確かに、590からだと780オンリーですね。
ま、今度はフル水冷だから問題無しですね。

それから、確保決定です(^_^;



マルチスレッドπ 投稿者:きち 投稿日:2012/03/06(Tue) 21:49 No.2781  
6コアだとsuperPIの50倍以上の速さです(^^;
http://www.numberworld.org/y-cruncher/



C2、御代わりしちゃいました(^^; 投稿者:Tomba 投稿日:2012/02/18(Sat) 09:30 No.2772  

Core#0の突出した温度に我慢できず
御代わりしちゃいました・・・滝汗

ロット、全く一緒w



Re: C2、御代わりしちゃいました... Tomba - 2012/02/18(Sat) 09:32 No.2773  

4.8Ghzで、ガッツリ度安定(^o^)/~

Vcore、温度も良い感じです



Re: C2、御代わりしちゃいました... Tomba - 2012/02/18(Sat) 09:36 No.2774  

VT-dの設定を見つけました

有効にする気は無いけど(^^;



Re: C2、御代わりしちゃいました... Tomba - 2012/02/18(Sat) 09:37 No.2775  

http://blog.ap.teacup.com/tomba/
  ↑
ブログにBIOSの全設定を載せました(^^;
良かったら、見てやってください



Re: C2、御代わりしちゃいました... きち - 2012/02/18(Sat) 12:49 No.2776  

各コアの温度差が少ない良石ですね。
根性の引きでしょうか(^^汗汗汗;;
おめでとうございます!



Re: C2、御代わりしちゃいました... Tomba - 2012/02/19(Sun) 12:17 No.2777  

どうも、ありがとうございます〜

やっと、満足いきました。
これで、2013年半ばまでは戦えそうです(^^;
Dステ出たら、クラっとしそうですが
32nmでは、5Ghz常用は無理と思っています
8コア出ちゃうと考えますが
もし出ても、15万とか訳の解らない値段になりそうだしw



C2、逝っちゃいました(^^; 投稿者:Tomba 投稿日:2012/02/12(Sun) 23:13 No.2767  

我慢しきれずに逝ってしまいました
期待出来そうな、"L"ロットです



Re: C2、逝っちゃいました(^^; Tomba - 2012/02/12(Sun) 23:14 No.2768  

爆熱具合に、驚きです(笑)

Core#0のが温度が高いです

Vcoreは0.04V下げれました(^^;



Re: C2、逝っちゃいました(^^; Tomba - 2012/02/12(Sun) 23:15 No.2769  

なんと、滅多にお目に掛かれない
マレーシア産です(^^;



Re: C2、逝っちゃいました(^^; きち - 2012/02/12(Sun) 23:31 No.2770  

Tombaさん、乙です(汗汗
CPU-ZにVT-dが表示されないのはご愛嬌ですかね。



Re: C2、逝っちゃいました(^^; Tomba - 2012/02/12(Sun) 23:50 No.2771  

そうなんですよ〜
BIOS上でも、VT-dの設定項目が無いんですよ・・・汗
まぁ、どのみち使わないから関係無いんですがw



bonanza VS bonanza 投稿者:きち 投稿日:2012/01/14(Sat) 20:24 No.2734  

最強将棋戦でCPUも暖まります(^^;



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/01/19(Thu) 14:22 No.2735  

http://digital.asahi.com/articles/TKY201201180465.html?ref=comtop_middle_open

ボナンザのクラスターマシン、ボンクラーズ(笑)が
ついにプロに勝ったそうです



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/19(Thu) 21:25 No.2736  

bonanza自体もマルチスレッド対応で、それのクラスターマシンとは・・
その処理速度と渡り合える人間も凄いですね。



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/19(Thu) 21:49 No.2737  

ちょっとムリできそうですよ?
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120119003/



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/01/20(Fri) 14:41 No.2738  

きちさん
>ちょっとムリできそうですよ?
悪用しちゃう人が出そうですね〜
いい加減ハズレなら、エイヤーと1.7Vで負荷掛ければ、ご臨終・・・
そして新ステッピングCPUへ・・・滝汗

なんて日本では未だヤルともやらないともアナウンス無しですね(^^;



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/25(Wed) 21:30 No.2739  

でも、次が更にハズレってことも(^^;


Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/25(Wed) 21:39 No.2740  

パスゲッターというZIPのパスワード解析ソフト。
CPUマルチスレッド対応で、GPUにも対応しています。

81文字で5ケタの総当たり。
スレッドを1〜6と、12に設定した結果。

1コア:301秒 1170万パターン/秒
2コア:150秒 2350万パターン/秒
3コア:100秒 3510万パターン/秒
4コア:76秒  4640万パターン/秒
5コア:60秒  5800万パターン/秒
6コア:52秒  6680万パターン/秒
12コア:42秒 8268万パターン/秒

6から12で23%高速。HTの効果って結構ありますね。



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/25(Wed) 21:48 No.2741  

次は期待のGPU、4GPUの効果やいかに!?
とわくわくしたものの2GPUまでしかまともに動かず・・

1GPU:14秒 2億4870万パターン/秒
2GPU:9秒  3億8356万パターン/秒
3GPU 勝手に終了・・
4GPU 勝手に終了・・

とはいえCPUとは一線を画す速さ。
GPUも結構暖まります(^^;

こういうことができるならボナンザもGPUに対応できそうですね。 



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/27(Fri) 23:27 No.2742  

新ステッピングの足音が・・
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20120127066/



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/01/29(Sun) 12:39 No.2743  

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=&camp=263&lf=0
  ↑
ショップがアレですが、バルクなら買える様です
(1/29 12:39現在)
CPUのプルダウンをクリックするとC2が出てきます



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/29(Sun) 17:53 No.2744  

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_intel.html
抱き合わせのようですね。
TDPが変わらないので耐性アップも過度な期待はできないかな?



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/01/29(Sun) 18:25 No.2745  

リーク情報(ES)では、BCLK166Mhz以上が動く様です
OC耐性も底上げアリかもです



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/29(Sun) 19:11 No.2746  

高い方いっちゃったので様子見ます。
すごい報告来たら即3960X売って3920K(^^;



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/01/31(Tue) 20:07 No.2747  

正解かも・・・
2ちゃんねるですら報告無いですね〜
つまり、C2の耐性は大した事無いと。
やはり、冷却性能勝負かな・・・



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/01/31(Tue) 20:23 No.2748  

同じスレ監視中?(^^;
ぼくはdionアク禁巻き添えで投稿できませんが・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323491342/l50



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/02(Thu) 01:03 No.2750  

BCLK166ダメみたいですね・・


Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/04(Sat) 19:13 No.2752  

>BCLK166ダメみたいですね・・

ですね〜
やっぱ期待はDステですね
Q2なので早ければ4月?
だと良いのですが・・・
夏だと、Ivy-Eまで数ヶ月w



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/04(Sat) 22:15 No.2753  

ではIvy 10コア?を楽しみに(^^;


Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/04(Sat) 22:30 No.2754  

Ivy-Eでも一緒ですよ

デスクトップは、あくまでMAX 8コア
10コアは、Xeon専用です
この際、SR-XでXeonをOCして使うとか、どうですか?



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/05(Sun) 00:03 No.2755  

まあ、気が向けばやるでしょうね・・
こればかりは決心しようと断言しようと違うことやってますからw



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/06(Mon) 09:19 No.2756  

私は気が向いても、出来ないです(^^;

Xeonが15〜18万x2=30〜36万
SR-Xが7〜8万

それだけで軽く40万超えるかも
ケースに水冷化、新しいVGA・・・恐ろしいw



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/06(Mon) 09:24 No.2757  

まあ、最後に買ったメーカ製PC9821は50万だったので・・
最新Xeon機は異次元のコストパフォーマンスです(^^;



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/06(Mon) 12:42 No.2758  

大体で、約100万掛かりますね(^^;

加えて水冷化のスキルが必要です



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/07(Tue) 02:01 No.2759  

毎年いらないものに浪費してますから(^^;


Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/08(Wed) 13:36 No.2760  

http://www.originpc.com/
  ↑
こういうところで作ってもらうとか・・・

http://www.million-dollar-pc.com/
  ↑
MDPCもワンオフで作ってくれる筈
ただ、こちらは工賃だけで$5,000くらい必要かも
きっちり英語でやりとり必要ですし



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/10(Fri) 10:02 No.2761  

Ivy-E来ないですね・・
http://vr-zone.com/articles/intel-haswell-to-release-between-mar-jun-2013/14810.html



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/10(Fri) 15:19 No.2762  

ですね〜
ライバル不在だから急ぐ必要が無いみたい・・・
Ivy-Eの値段が上がりそうな予感w

って、Haswell-Eまで出ない?
少なくとも2013年6月まで、SandyBridg-E?
やったぁ〜・・・違うか^^;



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/10(Fri) 15:26 No.2763  

って、人類は2013年を迎える事が出来るのですかね?

地球の磁場の極性が反転する時期にきているらしく
しばらく磁場が消失するらしい
そうすると太陽フレア直撃で半導体は全滅
放射線で人類は・・・
それと地殻変動も誘発して巨大地震・火山噴火を巻き起こす
とか・・・テレビでやってました(^^;



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/10(Fri) 17:01 No.2764  

Ivy-Eスキップって寂しいやら、懐はうれしいやらですねw

2013年・・
「天災は忘れたころにやってくる」と誰か言ってましたが、
騒がれてるうちは大丈夫なんじゃないでしょうか(^^;



Re: bonanza VS bonanza Tomba - 2012/02/12(Sun) 18:10 No.2765  

もう、Ivy-Eが出ないのなら
3〜4月に出るXeon EシリーズとEVGAのSR-Xで
2ソケットCPU 16コア水冷マシンを組んでしまって
良いのでは?



Re: bonanza VS bonanza きち - 2012/02/12(Sun) 20:58 No.2766  

とりあえずshadeが6+6+4の分散処理で倍速になったので、
気長に待ちます(^^;



もうちょいOC 投稿者:きち 投稿日:2012/01/08(Sun) 23:50 No.2705  

3960X、もうちょいOCしてみました。
BIOS1.4V印加で4.8GHz。けっこう耐性良さげです。



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/09(Mon) 00:28 No.2706  

とはいえ、5GHzはここまで印加しても瞬間芸がやっと(^^;
4.8GHz辺りが空冷限界です。



Re: もうちょいOC namu - 2012/01/09(Mon) 03:08 No.2708  

なかなか、元気に回りますね(w

水冷にしても、空冷にしても、パッシブな冷却だとチップ面積がボトルネックになって、この辺が熱伝導の限界な感じがしますね。

両面から冷やせれば、パッシブ冷却でも5G常用は行けそうな気はするんですが、アクティブ冷却には、かないませんねぇ(^^;

昔、気化熱を使うヒートシンクがありましたが、もうちょっと、効率を上げる方法があるといいんですけどねぇ。(^^;

前に、RDL1238Sと12>8のアダプターをリストリクターに見立てて、組んだときは結構冷えたんですが、ものすごい騒音と振動に耐えかね止めました(^^;



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 05:26 No.2709  

5Ghz時のCINEBENCHです

ちょっとスコアが低いのは可変電圧・クロックだからかな?



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 05:29 No.2710  

4.7Ghzで、prime95の24時間テストに成功しました。
設定は以前から若干変えてます
Xtreme Tweakingというベンチスコアアップ設定をEnableにしたまま
クリア出来たので嬉しいです



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 05:38 No.2711  

きちさん

その4.8Ghzでprime95 v26.6回せますか?
回せるなら是非(^^;



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/09(Mon) 14:50 No.2713  

4.8GHzではTj.Maxに達してしまいますね。
常用中の4.6GHzでこんな感じですから・・

>namuさん
アクティブで常時室温程度に保てると面白いんですけどねぇ



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 18:02 No.2716  

僅か3分で、その温度は危険ですね
大体ピークは1時間で到達しますよ。



Re: もうちょいOC namu - 2012/01/09(Mon) 18:06 No.2717  

そうですねぇ。今だと、ヒートポンプぐらいなんでしょうけど、PC用にヒートポンプ自体自作と言うツワモノは聞きませんねぇ(^^;

裏面も冷却っていう意味では例の油没ケースは悪くないのかもしれませんが…。



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 18:23 No.2718  

いえ、普通の水冷で冷却可能です


Re: もうちょいOC きち - 2012/01/09(Mon) 20:32 No.2721  

namuさん
例の油没は裏面(CPUソケットと接点間)も油が浸るんでしょうね。
伝導率が高ければ循環しなくてもそれなりに効果あるのかな!?(^^;
CPUの発熱は加速度的進化?ですが冷却技術が追い付いてないですね。



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/09(Mon) 20:42 No.2723  

裏面冷却ももうすぐ余り意味無くなりますよ
3Dトランジスタ世代になり、積層トランジスターに進化するので
貫通ピア接続という高いハードルがありますが
既に実現可能なレベルに達しているとか・・・

しかしどうやって冷却するんだろうか?



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/09(Mon) 20:46 No.2724  

そうですね、Ivy以降は冷やすの難しくなる!?


Re: もうちょいOC namu - 2012/01/09(Mon) 22:25 No.2725  

色々、思うところはありますが
なんだか疲れちゃったので、コメントはやめておきます(^^;



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/11(Wed) 00:23 No.2727  

空冷最強クーラ試してみました。
オーストリア製、各部の精度は関心します。



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/11(Wed) 00:25 No.2728  

期待通りIntelの簡易水冷より10度冷えました。
アイビィ-Eまではこれでいきます^^;



Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/11(Wed) 06:52 No.2729  

おぉ〜
やはり、そこに逝きましたか
まぁ、それで賄えるなら永遠に本格水冷は要らないでしょう



Re: もうちょいOC きち - 2012/01/11(Wed) 21:30 No.2730  

まあ、こればかりは趣味なので気分次第でどう転ぶかわかりません(^^;


Re: もうちょいOC Tomba - 2012/01/11(Wed) 22:43 No.2731  

4.8Ghzでprime95を1時間回してみました(継続中)

なんと、たった100Mhzで40Wも上昇しますね
温度も3〜5℃も上がると思われます(^^;

もう、ギリギリで何時間持つか・・・
多分、途中でBSODかと



並列演算 投稿者:きち 投稿日:2011/12/30(Fri) 11:30 No.2693  

3台のPCでShadeのレンダリングをしてみました。
LAN上のPCは1GbpsのHUB経由。

メイン(描画):i7 3860X(6コア@4.6GHz)
サーバ1:i7 2600K(4コア@4.6GHz)
サーバ2:i7 980 (6コア@4.2GHz)

モデルはmakiのアップ 1200x1600

メインのみ(6コア)   :2分56秒
メイン+サーバ1(10コア) :1分46秒(1.66倍速)
メイン+サーバ2(12コア) :1分41秒(1.74倍速)
メイン+サーバ1+サーバ2(16コア):1分16秒(2.32倍速)

それなりに満足な結果でした(^^;



Re: 並列演算 きち - 2011/12/30(Fri) 11:51 No.2694  

ナナメのショット。



Re: 並列演算 きち - 2011/12/30(Fri) 11:57 No.2695  

サーバ側の画面。



Re: 並列演算 namu - 2012/01/05(Thu) 12:32 No.2698  

Lightwaveとか、Aviutilとかで、並列処理していたのを思い出します。PII/IIIクラス、3台とかでヒィヒィ言っていた記憶が…。

Shadeは、管理マシンと同居はできないんでしたっけ?(パフォーマンスが出ない?)



Re: 並列演算 きち - 2012/01/05(Thu) 22:03 No.2699  

shadeのライセンスは1台のマシンのみなので、サーバ側で起動しようとすると
「ネットワーク上で同じプロダクトIDのshadeが起動しています」と怒られます。
的が外れていたらスミマセン(^^;

レンダリング速度は昔と比べ物にならないほど速くなりました。
たとえばパストレーシングのにゅるベンチ、
初期のPen4では10分以上掛りましたが3960Xでは1秒です。
shade自体も当時から改良されていますが感慨深いものが。
http://kiti.main.jp/Paso/00pen4-3/nyuru.gif

PCもブレードサーバのようにSMP接続できるようにならないですかねぇ・・



Re: 並列演算 きち - 2012/01/09(Mon) 18:53 No.2719  

タリー。
リアル系とアニメ系の中間的なモデルですね。



Re: 並列演算 namu - 2012/01/09(Mon) 19:17 No.2720  

中々、分散処理は進展しませんね。結局昔ながらのレンダリングファーム方式かシーンごと分業か?って感じですしねぇ。
むしろ、人間側のジョブ管理が一番問題になってますよね(^^;

15年ぐらい前、MUSE-HDの画像とか作ってた頃は、1枚開くだけで10数分、フィルター1回30分とかかかって泣いた記憶が…。今や、一瞬ですから、演算速度の向上以上に、作業時間は激減してるんですけどねぇ。人間とはどこまでも強欲なことで…(^^;

P5のころは、2Dでも、プレレンダリングしていたのが懐かしい限り(^^;

>リアル系とアニメ系の中間的なモデルですね。
骨だけにしたら、グレイみたいな形してそうですね(^^;;;



Re: 並列演算 きち - 2012/01/09(Mon) 20:38 No.2722  

>骨だけにしたら、グレイみたいな形してそうですね(^^;;;
目デカいですからね(^^;

とりあえず3機で2倍速はイケましたが、この後はタイヘン。
さらに倍にするには+16コア、4倍にするには+48コア・・
で、がんばっても10年後には別次元(^^;;



Re: 並列演算 namu - 2012/01/09(Mon) 22:30 No.2726  

そこまで行くと、コスト以前に下準備に時間がかかりますからねぇ。(^^;

ダウンする確率も上がりますし、RAIDと似たような話になりますねぇ(^^;
最近は、RAIDにするより、タスクごとにHDD分けた方が、速度も安全性も高かったり(^^;



また、怪しいものを… 投稿者:namu 投稿日:2011/08/28(Sun) 22:59 No.2542  

お久しぶりでーす。また怪しい時期に怪しい仕様の物を…。
GPUは、前使ってたのと同じ物をゲット…OC版が2枚…



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/08/30(Tue) 02:24 No.2543  

こんな感じです〜。ダメもとで買った電源が、予想以上にダメでしたが、シングルなら、それなりに安定しています。
ケースは、見た目に関しては、CM-690とThree hundredのいいとこどりな感じですが、中身に関しては、CM-690の使い難いところをやっぱり各社のいいとこどりで直したって感じです。
しかし落とし穴が、安いだけに…。精度と仕上げは、最悪まではいきませんが、微妙です。(FAN用長ねじが入っているのですが、ナットが無いとか、変な仕様だったり…)電源部もクリアランスがパツパツでかなり無理に入れないと入りません(--;)
何より、足が薄いので、下面吸気もちゃんとしてない感じ。(後ろから熱風吸って還流してるし…)CM-690よりは使いやすいですが、諸々、養生が必要です。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/08/30(Tue) 02:37 No.2545  

OSは、7-64bitです。まぁ、シングル定格なので、こんなもんですかねぇ。
しかし、OC版260でのSLIは、やっぱり、シビアですね(^^;
容量不足というよりは、設計がタコで、電位差で止まってるような感じがします。そもそも、OC版の260はデリケートですしねぇ(--;



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/09/01(Thu) 00:12 No.2546  

怪しい度満点御苦労さまです(^^;
ぼくもサブのC2Qはマザーのレギュレータが飛んで起動しなくなり、
交換したマザーは電源入れた途端メモリソケットのパーツから煙!!
電源か、メモリか、はたまたC2Qか何が悪いのか気力減退で放置・・



Re: また、怪しいものを… PIKA - 2011/09/03(Sat) 17:58 No.2547  

>namuさん
( ゜ω゜)←そのPCについてる電源を2個(1個は新品状態)所有している人

その電源はPCI-E補助電源プラグイン部にレーン部分(12V1〜12V4だったような)が記載されているので、
電力配分を考えて配線をしないといけません。

ちなみに、その電源はnVIDIAのGTX480/580 3-way SLI公式認定電源です。
実際、GTX480 3-way SLI構成とその電源でFurmark実行しても何にも問題ありませんでした。
(ワットチェッカーが最大で1300W〜1350Wを表示してくれますがw)

( ゜ω゜)←何がサブPCで何がメインPCなのかさっぱりな人(もう所有PC台数が分からないほど多い)



流石Fartal・・・ namu - 2011/09/03(Sat) 22:47 No.2548  

え〜M/Bが初期不良で撃沈しました(^^;
無事交換になり、致命的な6コアマシンからアクセス中です(^^;

もしかすると、初期ロットの不良かもしれないので、様子を見ながらエージング中です。

PIKAさん>そうですね、安いから仕方ないですが、気を使う電源ですね。(PCI-Eも6Px3/8Px3と前時代の設計で使いにくいこと・・・まぁ、80Plusになって値下げしただけで、元は往年の電源ですしねぇ。)4レーンといっても、非対称なんですよね。しかも、CPU系のL1とL4が同じ系統だから、L4はL3より、弱いし・・・。

で、オンボード電圧が脈動してとまるので、てっきり、電源の以上かと思ったのですが、マザボの不良でした(--;;;)レギュレーター周りですかねぇ?



Re: また、怪しいものを… PIKA - 2011/09/04(Sun) 02:01 No.2549  

>namuさん
まあ元々Toughpower 1200Wは4年前の電源ですからね。
6Px3/8Px3あれば3-way CFX/SLIできるんで気にしてませんが。
(そもそもハイエンド4枚挿しは日本では電源2個必須レベル)

( ゜ω゜)新製品=いい製品とは限らない・・・それはどのジャンルもそう・・・
( ゜ω゜)変換効率ばかりうたって変換効率しかいいところのない電源の多いこと多いこと・・・



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/05(Mon) 01:54 No.2550  

とりあえず、動きました。(^^;



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/09/05(Mon) 20:42 No.2551  

私んちでは、MSIのGTX260 OC、水枕付きが3枚余っています

オクに出しても買い手付かないのでタンスの肥やしです(^^;



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/17(Sat) 17:09 No.2552  

消費電力が580よりも低ければ、まだ使いでもあるんですけどねぇ(^^;
起動で部屋の電気が暗くなるというのは…



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/09/17(Sat) 17:12 No.2553  

しかし、Bulldozerレディのために組んだのに…
予想通り発売延期とは…



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/04(Sun) 23:48 No.2592  

やっと入手しました(^^;
散々叩かれたFXですが、デモ機触る限りは、体感は結構速いんですよね。悪くないと思います。仮想環境とかは、分りませんが…。

あとは、初期版では隠されているであろう、機能が何であるのか?楽しみなところですねぇ。

一応、水冷にする予定ではありますが、発熱量を見定めてからじゃないと、必要容量が見えないので、とりあえず空冷で行きます。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 00:47 No.2596  

ファンは、あれですねぇ。
AMD系のローエンドサーバーで良く使ってるやつですねぇ。

※AMDは自作ではあんまり使ってなかったので、過去のリテールファンは良く知らないんですが…x6のは、ヒートパイプは無いものでしたので、それだけアチチなんでしょうね。



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/05(Mon) 16:47 No.2598  

入手おめです。
これ、サブ機にと思ってたんですが待ちきれず2600Kに。
Pen4もそうでしたが、クロックがそのまま効いてくる命令だと、
ツボにはまったように速いんですよね。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:45 No.2604  

ありがとうございます。
べんち結果は、散々でてるのと、似たような感じですが、流石に1065よりは早いです。
と、いうか、早くはないけど、遅くなりにくい感じでしょうか?たとえば、ベンチのシーン切り替わりで、一瞬引っかかったような症状が少ないですね。
タスクの切り替えも早いですし、数値では出てこない部分が早い感じです。
ボトルネックのないPenDualのような動きでもいいましょうか?発熱はPen4とはまた違った感じですね。
Pen4は、ひたすらヒーターでしたが、FXはブーストアップしたタービンのような立ち上がりの仕方をするので、おっかないです(^^;
M/Bへの熱害が大きいので、水冷化は必須ですね。(負荷がかかると、FANが4500回転とか出回ってます(^^;))

ちなみに、エクスペリエンス計測中、CPUがフルロードになりません…



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:51 No.2606  

06は、見た目はFXの効率が悪そうな数字ですが、動作そのものはx6より軽快です。

バンテージはパッチがあたってから、x6、FXともに動作がおかしい状態です…。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:52 No.2607  

しねべんち〜x6です。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/05(Mon) 21:54 No.2608  

しねべんちFXです。Ci7とは、雲泥の差ですねぇ(w
当たり前ですが、ブーストのかかっているコアとそうでないコアで、かなり演算速度が違います。



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/05(Mon) 23:47 No.2613  

FX面白そうですね。
3860Xも2600Kも4.6GHz超えると空冷では難しい感じです。
ちなみに、エクスペリエンス計測中はi7もこんな感じですね。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/07(Wed) 22:00 No.2623  

・・・なぜか買ってるし(^^;

まぁ、このケース本来はH100に合わせて出してきた物だし、付かなくはないですよね。光物が死んでしまうので躊躇してたわけですが(ぇ

>きちさん
なるほど。ってことは、どこか演算上のボトルネックがあるのか、パイプラインを使い切らないショボイ演算なのか?(^^;

みなさんご存知だろうとは思いますが…コルセアの代理店保証は外装フィルムに張ってあるシールが保証書なので捨てちゃだめです…



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 17:58 No.2629  

泣く泣く発光14cmファンを撤去。ギリギリな空き具合…。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 18:16 No.2630  

ギリギリ入りました。M/Bによっては干渉しそうですね。

サイドパネルにも取り付けられるようになってますが、取り回し的に厳しいですね。パネルの取り外しにも支障が出ますし…。

温度的には…
空冷 アイドル30度 高負荷40度
水冷 アイドル27度 高負荷37度
と、極端には下がりません。しかし、M/B周りの温度は劇的に下がって良い感じです。アフタークーリング時の下がり方も、速いです。空冷だといつまでも暑いままなので、スロットリングの復帰が鈍くなる感じです。水冷にしただけで、使用感が改善するというのは…そんなところまでP4に似なくても(^^;

ちなみに、H100は流量が少ないせいか、ラジエター容量は十分感じです。高負荷をかけても1stファン側でほとんど放熱してしまっていて、2ndファン側まで来ません。両面ファンにしても効果は無さそうな感じです。ただし、御開帳モードでの話なので、静圧不足解消ではアリでしょうね。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 18:36 No.2631  

全コア4.4GHz(ターボ切・通常スロットリング有)の状態です。結構数字がよくなりました。温度は40度です。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 19:09 No.2632  

06も結構数字が良くなりました。数字的にはC2世代の上位程度ですが、C2系と違って、間引き運転やキャッシュコーヒレンシでやたらに遅くならないのが、良いところかもしれませんね。

クロックがもう少しもれれば早くなりそうな感じですが、コスパ的には4.4ぐらいが良さそうですね。

(8150の耐性の良さを考えると、もっと歩留まりが良くても良さそうなものですが…)

WU数がもう少し増えてくれば、良いんでしょうけど、もう一段のシュリンクは必須な感じですし、まだまだ先の話でしょうね。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/10(Sat) 20:27 No.2633  

とりあえず、4.6まであげてみましたが、コアV不足になり、1.35Vまで盛った所安定しました。コア温度はアイドル33度、高負荷55度!! たった200MHzで、ものすごい盛り上がり方です…(^^;
H100は40度を越えると回転速度が上がるようですね。

エクスペリエンスのCPU値だけは、きちさんの数字に追いつきました(^^;

※その後、1.4Vで4.8は起動しましたがベンチ走らず。1.45Vではむしろ不安定。5Gは動きそうですが、OS起動失敗。今日は断念しました。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/11(Sun) 15:14 No.2634  

5GHzで、起動するところまでは持ってきたのですが、4.6より上ではベンチが走りません。



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/12(Mon) 00:14 No.2637  

5GHzおめでとうございます。
このくらいのクロックになるとドキドキハラハラですよね〜
寒くなってきたしウチの3860Xも限界見たくなってきました。



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/17(Sat) 12:08 No.2650  

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5529.html
  ↑
namuさん、朗報ですよ〜



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/17(Sat) 13:32 No.2651  

↑なぜか半日で取り下げられたみたいですね。
バグがあったかな!?
http://support.microsoft.com/kb/2592546/



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/18(Sun) 23:12 No.2665  

HT相当として動かそうってことなんですね。
HTの存在を意識してるアプリなら、キャッシュの使い方も含めて、速度が改善しそうですが、
意識してないアプリでは2ndキャッシュ間でミスヒットが発生しますし、異なるアプリ間では、
タスク数が増えてくると、性能ダウンするかもしれませんねぇ。使用するアプリが決まっている環境なら、使用するコアを指定するほうが速そうですね。

ちなみに、グリスをH100純正から塗り替えたところ、コア温度の上がり方が鈍くなり、4.8まではベンチが通るようになりました。
雰囲気からすると、5G前後では、フルロード時の熱害か電圧不足でNBがこけてる感じがします。ただ、起動時はこけないのが不思議な所なんですが…。

そして、光っぷりが不足しているので、50cmのCCFL管を投入(w



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 07:55 No.2684  

GF114の560Tiが特価で出ていたので、入れて見ました。(^^;
シングルなので、数字はぱっとしませんが…260+/SLIより速いとは(^^;
※260+/1枚をを物理演算用に使用しています。役に立ってないのにこっちのが電機食ってますね(^^;

SLIにすれば、そこそこな数字が出そうですが、コスパ的には580一枚のがよささげですね。

ただ、デチューンのGF110版より実際のレスポンスは良いんじゃないかと思います。あそこまで、デチューンすると、レスポンスは数字以上に落ちてきそうですし、この時期に、少量出てくるってのも変な話ですし、エラッタの在庫処分的な物でしょうから、OCも駄目そうな気がします。
でも、もう少し安くないとねぇ・・・SLIで2万円台前半とかじゃないとねぇ。

もちろん、ベンチを気にしなければ、そこそこレスポンスも良いですので、シングルで使うなら悪くない感じです。



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 08:28 No.2685  

ちなみに、シネベンチの結果を見ると、FXの変さが見えてきますね(^^;
CPUは、定格からフルコア4.4までの時が大きく数字が伸びていますが、以降はリニアに数字が伸びなくなります。
大してGLの方は、比較的リニアに数字が伸びる傾向があります。

GLの場合、1コアしか使用していないので、状況から見ると、4.4Gを超えると、何処かボトルネックになる場所があるんでしょうね。ただ、HT周りとかキャッシュではないようで、ベンチ中でも、ほかのアプリがさくさく動くのがFXの不思議なところです。

初期FXは、バス周りが絞られているところもありますし、本来の性能を出していない感じです。



Re: また、怪しいものを… きち - 2011/12/25(Sun) 10:26 No.2686  

ターボ周りの挙動かも?
大箸さんがそのようなレポートしてました。
http://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5564



Re: また、怪しいものを… namu - 2011/12/25(Sun) 13:20 No.2687  

きちさん
ターボは切っているので、通常のスロットリングだけです。あえて、「990FX Extreme4」とは、別に「ファータル」を出してるところを見ると「990FX Extreme4」は何かしら問題があるのかもしれません。ファータルも、初期のBIOSは、動作が変でしたが…。
でもまぁ、今までの経験上なら、大箸さんのいう所があたってるんだと思いますが、可笑しいのは、そこからさらに負荷をかけても遅くならないところなんです(^^;
私も、間引き運転、HTとかキャッシュ周りのボトルネックを想定していたのですが、九十九でデモさわった時、ベンチ中でも別のアプリが動いたのを思い出し、動かしてみると、それなりに動くんですよ。
経験上でいえば、間引き運転やキャッシュ周りなら、クリックするのもままならない感じになるはずの所ですが…。

スレッドごとの実行効率に上限があるなら、GLの結果が変ですし、なんだかうまく説明できないんですよね。ただ、いわれている様に1次キャッシュがライトスルーだとすると、負荷が増えれば、頭打ちになってきますし、スレッドの割り振りも渋滞状態になるので、遅くなるのかな〜?と予想していますが・・・。
(ふと思ったんですがi7にしても、FXにしても、共有キャッシュのクロックって何が基準になってるんでしょうねぇ?非同期だとすると、その辺も障害になりそうですが…i7はうまく動いてる感じですね。)

個人的な感想をいえば、FXはXAMPP環境とか、異なるスレッドを複数動かすような環境に向いているわけですから、そおいう使い方をしないと、旨みも出てこないのは当然ですが、なにかしら初期FXはデチューンされている感があるので、そこを見極めないといけないのかな〜と。

そして・・・560の方、数字上げてもOCされず嵌り中です。(^^;
※クロック自体は上がってるみたいなんですが…スコアが全然上がらない(^^; 発熱だけはしっかり増えてるんですけどねぇ…。



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/27(Tue) 06:45 No.2691  

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-H2O-320EdgeHD-BK/

namuさん、良い水冷キットが出ましたよ
あ、ソケットが合わないかも



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2011/12/28(Wed) 12:33 No.2692  

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-MCR320-Rev3/
  ↑
すいません、こっちですね
後、水枕とチューブとフィッティングを買えばOKかと。



Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/05(Thu) 12:27 No.2697  

これ、私も気になっていたんですが、ポンプの信頼性が見え無いのが、ちょっと心配ですね。価格的に、死んだらラジエター部だけ交換でも許せるところですが、このでかさだと、そのまま産廃になりますからねぇ(^^;

とりあえず、ボーナス減の上に、車検・地方税・保険・自動車税と支払イベントが待っているので、予算が打ち止めです(^^;



Re: また、怪しいものを… きち - 2012/01/05(Thu) 22:18 No.2700  

年末、FreeTで60センチラジエタ(1300W対応)が1万円で売ってました。
思わずクラっときましたが使いにくそうなので踏みとどまりました(^^;



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/07(Sat) 12:17 No.2701  

namuさん

水冷キット
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=825

AM3用ブラケットセット
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=646

ラジエター
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1144

この3つで水冷が組めてしまいます(ラジファンは別)
3つの合計額が19,540円
送料と代引きで約21,000円で水冷が組めますよ(^^;



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/07(Sat) 12:24 No.2702  

あ、そうそう
このラジエターはネジが特殊です
PushかPullのどちらかオンリー分のファン用ネジは付属していますが
PushとPull両方のサンドイッチにするのなら別途
6-32 UNCの長さ30mmのネジが必要です(オリオにもある)
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=604
  ↑
これが3セット



Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/08(Sun) 00:32 No.2703  

悪魔の囁きが(w

漏水の危険が減りますし、リザーブ込ポンプは良いですね。
750もよさそうですけど、450でも大差はない感じなんでしょうか?
(圧が上がる分、危ないってのもあるのかもしれませんが…)
熱交換的には、ある程度ゆっくり回した方が、効率はよさそうですが…。何分、今まで使っていた完成品だと、ポンプの性能すら分りませんので(^^;
(DOMINO ALCは、結構酷使してますが、元気に動いています。)

ねじは、カットと電蝕の事を考えたら、お勧めのを使った方がよさそうですね。

とは言え、車検の見積もりが出るまで、手が出せない今日この頃(^^;
ご老体なので一体いくらかかるか予測不能です(^^;;;



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/08(Sun) 19:52 No.2704  

450
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=446

750
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=527
の差は流量の差であり、揚程(水を押し上げる能力)は両方1.8m
と変わりません
余程経路のチューブ径が太くなければ差は大してありませんよ
それと、ネジの話しはあくまでファンとの固定の話しで
電蝕とは全く関係ありませんよ
むしろ、関係有ったら大変です(ラジに貫通している)



Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/09(Mon) 02:51 No.2707  

なるほど。無負荷じゃなければ、出力的には、ほぼ同じってことですね。

>電蝕とは全く関係ありませんよ

あれ?鍍金or絶縁が弱いと接合面から電蝕しませんか?
(そっちはあまり詳しくないので、分りませんが…空冷で使ってるのは、屑鉄のをカットして使ってるので、水冷だとダメダメ。)

あ〜でも、XSPC EX360は銅製なんですね。あんまり安いんで、アルミかと思ってました(^^;)



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/09(Mon) 11:28 No.2712  

>あれ?鍍金or絶縁が弱いと接合面から電蝕しませんか?

紹介したネジはファンを取り付ける為のネジです
リンク見てませんね?

ラジエターの給水口・排水口に取り付けるものは
フィッティングと言い、水冷キットに含まれています
フィッティングは真鍮にクロームメッキしたもので
電位差はありませんから電蝕はしませんよ
最近の水冷パーツは銅を中心に電位を考慮してあるので
電蝕の心配は一切ありません



Re: また、怪しいものを… namu - 2012/01/09(Mon) 17:26 No.2714  

ん〜見てますが…。

電位は水に接触してなくても発生したと思ったので、書いたまでなので、お気になさらずに。



Re: また、怪しいものを… Tomba - 2012/01/09(Mon) 17:58 No.2715  

>電位は水に接触してなくても発生したと思ったので、書いたまでなので、お気になさらずに。

それは有り得ないですよ。
その理論が成立するのなら、車のバッテリーのアースは
車の車体から影響を受けて車体の鉄の大きさによってバッテリーの寿命が
異なるという事になってしまいます。

電蝕はあくまで水と接している所の化学反応によっておきます

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -