00144484
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

ケーブル沼 投稿者:きち 投稿日:2015/01/03(Sat) 12:17 No.4109  

PCとDAC間のUSBケーブルを変えると音が変わるのか?
頭ではデジタルは変わらないと思いつつもネットでは変わるという意見があるので気になってしかたありません。というわけで、普通のケーブル1メートルと、オヤイデのクラスS 1メートルで試してみました。

結果は激変・・
クラスSでは直接音が明瞭で艶が乗って、より実体感のある出方になります。相対的にエコー成分のバランスが変わるためか、音像の定位も違って聞こえます。



Re: ケーブル沼 きち - 2015/01/03(Sat) 12:22 No.4110  

このケーブルを選んだ理由の一つは、オーディオ用導体PCOCC(単結晶銅)が生産終了となったため、市場から無くなる前に確保しておきたかったことがあります。



Re: ケーブル沼 はるか - 2015/01/07(Wed) 13:18 No.4111  

よくみる争いの素ですよね。
自分も脳内で「デジタルでしょ?」って思ってる方でした。
アナログならともかくデジタルで変わるんですか?
すごく不思議です。



Re: ケーブル沼 きち - 2015/01/07(Wed) 19:43 No.4112  

>よくみる争いの素
特にデジタルケーブルは超オカルト分野ですからね(^^;

音の違いは、アナログケーブルのキャラクター変化に比べて、デジタルケーブルは音場変化が大きいと感じています。



Re: ケーブル沼 減二 - 2015/02/23(Mon) 01:38 No.4149  

我々も時代の波に遅れまいと、、
こんな感じ、



Re: ケーブル沼 減二 - 2015/02/23(Mon) 01:43 No.4150  

追伸、、
すみません、、なんだか分からない画像ですが、
家族が写したもので、家にあるケーブルだと思います。



Re: ケーブル沼 きち - 2015/02/23(Mon) 07:02 No.4151  

不思議な感じの画像ですねー


U-05の裏ワザ 投稿者:きち 投稿日:2015/01/25(Sun) 19:25 No.4131  

U-05のDSD対応は公式にはDSD125(5.6Mhz)までですが、非公式にDSD256(11.2Mhz)がネイティブ再生できるという情報を知って早速試したら本当に再生できました。

再生中のU-05の表示は「-----/--」となりますがきちんと再生されています。



Re: U-05の裏ワザ きち - 2015/01/25(Sun) 19:29 No.4132  

ASIOドライバはfoover2000のfoo_dsd_asio。
なんだかすごく得した気分です(^^;



Re: U-05の裏ワザ きち - 2015/02/01(Sun) 12:00 No.4133  

この後、リアルタイム変換でDSD512(22.4Mhz)も試したところ、音が出ませんでした。
今のところネイティブ音源も存在しませんが。



Re: U-05の裏ワザ 減二 - 2015/02/20(Fri) 02:20 No.4146  

音源っていわれるのは、音楽ではこんな感じ、、



Re: U-05の裏ワザ きち - 2015/02/20(Fri) 21:51 No.4148  

確かにそうですね!
PCオーディオでは音楽ソースを音源と呼ぶのが普通になっていました。
でも、PCでも本来音源はクリエイティブなものだったことを再認識しました。



GTX970.980 投稿者:はるか 投稿日:2014/11/08(Sat) 00:09 No.4087  
2chの掲示板みてたら、970の多数でコイル鳴きとか・・
安くて性能よさそうなのにねぇ〜♪



Re: GTX970.980 きち - 2014/11/08(Sat) 00:12 No.4088  

けっこう、一か所に無理が来てるのかな。
CPUみたいに単にクロック下げモデル出せばいいのにねー



Re: GTX970.980 はるか - 2014/11/08(Sat) 02:12 No.4089  

結局970のニュースみてからCPUもグラボも買わずに970に行こうかと・・思って情報収集してたらこのニュースでしょんぼり。
Radeonのほうがいいのかな・・まだ7770だけど(´・ω・`)ショボーン



Re: GTX970.980 きち - 2014/11/08(Sat) 10:43 No.4090  

Radeonはファンの音気になるし、
970のコイル泣き対策版が出るといいんだけどね。



Re: GTX970.980 はるか - 2014/11/13(Thu) 14:14 No.4091  

とかいって買っちゃった♪ 明日届く楽しみ〜♪
24時間動かすPCなので消費電力重視でしょぼグラボだったけど
今回はちょっと思い切ってみた♪



Re: GTX970.980 きち - 2014/11/13(Thu) 21:17 No.4092  

はるかさん、おめです(^0^)/
ぜひMaxwellしかできないDEMOを。



Re: GTX970.980 はるか - 2014/11/14(Fri) 19:24 No.4093  

やりました。すごい負荷でした(笑)
でもよくできてるdemoですね〜。いろんな角度からゆっくりまわるような感じでした。



Re: GTX970.980 きち - 2014/11/15(Sat) 00:33 No.4094  

ゲトおめです!

デモ見たーーい(><)
Keplerでもできるようにならないかなー



Re: GTX970.980 はるか - 2014/12/04(Thu) 22:39 No.4101  

とりあえず買ってよかった♪ 消費電力めっちゃ低いし快適だし
あとコイル含めて静かなのもすごくおっきい。
ほとんどファンも動かないのもいいw



|ω゜)なんか買っちゃった 投稿者:PIKA 投稿日:2014/11/26(Wed) 22:37 No.4096  

今更ですが、お金(=茄子)ができたので|ω゜)
現状アマゾンにしか在庫がなかったので|ω゜)
NANOx2搭載のPCは日本だとコレしか買えないのが・・・

なお、実家にGTX970が届いてたりしてます
コイル泣きは諦めてます。どっちにしろファンがうるさいPCにのせるので。



Re: |ω゜)なんか買っちゃった きち - 2014/11/27(Thu) 01:48 No.4097  

また面白いものを・・
ぼくだけケプラー?(・ω・; 三 ;・ω・)



Re: |ω゜)なんか買っちゃった はるか - 2014/11/27(Thu) 05:17 No.4098  

970はベンチとかしないとそんなに鳴かない気がします。
うちのは全然静かなもんでしたし・・

ところでそれはなんですか?(笑)



Re: |ω゜)なんか買っちゃった はるか - 2014/11/27(Thu) 05:18 No.4099  

ググったら・・ちっちゃいPCですか!


Re: |ω゜)なんか買っちゃった PIKA - 2014/11/30(Sun) 13:25 No.4100  

|ω゜)組み立て、OS導入完了!無駄にWin8.1 Pro 64bit!
これ何気にVT対応してるんですよね。仮想化環境を作れるようです。

そして買ってきたGTX970ですが、盛大?なコイル泣きはしなかったです。
|ω;)←TERAをGTX970マシンにインスコ試行してて出来なくて泣いてる人



アナログTVチューナ 投稿者:きち 投稿日:2014/10/25(Sat) 23:10 No.4078  

なぜかこんなに持ってるし(^^;



Re: アナログTVチューナ はるか - 2014/11/02(Sun) 21:41 No.4081  

アナログ(笑) そんな時代もあったねと・・・


Re: アナログTVチューナ きち - 2014/11/03(Mon) 17:06 No.4082  

ついでにPCIも終わってしまってキャプチャにも使えな〜い(^0^;


4K 投稿者:きち 投稿日:2014/10/17(Fri) 22:54 No.4077  

Fire Strike Ultra回してみました。
激重ベンチです・・



謎の白い箱 投稿者:きち 投稿日:2014/10/09(Thu) 23:05 No.4073  

白い箱が届きました。



Re: 謎の白い箱 きち - 2014/10/09(Thu) 23:06 No.4074  

お役御免のDENON PMA-2000Zに代わり、
ラックに収まったUSB/DAC pioneer U-05。



Re: 謎の白い箱 きち - 2014/10/09(Thu) 23:13 No.4075  

アンプのバランス入力が少数派の3番ホットなのでツイストケーブルを自作。

バランス接続と、アンバランス接続では音が全く違います。
アンバランスが電子ピアノだとすると、バランスではアコースティックピアノ。
原理的に電圧が倍になるので力強さが増すのかな!?

アナログもお役御免になりそうなリアルな音です。



Re: 謎の白い箱 きち - 2014/10/10(Fri) 23:43 No.4076  

こちらもお役御免のonkyo SE-300。
PCオーディオに引き込まれた記念のサウンドカード。



乗っ取り 投稿者:windely 投稿日:2014/08/30(Sat) 23:56 No.4065  

こんな懐かしい画像が出てきました
最近まったく作ってないんですぅ



Re: 乗っ取り きち - 2014/08/31(Sun) 00:36 No.4066  

おお、懐かしい〜、「廃人の庵」思い出しました。
ぼくはオシレータ交換にはハマりましたが、乗っ取りは自作のモジュール(左下)が動ず挫折(^^;



え!GTX780 で X5511マーク! 投稿者:神様 投稿日:2014/07/28(Mon) 23:30 No.4062  

安いGTX780を2枚買いました
GTXって低速だとSP効果ありますが
甲クロックだと意味なし



Re: え!GTX780 で X5511マー... きち - 2014/07/29(Tue) 23:24 No.4063  

え!TIじゃないんですか?
すごいですね〜



Re: え!GTX780 で X5511マー... 神様 - 2014/08/02(Sat) 20:10 No.4064  

えぇ!Tiじゃないです
今度は3DMARKで



そろそろ4K? 投稿者:きち 投稿日:2014/04/27(Sun) 11:05 No.4026  
これフルスペックで欲しいかも(^^;
本当は40インチないと目が辛いのですが、そんなデカいのはTVしかないので・・

http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-4k-ultra-hd-led-backlit-monitor-288p6ljeb_11/prd/



Re: そろそろ4K? きち - 2014/05/24(Sat) 09:14 No.4030  

いろいろ出てきたのでこれにしました。
http://www.asus.com/jp/News/FTvHUkAU9eKOREZf

またグラボ沼が・・(゜ω゜



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/01(Sun) 14:09 No.4032  

PB287Qが届きさっそく繋いでみたら・・
4Kでリフレッシュレート60Hzが選べなくて焦りました。

あれこれ見てるとモニター側の設定がデフォでDP1.1でした。
DP1.2に変更して無事60Hz動作(*´д`*)ふぅ
これ、わかんないで30Hzのままの人多いんじゃないかなー



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/01(Sun) 14:16 No.4033  

色相に違和感があったのでsRGBモードにして、
フリーのキャリブレーションソフトで合わせました。
http://www.calibrize.com/

自分の目で合わせるので完璧(?)です(^^;



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/01(Sun) 14:31 No.4034  

角度による色の変化。

正面



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/01(Sun) 14:31 No.4035  

斜め上から



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/01(Sun) 14:33 No.4036  

斜め横から



Re: そろそろ4K? はるか - 2014/06/02(Mon) 18:36 No.4037  

わ〜。いいなぁ〜♪ きちさんちでゲームしたい(笑)



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/02(Mon) 22:45 No.4038  

3Dゲームすごく緻密でハァハァですが、
グラボのファンが爆音です(^^;

文字が辛くてフォントを125%表示してます。



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/03(Tue) 19:57 No.4040  

Heaven Benchmark 4.0

4K



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/03(Tue) 20:17 No.4041  

HD

ほぼ3.5倍の差(--;



Re: そろそろ4K? きち - 2014/06/07(Sat) 15:28 No.4042  

これは4Kでもいけます。



Star Swarm Benchmark  投稿者:きち 投稿日:2014/01/31(Fri) 23:12 No.3963  

Star Swarm Benchmark やってみました。
GeForceでは重いところで10FPSがやっと・・
AMDだとMantle対応でどのくらい変わるのか??
http://store.steampowered.com/app/267130/



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/03(Mon) 21:32 No.3966  

Mantleドライバ出ましたね。
290Xに対応、Star Swarm Benchmark は三倍速になるようです(^^;

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140203003/



Re: Star Swarm Benchmark   きち - 2014/02/04(Tue) 13:28 No.3967  

Mantle対応と聞いてムラっときてクラっと(^^; 
R9 290X BF4のクーポン付き。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/04(Tue) 13:29 No.3968  

テレビ(1920x1080)なら1機で十分ですね。
重いゲームでも60FPSキープします。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/04(Tue) 18:46 No.3969  

Mantle試してみました。
三倍速とはいきませんが、二倍速近いです。

左がMantle、右がDirectX。



ついでにびっくり きち - 2014/02/04(Tue) 22:06 No.3970  

クーポンのBF4、25GBもあってDLにどんだけ掛るんだよぉ、
と思ったら、97MB/秒(776Mbps)出て4分で落ちました。
BF4のDL回線どんだけぶっといんだよぉ(^^;



Re: Star Swarm Benchmark  なべ - 2014/02/06(Thu) 03:55 No.3971  

きちさんも買われたんですね!

安心しました

いろいろな結果を



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/08(Sat) 00:08 No.3972  

1割程度のOCですがいい感じのスコアです。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/08(Sat) 00:22 No.3973  

ネコちゃんベンチは苦手!?



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/08(Sat) 17:36 No.3974  

きちさん 同様290Xで1割増しで



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/08(Sat) 17:40 No.3975  

もしかしてCPU内蔵グラフィックとコラボしてますか!?


Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/08(Sat) 18:39 No.3976  

コラボみたいでした
単独で測定再開です



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/08(Sat) 18:40 No.3977  

3DMARK11も測定しました
1割増しです



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/08(Sat) 18:44 No.3978  

新手のベンチマークです
OpenCLです



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/08(Sat) 18:49 No.3979  

これも1割増しです



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/09(Sun) 20:15 No.3980  

横道すれてすみませんでした

きちさん ビットコインはまだしていますか?



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/09(Sun) 21:54 No.3981  

ビットコインは1週間でやめました。
電気代は1000円くらい掛ってます。
報酬は放置してますがたぶん400円くらい。
今参入してもぜんぜん割合いませんね。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/11(Tue) 18:59 No.3982  

1割増しで常用できるかと思いましたが、
ベンチやゲーム中にブラックアウトするので、
デフォに戻しました。



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/12(Wed) 19:27 No.3983  

私も1割増では常用できません
サファイアのBIOSが上限ですね
ASUSのBIOSはレスポンスがいいです



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/13(Thu) 00:41 No.3984  

デフォでもちょっと安心するとブラックアウトします。
なかなか手ごわいグラボですね(^^;



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/16(Sun) 22:43 No.3996  

ブラックアウト問題は電力制限設定を、
ほんのり上げたら起こりにくくなった気が・・



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/18(Tue) 23:39 No.3997  

ほんのりじゃダメでした。
てんこ盛りしないと効きません(^^;



Re: Star Swarm Benchmark  神様 - 2014/02/19(Wed) 17:47 No.3998  

きちさん こんにちは

リテールはファン回転数が鍵です

ある程度上げると安定します



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/19(Wed) 21:58 No.3999  

なるほど、ファンがポイントですか!
biosをQuietからUber Modeに切り替えて様子見ます。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/19(Wed) 23:00 No.4000  

なべさん
ヒントありがとうございます。
いやはや、まだまだ手ごわいです。
週末は電源周りいじってみようか。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/22(Sat) 15:48 No.4001  

PCI-Eの電源側のケーブルの挿し位置を何通りか試したら、
ウソみたいに安定しました。
シングルレーンなので挿し位置は関係ないと思っていましたが・・
12Vの電圧が若干低めなのでシビアなのかも。



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/23(Sun) 22:11 No.4003  

BIOSを少し新しいバージョンに書き換えてみました。
015.041.000.001.003745 → 015.041.000.002.000000
今のところ安定中(^^;ヒヤヒヤ



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/02/24(Mon) 22:41 No.4004  

結局、サファイアのOC BIOSが一番安定しました。
1040MHzに張り付いてもGPU温度が80℃維持。
やはりファン回転数アップのレスポンスがポイントですね!



Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/03/04(Tue) 20:54 No.4006  

その後、BIOSをリファに戻し、コア温度90℃、回転数55%で安定中。


Re: Star Swarm Benchmark  きち - 2014/05/27(Tue) 23:03 No.4031  

Gefoceは337.88 Driverで激速に。
Mantleより速いし、、(^^;



メモリ64GB使い切り 投稿者:きち 投稿日:2014/05/04(Sun) 10:13 No.4027  

メモリ占有は6GBちょいですが、あれこれやってるとキャッシュで64GB使い切ります。



Re: メモリ64GB使い切り きち - 2014/05/18(Sun) 13:13 No.4029  

データドライブはなんでもかんでもミラーリング。
ゴミデータもいっぱいあるけど仕分けられない・・



まだまだTITAN 投稿者:きち 投稿日:2014/04/10(Thu) 22:14 No.4023  

まだまだTITAN SLIで戦える(^^;

4亀直リン
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140408062/TN/032.gif 



記念にキャプ(^^; 投稿者:きち 投稿日:2014/04/03(Thu) 23:30 No.4018  

XPモードに出ました。



Re: 記念にキャプ(^^; はるか - 2014/04/04(Fri) 16:59 No.4019  

笑ったw


Re: 記念にキャプ(^^; きち - 2014/04/05(Sat) 08:57 No.4020  

これから7買うと、XPモードがいきなり終了とかw


Re: 記念にキャプ(^^; はるか - 2014/04/08(Tue) 22:12 No.4021  

今日は明日でサポート終了するXPのニュースばっかりですね
ぎりぎりまで変えないであわてるのはどうかと思うけど(笑)



Re: 記念にキャプ(^^; きち - 2014/04/08(Tue) 22:39 No.4022  

そうですねー
XPモードも最後のアップデートやっとこ(^^;



ONKYO SE-300PCIEの弱点 投稿者:きち 投稿日:2014/03/31(Mon) 21:53 No.4016  

オーディオ機器のノリでピンプラグを抜き差ししていたら、コネクタにガタが来て接触不良を起こしました。



Re: ONKYO SE-300PCIEの弱点 きち - 2014/03/31(Mon) 22:03 No.4017  

コネクタはグランド(黒マル)とホット(赤マル)の二か所の半田で固定されているだけなので、抜き差しの力で剥離してしまいました。

この後、再度半田で固定。念のため少し多めに流し込みました。
PCカードはやさしく扱わないとダメですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -