おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
なべさん新入りRadeonで宝探ししましょうか?http://lab.space-i.com/?p=356100倍以上高速な専用ASICの性能見ちゃうと今更感強いですが。https://en.bitcoin.it/wiki/Mining_hardware_comparisonBitForceとかオークションで100万円越えてます(^^;
きちさんまれに見るお宝画像です
TV用のRADEON機(写真左)で宝探し始めました。GPU温度85℃。暖房費と思えば割に合う!?
この処理はGeForceよりRADEONの方が高性能です。TITAN 2機がHD79701機とほぼ同じ性能。
お宝画像を2枚続けて出します極めて珍品です
2枚目
お宝画像です ネタにどうぞ4600MhzでTDP110Wです
過激NGネタですHaswell挙動から勉強して回路を変更しましたBIOS操作ができています
サンプルチップをX79チップも改良したのと交換してSSDも分解して装着して転送速度をみましたきちさん Intel SSD 520 240GB シングルでは遅いですか感想をお願いします
やっと当たりに巡り会えた5000Mhzでこのワットだと定格だとどのくらいなのか結果です
新コアR9 290コアとチップ抵抗15箇所を交換してなんとコアクロック1100Mhzで3DMARKが完走しましたきちさん こわいくらいですただファン開度を70パーセント以上にしないと安定しませんこれから冷えたらAUTOでもチャレンジしますファンケースも熱くないので
Vcore1.520Vで
Xeonだとこんな感じですはっきり遅いです
Xeonもよさげな感じですQuadroK5000なので遅いですがK6000は買えませんので
4770Kに追いつくくらいのスコアです
ついに大台にのせました記念に画像を
新コアテストしています抵抗などはなし 度ノーマルですBIOSはGIGABYTETitanも捨てがたいです
Pモードですまだ捨てがたいですが今290に浮気しています
3DMARK11でGTX780をテストしましたXマークでSLIの結果です
PモードですSLIですがGTX780ではいい結果が出ています
すべて定格で動作させています
3DMARK11のXスコアがきちさんのGTX Titan SLIより数値が大きくなりました純正のドライバーではファンが動作しないのでMSIからTOOLを落としてファン90パーセントにこの数値です
きちさん おはようございますさらにアップしましたまだ伸びる余地あり
更新しましたまだ行けそうです
朝の温度設定の限界ですこれ以上はギブアップ
BIOSをアグレッシブからノーマルにすると4枚でも安定してベンチマークが取れますきちさん まねをしないように電源がぶっ飛びます
きちさんに記念に画像を
PC-IDEAで購入しましたパッケージ画像を記念に
グラフィックカードの画像ですこれからです今晩にでも
GPU-Zの安定状態ですヒートシンクに数秒触るとヤケドしますね!さすがオアツイデス
きちさん本気モード突入ですR9 290X 3枚 装着した3DMARK11スコアです
本気モードやります電源が逝きそうです やめます 中止です後で電源交換を予定
CreTemp R6で、Ivy-Eのワット表示ができるようになりました。
きちさんGTX780ノーマルをオーバークロックしただけで3DMARK11のXスコアが9700超えるんですよなんか肩身が狭いですね
GTX780で測定しましたシングル時のスコアですドライバーって「すごいですねNVIDIAの力の凄さが見えます
なべさんTITAN、ほんのり速いです(^^;
なべさんフューチャーマークのアップデートしてみたら、爆遅くなりました(^^;
きちさん おはようございます再測定しました抵抗0.7Kを2Kにある場所を交換です
これで常用していますまだまだ上昇の余地ありこれでもゆるゆるですよ
きちさん ごめんなさいうそかも知れません廻ってないかも?
リアル嘘になりましたお騒がせしてすみません(^^;
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- Joyful Note -