00144488
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

修理 投稿者:windely 投稿日:2009/01/01(Thu) 15:10 No.1510  

水没のデジカメを持ち込んできたのでばらして遊んでヤオクで
ジャンクを5台買って3台復活させました
あとの2台はほんとのジャンクで埋め立てに行きました
最近マクロの作業は目が疲れますぅ



ケースきたんだけど 投稿者:windely 投稿日:2008/12/30(Tue) 16:57 No.1502  

今日TwelveHundredが届いたんだけど電源だけいれて
(マザーがない)Fanをまわしてみたら天井のファンが
音と振動がでてLEDも光らない!それで販売店に連絡
入れたら交換しますで即効送り返しました
明日確認して1日に届くようです
この画像ふざけているでしょう



Re: ケースきたんだけど Tomba - 2008/12/30(Tue) 21:22 No.1503  

うちは、ケースきて組んだんだけど、
ダメでした。

3WAY SLIは無理でした。
スィッチ類が、思いっきり干渉して、一番下のVGAが付けれませんw

GTX2○○シリーズでは、まな板オンリーみたいです。



Re: ケースきたんだけど Tomba - 2008/12/31(Wed) 01:24 No.1504  

正直、ヘコみました。

ケースは背面に配線を通せると思ったらマザーが大き過ぎて
穴を塞いでしまうので、裏面活用できないし・・・

3WAY SLIはみんなどうやっているのかな?

やはり、高さと奥行が、後、30mmあれば、かなり良いんだけれど
奥行きもギリギリだし、ダメだね。



Re: ケースきたんだけど きち - 2008/12/31(Wed) 10:36 No.1505  

↑の画像、ちょっと面白いオブジェになりそう。
拡張スロットは使えませんねぇ

ようやく仕事納め!
と思った矢先に風邪ひいちゃいました。
とりあえず寝ます(^^;



Re: ケースきたんだけど Tomba - 2008/12/31(Wed) 13:44 No.1506  

とりあえず、道具を買ってきました。

電気ドリル、ジグソー・・・
そう、ケースに穴を開ける為(こっちは、やるか微妙)

本当の目的は、VGAのプラスティックカバーの切り欠き加工。
ぶっ壊すかも知れないが、やってみます。

1月3日くらいになるかも。



こんなのどう? 投稿者:windely 投稿日:2008/12/24(Wed) 16:41 No.1481  

Tombaさん これどうですか?
ガス冷却で4.7Gで常用できるそうですよ



Re: こんなのどう? Tomba - 2008/12/24(Wed) 18:46 No.1482  

ええ、知ってますよ。

確か、188万でしたよね?

宝くじ当たったら、買いますよ。a



Re: こんなのどう? windely - 2008/12/24(Wed) 20:49 No.1483  

188,000円かと思って思わず入札しようとしました
よくみたら188万??? 現実価格でいくらなんでしょうね



Re: こんなのどう? Tomba - 2008/12/25(Thu) 23:08 No.1484  

とりあえず、週末にオロチを試してみます。

ダメなら、水冷に、逝っちゃうかも。

極力、水冷にはしたくないんですけどね・・・
メンテが面倒なのでw



Re: こんなのどう? Tomba - 2008/12/27(Sat) 18:07 No.1485  

風邪をひいたので、延期です。

CPUクーラーを換える元気もありませんw



まだ放置中 投稿者:windely 投稿日:2008/12/18(Thu) 22:10 No.1460  

きちさん Tombaさん こんばんは
まだi7放置中なんですよ
ここでお二人の様子見てたら結果がわかり
組むのが面倒になってますぅ
今使っているQ9550で十分動いていますので
来年あたりに組もうかと思っています
最近年のせいかエネルギーが切れてます
そのくせ初期ロッド好きで!!
こまったおやじですぅ



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/19(Fri) 00:22 No.1461  

i7は、920ですか?

なら、私と一緒ですね。

オーバークロックでは、920の方がハズレが少ないようです。
熱で、結構、悩まされています。

中々、常用を見極められません。



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/20(Sat) 01:59 No.1462  

i7は920です3838A661なんですがやはりB版の方がいいのでしょうね
マザーはL2EにしてCPUクーラーをどれにしようか?
メモリーをどれにしようか迷っています

話はかわりますが
最近車のヘッドライトをHIDにして遊んでますが結構はまります
ヤオクで中国製の1万ちょいのHIDで純正HIDの倍の明るさで
快適です。中国製なのでいつ壊れるかわからないんで2個買って
予備に1個車に搭載してます。高速走行が快適、快適。



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/20(Sat) 09:20 No.1463  

>i7は920です3838A661なんですがやはりB版の方がいいのでしょうね

ありゃ、私の最初のタマは、3836A661でした。
随分、最近のロットなんですね。
2ndロットは、製造が安定してきて意外と期待できるかも。
Bロットの欠点は高発熱タイプなところですね。

>マザーはL2EにしてCPUクーラーをどれにしようか?
>メモリーをどれにしようか迷っています

Ture Copperが最強ですが、国内では皆無なので個人で輸入
という手があります
しかし、送料だけで、\7,200、合計\17,000くらいになりますね。

私的オススメは、CoolerMaster Hyper Z600ですが・・・

>話はかわりますが
>最近車のヘッドライトをHIDにして遊んでますが結構はまります
>ヤオクで中国製の1万ちょいのHIDで純正HIDの倍の明るさで
>快適です。中国製なのでいつ壊れるかわからないんで2個買って
>予備に1個車に搭載してます。高速走行が快適、快適。

光軸調整は入念に、お願いしますね。

ズレている、もしくは独りよがりな光軸調整は対向車にとって
迷惑以外の何物でもありませんから。



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/20(Sat) 10:30 No.1464  

あっメモリはコレがお勧めですね。
   ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081114332

DDR3−2000、3GBで3万と高価ですが
後悔は、しないと思います。

Core i7は、メモリで大きく性能が変わります。



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/20(Sat) 15:11 No.1465  

Tombaさん どうもです
http://www.ark-pc.co.jp/item/TR3X6G1600C8D+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29CL8+TR-KIT/code/11750616/
これはどうでしょう 先ほどのやつはちょっと高すぎで
私の場合6Gほしいのでこれくらいが限度かと。。
最近きちくんは忙しいのかな?



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/20(Sat) 15:42 No.1466  

それより
 ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081210110
こっちかの方が、良いよ。



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/20(Sat) 16:16 No.1467  

Tombaさん どうもです
このメモリーについてるFANはマザーとCPUクーラーにも
よりますが接触しそうですね
私の現在使っているZipangとこのタイプのメモリーFANぎりぎり
で使えています Q9550+P5QDeluxe
メモリーは3Gではちょっと足りないのでどうしても6Gに
なってしまいます 6Gになるとやはり高くて!!
それで待ってます



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/20(Sat) 16:54 No.1468  

http://www.ark-pc.co.jp/item/TR3X6G1600C8D+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29CL8+TR-KIT/code/11750616/

では、おっしゃっていたコレで良いのでは?

CPUクーラーは、コレなら干渉しないと思います。
    ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

能力は高いですが、ケースのエアフローに大きく左右されます。



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/20(Sat) 17:56 No.1469  

Tombaさんのお使いになられているHyper Z600 RR-600-NNU1-GP
も気になっています。
V8 RR-UV8-XBU1-GP  これはどうでしょう?
MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000 これもよく冷えそうですがCPUの
固定カバーを外すのがなんかめんどうくさそうですね
こうやって悩んでいるときが一番いいのでしょうね
一番いいのはTombaさんのを譲ってもらうのが一番いいかも。。





Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/20(Sat) 18:10 No.1470  

>Tombaさんのお使いになられているHyper Z600 RR-600-NNU1-GP
>も気になっています。

そうですね、実は、能力で言うと
オロチ > True Copper > Z600 > 1366 RT > 無限弐 > V8
といった感じだと思います。

オロチは、リテンションが刀2の物を使いまわしできるので
なんとか付けれるのですが、1366pinで付けるには、今のところ
純正ピンを利用するしかありません。

AINEXが、BS-1366を出してくれると完璧なんですが・・・

>一番いいのはTombaさんのを譲ってもらうのが一番いいかも。。

もう、リテンション買えるんじゃないかな。
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/19321

一式、買っても1万ちょっとでしょ。

私は、わざわざリテンションキットをUSAのショップから
リテンション本体\500、送料\7,160くらいで買いましたがw



Re: まだ放置中 こん - 2008/12/21(Sun) 03:52 No.1471  

True Black 120のファン二個(約70〜90cfm、MAX2000rpm)付けた場合だとZ600を超えてCopperと並びますかね
なんかTombaさんの話聞いてZ600と比較してTrueBlack買った自分がバカだと思いました・・



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/21(Sun) 08:09 No.1472  

オロチの取り付けレシピ(爆)
オロチ本体
  ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
約\6,200

PWM 12cmx38mm厚のFan
  ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529724011773/
約\1,980

@まず、コレの4WAYがオロチに付きます。
   ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
約\980

A次に、これのバックプレートを利用します。
   ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
約\1,480

B次に、これのネジ・割ピンを利用します。
   ↓
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
\680

\6,200+\1,980+\980+\1,480+\680=\11,320で
オロチは、完全に取り付け可能ですね。
問題は、CM690に納まるかどうかです。



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/21(Sun) 19:00 No.1473  

やってしまいました。

オロチが、地元のツートップで、\3,999の大特価たったので
取り付けチャレンジ、圧着具合が不安だったので
グイと締め付けたところ、バックプレートのナットが
接合部分から、ポッキリと折れてしまいました。

来週、バックプレートを買い直して、リベンジします。



Re: まだ放置中 きち - 2008/12/21(Sun) 19:07 No.1474  

オロチが活かせるのはよいですね。

年末の対応がいろいろあってバタンキュー状態でした。
来週は忘年会・納会とまだまだたて込んでおります(^^;



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/21(Sun) 22:19 No.1475  

>一番いいのはTombaさんのを譲ってもらうのが一番いいかも。。

えっ?

それは、違う意味も含んでいますか?(マシンごと?)



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/21(Sun) 22:36 No.1476  

そうですよマシーンごと あなたのスキルも!!


Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/21(Sun) 23:04 No.1477  

お譲りする程の出来じゃないですよ。
まだ、4Ghzの常用の目途も立っていないし。



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/22(Mon) 19:57 No.1478  

譲っても良いですが、相当高いですよ。
何せメイン中のメイン機なので。

ご自分で、完成させた方が納得いきますし、安いと思います。



Re: まだ放置中 windely - 2008/12/23(Tue) 15:11 No.1479  

Tombaさん どうも
もうじきケース発注します
これどうでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
いまwindyのアルミが3台あるのですが給排気がいまいちで
物色ちゅうです



Re: まだ放置中 Tomba - 2008/12/23(Tue) 19:47 No.1480  

良いです、そのケース、実は私も悩みましたが
私のPCラックには、入らないのがネック

後、3WAY SLIをやるには、もってこい。
但し、その場合は、HDDが3台くらい上の方に
付けるのが、MAXになりそう。



940の憂鬱 投稿者:Tomba 投稿日:2008/12/13(Sat) 19:46 No.1452  

全くもってダメダメでした。

なんと、920に劣るという結果に・・・
最悪な結末に落胆。

とりあえず、920のBロットに突撃しました。

今から、飯食って、落ち着いてから換装します。

多分、終了は、23:00くらいかな。



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/13(Sat) 19:48 No.1453  

RampageUExtrimeのBIOSが古いというのが気になりますが
あまり、変らんでしょう

又、バラすのかと思うと・・・

最終手段は、965?
もう、金ねぇっす。



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/13(Sat) 23:50 No.1454  

すんげ〜、良い感じ。

ただ、予想通り、高発熱タイプw

940なんて嫌いだ(爆)



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/14(Sun) 00:12 No.1455  

こ、これは凄い!!

ヘタな965なんて、顔負けじゃないかw
この電圧で、耐えるのか???

ただ、ちょっと熱いけど。



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/14(Sun) 12:28 No.1456  

低電圧MAXクロックに挑戦しました。

965の当たりには、及ばないけど、並以下には
勝っているようです。



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/14(Sun) 16:02 No.1457  

とりあえず、メモリユルユルでのパイ

このクロックでは、パイだけです。



Re: 940の憂鬱 きち - 2008/12/16(Tue) 20:19 No.1458  

QX9650も4.4Gで動きましたから、Core2と同等の耐性まできましたね。
このクロックに届けば4GHz常用もいけそうですね。



Re: 940の憂鬱 Tomba - 2008/12/16(Tue) 22:56 No.1459  

そこが、難しいんですよ、i7は・・・

フルロード時の温度の上がり方が尋常じゃない。

高性能な水冷にすると、スンナリと4.2Ghzの常用も
視野に入ってくるんですよ、コレが・・・



ケースではないですが 投稿者:こん 投稿日:2008/12/05(Fri) 23:28 No.1437  

高解像度で撮ったわけじゃないんで汚いですが一応
Corei7と、コルセアのCL8バージョンです



Re: ケースではないですが こん - 2008/12/05(Fri) 23:30 No.1438  

MSI Eclipse SLI。
下にあるのはランページエクストリームですが、買ったはいいものの使い道が当分なくなりました
あと、その下にはHDDはラプタンです



Re: ケースではないですが こん - 2008/12/05(Fri) 23:31 No.1439  

添付するの忘れてました^^;



Re: ケースではないですが Tomba - 2008/12/06(Sat) 12:07 No.1440  

中々の逝きっぷりですね。

Rampage ExtrimeはUじゃない、LGA775用ですよね?
早く処分されないと、相場はどんどん下落しています
(って、もう遅いか)

組み込み終わった写真が、見たいですねぇ・・・

私は、本日、ファン類が五月蠅いので、色々取り替えます。

又、結果は写真投稿しますね。



Re: ケースではないですが きち - 2008/12/06(Sat) 12:15 No.1441  

ぼくはSE-200PCIサンドイッチしてます(^^;



Re: ケースではないですが こん - 2008/12/06(Sat) 15:03 No.1442  

>>Tombaさん
Rampage Extrimeは2じゃないです
買ったのが遅すぎたのか・・・

一応、マザボ自体の耐性はどのサイト見ても高評価なんで、とっておこうかなーと

>>きちさん
SE-200PCIの状態はどうですか?
たとえば、音が途中で切れたりとかの不具合に見舞われたとかありますか?



Re: ケースではないですが きち - 2008/12/06(Sat) 15:32 No.1443  

数時間ロスプラやっても問題ないですね。
サウンドの質も大丈夫です。
たぶん、普通より高温というだけでは動作障害は出ないでしょう。
(電解コンデンサの寿命は縮みますが)



最終形? 投稿者:Tomba 投稿日:2008/11/30(Sun) 21:10 No.1421  

良い感じになりました。

電源も予想外に早く到着し、思う形になりました。

まぁ、ケースがチープですが、電源が4.5kgもあるので
これ以上の重量増は、メンテ時に腰が持ちませんw

4Ghz常用可能になりました。



Re: 最終形? Tomba - 2008/11/30(Sun) 21:12 No.1422  

負荷時の温度です。

クーラーのリテンションキットは、USAで買いました。

送料\7,200、部品代\500ですw



Re: 最終形? namu - 2008/11/30(Sun) 21:20 No.1424  

お〜CM690がすごいことになっている(^^;どうやってM/Bとめたんだか、想像するだに胃がキリキリと(^^;; ところで、サイドファンは干渉しそうな感じですが、どうされてるんですか?

しかし、CM690、TOPファンがもう少しまともに効けば、良いんですけどねぇ。一番働くのがリアの12cmというのがなんとも(^^;;

うちのCM690は、カオス化しはじめてるので、見習って綺麗にしなきゃ(^^;;




Re: 最終形? Tomba - 2008/11/30(Sun) 21:31 No.1425  

ども、Tombaです。

>お〜CM690がすごいことになっている(^^;どうやってM/Bとめたんだか、想像するだに胃がキリキリと(^^;; 

簡単ですよ。
CPUの8pinは、マザーを取り付ける前に、右手でマザーを持って
左手で、挿しこみます。

後は、先が磁石になった30cmロングドライバーで固定します。

ちなみに、グリス塗り直しの為、マザー外して付け直しましたが
所要時間はトータルで、1時間でした。

>ところで、サイドファンは干渉しそうな感じですが、どうされてるんですか?

画像の通り、VGAファンしか付けれません。



Re: 最終形? きち - 2008/11/30(Sun) 21:59 No.1427  

うーん、かっちょいい!
ぼくは、次の変更はnForce 200付きマザーが出てからかなぁ。



Re: 最終形? namu - 2008/11/30(Sun) 22:14 No.1429  

なるほど〜うちも、ロングドライバーでやってますが、はやる気持ちが手元を狂わせ、ネジがぽろっと(^^;

>画像の通り、VGAファンしか付けれません。
あぁ、なるほど、窓パネルのタイプだったんですね。うちのは、14cmファン仕様のままなので、入りきらず、外側に取り付けたりと大変不恰好なことになってます(^^;;;

うちのお下品な子とは大きな違いですねぇ(^^;@忍者つける前なのでFANは内側



Re: 最終形? Tomba - 2008/12/01(Mon) 00:03 No.1430  

きちさん、こんばんは。

>うーん、かっちょいい!
ありがとうございます。(^^;

なんとか、完成形となりました。
965逝くかは、微妙な感じとなりました。
ハズレなら、大して変わらん気がします。(くじ運悪いから)

>ぼくは、次の変更はnForce 200付きマザーが出てからかなぁ。

えっ、 3WAY SLI特攻ですか?
x16フルレーンの3WAYなんでしょうねぇ・・・良いなぁ。

namuさん、こんばんは。

>うちのお下品な子とは大きな違いですねぇ(^^;@忍者つける前なのでFANは内側

あれ、家のと同じプレクですか?
それとも、本家本元の本物プレクかな?

真ん中のシルバーのベイに収まっているのは、Smart Driveかな?

後、質問ですが、上段のFanはどうやって付けてます?
元々のUSB、AUDIO、1394のI/Oパネルも無いですね?
取っちゃいましたか・・・



Re: 最終形? namu - 2008/12/01(Mon) 22:07 No.1432  

どもども、
>あれ、家のと同じプレクですか?
PX-760Aです。最近は、壊れないように、外して温存してます(^^;
(変わりに、プレクのツールがなぜか動いてしまう、LGの怪しいドライブが入ってます。)

>真ん中の〜
ZAWARDのサブデン300Wです。(350じゃなかった・・・。)試しに260をつないで見たところ、負荷かけた途端、PFCがうなり声を上げてびっくり(--;;

>後、質問ですが〜
上段は初代CM Stacker用に出てた、HDDベイ(4in1) です。690にもちょうど収まりました。I/Oパネルは、撤去済みです(^^;



Re: 最終形? windely - 2008/12/02(Tue) 22:40 No.1433  

PX-760Aってなにがいいのでしょうか?


Re: 最終形? Tomba - 2008/12/03(Wed) 12:38 No.1434  

>PX-760Aってなにがいいのでしょうか?

プレク純正ドライブで、静かで書き込み品質が高い事です。



Re: 最終形? windely - 2008/12/03(Wed) 13:31 No.1435  

Tombaさんご回答ありがとうございます
私も10年近くプレクを使用してましたが気がつきませんでした
755はDVDの読み込みが倍近くかかって遅かったのでしばらく
パナを使っていました 760はよくなってたんですね
家のなかを探してみよーーっと



Re: 最終形? namu - 2008/12/03(Wed) 16:11 No.1436  

>PX-760Aってなにがいいのでしょうか?

ついていると、気持ち良くなるんですよ(ぇ



N260GTX 投稿者:windely 投稿日:2008/11/08(Sat) 10:04 No.1268  

早速安くなったので買ってみました。ゲームはしないので
あまり必要ないのですが?しかし3万以下ですので安いですね
8800がかわいく見えるほどでかいですね



Re: N260GTX Tomba - 2008/11/08(Sat) 19:16 No.1269  

それ、明日来ますw

BIOSまで書き換えて、OC試してみようかと
企んでいます。

とりあえず、Q6600マシンで試します。



Re: N260GTX きち - 2008/11/08(Sat) 20:06 No.1270  

おお!みなさんG200シリーズに移行ですね〜

180.43ドライバで8800GTXをPhysX専用にしてみました。
VISTAでも余計な二系統ディスプレィが不要になりました。



Re: N260GTX きち - 2008/11/08(Sat) 20:13 No.1271  

GPUの選択プロパティ。



Re: N260GTX きち - 2008/11/08(Sat) 20:15 No.1272  

PoewPackのNurienはかなりフレームレートが上がります。
Nurien(2560x1600)

上 GTX280でレンダリング&PhysX
下 GTX280でレンダリング、8800GTXでPhysX

解像度の変更はバッチファイルで↓
@echo off
start Binaries\Nurien.exe -RESx=2560 -RESy=1600



Re: N260GTX きち - 2008/11/08(Sat) 20:16 No.1273  

MKZBenchmark(1920x1200)

上 GTX280でレンダリング&PhysX
下 GTX280でレンダリング、8800GTXでPhysX

こちらは、ほんのり効いてます・・




Re: N260GTX windely - 2008/11/08(Sat) 22:03 No.1274  

ライトチューンして遊んでみました
このカードあまり熱を持ちませんね
38-60度くらいですね 
cpuの電圧下げるのわすれてautoでやったので1.32vも
かかってました。この程度なら1.2185vで十分です



Re: N260GTX Tomba - 2008/11/09(Sun) 15:46 No.1275  

到着しましたが、お試しできませんw

Q6600マシンでは、物理的干渉と電源が足りないようです。

Core i7組むまで、未開封にしておきます。
(ちょっと初期不良期間が気になる)



Re: N260GTX PIKA - 2008/11/12(Wed) 15:13 No.1276  

>windelyさん
GTX2xxは、カード長自体は、8800GTXと同じなんですが、
クーラーが8800GTXよりデカい(完全に2スロットの奥まである)ため、
8800GTXで干渉しないのに、GTX2xxだと干渉するケースがあります(以前それでハマった)
GTX2xxはファンの回転数と比べて、思ったよりあまり温度上がりませんね。
ファン構造の改良があったとしか思えませんが。

そして出来上がったQ9550(E0)+STRIKER2FORMULA+8800GTX SLIマシンの画像を
( ゜ω゜)つ
まだ組んだだけでOCとかは試してませんが。(CPUクーラーは風神匠Plus)
( ゜ω゜)<QX9650より回ったら泣くよ!



Re: N260GTX Tomba - 2008/11/12(Wed) 21:58 No.1277  

>( ゜ω゜)<QX9650より回ったら泣くよ!

所詮、当たりハズレの、おみくじなので
クジ運よければ(?)、十分、あり得るw



Re: N260GTX Tomba - 2008/11/14(Fri) 08:05 No.1278  

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/newitem.html

216SPが、\33,980・・・orz

約\5,000の差をどう考えるか。

まぁ、これより\5,000安かったので良いか!!



Re: N260GTX namu - 2008/11/30(Sun) 02:36 No.1413  

T-zoneで、タイムセール?をやってたので(\32980
)SP216のWinFastGTX260Extreme+を買ってみました。

で、組み込んでみましたが、負荷をかけると不安定で難儀しました。気温が下がってきたら、ようやく安定して、06のベンチ結果を取れました。
(しかし、CM690のケーブル固定ステー、邪魔すぎですねぇ。)

2Dが異様に遅く、涙したのですが、異常な勢いでクロックダウンしてたんですね。(初代260より省電力な理由って実はこれ!?)でも、発熱はなんだか低いですねぇ・・・。全然ファンがフル回転にならないです。(って温度見てなかった。)



Re: N260GTX namu - 2008/11/30(Sun) 03:13 No.1414  

とりあえず、こんな仕様です。ファン40%でアイドル時42度、高負荷時54度です。100%にしても、1度ぐらいしか下がらないのがお茶目なところです・・・初期不良か!?



Re: N260GTX きち - 2008/11/30(Sun) 10:41 No.1415  

namuさん、SP216の情報どうもです。
クロックはGTX280と同じ仕様なんですねぇ。

コア温度は、高負荷時54度程度なら十分低いですが、
3DMark06が安定しないのは電源の問題!?



Re: N260GTX namu - 2008/11/30(Sun) 20:11 No.1419  

クロックはOCモデルなので、通常は、前モデルの260と同じクロックだと思います。昨日の在庫はお高いELSAばかりでしたが、ELSAは、新モデルと混ざって売ってるので要注意ですねぇ。

W的には1kW電源なので、大丈夫だと思いたいところですが・・・。いかんせんFreeEarthの1kw電源なので、怪しいことこの上ないです(^^;(サブデンもあるので、最悪は、サブデン復活させて見ますが、総合出力1.35kwは半端でないのでできれば避けたいところ(^^;;;))

症状的には、GPUのOCしすぎの時に似てる感じもするんですが・・・。(昔使ってた、Leadtekの5600Uも同じような症状が・・・。)Folding@homeを6時間回しても、問題なく動いていたので??です。まぁ、色々、怪しいところが多いので、探りつつ試してます・・・。



Re: N260GTX きち - 2008/11/30(Sun) 20:21 No.1420  

そうですかー
GTX260の1発なら電源壊れてない限り問題ないですね(^^;



Re: N260GTX namu - 2008/11/30(Sun) 21:13 No.1423  

とか、言ってるうちに安定した!?感じです。(本当かなぁ・・・。)とりあえず、ベンチ関連連発しても、おかしな症状は出なくなりました。

調子に乗って、コアを700、MEM1200まであげてみましたが、余裕で動いてます。でも、スコアアップはすずめの涙でした(--;; (OC前は15486)



Re: N260GTX きち - 2008/11/30(Sun) 21:57 No.1426  

いやー、700で回りますか。ウチは660が限界・・
3DMark06は1280x1024ではスカスカでCPUベンチになってますから(^^;



Re: N260GTX namu - 2008/11/30(Sun) 22:11 No.1428  

ですねぇ。Q6600が、3.5以上でなかなか安定しないので、x8の3200でまわしてるんですが・・・。いまさら、Q9000系買うのもねぇ(^^; (常用だと、CPUもGPUもこれ以上まわしても、電気馬鹿食いするだけなので、あまり考えたくは無いんですけども、GPUはまだいけそうな感じですが・・・)一応、Ci7ダイブは、シュリンク後か、6コア以上解禁の段階で考えてますが・・・、この調子だと、なんか買っちゃいそうで怖いなぁ(^^;;。ただ、忍者弐でまた手を切りそうで、M/Bはずしたくないよぉ(T_T ソケット370時代は楽でよかったなぁ(^^;;;


Re: N260GTX Tomba - 2008/12/01(Mon) 00:30 No.1431  

こっちも、700Mhzで回りました。

192SPですが・・・



PCI-EX16X6 投稿者:きち 投稿日:2008/11/24(Mon) 13:48 No.1365  
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/swas2.html
面白いマザー↑ですが、
16、0、16、0、16、4とかひとつ置きに16xが使えないのはイマイチ・・
結局、3Wayは16+8+8になってしまいますね。



Re: PCI-EX16X6 Tomba - 2008/11/24(Mon) 13:48 No.1366  

どちらかというと、PCI-E(x8)は、RAIDカード用と認識してましたw

とりあえず、2WAY SLI組んで、RAIDカードで RAID 6とかやる方には
うってつけかな?

1台で、全部済まそうという方には良いかも。

データ保全も大切にしたい方?



Re: PCI-EX16X6 きち - 2008/11/24(Mon) 13:49 No.1367  

> 2WAY SLI組んで、RAIDカードで RAID 6

それがx8は16の右横の設定なので、
16+16SLIで取るとx8も使えないんですよー
その場合は16+8+8でVGA妥協か、
16+16+4でRAID妥協ですね(^^;



Re: PCI-EX16X6 Tomba - 2008/11/24(Mon) 13:49 No.1368  

GTX280クラスになると、RAID妥協しかないですね。

まぁ、x4でもSSDのRAIDで1GB/Secで十分かな。



Re: PCI-EX16X6 きち - 2008/11/24(Mon) 13:50 No.1369  

ただ、そうなると第一スロットがx4のP6Tと一緒なんですよね。
逆にPCIがもう一本使えるP6Tの方が便利かなと・・



Re: PCI-EX16X6 Tomba - 2008/11/24(Mon) 13:50 No.1370  

>ただ、そうなると第一スロットが汎用x4のP6Tと一緒なんですよねー

でも、SLIすると、使えないのでは→P6T



Re: PCI-EX16X6 きち - 2008/11/24(Mon) 13:54 No.1371  

ええ??
汎用x4はx16スロットの用途にかかわらず使用できるのでは!?



Re: PCI-EX16X6 Tomba - 2008/11/24(Mon) 14:30 No.1372  

勘違いしてました。

一番上のx16の上にx4があったのですね。
それは、失礼しました。

しかし、隙間が少ないので、RAIDカード爆熱になる予感。



Re: PCI-EX16X6 きち - 2008/11/24(Mon) 14:43 No.1373  

P6TはPCIスロットが1本、VGAにサンドイッチされた状態で使えますが、
さすがにここにカードを挿すのはSLI仕様では躊躇します・・
が、サウンドカードを指す予定です。ドSなもので(^^;



Re: PCI-EX16X6 Tomba - 2008/11/24(Mon) 14:54 No.1374  

サウンドカードのシバキですか?

ひょっとして、ONKYOあたりの良いヤツ?
可愛そう(^^;



Re: PCI-EX16X6 きち - 2008/11/24(Mon) 15:02 No.1375  

そのとおりです(^^;
デジタルアウトからオーデイオ用DAコンバータに繋いでるんですが、
どうも大人し過ぎてつまらないので、活きのいいアナログで直結です。



とりあえず、MAXのQPI 投稿者:Tomba 投稿日:2008/11/28(Fri) 23:35 No.1407  

なんとか、4.1Ghz付近達成かな

まぁ、パイ程度なら動きます

といった程度。



Re: とりあえず、MAXのQPI Tomba - 2008/11/28(Fri) 23:48 No.1408  

なんとか、4.2Ghz付近です。

まぁ、限界ですね。

空冷なので、パイしか試そうとも思いませんがw

やっぱり遅いです。
この周波数なら、9秒台出てもおかしく無いのですが・・・



Re: とりあえず、MAXのQPI きち - 2008/11/29(Sat) 12:36 No.1411  

騒音モードでシバいてみました。
9秒台ならず・・

193x22=4243.8MHz
10.046s



Re: とりあえず、MAXのQPI Tomba - 2008/11/29(Sat) 13:09 No.1412  

やっぱり、最初のメモリ購入案が良かったのかと
今更ながら、後悔・・・

最初は、DDR3-1600のコルセアのセットをワンズで注文して
ましたけど、それが11/12くらいの時点・・・

で、納期回答が、何時になるか予想も出来ません
という状態でした・・・

コルセアのDDR3-1600は、タイミングを結構、詰めれるそうですw

納期で妥協して、色々損してるかなw



Re: とりあえず、MAXのQPI きち - 2008/11/30(Sun) 11:54 No.1416  

π向けにちょっといじってみました。
メモリ倍率下げ、レイテンシ下げ、
HT切り、SpeedStep切り

どれが効いてるかわかりませんが、
昨日より低いクロックで10秒切りました。

192x22=4217.2MHz
9.984s



Re: とりあえず、MAXのQPI きち - 2008/11/30(Sun) 11:58 No.1417  

昨日と同じクロック設定。

193x22=4236.4MHz
9.922s

10.046s-9.922s=0.124s詰まったので、
Tombaさんも届くのでは!?



3.9Ghzで、とりあえず・・・ 投稿者:Tomba 投稿日:2008/11/24(Mon) 21:57 No.1376  

きちさんと、同じ3.9Ghzです。

暖房入れて、室温26℃です。

こ汗かく位です。

とりあえず、途中経過で、1時間ちょいで継続中です。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/24(Mon) 22:41 No.1377  

推測ですが、190Mhzと200Mhzの間に大きな壁があるようです。

やはり、きちさんの940がベストセレクトだと思います。

うまくいけば、940なら、4.1Ghz常用も可能かも



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 20:43 No.1378  

Tombaさん、どうもです。
ぼくは次のステップは本気で水冷かなーと。
4.1GHz常用挑戦はその時ですね(^^;



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 21:29 No.1379  

きちさん、こんばんは。

GTX 260ですが、SLIにした途端五月蠅いです。

何か静かにする方法ってありますか?



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 21:45 No.1380  

RIVATunerなどのツールでコントロールできます。
ぼくは長時間ゲームするのでAUTOのままですが。
http://cowscorpion.com/Driver/RivaTuner.html



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 21:57 No.1381  

ついでに・・
コア、シェーダ、メモリは個別にクロックがいじれます。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 22:13 No.1382  

了解しました。

ありがとうございました。

ということは、BIOSを書き換えた方が早そうですね。




Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 22:14 No.1383  

DMC4は、こんな感じになりました

まぁまぁ、ですかね。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 22:29 No.1384  

何故か、CINEBENCH R10もスコアが上がりました。

CoreTemp見てると、ピーク時で85℃に達します。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 22:40 No.1385  

DMC4はGTX280ノーマルと1割程度の差ですね。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 23:07 No.1386  

1割OC
コア602→667(シェーダ1296→1435)
メモリ1107→1263



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 23:14 No.1387  

流石ですね。

2枚で、6万だから、仕方無いです。

ちなみに、Vantage



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 23:21 No.1388  

では、OC状態でVantage



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/25(Tue) 23:42 No.1389  

あれ?

なんで、CPUスコアが下回っているんだろう???



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 23:45 No.1390  

CPU TEST2(PhysX)のスコアの差では?



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/25(Tue) 23:49 No.1391  

ちなみにノーマルではこうなります。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/26(Wed) 00:12 No.1392  

えっ?オフっても、そんなに高いんですか???

ちなみに3DMark06は?



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ PIKA - 2008/11/27(Thu) 08:17 No.1393  

>Tombaさん
電源容量不足で、CPUスコア落ちてるんじゃないですか?
個人的経験では、PC全体の消費電力が最も高い部類に入る&お手軽ループ再生できるソフトは、
ロストプラネットのベンチマークソフトです。
これを数時間延々と回し続けたらどうなりますか?

おすすめ電源
( ゜ω゜)つhttp://kakaku.com/item/05901011137/
これはnVIDIAからGTX280 SLI認証を受けています。(nVIDIAのSLIZone参照)



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 19:54 No.1396  

PIKAさん

そういえば、4Ghz 1.45V時に、ロスプラベンチループが
ブルーバック出ましたねぇw

ピーク時は、540W程でしたが、12Vライン足りないのでしょうか?
(750W電源だが・・・)

だとしたら、マズイ買い物をしてしまった・・・orz



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 20:16 No.1397  

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html

これを考えていますが、ダメでしょうかねぇ〜。

ただ、全長が長いから大変な事になりそう・・・

毎回、新CPUが出ると貧乏に拍車が掛かりますw



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 20:40 No.1398  

http://www.century.co.jp/products/pc/power/sf1000r14he.html
  ↑
こっちのが、安いけど、何か初期不良が多いとか・・・
どうしよう。

まだ、電源かどうか検証してみますけどね。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ PIKA - 2008/11/27(Thu) 20:53 No.1399  

安いといっても6000円の差ですから、
私だったら↑のコルセアのほうを選びますね。5年間保証ですし。
(nVIDIAのサイトで調べてみたらGTX260 SLI公式認定電源だった)

電源は12Vラインの系統があまり独立してないほうが基本的にはいいようですし。
(私の使ってるToughPower 1200Wも12Vラインは4系統)



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 22:28 No.1400  

なんとか、Vcore1.50Vで問題無く15分ほどループしています。

もう、45分くらいは試してみます。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 22:33 No.1401  

なんと、ピークで680Wは食います。w

効率を考慮してもギリですね。

いっその事、965で低電圧駆動できれば、そのまま使用
出来そうです。

すんげ〜、色々と悩みますね〜



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/27(Thu) 22:37 No.1402  

電源からは、結構、凄い排熱が手を翳しただけで解ります。

すんごい温度になっていると思います(部品単位では)
エゲツナイです。w

長時間、クライシスなんかやった日にゃあ・・・



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ windely - 2008/11/27(Thu) 22:57 No.1403  

Tombaさん 私はSF-1000R14HEを22800円で買って使っています
1万の差が大きい?と思いコルセア諦めたのですけど
この電源でも十分ですね



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/28(Fri) 00:11 No.1404  

やはり、ダメですねぇ・・・

prime95が大丈夫な、3.8Ghz 1.3750Vでもダメですし

さらに、3.6Ghz 1.35Vでもダメでした。

どうやら本格的に電源が足りていないのは明白のようです。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/28(Fri) 00:36 No.1405  

単なるドジでした。

危うく、電源をポチるところでした。

原因は、RivaTunerでVGAのFan回転数を最少にしていたので
それが、毎回スタートアップに登録され有効になっていて
起動時に聞いてくるので、「はい」を選択していたのが
原因のようです。

今はVGAのファン音は五月蠅いですが、落ちる事は
無くなりました。

しかし、電源は熱い。

排気は手が熱くなる程です。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/28(Fri) 08:04 No.1406  

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
    ↑
結局、コルセアの1000Wをポチりました。

やはり余裕が無さ過ぎるので、不安なまま使いたくない
というのが、大きいです。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ きち - 2008/11/29(Sat) 09:41 No.1409  

この電源いいですね。
今度壊れたらコレにしよっと。



Re: 3.9Ghzで、とりあえず・・・ Tomba - 2008/11/29(Sat) 11:17 No.1410  

いつも利用している、お店がタマタマ最安店だったので
本体税込価格は、3万切っています。

中々、この値段で、この品質のものは、無いかと思います。

ただ、取り寄せ商品だったので、多分、到着は火曜か水曜に
なりそうですw



爆熱!! 投稿者:Tomba 投稿日:2008/11/23(Sun) 15:08 No.1341  

Ultra-120 eXtreme 1366 RTをもってしてもダメですね。

熱過ぎます。

Cooler Master Hyper Z600を注文しましたw

リテンションキットは、日本クーラーマスターの検証待ちだそうで
近日発売ということです。



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 15:11 No.1342  

超、高負荷を掛けた場合、Vcore掛けないとブルーバック
出ますw

とりあえず、探った感じでは、1.4815V掛けないと
無理っぽいです。



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 15:13 No.1343  

とりあえず、CINEBENCH R10が完走する電圧は下がりました。

この電圧だと、割と冷えますが、安心は出来ません。



Re: 爆熱!! きち - 2008/11/23(Sun) 15:35 No.1344  

熱はともかく良く回りますね〜
ウラヤマシイ・・




Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 15:45 No.1345  

きちさん、こんにちは。

いままで、黙っていて言わなかったのですが
QX9650の時も、ずっと思っていましたが、最近のCPUを
前提にするなら、ケースの冷却性能に問題ありませんか?

もっと、冷却性能の高いメッシュタイプのケースに換えた
方が、良いと思います。

やはり、空冷はエアフローが命ですから。



Re: 爆熱!! きち - 2008/11/23(Sun) 16:15 No.1346  

そうですね〜、実は度々考えてますが、
ケースオープンで安定しない場合は何をしてもダメなので、
ま、いっかって感じです。



Re: 爆熱!! windely - 2008/11/23(Sun) 16:42 No.1347  

Tombaさn マザー いっちゃったんですか? 2枚目?
わたしはR2Fまちなんですが



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 18:04 No.1348  

きちさん、こんばんは。
>そうですね〜、実は度々考えてますが、
>ケースオープンで安定しない場合は何をしてもダメなので、
>ま、いっかって感じです

う〜ん、ケースオープンしても、ちゃんと空気の通り道が
出来てないと、あまり変わらないですよ。

特に、フロントが詰まり気味だと、あまり意味が無いかと。

windelyさん、どもです。
>Tombaさn マザー いっちゃったんですか? 2枚目?
>わたしはR2Fまちなんですが

いいえ、元気ですよ。
マザーを取り外す際、ケースのリアファンのコネクタに引っ掛かって
少しだけ、マザーの表面の配線部分にキズが付きましたが
事無きを得ました。

ところで、なんでマザー換えたと思ったのですか?

最初から、P6T Deluxeですよ。

R2F、早く来ると良いですね。



Re: 爆熱!! windely - 2008/11/23(Sun) 18:35 No.1349  

>>ところで、なんでマザー換えたと思ったのですか?
k.comの555の書き込みで間違えて読んでました
solareさんのがイッタのですね
どうも(@^^)/~~~



Re: 爆熱!! PIKA - 2008/11/23(Sun) 19:52 No.1350  

( ゜ω゜)←大須の某店でR2Eが放置プレイ食らってたのを先日見た人


Re: 爆熱!! windely - 2008/11/23(Sun) 22:08 No.1351  

きちさん ケースはTombaさんの言われるようにフロントの
吸い込みが大事ですよ 私のはフロントが14cm*2その後ろに
HDがあってそのあと12cmが2個ついています
あのオールテックのケースだと9cmが2個だけですので
吸い込みがちょっとたりないかな? P182もよさそうですが
690とどっちがいいのでしょう?田舎では比べようと
してもおいてる店がないので買わないと比較できません



Re: 爆熱!! きち - 2008/11/23(Sun) 22:27 No.1352  

windelyさん、どうもです。
うちのはフロントが8Cm*2で1つはGPU専用、
もう一つはHDDの冷却兼ねてます。
SLI環境ケースクローズだとマザー温度が65度超えて、
CPUより熱くなるという劣悪環境ですが(^^;



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 22:34 No.1353  

>うちのはフロントが8Cm*2で1つはGPU専用、
>もう一つはHDDの冷却兼ねてます。
>SLI環境ケースクローズだとマザー温度が65度超えて、
>CPUより熱くなるという劣悪環境ですが(^^;

ケースを換えましょうよ。

CPUクーラー良いのに、換えると4Ghzは楽勝でしょう。




Re: 爆熱!! きち - 2008/11/23(Sun) 23:00 No.1354  

Tombaさん、どうもです。
いまのケースに全くこだわりはないんですが、OC限界は裸で見て、
常用は劣悪環境に耐えるレベルに落とす主義でして。
とはいえ、いかんせんガタも来ているので、いずれとっかえますです(^^;



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/23(Sun) 23:31 No.1355  

>いまのケースに全くこだわりはないんですが、OC限界は裸で見て、
>常用は劣悪環境に耐えるレベルに落とす主義でして。
>とはいえ、いかんせんガタも来ているので、いずれとっかえますです(^^;

そうですね。
裸といっても、まな板と、側板解放では全く違いますからね。

オススメを書きますと
   ↓
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp
が約2万

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cosmoss.htm
が、約2.8万



Re: 爆熱!! Tomba - 2008/11/24(Mon) 00:17 No.1356  

このクーラーでは、3.8Ghzで運用するのが
最適のようです。

これなら、prime95、24時間、回せそうです。

ワットチェッカー読みで、340W

200Mhzで100Wも違う・・・

電圧も、0.1315V設定が違うが温度は15℃違う・・・

速度は5.26%違う

う〜ん・・・



Re: 爆熱!! きち - 2008/11/24(Mon) 10:07 No.1357  

Tombaさん、どうもです。
うは!最近のケースはカッチョイイですね。そそられます。



innoのGTX280・・ 投稿者:きち 投稿日:2008/11/16(Sun) 20:34 No.1294  

仕様なのか漏れなのか、
8ピン変換コネクタが付属していませんでした。
で、慌ててこんなものを作成(^^;



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/16(Sun) 20:34 No.1295  

で、6ピンの横に差し込み・・



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/16(Sun) 20:35 No.1296  

SLIしてます・・



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/16(Sun) 20:52 No.1298  

良いですね〜。

私は、ゲームしないので、GTX 360シングルでもオーバースペック
ですが、CUDAでのエンコが倍速になるなら考えても良いかな。

それかマクレーラリーが、大幅進化して物理シュミレーションが、ほぼ
完璧になり、実写に近い進化をとげ、SLIに対応するのなら
欲しいです。



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/16(Sun) 21:03 No.1299  

お昼に組んで、夕方までゲームしてました(^^;

SLIの物理演算対応、どうでしょうねー
3DMark VANTAGEのCPU TEST2(Pysix)には効果無いですが。



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/17(Mon) 00:28 No.1305  

私の内部も晒します。

又、CPUクーラーを入れ替えるので
マザーを外すと思うと憂鬱です・・・



Re: innoのGTX280・・ はるか - 2008/11/17(Mon) 10:04 No.1306  

きちさん、マジでモンスターマシン(o_ _)ノ彡☆ポムポム
麻薬ですねぇ〜♪ 触ってみたいo(^^o)(o^^)o わくわく



Re: innoのGTX280・・ はるか - 2008/11/17(Mon) 10:05 No.1307  

あ。レス間違えた(笑) 下の深夜販売のレスです^^;


Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/17(Mon) 19:16 No.1310  

もう脳内麻薬出まくりですよー(^^;
でもSLI効いてるか心配で緑のステータスバー消せない(笑



Re: innoのGTX280・・ PIKA - 2008/11/18(Tue) 00:51 No.1311  

SLIが効いてるかは、プロファイルに登録されているゲームならば対応してます。
ただ、ゲーム内の設定で、マルチGPUに関する設定がある場合、それをオンにしないと
SLIやCFの効果がでません。(最近のゲームだと、その設定があるのが多い)



Re: innoのGTX280・・ windely - 2008/11/20(Thu) 23:39 No.1322  

Tombaさん メモリーはこのさし方の方がいいのですか?


Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/21(Fri) 04:17 No.1323  

メモリーの挿し方は、どちらでも良いと思います。

ただ、私は、単にメーカーが推奨する方はハデな色にしてある
と推測して、勝手に挿しているだけです。

論理的に考えると、CPUにメモリコントローラーが内蔵されて
いるのだから、CPUに近い方が良いと思うのが自然ですが

私は、前述の理由から勝手にこうしているだけです。



Re: innoのGTX280・・ windely - 2008/11/21(Fri) 13:58 No.1324  

なるほどね どっちでもいいのですね
i7だけgetしました
今使っている2台ともソフトを全部入れてないのでこれが
落ち着いたらマザーとメモリー,CPUクーラーを購入します



Re: innoのGTX280・・ はるか - 2008/11/21(Fri) 20:31 No.1326  

いいないいな・・
CPUもグラボももらっても使えないうちの環境が恨めしい

ファンレス電源で700Wクラスが早く出ますように・・・



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/21(Fri) 21:37 No.1327  

はるかさん

>ファンレス電源で700Wクラスが早く出ますように・・・

http://ascii.jp/elem/000/000/027/27520/
    ↑
これくらいしか、思い浮かばない・・・

ファンレスにするには、ケース全体をヒートシンク化し
ケース一体でないと不可能でしょう。



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/21(Fri) 22:12 No.1328  

私も、SLIw

MSIのGTX 260 OCをもう一つ注文してしまいました。

11/25到着予定です。
結局ベンチマーカーですw



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/21(Fri) 22:30 No.1329  

あららららららららららw
ちなみに、X58のSLIは180世代のドライバからサポートです↓
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/21(Fri) 23:16 No.1331  

えっえっえっ???

大丈夫なんですよね?

まさか、現状ダメ?ってことは無いんですよね?



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/21(Fri) 23:30 No.1332  

付属のドライバ(170世代以前)じゃダメですが、
上記リンクの180世代ドライバならOKです。
(私は180世代のベータで使ってました)

紛らわしい文書でスミマセン。



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/21(Fri) 23:45 No.1334  

質問ですが、GTX 260のSLIてすが
  ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html

この電源で、SLIって可能かなと思いまして・・・

結構、ギリですかね〜



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/22(Sat) 00:17 No.1335  

PIKAさんのNo.1241見ると大丈夫そうですね。
ちなみに3.86Gのi7+GTX280一個では347W↓
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
i7のOCの落としどころ次第!?



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/22(Sat) 05:02 No.1336  

>i7のOCの落としどころ次第!?

4Ghzは死守したいと、思っています。

CINEBENCH R10時のピークは、437Wです。



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/22(Sat) 08:30 No.1337  

それがMAXでしたら、
GTX280が約236W、GTX260が約182Wと言われているので、
OC版の260が中間あたりでも100W程度の余裕ありかと。



Re: innoのGTX280・・ きち - 2008/11/22(Sat) 09:32 No.1338  

X58 SLIの消費電力来ました。
2Wayなら大方600Wに収まってますね。
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/TN/033.gif



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/22(Sat) 12:41 No.1339  

了解しました、ありがとうごさいます、本日も仕事です(@会社)

なんとか、いけそうですね。

11/25夜デビューの予定です。



Re: innoのGTX280・・ Tomba - 2008/11/23(Sun) 07:28 No.1340  

はるかさんへ

ファンレス電源で、1300Wとって既にあるんですね。
   ↓
http://www.oliospec.com/wc/koolance.html

但し、水冷だけど・・・



グラボー 投稿者:windely 投稿日:2008/11/21(Fri) 22:56 No.1330  

私もゲームはまったくしないので260でもオーバースペック
なのですが8800GTSが熱もちすぎなので変えました
フルハイビジョンカメラを買ってあまりにもカクカク動くので
腹が立ってきてカードのグレードを上げただけなのですね
このXacti結構フルハイでいけますよ。コンパクトでポケットに
いれてどこでも写せますから最近お気に入りで2個になって
しまいました。



Re: グラボー きち - 2008/11/21(Fri) 23:34 No.1333  

いいですねー
ぼくはこれのCコースに応募しました(^^;
http://intelcorei7.jp/campaign/index.html



Cinebench 投稿者:windely 投稿日:2008/11/20(Thu) 17:21 No.1317  

初めてやってみました やっぱりi7買っちゃおうかな?
こんなもんです



Re: Cinebench きち - 2008/11/20(Thu) 19:38 No.1318  

windelyさん
i7いいですよ。ぼくは保険?で940にしましたが、
Tombaさんの見ると920の方がよさそう・・



Re: Cinebench Tomba - 2008/11/20(Thu) 22:34 No.1321  

そうそう、920で、4.2Ghz回っている方もいましたよ。

4Ghzでは、ザラにいらっしゃるようで
初期ロットは、大ボーナスと思います。

多分、選別一切無しかも。
つまり、中身は、920だろうと、965だろうと同じコア。

早く無くなる前に買った方が良いかも。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -