おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ツクモで・・
とりあえず銀グリスで・・
4GHzで1.35Vオーバー・・空冷だと3.8GHz辺りが常用圏内です。タリーのレンダリングが速くなりました。メデタシメデタシ(^^?
う〜ん、クジ運悪いんでしょうか。4GHzはshadeはギリギリでPRIMEはNG。3.8GHzなら何やってもOKという感じですね。メモコン定格でもさほど違いはなく、4.2〜4.4GHzだとWinの起動に失敗。。
ども〜中古のXeon買いました〜W3680の初期物です〜値段は、970と一緒の49,800円でした〜
初期にプチフリ地雷を掴んでから敬遠気味でしたが、システム・アプリケーションドライブをSSDに変更。一見、2台に見えますが、下のはメモ帳です!!
メモ帳じゃストライピングはできません(^^;
ちなみに、今のドライブ構成はこんな感じです。SSD2機2Tのミラーリング2機1Tのシングル1機
( ゜ω゜)なぜだ・・・なぜこうなった・・・
こっちもクリアできました( ゜ω゜)マザボのオート4.6GHz設定でいけるとは・・・恐ろしい子!
しました。メインの水冷マシンがメンテ&リニューアル中なのでゲームが出来なくて困ってました取り敢えず、GTX580シングルですが良い感じです
VGA定格ですが、i7 920@4.2Ghzだと、ここまでスコアが伸びますねnamuさん、少なくともi7ですよ
こうなりました。さて、何がメインマシンなのか不明に・・・
もう1つ画像を
3DMark11は、こんな感じに・・・2WAYでも良い感じ
台北の光華商場には、戯画、 MSI, Asus、Asurokなど P67/H67な板が次々とフライング販売してます。 買ったか?(爆)。石が無いので、 板メーカのインチキ二ア(QCやってるみたい)から借り入れ、(型番不明)、通電しましたら、凄い!秋葉原はフライングしないね。
また無駄なものを買ってしまった…。例によってチグハグ構成な仕様です(笑
ちなみに、簡単にしか弄っていませんが、GPUをOCすると、スコアが落ちます。
テスト項目が減る一方でつまらないですねぇ。
フレームレートが1000超えたりして笑いましたが…
ちょっとのOCでも効果大ですねぇ。発熱も大ですが(大汗
デフォルトでは問題ないものの、OCすると、やはり電力不足な感じです。8pin側を6pin2系統から入力するようにしたところ、少し安定するようになりましたが、気持ち程度の改善でした。そこで、0.07v盛ったところ、850MHzまで、回るようになりました。GPUの方はFAN全開なのでメーター読み60度程度ですが、レギュレーター周りがヤバゲな感じです。雰囲気的には、電源が持てば、0.1v投入で870ぐらいは回りそうな感じですが、効果的には微妙なところですねぇ。(物理演算専用GPUを足した方が、良さげな予感なんですが、うちのママンはPCI-Ex16が一本しかないので…。)
早起きして、寒さを武器にCPUを4Gまで引き上げてみました。(笑やっと、1セグメント上がった(^^;そして、1.1が出てますねぇ…。そおいえば、今日は皆既ですねぇ…時間が時間だけに見れそうもありませんが…。
現在の最高スコアです。これ以上は880Mhzは動きましたがスコアは頭打ちになりました。とりあえずCPUの方を頑張って引っ張ってみましたが…5900台は遠いですねぇ(^^;
0.085vまで盛ったら、急にVRAMが回るようになりました。これ以上はGPUが間引き運転になるので、そろそろ上限かなぁ?というわけで、5800台に入りました。
とりあえず、大台に乗りました。同じNonSLIのCore2Qで6000台後半も出てるので、悲しいところですが、良い数字を出してるのは64bitなので、32bitなのもハンデですね(^^;しかし、580でSLIな人たちのスコアは異次元な領域に突入してますねぇ(^^;
大台おめでとうございます!ウチの480もちょっとシバいてみました・・Win7 64bit、64bit3DM11、i7 940@3.6GHz、GTX480single 上がデフォルト Core700/mem1848下がオーバークロック Core800/mem2001
オーバークロック状態でSLI。もうちょい?で大台・・(^^;
取り敢えず、定格(700Mhz)のスコアです。投げ売りの480ですので・・・
( ゜ω゜)なんか変なPCができた|ミサッ
>Tombaさん勘違いしてる人が多いんですが、R3F/R3Eがコレに対応してます。さすがに電源は2個使ってますよ。連動パーツ使って。あと、もうGTX480も3万切ってます。ミドルクラスの値段になってしまってますから、買い増しは楽です。ただ、なんか原因がだいたいわかるエラーが出てまともに動かないんで、詳細は年末年始の長期休暇になったら調査できるレベルですorz一応、4-way SLIが有効になったときのコントロールパネルのSS「だけ」は取れましたw
最近こればっかりで作っています非常に作りやすいし結構軽いです30分で完成させました ドライバーレス画像処理用の実用パソコンですきちさん もうそろそろ箱変えたら? これおすすめです
Tombaさん どうもです鳥撮影の友達のを作っていますRE3はビデオカードが4枚 でも私たちにはゲームしませんので無縁です
実は先々週・・・つくもたん新作紙袋のおまけとしてなんかついてきて、なんか余計なドスパラで買ったものまでついてきました(汗
そしてこうなりました(ぉ
というわけで、Vantageさあきちさん、このスコアを超えるために980X逝きましょう(逃
FF14ベンチHigh
そして初期不良なものか確かめるべく(何)、Furmarkを走らせたらこうなりました(汗30分ほど動かしましたが、いい加減うるさいのでやめましたw
OC版GTX460でSLIでもと思ったら売り切れ・・気が付いたらこんなものが袋に(^^;
基盤の色が緑と茶色で違ってました。VGA前方ダクトの吸気ファンは3000prm。
5インチベイに12センチファン装着。私好みのコテコテなデザインに・・
Vantage
FFXivWinBenchmark実行中の最高温度は92℃(^^:MSIのVGA OC&モニターツールAfterburner他社製品でも使えます。
FFXivWinBenchmark
おぉ〜、待ち切れなかったのですね。GTX260ですが、まぁまぁですよ→FF14ベンチ(Lowですが)Highでも6000はOverします(^^;水冷は如何でしょうか?GTX480でも負荷時に50℃台に保てますよ
きちさん、PIKAさん、どうもです。Highでやってみました。GTX260初期の65nm 192SP 3WAYで唯一戦えるベンチとなりましたwところで、きちさんGTX280は処分されましたリファなら宜しかったら譲って・・・残り1枚をなんとか調達出来れば水枕はそのまま使えるななんて(^^;
AfterburnerでVCorを6%程度アップすると、このクロックで100℃近辺で動作します。
買っちゃた訳ですが・・・ボチボチ発熱しますね。まぁ、こんなもんでしょうか・・・
なぜ買ったし\(^o^)/
きちさんこんな感じで、毎回出ますね。(ページが見つからない)画像がアップされない場合は説明すら出来ませんが・・・
PT2つけてあるP6Tにぶっ挿します。|-゜)エンコどんくらい速くなるかなあ・・・920@4GHzと比べて
Radeon HD5870CFでVantage P30000超えました( ゜ω゜)とりあえず、このクロックでは多分空冷で常用可能だと思います。(Prime95 12時間回して室温25度前後において最大温度が75度)3DMARK06のほうはCPUScoreは大してあがりませんでしたが、Vantageだと、920@4GHzと980X@4GHz(どちらもHTon)でやった場合、980X@4GHzのCPUScoreが綺麗に920@4GHzの1.5倍(2C/4T分)増加しました。
久しぶりに覗きにきました。Tombaさんの機械すごいなぁ...雑談しにきただけだったり(笑)
はるかさん、お久しぶりです。水冷、面白すぎて散在し過ぎました・・・orz最近ラジエターを追加しました(^^;きちさんちゃんとケース閉じて使ってますよ。なんとか、4.2Ghzでも余裕が出てきました真冬限定なら4.4Ghzで常用可能かと。
ラジエターは天井に360サイズの薄型下に480サイズと240サイズの合計3台載せてますもう1人で持ち上げるのも一苦労なので35kgはオーバーしてるかとw
4.3Ghz時の温度は、こんな感じです爆熱のD0初期ハズレロットで、ここまで押さえ込みましたw
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- Joyful Note -