おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
これしかです。他のベンチマークでは反映されていません!
4.5GHzで使っていた4930Kが高負荷でブルースクリーン吐くようになりました。しかたがないので4.4GHzに落として安定中・・1年半で劣化するんですね。
きちさん、こんにちは。うち定格で動作させていますがBIOSノーマルで3.3GhzがBOOST時には4.5Ghzに気のせいでしょうが
http://www.youtube.com/watch?v=0ZZquVylLEo
どうしよう(--;
いろいろでてきてますね!きちさんは?
GTX980で記録更新しました。
きちさん、速いですよ!GTX980 うぁ==TitanXはしばらく休みです。
CPUを3.9G 1600の設定で
何かに使えるかも?と思って作った小型のスイッチング電源。まったく使い道なく引き出しの中(^^;
これはすごいみたいです。SPの数が不明ですね!定格で使用しますが現役のGTX780が寂しくなりますね。まずはパッケージです。
カードの表と基盤画像です。GK110とは全く異なっていますよ。きちさん!熱問題ですね!
driverの設定が甘いのか思った以上に伸びません参考に
よくわかりませんが1枚で
マザーとCPUはノーマルで
GTX980でこれが限界です。ドライバー待ち
65GBも積み込み自爆です。ヘブンが動作しません!
おお、6コアでは追いつけない領域に!ECC付きはシビアですね。うちのIvy環境では64GBでも異常無し・・
仮で組んだ画像です。上からの撮影
メモリです。他のマシンには使えません!買い取りだけですね。
PCI Express ×4で1700円のエアリア製USBボードをポチりました。×4なので4ポート同時に使っても速度低下がありません。これをUSB DAC用に1ポートだけ使います。余裕の帯域が音質アップに絶対効く!(はず^^;
レギュレータのパーツが省略されてます。
これはあまり効きませんでした。透明度が低い感じ・・逆に歪感が少ないのかも!?音の透明度が高い順は、赤(PCIE×1)>PCのUSB端子>緑カード(PCIE×4)赤には欠点があり、DXD(352KHz)で謎のスクラッチノイズが出ます・・なかなか全てを満たすのは難しいですねぇ。
そうですねデュアルDAC、ディスクリートラインアンプ、ディスクリートヘッドフォンアンプ、大型のフィルターコンデンサー、銅板アースラインと銅シールド・・ここまで音にこだわって物量投入したサウンドカードは二度と出ないでしょう。
プログラムが新しくなっています。きちさんもどうぞ!
冷えたらここまで
i3+GTX970のデフォ設定・・・(´・ω・`)ショボーン
i7 + TITAN SLI・・・(´・ω・`)アレレ?
i7 + TITAN シングルで取り直し。
猫ちゃん 暴れました!GTX980が1枚です。
GTX980を1枚で入れてドライバーを更新しました。異常に速いです。犬が飛び込みそうです。TITAN Xだと想像できないです。買えませんけど
再度チャレンジです。大幅に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150512_701532.htmlこの記事みて目ん玉飛び出るかと思いました・・2倍以上の値上げ(笑) ロジ好きなのですごくショックです
尼で1300円。快適でっす☆^∇゜)
久々にCPUの温度を確認したらアイドル状態で49℃。あれ?こんなに高かったっけ?と思いメンテしました。見るとヒートシンクに埃がびっしり・・掃除機で吸い取って-5℃。ついでにグリスを塗り直してさらに-5℃。アイドル39℃まで下がりました。1年半ぶりのメンテ(^^;
これです。お徳用もありですが、日蔭保存です。
統計学でRというソフトのご紹介がありました。皆さんのご意見は、エクセルの方が優れているとというのが大半。。これは、如何でしょうか。
早速やってみました。http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/index.html
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- Joyful Note -