00144481
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

ボチボチな水冷に変更しました。 投稿者:Tomba 投稿日:2009/07/04(Sat) 16:44 No.1956  

12cm Fanx3のラジエターサイズは、このケースでは手狭でした。

上段の5インチベイ2つを犠牲にして押し込みました。
やっぱり、COSMOSにしときゃ良かったw

大は小を兼ねるとは良く言ったものです。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/04(Sat) 16:48 No.1957  

やっと、4.2Ghzが常用になりました。

ラジエターも静かだし良い感じ。
ファンコンも買ってますが、取り敢えず面倒なので放置w



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/04(Sat) 22:03 No.1959  

圧損を考えると、ラジエターは外に出したいところですが、配管の取り回しを考えると妥協するしかないですねぇ。

ところで、LLCは入れてないんですか?直ぐ腐りますが、スーパーサーモとか、入れてみるとか(ぇ



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/04(Sat) 22:27 No.1960  

透明に見えて電蝕防止用の防触添加剤も含まれているとの事。

送料込で全部で2.8万ちょっと。

意外と良いかも。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/04(Sat) 22:43 No.1961  

なるほど〜。それなりのコレクタータンクもついてますし安いですねぇ。
ジョイントが若干弱そうな感じもしますが、
ポンプ容量からすると、問題なさそうですねぇ。(ポンプを変えると危なそうですが)

本来LLCの蛍光色って漏れ確認用なのに、PCだとただのファッションで活用されてないですねぇ。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/05(Sun) 09:56 No.1962  

>ジョイントが若干弱そうな感じもしますが

namuさん
私もそんな気がします。
パワフルな1400/L〜1500/Lに換えてチップセット・VGA
とかも冷やしたいところですが、そうするとホース抜けが
怖いです。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/05(Sun) 11:17 No.1963  

なるほど〜
汎用品か工業用のジョイントに打ち直すことも考えられますが、
こっちはCPU専用にして、ペリフェラル関連は、外付け別系統とかの方が良いかも知れませんねぇ。

DominoALCはチップセット専用にするとか(w



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/05(Sun) 12:14 No.1964  

ちなみに冷却水は、コレの一番右下
   ↓
http://www.jingway.com.tw/en/products_coolant.html

PH7(ペーハー7)までは逝けるようです。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/05(Sun) 17:26 No.1965  

とりあえず、チップセット高温対策に
SpotCoolを付けてみましたが効果無しでした。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/05(Sun) 19:39 No.1966  

前言撤回、効果は確かにありました。

ただ、3〜4℃と微妙(MAX58℃→54℃)



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... windely - 2009/07/05(Sun) 20:05 No.1967  

Tonbaさんとうとういっちゃいましたね
そのうちビデオカードも? でも3個だから無理だね
最近は内部だけでOKなのもでてたんですね
私は今金儲けに使ってるんでノーマルで安全対策してます



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/06(Mon) 01:16 No.1968  

さぁ!Tonbaさん!
いざ魅惑のダクト王国へ♪(邪魔なことこの上ない)

しかし、水冷化したら部屋が暑く・・・(排気回収用ダクトも必要だというのか!?)

というか、いっそのことラジエターをエアコンの前に置けばいいんですけどね(--;;

GPUの水冷コアって、給排水が機内側に出てるのばかりですが、どうせ2スロットつぶしちゃうんだから、ブラケット側から給排水できた方が良いように思うんですけどねぇ。(漏水時の事故も減らせるし・・・。)



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/06(Mon) 01:33 No.1969  

って、どっかで見たことあるキットだと思っていたら
ラジエターサイズ選べたんですね。
x1、x2だけかと思ってて分かりませんでした。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/06(Mon) 06:51 No.1970  

TonbaじゃなくTombaですよ。

やっと水冷って感じですね。
余り本格的じゃないけど値段の割に満足です。

しかし、Corei7は爆熱ですw



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/11(Sat) 22:43 No.1971  

ケースを買い替えたくて、CoolerMaster ATCS 840を
探したんですが、何処にも在庫がありませんでしたw

とりあえず、納期3〜5日という所を見つけてポチったの
ですが、HP更新されていない可能性が大です。

メーカーHP見ると製造ラインを確保出来ないとの事でした。
買いたい時に物は無し・・・トホホ



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/11(Sat) 23:52 No.1972  

クロックを下げてみました。

余裕の温度となりました。
思った通り、マシな水冷で無いと冷やし切れないですね。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... namu - 2009/07/12(Sun) 02:28 No.1973  

なんだか、液晶なんかは、ものすごい勢いで補充されてるのに、パーツ類は動きが鈍いのか、埃かぶったような商品が増えてきてますねぇ。(古い商品でもないのに〜というのがまたアレなところですが・・・)

で、私は、部屋が暑いのはメモリーの所為だー!!と勝手な理由をつけて、G-SKILLの1.8VなOCメモリに変えてみました。・・・そして、部屋が涼しくなりました(ぇ

(メモリ自体も2V近辺でうごいていたA-DATAに比べると、確かにゆるくなってますが)周辺回路の負荷がここまで大きかったとは・・・。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/12(Sun) 09:04 No.1974  

私の部屋は、水冷と3WAY SLIの出す熱で確実に暑いですね。

部屋の温度計はエアコン入れても27℃w
最大にしてやっと25℃くらい。

3DMark06を久し振りにやってみました。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/12(Sun) 17:52 No.1976  

今日は久々に車で大阪・日本橋まで、1時間ちょいかけて
行ってきました。

ケースを待ち切れずに買ってしまいました。
ツクモでATCS840の展示品が有ったのですが、保証を付けれないとかで
売ってくれませんでした。

仕方なくソフマップへ
COSMOS Sが、展示品現品限りで、\26,000なので即決
ドデカイ箱を手に持って駐車場まで歩く姿はかなり目を引いてしまいましたw

Extended-ATXケースは、実は3台目。
しかし、デカイw

今度の3連休に組み替え予定です。
又、5時間くらい掛るのかと思うと少し憂鬱ですw



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... windely - 2009/07/13(Mon) 10:53 No.1977  

Tombaさん 頑張ってますね お疲れ様です。
レポート楽しみに待ってますよ
私やきちさんはたぶんもう情熱が少ないんでしょうね
なにか大きく変わんないと重たい腰が上がりません。
また水冷にも少しは興味が出てきましたがCorsairのケース待ちですね。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/13(Mon) 21:44 No.1978  

windelyさん

こんばんわ。
Core i7は久しぶりに燃えるCPUですね(別の意味でもw)

グラフィック関係で儲けてらっしゃるのでしょうか?

良いですね〜、羨ましい。

私なんてしがないSEですよ。
時給に換算するとなんて安いお得なヤツでしょうか・・・

景気が良くなれば転職したいんだけどねw



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... きち - 2009/07/13(Mon) 22:19 No.1979  

TombaさんSEですか、同業ですね^^v


Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/13(Mon) 22:25 No.1980  

いやいやSEと言っても某大企業の下請け。

単に丸投げされて、コキ使われて、お手柄は
全部元請けw

バカらしくてやってられっか!!
というのが本音です。

元請けの担当はバカだしw



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... きち - 2009/07/13(Mon) 22:37 No.1981  

同業者としてお察ししますが、ぼくは本名出してる手前ノーコメントでお許しを^^;



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/16(Thu) 21:26 No.1982  

4.4Ghzのprime95、3分です。w

もう、限界ですね。
せいぜい、4.3GhzがMAXかな・・・



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/16(Thu) 23:34 No.1983  

瞬間芸ですが、こんな感じです。

パイ1Mで、初めて8秒台が出ましたw



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... windely - 2009/07/16(Thu) 23:43 No.1984  

Tombaさん 凄いですね8秒台ですか!!
私はまだ10秒切ったことがありません
最近もう何か月もクロックあげてないのでBIOSの設定忘れました。
涼しくなるまで 7が出るころまで遊べません!!



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... PIKA - 2009/07/18(Sat) 03:24 No.1989  

( ゜ω゜)<この時期自分のRadeon HD4850 QCFXマシン、側面ケース開けないと
あっという間に温度によってGPUが強制シャットダウンかけちゃうよ!(泣
なお、「側面ケース開けた状態で」拡張カードプラケット上部のケース温度は80度を超えてました(測定した
理由は、HD4850は全部リファレンスなので前方排気だから・・・。

( ゜ω゜)といいますか、なんでいつも仕事から帰ってくると室温が36度前後なんですか毎日・・・
なんという熱がこもりやすいアパート・・・



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/18(Sat) 09:32 No.1990  

PIKAさん

オール水冷逝きましょうよ。
VGAの水冷って3つ以上やってるの見たことが無いんですが
やっぱり無理なんですかね?



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... windely - 2009/07/18(Sat) 10:21 No.1991  

Tombaさん VGA3連装の水冷見たことないのでお願いします
うちは依然地下水が年平均16度なのでこれで垂れ流しで循環して
ましたがある日内部でホースが外れ(水圧のかけすぎ)で内部と室内水浸しで水冷はこりごりでしたがCorsairの簡易水冷をみて少しはほいいかな?と思っているこの頃です
空冷と大差ないのはTombaさんのレポでわかっていますが!!
PIKAさん 水冷しても室温がすごいので大変ですよね



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... PIKA - 2009/07/18(Sat) 16:25 No.1992  

( ゜ω゜)<水冷には興味なし!金かかるしメンテ&故障が怖い!(ただのチキンとも言う)

>Tombaさん
確か貴殿のi7 920は爆熱ロットのじゃなかったですか?
私のは爆熱ロット(ロット名忘れたw)なので、Xtreme1366でも4GHz HTonでは
Prime95でVcore1.3Vで95度近くいってしまいます。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/18(Sat) 16:50 No.1993  

3849A828です(D0 Step)

爆熱なんですか〜?
そんな気はしていましたがw

昨日はボチボチ冷えてましたよ(雨)



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/18(Sat) 17:00 No.1994  

画像を忘れてました。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... PIKA - 2009/07/19(Sun) 03:41 No.1999  

>Tombaさん
私のロット(3847A765)は2chでは「盛れば回るけど爆熱ロット」と言われてましたね。
確かに盛れば回るけど・・・Ultra-120 eXtreme1366ではorz

VGA複数の単一水冷ですが、ハイエンド複数のを単体でまかなおうとするなら無理でしょう。
ハイエンドのGPUはハイエンドのCPU並かそれ以上に電力を食っていますからね。
まあそれぞれを限界OCするために、個別に水冷する人はいそうな気はいますが・・・。



Re: ボチボチな水冷に変更しまし... Tomba - 2009/07/19(Sun) 07:01 No.2000  

PIKAさん

そうでしょうね。
まぁ、最近のGTX200コアのリファレンスVGAは負荷掛けると
掃除機みたいに五月蠅くなりますからね。

ハードなゲーマーなら水冷したくなるでしょう。



轟音仕様 投稿者:Tomba 投稿日:2009/06/29(Mon) 21:56 No.1942  

めっちゃ五月蠅いMAXのFan回転数での実験です。

温度はのち程w



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/06/29(Mon) 21:59 No.1943  

温度は、こんな感じです。

チップセットが熱々ですw



Re: 轟音仕様 windely - 2009/06/30(Tue) 00:00 No.1944  

Tombaさん お疲れ様です
室温は何度で測定されましたか?
ノーマル回転だったら空冷と同じくらい?でしょうか?



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/06/30(Tue) 21:55 No.1945  

室温は25℃

エアコンは入れています。
でないと25℃まで下げれませんでした。

中々五月蠅いです。



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/07/01(Wed) 07:22 No.1946  

ノーマルというか、最低回転では、V10に負けますね。



Re: 轟音仕様 namu - 2009/07/01(Wed) 22:35 No.1947  

あ〜出遅れた(^^; 今日入荷でようやくゲットしました・・・。
本体のみで慣らし運転中です。

まぁ、回転数こそ、ソコソコとはいえ、このラジエターサイズには、ポンプが小さすぎるかも知れませんねぇ。
ホースも蛇腹部分でボトルネックになってるので、ホースかえるだけでも、効率は上がるかも?

ポンプはハマってるだけなのか謎なので、交換できないかもですねぇ。(そもそも、ボードの方がだめかも知れませんが・・・。)

ただ、他社のキットに比べると、自己発熱は少なめですね。



Re: 轟音仕様 windely - 2009/07/01(Wed) 22:40 No.1948  

以前水冷はだんだんと大型化して最終はエーハイムの大きなポンプで水を循環していて勢いが強すぎてパイプが外れて中が洪水になりそれ以来水冷はやめていたのですがこれならいいかな?
とか思っていのですがやはりCorsairのケースを待ちます



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/07/01(Wed) 22:46 No.1949  

はっきり言ってイマイチw

轟音じゃなく、最低回転設定では89℃に達します(4Ghz時)
(売却予定)



Re: 轟音仕様 namu - 2009/07/01(Wed) 23:09 No.1950  

水冷は、危険性のこともありますが、強制冷却しないと、効率が上がらないと踏んでいたので、実は初体験だったりします。

この製品、定格なら、悪くないんじゃないですかねぇ。(^^;
OCで使うには、弄らないとだめそう。

>パイプが外れ
ポンプの流速or圧あげた場合、バッファ用のコレクタタンクをでかくしないとホース抜けの原因となりそうですが、それはそれで、泡立っちゃったりして、駄目そうですよね。



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/07/01(Wed) 23:16 No.1951  

windelyさん

Corsairのケースは良いと思います。
あの装備で$299だとすると、日本円で高くても3.3万くらい
良い買い物だと思いますよ。



Re: 轟音仕様 namu - 2009/07/03(Fri) 02:09 No.1952  

仮組みして見ましたがC2Q6600なら、取りあえず良い感じです。
3.6Gでアイドル時最低35度〜40度 高負荷時で45度〜55度です。@Speedfan上

ポンプの水温表示は、30度前半で推移してます。



Re: 轟音仕様 windely - 2009/07/03(Fri) 16:39 No.1953  

Tombaさん ケースがでたらぜひ欲しい一台ですね

namuさん 9550程度までなら温度は大したことありませんが
i7は熱を持ちますねやはり 9550と920なら10度は温度が違います



Re: 轟音仕様 Tomba - 2009/07/03(Fri) 19:51 No.1954  

namuさん

spot coolerは反則ですよ(なんちって)
早く、Corei7 920を買う事をオススメします。

何故かというと、思いっきりバーゲンセールのCPUだからです。
この値段で売れば売るほど赤字になるらしく
年内には無くなり、960が登場しi7はハイエンド専用に
なる様です。
つまり今が最大のチャンスかも。

windelyさん購入されたらレポをお願いします。



Re: 轟音仕様 namu - 2009/07/03(Fri) 21:27 No.1955  

ダクトは、なにげに気休め程度の役にも立っていません(w
2度ほど、下がるだけです(で、水温30度表示)
還流させない&PCの周りが乾燥するって意味では、利いてますが(^^;

コア温度的には、大台に乗りそうなんですが、なかなか(^^;



Re: 轟音仕様 namu - 2009/07/04(Sat) 21:49 No.1958  

ようやく、まともな数字が出るようになりました。
今回は、スポット冷却の効果か?ADATAの普通のDDR2が1066まで
CL5で回るようになりました。
(ただ、CPUは、3.8GでのOS起動と4.0でのBIOSレベルでの安定は確認しているのですが、S-ATAが限界の模様?水温は、0.2Gで1.5度上がっていく感じです。)

No.1423のときの数字と比べると・・・。@15633



出来ました〜!! 投稿者:Tomba 投稿日:2009/05/02(Sat) 00:02 No.1926  

本日、17:00から作業して、やっと22:00に
やっと終わりました。

このケース、鉄板が薄いっすw
マザーボードベース板がしなるっす。

ちょっと値段の割に質感低過ぎw

それ以外は及第点、デカイCPUクーラーも楽々飲み込むし
組んだままマザー裏面にアクセス出来る穴があるし

良い感じです。
クーラーもTrue Copperよりは性能良い感じです。



Re: 出来ました〜!! windely - 2009/05/02(Sat) 02:26 No.1927  

Tombaさん お疲れ様です
やっぱ Themaltake Spedo VI90001W2Z がいいですかね
クーラーよさそうですね でも 値段も結構!!



Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/02(Sat) 05:22 No.1928  

>やっぱ Themaltake Spedo VI90001W2Z がいいですかね

Cooler Master ATCS 840 Blackが良いです。
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm

こいつは、剛性も十分、E-ATXも飲み込みます。

それと、このCPUクーラーは良いですよ
まだ、ペルチェ常時駆動化とか改造の余地がありますから。



Re: 出来ました〜!! きち - 2009/05/03(Sun) 11:28 No.1929  

カッコイイ!完成美に溢れてますね!


Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/04(Mon) 14:26 No.1930  

きちさん

ありがとうございます。

中々冷えますが、ペルチェの制御が甘めです。
Core 2辺りの使用も考慮してか、結露を恐れてか
かなり、ビビッた設定となっており、ペルチェが仕事を
していない印象です。

それでも、True Copperより2〜3℃低いですがw

要改造のようです。

改造すると、かなり良いみたい。
  ↓
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14861-cooler-master-v10-cpu-cooler-review-13.html



Re: 出来ました〜!! windely - 2009/05/05(Tue) 20:35 No.1931  

Tombaさん 結構温度高めですが室温は何度でしたか?
ペルチェは私も痛い目に逢っておりますのでビビりますね
しかしカッコいいです センスがいいからでしょうね
最近野鳥でトケン類 ホトトギス、カッコウ、ツツドリ等を
ねらって毎週お山通いです。
ビデオも結構はまってきました。
この3脚リモコンも付いて5200円なんですよ 安いでしょう?
毎日CPUがレンダリングで唸っています




Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/06(Wed) 00:20 No.1932  

>Tombaさん 結構温度高めですが室温は何度でしたか?

多分、20℃くらい。

これでも、6時間完走しての結果で、True Copperより
3℃くらい低いんですよ。

元々、D0ステッピングは、グングン回るんですが
温度が半端無く高いんですよ。

コイツは、1.35Vで、何と4.3Ghz回ります、しかもprime95通るんですが
温度が96℃MAXと半端無いんですよw



Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/10(Sun) 00:10 No.1933  

http://www.widework.co.jp/pc/contents19.html

WIDEWORK Thermo-TranzM50α STT-M50αをグリス代わりに
挟んでみました。

厚さが0.5mmあるせいか、\300グリスと大して変わらん。



Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/10(Sun) 19:49 No.1934  

Windows7 RC 64bit入れてみました。(デュアルブート)

中々良いです。

32bitアプリで全くパフォーマンスが落ちていないし
切り替えも無いし、意識せずに普通に動きます。



Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/10(Sun) 19:50 No.1935  

もう1つ画像追加



Re: 出来ました〜!! namu - 2009/05/25(Mon) 00:19 No.1936  

7RC@64を、いろいろな環境でテスト中ですが・・・、どうも、環境なのかBIOSなのか、超絶好調の場合と変にぐずる場合がありますね。
(それでもVistaのRC1/2にくらべたら、良い出来には違いないですが。)

7β@64のときは、ベータらしい出来栄えで心配になった物ですが、RCは、ATOMでもおかしな動作が少なく良い感じですね。それだけに、ぐずるケースは嫌な感じなわけですが・・・。感覚的には1.5世代落ちあたりのマシンはVistaのとき同様、不具合が多い感じがします。



Re: 出来ました〜!! Tomba - 2009/05/25(Mon) 21:39 No.1937  

namuさん
ドライバーのせいだと思いますよ。
割と古めは、ある程度犠牲にしているのかも。

メーカー製の正式ドライバーが出ると状況は一変するでしょうけど



スケルトン 投稿者:windely 投稿日:2009/04/14(Tue) 15:14 No.1903  

今日気がついたらこんなケースが来ていました
いつポチやったんだろう?




Re: スケルトン Tomba - 2009/04/14(Tue) 21:46 No.1904  

掃除が行き届いていない、男ヤモメの我が家では
御八度なケースですねぇ。

多分、1ヵ月程で、埃散乱マシンとなるでしょう。

こんな環境で鍛えられているから花粉症にならないのかなw



Re: スケルトン windely - 2009/04/15(Wed) 01:28 No.1906  

Tombaさん まだ使ってないのでどんな状態になるかわかりませんが、恐らく埃の問題は箱に入れていてもむき出しでもおなじかまだ箱の方が余計にたまるかも知れませんね。
HDは4台増設できて上の25cmファンから風がきますが冷却は側板を足した方がいいかもしれませんね。




Re: スケルトン windely - 2009/04/20(Mon) 20:11 No.1912  

これ風が上から吹いてきていまどき寒い!!!
なんかグラグラでpci周りのねじが止めにく!
HD周りのプラが割れた!!
で 却下!!!
ヤオクで売却します



Re: スケルトン Tomba - 2009/04/21(Tue) 21:47 No.1913  

また、クッキーが無効に・・・

CoolerMasterから凄いCPUクーラーが。

V10という、ペルチェクーラー。
ポチる最終で踏みとどまりましたw



Re: スケルトン Tomba - 2009/04/22(Wed) 22:12 No.1914  

結局、ポチりましたw

何かケースを換えないと付かない予感・・・orz
どうしよう。



Re: スケルトン windely - 2009/04/22(Wed) 23:05 No.1915  

やっぱりTombaさんなら いくと思っていました
またリポートお願いしますね



Re: スケルトン Tomba - 2009/04/24(Fri) 23:09 No.1919  

来週の中旬に出荷だそうです。

丁度、黄金週間に楽しめそうです。
つまり、私の会社は、6連休がMAXw

最大16連休って・・・
お金無ければツライ長期休暇になりそうなw



Re: スケルトン windely - 2009/04/25(Sat) 11:12 No.1920  

Tombaさん 休みがあっていいですね
私なんか休み(週一だけ)で頑張っています
毎晩2-3時にねて朝8時から10時過ぎまで仕事頑張っています
儲けはすくないですけどね



Re: スケルトン Tomba - 2009/04/25(Sat) 13:32 No.1922  

私の稼ぎは世間一般から逸脱しているくらい低いですよ。

一応、SEで残業月70時間オーバーでやっと手取りが
一般リーマンくらい。

残業ゼロだと手取りは大卒の初任給並みw

この先、残業が出来なくなる可能性が高いので
恐ろしいです。
そうなると何かバイトでもしないと食っていけないw



Re: スケルトン Tomba - 2009/04/25(Sat) 23:19 No.1925  

ケースも買ってしまいましたw

CoolerMaster SNIPER・・・
明日到着です。



( ゜ω゜)<ついに完成! 投稿者:PIKA 投稿日:2009/04/11(Sat) 10:51 No.1890  

構成は、Phenom2 940BE + K9A7Platium + Radeon HD4850 QuadCFX です。
4850は全てリファレンス仕様で、かつ4枚とも別メーカーのものという意味不明のこだわりですw

当初コルセアの750W電源でしたが(公式で4850 4枚挿しOKと書いてあったのでケチったw)
どーも不定期に再起動やフリーズするんで、
いろいろ試してみたらどうみても電源不足としか思えなかったので、
どうにでもなーれー(AA略)ということでコルセアの1000Wのほうを使いましたw

なお、ケースは
http://www.links.co.jp/items/ener-case/eca5001r.html
これを使いました。

( ゜ω゜)<まさにAMD信者のためのPC!



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/11(Sat) 17:31 No.1891  

PIKAさん、3DMark Vantageは、40000逝きますか?

しかし、この掲示板ってクッキーがいつの間にか
無効になるのね?



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! windely - 2009/04/11(Sat) 23:39 No.1892  

Tombaさん スパム対策できちさんが微妙にURLを変えているからだと思います。CGIでクッキーの時間を変えることもできますが!!
今回D0ステッピングは私も見送ります
ネットブック(ASUSかMSI)とSIGMAのDP2を狙っています



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! きち - 2009/04/12(Sun) 09:58 No.1893  

そうなんえすよ、その場しのぎですみません。
そろそろ本格対応します(^^;



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/12(Sun) 21:17 No.1894  

>今回D0ステッピングは私も見送ります

私、逝っちゃいましたw
今度の週末には換装予定です。

C0がアタリだったので、余り期待していませんが。



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! windely - 2009/04/13(Mon) 01:22 No.1895  

Tombaさん やっぱりいっちゃいましたか?
我慢できないと思っていました。
私は今の状態で満足してますのでスルーします



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! きち - 2009/04/13(Mon) 09:02 No.1896  

ぼくも3.6G常用で満足しちゃってますが、
940の売値とDステップの初値がほぼ同じなので、
いきなり逝くかも。




( ゜ω゜)<さらに完成!(何 PIKA - 2009/04/13(Mon) 15:13 No.1897  

今日は用事もあって、有休とったので、
何とな〜くCore i7 D0のマシンも組んでみました(アレ?

( ゜ω゜)<i7は買わないって言っていたのは黒歴史です!(ぁ

今4GHzで常用可能か、HT有効状態でPrime95やってますが・・・

( ゜ω゜)<さすが名古屋、室温が夏状態なんでCPU温度が90度越えるときがあるよ!

なんとなーく問題なさそうな感じです。
ちなみに、ロットは3847A765、Vcoreは1.25Vに設定してます。

>Tombaさん
RadeonでVantageのスコアは全く出ませんよ。
あの構成(PhysX PCI付)でP15xxx程度です。
GeForce PhysX使えば全くスコア変わりますからね。
3DMARK06も、CPUがQuadかDualかで、
ゲームベンチのスコア同じなのにトータルスコアが全然違うので、
3DMARK系はあまり好きじゃないです。



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/13(Mon) 21:17 No.1898  

をっ(^^;

何気にi7の電源の方がショボイのはグラボのせい?

ていうか、そのロット、爆熱みたいですね。
私のC0 Bロットより発熱している・・・



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/13(Mon) 21:54 No.1899  

今日の4Ghz。

まぁ、こんな感じなので、D0で期待出来るかというと・・・



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! PIKA - 2009/04/13(Mon) 22:11 No.1900  

( ゜ω゜)←ただいまどうしても3時間程度でPrime落ちるんで悪戦苦闘中
設定項目イロイロあるんで苦労してますw

まあ、4GHzいければいいなー(いつもはずれひくんで)で買ったんで
あまり気にしてませんが(そもそもケースがテキトーなモノとか突っ込みがあるところ)



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! きち - 2009/04/13(Mon) 22:48 No.1901  

あららー
くじ運無いぼくは、腰が重くなりました(^^;



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! windely - 2009/04/13(Mon) 23:28 No.1902  

最近電気代がすごいので定格でつかっているせこい私!!
クロックあげるのも組み始めだけで一応確認したら
途中で落ちられると腹が立つので定格で使っています



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/14(Tue) 22:14 No.1905  

PIKAさん、とりあえず、比較対象になる様に
3DMark06の結果を載せておきます。

ショボイ、260x3Wayの結果なので、比較に成らないかと
思いますがw



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/16(Thu) 08:02 No.1907  

とりあえず、D0到着、即換装。

あまり、変らん。

4.2Ghz時は、高負荷かけるなら、1.35V要るし
その時の温度は、90℃を軽くオーバーw

ハズレかな。



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! windely - 2009/04/17(Fri) 11:02 No.1908   <HOME>

ケースができたのでどうしようか?と迷ってましたが
やっぱりやめときます (*^_^*)
前回も大して変わらなかったので!!



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/17(Fri) 22:19 No.1909  

C0のアタリより若干ですが良いと思いますよ。

C0のハズレなら、交換の意味は有ると思います。

とりあえず、D0なら空冷4Ghzは可能かと思いますので
換えて損は無いと思います。



Re: ( ゜ω゜)<ついに完成! Tomba - 2009/04/22(Wed) 23:21 No.1916  

なんか向上してますね。

GPUクロックはノーマル
ドライバーは最新のベータじゃないヤツ
まぁまぁかな?



RAID DISK 投稿者:windely 投稿日:2009/03/27(Fri) 17:44 No.1872  

最近秒間10連射の1眼デジで撮りためたRAW画像で前のテラステーションがいっぱいになり今回4テラを増設しました。
パソコンの中では危険なのでやはり外部でRAID5でやっています
全部で10テラを超えました



Re: RAID DISK きち - 2009/03/27(Fri) 18:54 No.1875  

すごい勢いですね!
ぼくはSSDにバックアップ置いてます。
まだ64Gで余裕あり(^^;
やはり5D MarkU買うことにしました。
フルサイズセンサーのお仲間入りです。



Re: RAID DISK windely - 2009/03/27(Fri) 19:43 No.1877  

きちさん 5Dもいいですが所詮コンシュマー機です
1DsMarkUの中古が30万位で手に入るのでそちらの方がいいかと
まったく次元の違う画像を吐き出してくれますよ



Re: RAID DISK きち - 2009/03/27(Fri) 21:34 No.1878  

それがワケあって中古はダメなんですよー
ちょっとフルサイズのHD動画にも興味ありますし。
とりあえず5Dで足突っ込んでみます。



ビデオカメラ 投稿者:windely 投稿日:2009/03/20(Fri) 22:45 No.1861  

最近買ったこのSANYOのXacti 1010 なかなかすぐれもの
フルハイビジョンで撮影できてデジカメもそこそこいけます
ワイコンつけて面白い映像が手軽に撮影できます
Tombaさん スキーのフォーム研究にどう?
防水のもありますよ しかも3万台でハイビジョンですよ
TombaさんのPCなららくらく編集できますよ



Re: ビデオカメラ Tomba - 2009/03/20(Fri) 23:22 No.1862  

いいですねぇ・・・

仕事が炎上ぎみなので、残業で稼げそうですw
ちなみに今日も明日も出勤ですw

いやぁ、貧乏暇なしを地で逝っています(T_T)



Re: ビデオカメラ Tomba - 2009/03/22(Sun) 07:47 No.1863  

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_wildwind/index.html
   ↑
ところで、ジムニー買う気になりました?

ただ、JB23W-5型以降だったかな?は、4WD切り替えが
ワンタッチスィッチになっていて、スタックすると切り替わらないとの
話なので、どうかと思います。

それと5型以降は、排ガス規制で実質パワーダウンしている
ということなので、マフラー変えないとダメとか。



Re: ビデオカメラ windely - 2009/03/22(Sun) 16:50 No.1864  

Tombaさん ジムニーは前々から試乗したりして確認はしてるの
ですがレンズ、カメラ、3脚等が大きく乗せることはできるの
ですがちょっと狭いのでスバルのフォレスタを考えているので
すがこの不景気でちょっと辛抱しています



Re: ビデオカメラ Tomba - 2009/03/22(Sun) 18:11 No.1865  

一人で行かれるのなら十分かも。
中古でも、ちゃんと選べば結構楽しめますよ。(ジムニー)

フォレスターの中古は燃費が悪いボクサーエンジンの為か
相場は安いみたいですね。

私もフォレスター、レガシーは結構好きですよ。



Re: ビデオカメラ Tomba - 2009/03/22(Sun) 19:13 No.1866  

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/0150090404F4001118001.html
  ↑
5速MTならこんなのも有ります。

わずか2年落ちで新車から半額!!
激安で修復歴無し、しかもナビ付きw

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070260620090208002.html
   ↑
ATなら、こんなのもGoodかな



Re: ビデオカメラ windely - 2009/03/22(Sun) 21:26 No.1867  

上記の暴走族タイプじゃなく、新型のタイプです
前のものは 路線を間違えています
あれはいくら安くても要りません



Re: ビデオカメラ Tomba - 2009/03/22(Sun) 21:37 No.1868  

えっ、暴走族?(笑)

いやいや、普通の車だと思いますがw
新型は、確かにSUV色が強くなったと思いますが
そんなに洗練されているとは思いません。

むしろスバルらしさという味が無くなって、まるでトヨタ車。

スパルタンさは初期型がイチバンかと思いますね
スパルらしさも。



PCのお話じゃ無いけど・・・ 投稿者:Tomba 投稿日:2009/03/14(Sat) 19:24 No.1841  
以前に、こっちに書いたので、ジャンル違い失礼。

来ました、ジムニーが!!

中々良いです!!
前は、H11のワゴンR FX-T 3ATに乗っていましたが
まるで別物(当たり前か)
すんげー静かで、5000rpmくらいまで回しても全く苦痛じゃ無い

ただ、気になるのはアクセル比かボティー重量のせいかスタート
ダッシュが鈍い
前のがOHC Turbo、今回のがDOHC Turboなので、その違いかな?
それとも、アクセルワイヤが伸びてるのかな、なんか気持ち悪い

静かなのは良いが、なんかデカク感じるのと慣れるまでは
車幅感覚が掴みにくい気がする。

夕方納車だったので、まだ2kmくらいしか走っていませんけどw

値下げの代わりに、ブリジストンのデューラー4本新品と
CDコンポを無料でつけさせました(鬼)
しかも、オイル交換・オイルフィルタ交換・エアクリーナーの交換(フィルタ)
バッテリー新品交換、1年間走行距離無制限保証が標準なのは
ネッツトヨタのディーラーならでは!!
オマケにボディーコーティングまでしてくれた。

これで諸費用コミコミ70万は安かった!!



Re: PCのお話じゃ無いけど・・・ windely - 2009/03/15(Sun) 00:51 No.1842  

ジムニーいいですね 何年式でしょうか?
ターボの効きがおとなしく全体にふわーっと走るでしょう?

>>前のがOHC Turbo、今回のがDOHC Turboなので、その違いかな?

それはまったく関係ありませんよ DOHCのほうが高回転向き
だということだけです

私も山によく行くのでほしいです




Re: PCのお話じゃ無いけど・・・ Tomba - 2009/03/15(Sun) 08:37 No.1844  

H13年式 2001/3 JB23W-3型 XL、走行7.9万キロです。
ふわーっと走る感じです。

ゼロからのダッシュが、アクセルの踏み込み量に対してリニアに付いてこない
感じで、ちょっと今までのワゴンRと比べるとかなりダルな印象。

色々ネットで調べると、ECUのリセットである程度改善出来る
らしい。
バッテリーのマイナス側を、15分外し、付け直してから
20分アイドリング、そこからコンピューターを再調教させる
必要があるようです。

それと、社外エアクリーナーと社外マフラーの交換で、かなりパワーアップ
するらしいと云う所までは調べました。



Re: PCのお話じゃ無いけど・・・ Tomba - 2009/03/15(Sun) 08:51 No.1845  

あっ、それと事故車じゃないですよ(修復歴無し)

車体で65万、諸経費5万なので、かなり良心的でした。



最近24インチモニターが 投稿者:windely 投稿日:2009/03/08(Sun) 01:51 No.1829  

最近24インチモニターが安くなっていますね
画質優先でなければそこそこいけますね




Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/08(Sun) 12:31 No.1830  

良い感じですね。

私は、車を買ってしまいました。

といっても、H13年式のジムニー(4WDの軽ですが)
7.9万kmで、コミコミ70万でした(60回払いのフルローンw)

でも、これで安心してスキーに行けます。



Re: 最近24インチモニターが windely - 2009/03/08(Sun) 17:24 No.1831  

Tombaさん どうもです
ジムニーいいですね 私も毎週、山に行くのでこれなら
小回り効きそうでほしいのですが機材が多くて乗せられない
のでステージアで行ってます
これ車長4.8mと長いのですがフルタイム駆なのにわりと
小回りが利くので重宝してますが最低地上高が足りないので
ジムニーがいいですね
モニター アイオー、DELLと24インチを買ってみました
が今日またサムソンを買ってみます。
安い価格帯のはどれがベストか品定めしてます



Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/08(Sun) 18:17 No.1832  

ステージアですか・・・

良いですね。
スキー程度なら、そういう4WDが向いてますが
私の場合は家のローンがあるので、どうしても
養える車が軽になってしまいます。

当然、遠出は厳しいので県内専用になりますねw

意地でも長野まで行くかも知れませんが。



Re: 最近24インチモニターが windely - 2009/03/09(Mon) 21:33 No.1833   <HOME>

ずいぶん前は糸魚川付近 栂池、佐野坂、赤倉、八方によく
行ってました。上記のモニターはDELLの24インチでしたが
今日サムスンの24インチを注文してみました
この3万位の価格帯はよく売れているようで品切れが多いですね
アマゾンで特急便でたのみました 水曜に来ます
最近パソコンすべて順調で作業ははかどっています。
9月ごろ作ったQ9550が、なんかかったるくかんじますね
i7が速いのか64BITが効いているのかよくわかりませんがね



Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/10(Tue) 21:53 No.1834  

>ずいぶん前は糸魚川付近 栂池、佐野坂、赤倉、八方によく
>行ってました。

ほう、スキーヤーだったんですね?

実は2シーズンほど、八方尾根でバイトしてました。
腕前は、SAJ 2級なので知れてますがエンジョイスキーが
真情ですので、ノープロプレムです(爆)



Re: 最近24インチモニターが windely - 2009/03/11(Wed) 21:36 No.1835   <HOME>

今日サムソンの24インチが来ましたがやはり使い物には
なりませんでした。
写真の加工するには不向きですね
顔を上下にちょっと振るだけで色がかなり変わり上下も色が
明かるくなったり暗くなったりで値段は値段ですね
24インチモニターは最低でも5万以上はださないとだめですね
DELLが1920*1080でサムソンは1920*1200で縦が長い分
文章とかの作業には樂ですね



Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/11(Wed) 22:21 No.1836  

>24インチモニターは最低でも5万以上はださないとだめですね

そりゃあ、そうでしょう。

TFT液晶で、色ムラ無し・視野角も広大なら、みんなそっちを買うでしょう。

24inchなら、三菱かナナオ。

ところで、スキーって、もう引退ですか?
現地合流なんて面白いかもと、思ったりして・・・



Re: 最近24インチモニターが windely - 2009/03/11(Wed) 22:26 No.1837  

Tombaさん スキーはもう引退してます
最近は野鳥の撮影にはまって毎週お山がよいです

モニターですがDELLの8万位の24インチも結構いいですよ



Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/11(Wed) 22:39 No.1838  

>Tombaさん スキーはもう引退してます

残念ですね。
うちの会社は、結構、復活したりしています。(妻帯者)

面白いんですけどね。
デジカメの動画記録機能で、自分のスベリを確認したら
あまりのクセの強さに、自分自身で呆れてしまいましたw



Re: 最近24インチモニターが windely - 2009/03/12(Thu) 18:58 No.1839  

こんな感じでかなりグラデーションが!!
TN方式なのでしかたありませんがね
予備ですのまずまずですね



Re: 最近24インチモニターが Tomba - 2009/03/12(Thu) 22:09 No.1840  

まぁ、正直斜めからモニタを見る事なんか無いですけどね。

安い=使い物にならないという訳では無いので
どこまで、妥協できるかですよね・・・



Re: 最近24インチモニターが namu - 2009/03/15(Sun) 01:13 No.1843  

22インチまでは、TNでも、色ずれは許容範囲ですが、
24インチに入ると、画面のヘリとの間で角度がつきすぎて
色ずれ起こすんですよねぇ・・・。カラーワーク上の問題よりも、
目が疲れやすいほうが、問題ですよね。

最近は、ナナオも出来がいまいちですし、業務ユーザや作家など使う側の立場で物作ってないので、うちは推奨してません。
三菱は、悪くは無いんですけど、目に見えないぐらいの揺らぎがあるのか、作業してると、なんか気分が悪いんですよねぇ。
I/Oは、上位モデルは値段の割りに及第点だったのですが、OEM元が変わったような感じすので、質が変わるかもですね。新型はTV比率になっちゃったから、デザイン用途には使えないし・・・。(一応、旧モデルも併売になってますが・・・。在庫は・・・。)選択肢が無くて困ったもんですねぇ。>windelyさん

本当は、ブラウン管が良いんですけどねぇ・・・。



電源 投稿者:windely 投稿日:2009/02/22(Sun) 23:22 No.1815   <HOME>

なんと電源を交換しようと思っていたら直っていました
Spread Spectrumがきいたのか?電源のエージングがきいたのか
わかりませんがもう全く無線LANに影響がでていません。
私はすべて有線でやってるのですが娘の部屋に飛ばしているので調子が悪いと娘がうるさいです!
もうすべて快調になったのでHDを5台に増やしました
凄い重さになりました




Re: 電源 Tomba - 2009/02/23(Mon) 00:35 No.1816  

Spread SpectrumをDisableにしてみると判りますよ。


Re: 電源 windely - 2009/02/23(Mon) 18:08 No.1817  

Tombaさん やはりDisabledにするとたちまち障害が発生
しますね 今は EMIの影響とクロックアップ性能を考慮して
ルーターを放して設置しました。1.5m位離すと正常に無線ルーターとしての性能を発揮しますが1mではEnabledにしてないと
無線が切断されます。



Re: 電源 windely - 2009/02/24(Tue) 10:19 No.1818  

快調になったらなんかたいくつだなーー


Re: 電源 Tomba - 2009/02/24(Tue) 21:36 No.1819  

でしたら、3WAY SLIを。

又、初期不良で楽しめるかもw



Re: 電源 windely - 2009/02/25(Wed) 00:05 No.1820   <HOME>

2wayでもゲームしないので効果のほどが!!!

先日買ったUPS APC RS 900 BR900-JP を買ったんだけど
全くこれでは容量が足りなくて前の500と併用になりました
やっぱり結構電気食ってますね
モニターも30インチだから 900単体では全く
たりませんでした。



Re: 電源 Tomba - 2009/02/25(Wed) 21:39 No.1821  

>2wayでもゲームしないので効果のほどが!!!

いやいや、退屈しのぎには丁度良い(爆)

ただ、私はこなしましたが、RampageIIExtrimeでは
一番下のVGAケースは切り欠き加工しないと無理です。

ジグソーの刃を使ってギコギコ手で切り欠くのがイチバンです。
意外と簡単ですよ。



Re: 電源 windely - 2009/02/26(Thu) 00:13 No.1822  

写真の加工が忙しいのでゲームは時間がありません
道具はあるんですが!!
これプロ用の20万位するリュターでなんでも切れますよ
昔はこれで基盤のカットもしてました
腕時計磨きにもいいしね



Re: 電源 Tomba - 2009/02/26(Thu) 00:18 No.1823  

いいですねぇ〜。

是非、試してみては如何?

ベンチで楽しむという手も・・・



Re: 電源 namu - 2009/02/26(Thu) 23:47 No.1824  

なんか、コルセアさんいれてから、電気代が上がったような(==;;)

モーターツールより、ビットの方に目が行ってしまいました(w
うちは、金属カットすることが多く、ダイアモンド刃のハンドソーがいくつかあるのでそれで対応してます。

うちは、塗りで誤魔化しちゃう事が多いので磨き系のツールも技術も弱いのが痛いところ・・・。最近PC処理ばっかりだったので、触ってなかったんですが、いい加減経たってきたので、低圧コンプレッサー買い換えようと思ったら、最近高くて、びっくりしました・・・。思わず、激安のエアツール用コンプレサーに目が(ぇ



Re: 電源 Tomba - 2009/02/27(Fri) 06:41 No.1825  

>なんか、コルセアさんいれてから、電気代が上がったような(==;;)

アイドリングで長時間つけっぱなしという使い方には向かないかな

私は、フルパワーが欲しい時だけ使っています




Re: 電源 Tomba - 2009/02/27(Fri) 07:23 No.1826  

アイドリングで、100W未満なら効率が悪いと思います。

ピークで、500Wを超えないようなら、もっと小さい電源か
80Plus Silver以上がオススメですね。



電源 投稿者:windely 投稿日:2009/02/20(Fri) 22:00 No.1804  
リンクスから新品交換で帰ってきた電源をつけて8回まで
起動OKです 
向こうでGigabyteのマザーでテストしたぶんには正常起動
していたみたいですが、なんかい起動させていってるのだか?
ロッドを変えて送ってくれたみたいで今回はOKみたいです
起動しなかったことが多々あったので結構恐怖症です(爆



Re: 電源 Tomba - 2009/02/20(Fri) 22:14 No.1805  

ERV1050EWTに換えましょう(爆)

まぁ、100%安心できるでしょうね。



Re: 電源 namu - 2009/02/20(Fri) 22:47 No.1806  

想像ですが、たぶん、許容範囲ぎりぎりで、電源の立ち上がり速度とマザーの立ち上がりが噛み合ってなかったんじゃないかと・・・。

その結果、大容量なメモリの初期動作が間に合わず、C-MOSが記憶してる容量と差異が出てエラーになったか?
PnP周りで同様の症状が出たんじゃないかな〜と推察します。

個体差による相性だとは思いますが、サポート側で再現しなかったとすると、気温とかも、影響してるかもですね。




Re: 電源 namu - 2009/02/20(Fri) 22:50 No.1807  

ふと思いましたが、メモリー本数減らしてテストはしましたか?


Re: 電源 windely - 2009/02/21(Sat) 00:42 No.1808   <HOME>

numuさん ご指摘ありがとうございます

無論メモリーも本数を減らしたり 交換もしてみました
室温もいろいろ変えたりもしてみました
結果電源を他のものに変えると正常に動きました

今は10回以上時間を置いたり再起動してますが正常に
起動しています

個体差なのかタイミングなのかわかりませんが今のところ
大丈夫なのでたぶんOKかと思います

Tombaさん 電源はもうこれ以上高いのは買いません
私の場合極限的な使用はしませんので
サイズの650w程度でも十分動いていました



Re: 電源 Tomba - 2009/02/21(Sat) 10:48 No.1809  

まぁ、大当たりだったということでw

メデタシ、メデタシ

私の10年分を僅か1か月程で上回るとは
凄いクジ運です



Re: 電源 windely - 2009/02/21(Sat) 11:48 No.1810  

電源は直ったのですが、今度はPCを起動してると
無線ルーターが妨害されて切断されています
電源から出ているのか、ほかなのかまだ確認してませんが
ケースの横がプラなので高周波がもれているようですね




Re: 電源 Tomba - 2009/02/21(Sat) 12:24 No.1811  

BIOSでSpread Spectrumというのを2箇所設定出来る筈

AUTOじゃなく、Enableにしましょう。

これでダメなら、出来るだけ離すとか
最悪はケースかルータ交換ですね。

しかし、トラブルが、お好きでw



Re: 電源 namu - 2009/02/21(Sat) 13:53 No.1812  

なるほど、だと、チップセットかオンボード機能周りの方との関連かも知れませんねぇ。ただ、高周波の方がむしろ気になるかも。電源or有線LANから回り込んでるなら、ルーターのアースをちゃんとすると落ち着くこともありますが・・・そもそもの発生源が・・・。
(2.4GHZの妨害波が出てたら体にも悪いので、原因は切り分けた方が良いかも。)

電源の慣らしが終わってない関係だとすると3日〜1週ほどで落ち着いてくるかもしれませんが・・・。



Re: 電源 windely - 2009/02/21(Sat) 21:14 No.1813  

Tombaさんのご指摘のSpread Spectrumをenableにしました

namuさん 今はPCとルーターを離して設置して無事動いています
電源は2-3日使ってからこれが原因なのか判断します

しかしケースの中が見えるのは遮断はできませんね
このケース気に入ってるので変える気はありません
それよりソルダムの方を売りたい気分です
アルミは精度がいいので好きなんですが今となっては
エアフロがもう時代遅れかもですね




Re: 電源 windely - 2009/02/21(Sat) 22:49 No.1814   <HOME>

私と同じような人がいてやはりBIOSが起動しなくて価格.COMで質問してましたね このマザー電源を選ぶようですね


問題です 投稿者:windely 投稿日:2009/02/01(Sun) 18:13 No.1768   <HOME>
調子よく動いていたのですが毎回CMOSをクリアーしないと
起動できなくなりました。
クロックのあげすぎ?かと思いノーマルにしても同じです
最近交換した部品
コルセアの1000wの電源
コルセアのメモリー
Logcoolのマウス&キーボード
この3つを取り付けてから起動できなくなりました
さて どれでしょう?
個別にテストしてますが メモリーも正常です
疑いだすと マザーかな? DVDかな? ビデオカードかな?
ときりがないですが 答えは上の3つの中にあります
交換したパーツは↓のほうに写真があります
しかし私ってほんと不良品を買うのが得意ですね
でもこのおかげでどんな状態からでも直せる自信が付きました
ショップ等で購入しないので聞く人もいないのですべて
自力で来ました
さて さて どれでしょう? 答えは2-3日内中に    



Re: 問題です Tomba - 2009/02/01(Sun) 18:34 No.1769  

それは、難しい問題ですね。

>Logcoolのマウス&キーボード

これは、ブルートゥースのものですか?
でしたら、元にもどしてみたら、どうでしょうか?

HDDは大丈夫ですか?

あっ、それと今日の散財報告です。

私はスキーを20年以上、やってまして、ここ2シーズンほど
なんとなく一緒に行く仲間が居なくなって行っていませんでした。

最近、どうしようもなく行きたくなったので、スタッドレスタイヤ、
ホイールのセット、スキーキャリア、プラスチックチェーン、
ゴーグル、スキーワックス、曇り止めスプレーと
約10万ほど散財してしまいました。

暫くは、PC散財ゼロになる予定で、ケースとか買えません。

以上。



Re: 問題です はるか - 2009/02/01(Sun) 22:22 No.1770  

自分のケースなんですけど

起動しなくなった時の一番問題を起こす存在が、実はUSB関連
これがいままで一番多かったです。
なので、キーボードだけで起動するかどうかまずやってみてください



Re: 問題です はるか - 2009/02/02(Mon) 19:14 No.1771  

あ。もう直ってたんですね(笑)

自分もマウスだとおもいまうす(おい)



Re: 問題です windely - 2009/02/02(Mon) 22:04 No.1772   <HOME>

はるかさん それが マウスではないのですぅ


Re: 問題です Tomba - 2009/02/04(Wed) 06:47 No.1773  

ひょっとして、電源の初期不良?


Re: 問題です windely - 2009/02/04(Wed) 08:57 No.1774  

電源も初期不良かと思いました でもそうではないみたいで
起動すれば正常に動きます
今回もちょっと悩みましたね
さてさて



Re: 問題です はるか - 2009/02/04(Wed) 13:16 No.1775  

電源のとこについてるスイッチが海外仕様になってたり(笑)


Re: 問題です Tomba - 2009/02/04(Wed) 21:51 No.1776  

消去法で、メモリしかないですがなw

そんなことあるの?
設定間違って無いんですよね?

コルセアのメモリで初期不良を引くなんて、ある意味
クジ運が強いですねw



Re: 問題です windely - 2009/02/04(Wed) 22:44 No.1777  

はるかさん コルセアのこの電源はそんな設定するとこないです

Tombaさん
さすがにいいところついてきますね
設定はいやというほどやってますので間違えることは
ありません 夢に出てくるくらい何百回?とやってますので
さて さて あとはメーカーさんのご意見次第なんですが
クジ運の強さは最強ですね



Re: 問題です windely - 2009/02/10(Tue) 22:32 No.1781   <HOME>

やっと今日販売店から商品が帰ってきました
やはり販売店側で確認したけれど症状は確認できなかったと!
しかし良心的な販売店で、クレマー扱いさせずに
料金をお返しするかほかの商品をと進められましたが
逃げはいやなので同じ商品を送ってもらいました
これでだめらもうワンランク上の同じ銘柄の商品を
買いますと販売店に言ったら今回の商品でだめなら
また交換いたしますと非常にいい対応で感激しました
最近はいいショップが増えてきましたね
今回送ってくれた商品はOKでした
さて なにでしょうね



Re: 問題です Tomba - 2009/02/11(Wed) 07:36 No.1782  

メモリ。

上の3つというのが、「最近交換したもの」の中なら。



Re: 問題です windely - 2009/02/17(Tue) 22:03 No.1788   <HOME>

起動しないとき電源コードを抜いてからもう一度さして
起動すると正常に起動します さてさて??



Re: 問題です windely - 2009/02/18(Wed) 20:02 No.1789  

Tombaさん 答えは コルセアの電源でした
必要以上のワット数の電源はときにマッチングしません
3way SLIしないのなら必要ないですね
大きすぎる電源は不調の元でした



Re: 問題です Tomba - 2009/02/18(Wed) 22:22 No.1790  

えっ、マジですか?

電源の常識を覆す結果ですね・・・
普通、小さい消費電力には効率の良さだけが効いてくる
と思っていましたが・・・

単なる初期不良じゃあ無いですよね?



Re: 問題です windely - 2009/02/18(Wed) 23:12 No.1791   <HOME>

起動さえすれば正常に動きますよ
毎回コンセントを一度抜かないと起動しませんが!!
不調の時疑い出したらマザー、メモリー、CPU、DVD-Rと
きりがないですね
電源は負荷をかけて電圧も測りましたが正常です
今は鎌4の安物電源で調子よく毎回快調に起動してます
コルセアの電源はリンクスに今送っています
3wayにしとけば問題なかったのかもしれませんね
だけどスパーフラワーの1000wも正常に動いてましたからね
向こうで検証してもらはないと正確なことはわかりませんね
しかし今回は最高でしたね
ケースのファーン、マザー、HD、電源 と まぁ
私だからですかね ここ最近は初期不良なかったのですが
連発でやってしまいました
ワンズ、グッドウィルはサポート最高でしたね
最近はサポートも非常に良くなってきましたね
以前なら大抵クレームマー扱いだったですけどね (*^_^*)
このコルセアの電源JPですが箱に何も書いていませんが
フルージアで買ったのでリンクスに直で送りました
買ってから時間がたっていたので初期不良にはなりませんでした。
毎回不調を直すのが趣味みたいなものですね
やっとケースのふたが閉じられそうです
しかし閉じるとまた作りたくなる しょうがない性格ですね




Re: 問題です Tomba - 2009/02/19(Thu) 06:48 No.1792  

う〜ん、正に強運の持ち主w

でも、そういえば3WAY以外でコルセア1000Wを
使ったことが無いな・・・



Re: 問題です windely - 2009/02/19(Thu) 15:19 No.1793   <HOME>

Tombaさんリンクスから帰ってきたら詳細がわかります

私はもう最近は液体窒素を枕にしてはんだごてはもう卒業して
ますのでやっても最高であなたまでですね
もう水冷、ガス冷、ペルテェはやりません
自分で快適に使える状態でいいのです
もうクロックアップマニアの時代は卒業してます



Re: 問題です Tomba - 2009/02/19(Thu) 21:41 No.1795  

私は、昔から常用OCのみですね。

いかに、低価格のCPUで上をカモるかというのが
大好きです。

QX9650は久し振りのハイエンドCPUでした(もうシステム一式16万で売りましたw)



Re: 問題です namu - 2009/02/19(Thu) 21:42 No.1796  

まぁ、昔の電源でも負荷が浅いと、ちゃんと電気で無い電源がありましたが・・・。

でかいだけに、負荷かけないと、よろしくないのかもですねぇ。
そおいえば、うちのも、フルロード体制に持ってってから、より安定しましたから・・・。

ちなみにネオン管を投入し、一段と青光りするようになりました・・・ケースの外まで光ってる始末。(ネオン入れてから安定度がさらに増したような・・・(==;;))



Re: 問題です windely - 2009/02/20(Fri) 01:39 No.1797  

namuさん 1万の650wの電源で十分動いています
3万も出して全く無駄な投資でした




Re: 問題です Tomba - 2009/02/20(Fri) 07:42 No.1799  

EA650ですか?

GTX 260のSLIなら足りないと思いますよ。
ロストプラネットベンチをループ(デフォ)で回すと
判ります。

あと、コルセア1000Wですが、我が家では快適そのものですよ。



Re: 問題です Tomba - 2009/02/20(Fri) 08:03 No.1800  

後、もしEA650なら品質は・・・
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg

http://www.nb-aishi.com/



Re: 問題です windely - 2009/02/20(Fri) 09:37 No.1801  

Tombaさん この電源は今回の不具合のテスト用に買ったもので
このパソコンでは使用しません。
コルセア1000Wが帰ってきてだめだったらほかのものを購入します



Re: 問題です windely - 2009/02/20(Fri) 15:08 No.1802  

Tomba さん 電源は 鎌力4 KMRK4-650A です
EA650は買いません

本日リンクスから新品交換で帰ってきましたが
やはり異常なしです
もう少ししたら電源交換してみます 結果はいかに?



Re: 問題です Tomba - 2009/02/20(Fri) 21:49 No.1803  

http://www.links.co.jp/items/ener-power/erv1050ewt.html
  ↑
もう、これしか無いでしょう。

ゼロロード設計なので、うってつけじゃないかと。

これなら負荷が足りなくて、電圧が出せないという事は皆無
かと思います。

品質も極上ですが、値段も極上w



電源テスト基盤 投稿者:windely 投稿日:2009/02/20(Fri) 01:48 No.1798  

ご存じとは思いますが
私は買った電源をマザーにさしたとき全く動かないことが
時々あります 
そんなときこの基盤で一度起動するとあとは正常に動いた
ことが何度かありました
こんな基盤を使わなくてもショートさして起動しても
いいけど 12v 5v 3.3vの電圧も計れます



売れ筋Seagate製HDDに不具合、ア... 投稿者:windely 投稿日:2009/01/21(Wed) 14:37 No.1643  
Tombaさん 私の前回のHDこれだったみたいです

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... はるか - 2009/01/21(Wed) 15:12 No.1644  

いま一時販売中止になってますねぇ〜


Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... windely - 2009/01/21(Wed) 15:44 No.1645  

はるかさん どうもです
これの前はIBMで10秒くらいプチフリーズする現象があって
それでSeagateに逃げたのですがまたまた不良品を引き当て
ました。IBMのほうはintelのRAIDドライバーの更新だけで
直ったのですがこのSeagateはどうなるのでしょうね
今のところ正常に動いていますが各当ナンバーにあたっています



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... Tomba - 2009/01/21(Wed) 20:50 No.1646  

そうですね、12月製造の物は各地で不具合発生していますね。

たまたま、委託で11月は使って、12月はWDで済ましているのですが
こういうところだけは、運が良いようです。

だから、自作歴10年で、3つくらいなんでしょうね。



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/01/26(Mon) 02:11 No.1706  

うーむ、最近の海門日本法人は、旧幕日本法人の腐っりっぷりを髣髴とさせるんですが、同じ連中なんですかねぇ?

うちは、MaxLineから乗り換えた関係上、ES系しか使ってないんですが、対応が二転三転している上に、ES2は、相変わらずメールで問い合わせなので、困ってしまいます。

まぁ、Quntam以来、大規模なロット抜けは、同系統HDDのお家芸なので、驚きはしないのですが、マク時代までは、不良発生の予感がなんとなく分かったものですが、海門になってからは、細かいロット差やマイナーチェンジが多すぎて、予測しにくくて難儀ですね。

まぁ、ともかく、今までは、ロット不良が出たらモデル変更するのが常套手段だったので、被害が拡大しなかったわけですが、(FB-SAとかビッグフッドの不良の嵐が懐かしい限り)海門は、前々から、諸々の不具合が報告されているのに、そのまま売り続けたのが、不味すぎですよね。(それどころか、品質が少しずつ下がってる感じだし・・・。)

WDとかと違って、当たりロットを狙えるだけ、ましな感じも実はしてるんですが、この先どうなることやら・・・。



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/01/29(Thu) 20:33 No.1748  

公式HPの告知に従い、シーゲートサポートに「ファーム送れ!!」と昨日、英語でメール入れましたが・・・。反応なし・・・。


Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/01/31(Sat) 11:02 No.1756  

返事が無いので、再度送ったら
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963を見ろとテンプレ返信が・・・。
ここ見て送ってるのに・・・



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/02/11(Wed) 11:37 No.1783  

ちょっと前の話ですが、ようやくES.2向けのファームが公開され、入れ替えました。

SN04>SN06だった訳ですが、スピンアップ時の音が頼りなくなって大焦り・・・。低温時のベリファイ動作と思しき振動も増えてきました。(シーク時の振動がきつくなったような・・・)

でも、プチフリは減ってます。温まるまでやたらに遅いのと、どっちが良いのか・・・悩ましいところではありますが・・・。

ちなみに、今更ながらに、ナレッジベースに日本語の謝罪文らしきものが出てますね。(無かったことにしなかったのは、評価しますが、どう見ても、本国側の翻訳だし、勝手に安全宣言出したりする日本法人はもう・・・程度低すぎ。北米ルートの並行輸入品の方が安心なんじゃないかと思う今日この頃。)

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

しかし、今もってES.2で1T以上(7200.12で1Tが出ないのは、歩留まりが悪いのか?それとも、元ディスク生産数が少ないのか?)の物が出てこないのは、信頼性が確保できないからなんですかねぇ?既に、容量が逼迫してる&交換時期なので、入れ替えたいところなのですが・・・。Constellation ESが出てくるまで、待た無ければいけないところがつらいなぁ。



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/02/12(Thu) 23:12 No.1784  

どうも、ファーム入れ替えたES.2が、ご機嫌斜めでおっかないので、予備機を探しに行ったら、ES.2が売ってない・・・。

なんか、代理店レベルで在庫が無いともうわさも・・・。(歩留まりが悪すぎてES.2の要求スペックを満たせないのか?それとも、プラッタ変更の影響で250Gプラッタ作る余力が無くなった!?)

Constellation ESの出荷時期は、まったく未定みたいだし、困ったものです。

しょうがないので、Constellation ESまでの繋ぎとして、CaviarBlack-1Tをお試しで2台入れてみましたが、相変わらずWDはケースの作りが荒いですねぇ。シール張りは増えてるし(^^;

しかし、ES.2の流通量が極端に少ない状態では、選択肢が限られるんですよねぇ・・・。(MaxLineIIIが無くなる直前を思い出します。)



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... きち - 2009/02/12(Thu) 23:25 No.1785  

今更ですが、このニュースの前日にST31500341AS (1.5TB)買いました。
ついでに買った恵安の60GB SSDは評判通りプチフリ頻発でした(^^;



Re: 売れ筋Seagate製HDDに不具合... namu - 2009/02/19(Thu) 21:33 No.1794  

あいやーナムナムです(ーー;
でも、最終ファームは比較的安定してるようですし
そもそもの原因は、信頼性が確立された部分だからといって
検査工程を省いた結果、信頼性低下に気づかなかったという落ちのようなので・・・。
(ファームのバグによって、その問題点が明らか無いなったというのも、また皮肉ですが)最新のロットは大丈夫じゃないかとは思ってます。
(撃沈ロットだったらナムナムです(--;;;;))
ただ、ES.2を出せるだけの信頼性はやっぱり無いんでしょうね。



やっぱり64bit 投稿者:windely 投稿日:2009/02/05(Thu) 22:41 No.1778  

i7にしてから作業が快適になりました
64bitにしたのでメモリーも6GBにしたのでLightroom2.01が
快適に動きます。前だったらスワップして遅くなって
落胆してたのですが1000枚以上のRaw画像を一気に作業
してくれて快適ですね



Re: やっぱり64bit Tomba - 2009/02/06(Fri) 22:53 No.1779  

特定の作業では64bitは有利ですね。

後はドライバーを含め普及を祈るばかりです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -