00144473
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

宝探し 投稿者:きち 投稿日:2013/11/21(Thu) 19:38 No.3859  
なべさん
新入りRadeonで宝探ししましょうか?
http://lab.space-i.com/?p=356

100倍以上高速な専用ASICの性能見ちゃうと今更感強いですが。
https://en.bitcoin.it/wiki/Mining_hardware_comparison

BitForceとかオークションで100万円越えてます(^^;



Re: 宝探し なべ - 2013/11/21(Thu) 23:07 No.3860  

お宝探しはしません

転売はしないので
オークションより通販ほうが安くて速いです届くのは!



Re: 宝探し なべ - 2013/11/23(Sat) 15:13 No.3861  

きちさん

まれに見るお宝画像です



Re: 宝探し きち - 2013/11/23(Sat) 18:05 No.3862  

なべさん
大吉です!



Re: 宝探し きち - 2013/12/14(Sat) 12:11 No.3902  

TV用のRADEON機(写真左)で宝探し始めました。
GPU温度85℃。暖房費と思えば割に合う!?



Re: 宝探し きち - 2013/12/15(Sun) 11:50 No.3903  

24時間回した結果、報酬は0.0004bitcoinでした。
今の相場で37円、電気代は300Wとして24時間で144円。
差し引き107円のマイナス(^^;

ちなみに1bitcoin貯めるには単純計算では約7年ですが、
全体処理能力の爆発的な増加や今後の発行数の低下を考えたら、
個人のPCでは限りなく永遠に近いかも!?



Re: 宝探し きち - 2013/12/16(Mon) 17:09 No.3905  

この処理はGeForceよりRADEONの方が高性能です。
TITAN 2機がHD79701機とほぼ同じ性能。



Re: 宝探し なべ - 2013/12/16(Mon) 20:15 No.3906  

お宝画像を2枚続けて出します
極めて珍品です



Re: 宝探し なべ - 2013/12/16(Mon) 20:16 No.3907  

2枚目



Re: 宝探し きち - 2013/12/16(Mon) 20:27 No.3908  

グラボ外しちゃったんですか!?


Re: 宝探し なべ - 2013/12/18(Wed) 04:11 No.3909  

薄型ITXで測定しました
Windowsをアップデートしたら4900台に行きました
グラボは付けられませんので



Re: 宝探し なべ - 2013/12/18(Wed) 15:33 No.3910  

お宝画像です ネタにどうぞ
4600MhzでTDP110Wです



NG 4820K スクリーンショット 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/12(Thu) 22:27 No.3901  

過激NGネタです

Haswell挙動から勉強して回路を変更しました
BIOS操作ができています



ルネサスチップ搭載Intel520速度 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/10(Tue) 00:33 No.3897  

サンプルチップをX79チップも改良したのと
交換してSSDも分解して装着して
転送速度をみました

きちさん Intel SSD 520 240GB シングルでは遅いですか
感想をお願いします



Re: ルネサスチップ搭載Intel520... きち - 2013/12/10(Tue) 23:30 No.3900  

6Gbpsの帯域は最大750MB/秒ですから、
ほぼ帯域上限に近い速度が出ているのでは?
0Fillでテストしてるということは圧縮転送タイプですかね。




きちさん 3930K 当たり引いた! 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/10(Tue) 03:32 No.3898  

やっと当たりに巡り会えた
5000Mhzでこのワットだと定格だとどのくらいなのか
結果です



Re: きちさん 3930K 当たり引い... なべ - 2013/12/10(Tue) 03:33 No.3899  

安い1万円の水冷簡易キットで冷却中です
1万円だといっぱいラーメンが食べれます



新コア R9 290 1100Mhz 3DAMRK 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/08(Sun) 21:34 No.3893  

新コアR9 290コアとチップ抵抗15箇所を交換して
なんとコアクロック1100Mhzで3DMARKが完走しました

きちさん こわいくらいです

ただファン開度を70パーセント以上にしないと安定しません
これから冷えたらAUTOでもチャレンジします

ファンケースも熱くないので



3960Xで5000Mhzで常用 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/07(Sat) 08:59 No.3883  

Vcore1.520Vで



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 きち - 2013/12/07(Sat) 10:07 No.3885  

倍のコア数のXeon抜きましたね!


Re: 3960Xで5000Mhzで常用 なべ - 2013/12/07(Sat) 11:26 No.3886  

core i7 3960Xはvcore1.520Vでは安定せず
Vcore1.540Vで全てのベンチマークをPASSしました

Xeon抜いても余りうれしくないです
だってこれからXeonでもテストしますので



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 なべ - 2013/12/07(Sat) 11:44 No.3887  

Xeonだとこんな感じです
はっきり遅いです



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 きち - 2013/12/07(Sat) 11:49 No.3888  

さすがに2.2GHzの16コアを抜くには6GHzは要りますから、
しかたないですね。



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 なべ - 2013/12/07(Sat) 13:15 No.3889  

Xeonもよさげな感じです
QuadroK5000なので遅いですが
K6000は買えませんので



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 きち - 2013/12/07(Sat) 13:20 No.3890  

XeonでOCできればすぐにでも乗換えるんですけどねー


Re: 3960Xで5000Mhzで常用 なべ - 2013/12/07(Sat) 20:57 No.3891  

部屋中火事のような臭いがしてこんがり君です

きちさん 拝んでください
きっと喜びます



Re: 3960Xで5000Mhzで常用 きち - 2013/12/08(Sun) 09:58 No.3892  

(ー人ー)

ホントの火事にもご注意を。



FFのスコアを更新した 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/07(Sat) 08:29 No.3882  

4770Kに追いつくくらいのスコアです



Re: FFのスコアを更新した なべ - 2013/12/07(Sat) 09:18 No.3884  

ついに大台にのせました
記念に画像を



GTX Titan 新コア テスト 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/05(Thu) 06:15 No.3880  

新コアテストしています
抵抗などはなし 度ノーマルです
BIOSはGIGABYTE
Titanも捨てがたいです



Re: GTX Titan 新コア テスト なべ - 2013/12/05(Thu) 06:16 No.3881  

Pモードです
まだ捨てがたいですが
今290に浮気しています



GTX780 新コア テスト 投稿者:なべ 投稿日:2013/12/05(Thu) 04:56 No.3877  

3DMARK11でGTX780をテストしました
XマークでSLIの結果です



Re: GTX780 新コア テスト なべ - 2013/12/05(Thu) 04:57 No.3878  

Pモードです
SLIですがGTX780ではいい結果が出ています



Re: GTX780 新コア テスト なべ - 2013/12/05(Thu) 04:58 No.3879  

すべて定格で動作させています



R9 290Xで3DMARK11 きちさんよ... 投稿者:なべ 投稿日:2013/11/30(Sat) 09:03 No.3869  

3DMARK11のXスコアがきちさんのGTX Titan SLIより
数値が大きくなりました
純正のドライバーではファンが動作しないので
MSIからTOOLを落としてファン90パーセントに
この数値です



Re: R9 290Xで3DMARK11 きちさ... なべ - 2013/11/30(Sat) 09:24 No.3870  

きちさん おはようございます
さらにアップしました
まだ伸びる余地あり



Re: R9 290Xで3DMARK11 きちさ... なべ - 2013/11/30(Sat) 09:32 No.3871  

更新しました
まだ行けそうです



Re: R9 290Xで3DMARK11 きちさ... なべ - 2013/11/30(Sat) 09:45 No.3872  

朝の温度設定の限界です
これ以上はギブアップ



Re: R9 290Xで3DMARK11 きちさ... なべ - 2013/12/02(Mon) 03:44 No.3873  

きちさん 朗報です

最新版
ATI Winflash2.6.6にてR9 290XのBIOSが書き換えできます
もしかして対策R9 290も290Xにできるかも
できれば低コストに



R9 290X 4Way CF 安定策 投稿者:なべ 投稿日:2013/11/24(Sun) 02:10 No.3866  

BIOSをアグレッシブからノーマルにすると
4枚でも安定してベンチマークが取れます

きちさん まねをしないように電源がぶっ飛びます



Re: R9 290X 4Way CF 安定策 なべ - 2013/11/24(Sun) 02:12 No.3867  

きちさんに記念に画像を



Re: R9 290X 4Way CF 安定策 なべ - 2013/11/25(Mon) 00:02 No.3868  

排熱処理ができなく実用には向いていませんでした

ハングリマス



R9 290Xの新入りです 投稿者:なべ 投稿日:2013/11/12(Tue) 12:55 No.3842  

PC-IDEAで購入しました
パッケージ画像を記念に



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/12(Tue) 12:56 No.3843  

グラフィックカードの画像です
これからです
今晩にでも



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/12(Tue) 14:04 No.3844  

GPU-Zの安定状態です

ヒートシンクに数秒触るとヤケドしますね!
さすがオアツイデス



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/12(Tue) 16:03 No.3845  

きちさん こんにちは

クロックは定格で固定化しました
3DMAK11のXだけ低いだけで他は爆速です

DVDが付いていないのがショックです
落とすのかと流石にキツイです
ADSLに近い速度のためギブ

マジにゲームするならオススメします



Re: R9 290Xの新入りです きち - 2013/11/12(Tue) 22:34 No.3847  

こちらも本気モード全開ですね
ビビリました(^^;



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/13(Wed) 02:12 No.3848  

本気モードに入らないのです
リテールファンなので空冷の温度に
ファンの速度を上げても冷却できないのです
それだけバク熱なのです

オリジナルカードを購入する方がいいでしょう
冷却不足が解消するかも



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/23(Sat) 20:01 No.3863  

きちさん

本気モード突入です

R9 290X 3枚 装着した3DMARK11スコアです



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/23(Sat) 20:10 No.3864  

本気モードやります

電源が逝きそうです やめます 中止です

後で電源交換を予定



Re: R9 290Xの新入りです なべ - 2013/11/23(Sat) 22:22 No.3865  

これってサポートありなのでしょうか?

他だとNGなんですが



CreTemp R6 投稿者:きち 投稿日:2013/11/16(Sat) 20:14 No.3855  

CreTemp R6で、Ivy-Eのワット表示ができるようになりました。



Re: CreTemp R6 なべ - 2013/11/18(Mon) 00:20 No.3856  

やっとUPですね!

BLKで廻すとIvy-Eはさらに高速道になりますよ
Sandy-E以上に!



Re: CreTemp R6 きち - 2013/11/18(Mon) 20:47 No.3857  

ベースクロックアップ試したんですが、
メモリ8枚載せてるせいかまともに認識しなくなるんですよ。
64GBが20GBとか意味不明な容量に認識されて断念です。



Re: CreTemp R6 なべ - 2013/11/21(Thu) 17:34 No.3858  

BIOSでmemory FSBを緩めれば廻るはずです
後はVGAにより起動時にエラーといろいろ不具合も出ます
壊れる可能性があるのでできるだけテストに

壊すとシステム復旧に時間があぁー*\(^o^)/*



GTX780TIに期待しちゃいます 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/22(Tue) 23:52 No.3811  

きちさん

GTX780ノーマルをオーバークロックしただけで
3DMARK11のXスコアが9700超えるんですよ
なんか肩身が狭いですね



Re: GTX780TIに期待しちゃいます なべ - 2013/10/22(Tue) 23:59 No.3812  

きちさん 再測定をお願いします

私のほうはGTX780をシングルで測定中ですので



Re: GTX780TIに期待しちゃいます なべ - 2013/10/23(Wed) 00:08 No.3813  

GTX780で測定しました

シングル時のスコアです
ドライバーって「すごいですね
NVIDIAの力の凄さが見えます



Re: GTX780TIに期待しちゃいます きち - 2013/10/24(Thu) 21:03 No.3814  

なべさん
TITAN、ほんのり速いです(^^;



Re: GTX780TIに期待しちゃいます なべ - 2013/10/25(Fri) 07:30 No.3815  

きちさん
ありがとうございます

フューチャーマークのアップデート後ですか?
当方のPCが爆遅くなりました



Re: GTX780TIに期待しちゃいます きち - 2013/10/26(Sat) 09:48 No.3816  

なべさん
フューチャーマークのアップデートしてみたら、爆遅くなりました(^^;



Re: GTX780TIに期待しちゃいます なべ - 2013/11/14(Thu) 07:36 No.3854  

きちさん おはようございます

再測定しました
抵抗0.7Kを2Kにある場所を交換です



無改造グラボ常用範囲 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/29(Tue) 00:45 No.3827  

これで常用しています
まだまだ上昇の余地あり
これでもゆるゆるですよ



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/10/29(Tue) 01:44 No.3828  

きちさん ごめんなさい

うそかも知れません

廻ってないかも?



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/10/29(Tue) 02:32 No.3829  

リアル嘘になりました

お騒がせしてすみません(^^;



Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/10/29(Tue) 23:12 No.3830  

なべさん
GTX780Ti凄そうですね。
中身TITANのオーバークロック版です。



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/10/30(Wed) 00:07 No.3831  

え!本当なんですか?


Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/10/30(Wed) 23:17 No.3832  

すいません。まだウワサです(^^;


Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/01(Fri) 05:28 No.3833  

リークGPU-Zを見るとワクワクしますね
噂も楽しいです



Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/11/01(Fri) 19:35 No.3834  

TITAN売って買い直す?(^^;


Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/04(Mon) 13:48 No.3835  

しない確率が高いですね
もっと速く出せばいいのにTitan追加しちゃったんですよ
いまさらとかしか言いようがないです
きちさん試してください(^_^)



Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/11/04(Mon) 21:30 No.3836  

ですね。
ぼくもTitan SLIで快適なので見送ります。



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/07(Thu) 23:21 No.3837  

きちさん

こんばんは
GTX780Tiをドスパラで購入しました
届き次第クロックをいじります
BIOSは保存ですね



Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/11/08(Fri) 21:03 No.3838  

おーー!素早い。
TITAN ULTLAは780Tiになったんですねー
なべさんならこれもクアドロ化か!?



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/09(Sat) 08:56 No.3839  

きちさん
さすがQuadro化はK6000を解読しないと無理でしょうね



Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/11(Mon) 14:13 No.3840  

きちさん
GTX780TIですが
3DMAR11では780<780TI<TITANに



Re: 無改造グラボ常用範囲 きち - 2013/11/11(Mon) 19:57 No.3841  

780TIはあまりクロック上がりませんか?


Re: 無改造グラボ常用範囲 なべ - 2013/11/12(Tue) 16:07 No.3846  

クロックは定格よりはるか上がりますが
怖いほど
現状はリテールファンだけなので
各社これからの発売に期待したいです

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -