00144490
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

やはり我慢できず(ーー; 投稿者:きち 投稿日:2011/02/20(Sun) 01:38 No.2446  

ツクモで・・



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/02/20(Sun) 01:40 No.2447  

とりあえず銀グリスで・・



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/02/20(Sun) 01:48 No.2448  

4GHzで1.35Vオーバー・・
空冷だと3.8GHz辺りが常用圏内です。
タリーのレンダリングが速くなりました。
メデタシメデタシ(^^?



Re: やはり我慢できず(ーー; Tomba - 2011/02/20(Sun) 10:52 No.2449  

>4GHzで1.35Vオーバー・・

あれ・・・
そんなもんでしたか。
メモリの設定をCPUのメモリーコントローラーの定格(1066Mhz)にしても
ダメでしょうか?

要するに、CPU-Z上では533Mhz表示となる訳ですが
メモリの定格では無く、CPUのメモコン定格で回してみると
本当のCPUコア耐性が見えてくる筈ですが・・・



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/02/20(Sun) 13:52 No.2451  

う〜ん、クジ運悪いんでしょうか。
4GHzはshadeはギリギリでPRIMEはNG。
3.8GHzなら何やってもOKという感じですね。
メモコン定格でもさほど違いはなく、
4.2〜4.4GHzだとWinの起動に失敗。。



Re: やはり我慢できず(ーー; Tomba - 2011/02/23(Wed) 18:11 No.2452  

ツクモなら、交換保証というのが・・・

今更ですが。



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/02/25(Fri) 00:19 No.2453  

とりあえず4GHzはQPI/DRAM Core Voltageの1.4V設定で、
ブルーバックしなくなったので、しばし様子見です。



Re: やはり我慢できず(ーー; Tomba - 2011/02/25(Fri) 19:03 No.2454  

きちさん

どもども。

Vcoreはまだしも、QPI-Vの1.4Vは、かなりのデンジャラスゾーンかと・・・
980Xは1.200V、920は1.250Vで運用しています(QPI-V)
過去の突然死の報告では、1.35Vでもありますよ
1.4Vは水冷でもシンドイかと・・・



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/02/25(Fri) 22:53 No.2455  

Tombaさん
QPIは1.375Vでギリギリ落ち着きました。
3.8GHz運用ではいかにも残念なので、Sandy8コアまでの繋ぎと割り切って・・
しばらく940も手元に置いとかなきゃキケンかな^^;



Re: やはり我慢できず(ーー; Tomba - 2011/03/02(Wed) 00:16 No.2458  

ども〜

中古のXeon買いました〜
W3680の初期物です〜
値段は、970と一緒の49,800円でした〜



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/03/02(Wed) 22:48 No.2459  

Tombaさん
あやや、その手が〜



Re: やはり我慢できず(ーー; Tomba - 2011/03/04(Fri) 10:23 No.2461  

きちさん

純正クーラー使用されているのですね
OC時には冷却能力足りないと思いますよ

http://www.scythe.co.jp/cooler/mine2.html
   ↑
私は、これを使っています
これでも、まだ足りないかと思っています
取り付けは、バックプレートでのシッカリしたものでした
値段は大体\5,000くらいです。



Re: やはり我慢できず(ーー; きち - 2011/03/13(Sun) 10:13 No.2467  

C2Dの時代にコレの前身使ってました。
今回は石が石なので早々に戦意喪失・・
LGA 2011までおとなしくする予定(^^;



次はこんなものが・・ 投稿者:きち 投稿日:2011/02/27(Sun) 11:20 No.2456  

初期にプチフリ地雷を掴んでから敬遠気味でしたが、
システム・アプリケーションドライブをSSDに変更。
一見、2台に見えますが、下のはメモ帳です!!



Re: 次はこんなものが・・ きち - 2011/02/27(Sun) 11:26 No.2457  

メモ帳じゃストライピングはできません(^^;



Re: 次はこんなものが・・ きち - 2011/03/02(Wed) 23:29 No.2460  

なんかタイミング悪う(・・;
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html



Re: 次はこんなものが・・ はるか - 2011/03/06(Sun) 12:22 No.2462  

(´;ω;`)ブワッ


Re: 次はこんなものが・・ きち - 2011/03/07(Mon) 21:52 No.2463  

でも予想以上に快適なので満足デ〜ス(^0^;


Re: 次はこんなものが・・ きち - 2011/03/08(Tue) 21:03 No.2466  

ちなみに、今のドライブ構成はこんな感じです。

SSD2機
2Tのミラーリング2機
1Tのシングル1機



アレ?(゜∀。) 投稿者:PIKA 投稿日:2011/01/16(Sun) 23:09 No.2397  

( ゜ω゜)なぜだ・・・なぜこうなった・・・



Re: アレ?(゜∀。) PIKA - 2011/01/16(Sun) 23:14 No.2399  

こっちもクリアできました

( ゜ω゜)マザボのオート4.6GHz設定でいけるとは・・・恐ろしい子!



Re: アレ?(゜∀。) きち - 2011/01/16(Sun) 23:31 No.2400  

ま、まじっすか( ゜ω゜ )


Re: アレ?(゜∀。) namu - 2011/01/16(Sun) 23:52 No.2401  

PIKAさん術中に嵌ってるじゃないですか(笑


Re: アレ?(゜∀。) Tomba - 2011/01/17(Mon) 19:27 No.2402  

ありゃ、PIKAさん逝っちゃったんですね。

気持ちは良〜く、解りますが
nf200積んで無いと、SLIすら・・・
まぁ、エンコ目的なら、これからのAVX対応に期待ですね(^^;



Re: アレ?(゜∀。) PIKA - 2011/01/21(Fri) 21:44 No.2403  

>Tombaさん
使ってるマザー(CPU-Z画像参照)はそもそもPCI-E x16が1つです。
拡張性(2スロットVGA挿してもPCIスロットが3つ、PCI-Ex1スロットが2つ使える)
が欲しかったので、これにしました。メインで使うPCは拡張カードを挿したいので。
SLIは980X+GTX480 3-way SLI構成とQ9550+GTX280 3-way SLI構成と、
1090T+GTX480 SLI構成があるので、これ以上いりません(ぉ

ちなみに、OCですが、どーもこのクロック(4.6GHz)が限界のようです。
これ以上あげるとOS起動にいくときにとまります。
まあ、P67最下位モデルですし、このあたりは割り切ってますが。



Re: アレ?(゜∀。) はるか - 2011/01/21(Fri) 21:48 No.2404  

すげぇ・・


Re: アレ?(゜∀。) Tomba - 2011/02/01(Tue) 18:30 No.2406  

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
リコールです
ひょっとして、該当?



Re: アレ?(゜∀。) きち - 2011/02/02(Wed) 00:10 No.2407  

あう・・初物ご祝儀っすか( ゜ω゜ )



Re: アレ?(゜∀。) PIKA - 2011/02/04(Fri) 19:20 No.2408  

( ゜ω゜)うむ、見事に該当(というか全機種だし)

まあイーノック。交換するときちょっとクーラー取り付けが面倒ですが・・・。
(これ組んだのは実家のほうのPCなんで。
 相変わらず一人暮らし先のPCでのメインはC2D+P45+HD6870)



セカンドマシン完成 投稿者:Tomba 投稿日:2011/01/03(Mon) 18:02 No.2385  

しました。

メインの水冷マシンがメンテ&リニューアル中なので
ゲームが出来なくて困ってました

取り敢えず、GTX580シングルですが良い感じです



Re: セカンドマシン完成 Tomba - 2011/01/03(Mon) 18:04 No.2386  

VGA定格ですが、i7 920@4.2Ghzだと、ここまでスコアが
伸びますね

namuさん、少なくともi7ですよ



Re: セカンドマシン完成 namu - 2011/01/04(Tue) 07:45 No.2388  

正直なところ、今のインテル機はあまり、乗り換え上のコストパフォーマンスが良くないですよねぇ。

確かに、共有キャッシュになった分パフォーマンスは上がってますが、活入れしたC2Qに対して、大きな性能アップにはならないので、C2Qでどこまで戦えるか〜の方が楽しいんですよ(^^;

取引先でNehalem世代のXeonをデュアルを含めて何種類か利用しているので、先が見えてしまっているというのもありますが、自前の分は変わった構成で楽しみたいですし、限られた環境での性能追求も面白いですよ(笑

ただ、意外にC2Qで頑張っている人が多いのと、64環境を再構築しなければならないので、そちらの方で、もう少し変わったことをしようかな〜とは思ってます(笑



Re: セカンドマシン完成 PIKA - 2011/01/08(Sat) 22:31 No.2389  

電力リミッター機能があるGTX5xxシリーズと、
同じような挙動をするHD69xxシリーズは安くても買う気が起こらないですね。
(HD69xxシリーズのゲームでのクロック変動は、anandtechの検証だとMetro2033で起きたとのこと)
nVIDIAは特に前科持ち(WHQLドライバでファン制御バグあり)があるので。

GTX480 3-way SLIにしたということは、電源何を買われたんですか? >Tombaさん

( ゜ω゜)←そして相変わらず4-way SLIのPCの謎のフリーズ&ブラックアウトの原因がつかめてない人(正月はPC組み立てで終わった人)



Re: セカンドマシン完成 Tomba - 2011/01/09(Sun) 01:55 No.2390  

PIKAさん

電源は、Corsair AX1200にしました。
1系統100Aオーバーは強力ですよ、でもVGAをOCしたら
足りませんけど・・・



Re: セカンドマシン完成 PIKA - 2011/01/09(Sun) 12:29 No.2391  

>Tombaさん
私と同じですね(980X@4GHz,GTX480 3-way SLI構成でAX1200使用)

正直、Tombaさんは私と違ってCPUをかなりOCしているので単体では足りないと思います。
できるならば、電源を2個使う&それぞれコンセント2箇所から電源供給する
という形がいいと思います。

Q9550+GTX480 3-way SLI構成でFurmarkを実行したら、
ワットチェッカーが1300W記録しましたし。(これは電源がToughPower1200Wでのとき)



Re: セカンドマシン完成 Tomba - 2011/01/09(Sun) 20:52 No.2392  

PIKAさん

いや、VGA定格なのでなんとか足りていると思います
規格上、ToughPower1200Wが80plus相当として
1300x80/100=1040Wが、実質のDC側消費電力だと思いますよ




PIKAさん namu - 2011/01/10(Mon) 05:23 No.2393  

なんとなく、580で電圧不足になった時の症状に
似ているような気もするんですが、電位差か個体差で
カードによって入力電圧が足りてないとか?

デュアル電源だと、電位差で片側の電源負荷が見かけ上不足して、出力がでなくなることもありますね。

電源の電位差対策はどうしてますか?

ちなみに、580の間引き運転ですが、電圧を上げると、上限が上がって行くような感じもするので、リミッターは簡易的なものかもしれませんね。まぁ、電源部の放熱もそうですが、A的に危ない領域ですし、上を狙うなら12Vの入力電圧自体を上げた方が安全で効果的かもしれませんね。

しかし、実用で考えると、1KW越えは抑えたい所ですねぇ。
一時期サーバも200V要求する機種が増えて(Core2世代からは100Vに戻りつつありますが…1200W冗長化電源とかだと、無停電装置がえらいことになって困ります。)電源工事で悩まされたことがありますが、クアッドSLIとかは、100v駆動の限界にきてる感じもしますね。



Re: セカンドマシン完成 PIKA - 2011/01/16(Sun) 23:13 No.2398  

>namuさん
一応、3-way SLIのときに連動できるかテストして、大丈夫だったのでいけると思ったのですが・・・
まあ、壮大なネタとしては楽しめましたw
また暇ができたら再チャレンジしてみますw

まあ、980X+GTX480 3-way SLIマシンは、エンコとゲーム用途で組んだんですけども、
ゲームやると1000Wいっちゃうのがアレですねえ。
ちなみに、基本的には軽めのゲーム(TF2、L4D2クラス)はメインPC(C2D+HD6870)で全て済ませてます。



最終的に 投稿者:Tomba 投稿日:2011/01/11(Tue) 20:06 No.2394  

こうなりました。

さて、何がメインマシンなのか不明に・・・



Re: 最終的に Tomba - 2011/01/11(Tue) 20:07 No.2395  

もう1つ画像を



Re: 最終的に Tomba - 2011/01/11(Tue) 20:08 No.2396  

3DMark11は、こんな感じに・・・
2WAYでも良い感じ



P67板 フライング販売 投稿者:YinChun Tang 投稿日:2010/12/29(Wed) 22:19 No.2381  

台北の光華商場には、戯画、 MSI, Asus、Asurokなど P67/H67な板が次々とフライング販売してます。 買ったか?(爆)。
石が無いので、 板メーカのインチキ二ア(QCやってるみたい)から
借り入れ、(型番不明)、通電しましたら、凄い!
秋葉原はフライングしないね。




Re: P67板 フライング販売 きち - 2010/12/31(Fri) 12:22 No.2382  

フライング情報有難う(^^;


Re: P67板 フライング販売 Tomba - 2010/12/31(Fri) 13:17 No.2383  

YinChun Tangさん

質問ですが、空冷でしょうか?
空冷なら、CPUクーラーは何をお使いで?



Re: P67板 フライング販売 namu - 2011/01/01(Sat) 23:20 No.2384  

日本は、正月商戦中なので、カンフル剤になる新商品は、まだ先の方が販売側としては、良いのでしょうね。
ユーザー側も、正直年末の忙しいときに、新商品出すのはやめてほしい人が多いのでは?(^^;;;

後はまぁ、日本の市場では、焼き直し系CPUより、コア数増やしてほしい人が、多いのも、微妙に冷めている原因かも知れませんねぇ。周りでも、XEONデュアルか、G34デュアルかで悩んでいる人が多いですから。

今年の旧正月は確か二月一週末でしたよね?台湾と大陸は、仕事が止まる旧正月前に〜ということで、盛り上がっているのもよくわかります。でも、おっしゃるように、CPUがないのは痛いところですねぇ(^^;



Re: P67板 フライング販売 YinChun Tang - 2011/01/04(Tue) 00:09 No.2387  

Tomba様、
此方の室温、25℃前後の空冷です。
CoolerはCoolerMasterの4本6mmΦ直結タイプです。
ちなみに板はMSI P67A-GD55です。
返事遅れまして、 御免ね。



お久しぶりです。 投稿者:namu 投稿日:2010/12/18(Sat) 10:00 No.2274  

また無駄なものを買ってしまった…。

例によってチグハグ構成な仕様です(笑



Web表示じゃないとスコアでない... namu - 2010/12/18(Sat) 10:18 No.2275  

ちなみに、簡単にしか弄っていませんが、GPUをOCすると、スコアが落ちます。



11は… namu - 2010/12/18(Sat) 10:42 No.2276  

テスト項目が減る一方でつまらないですねぇ。



03は… namu - 2010/12/18(Sat) 11:13 No.2277  

フレームレートが1000超えたりして笑いましたが…



Re: お久しぶりです。 きち - 2010/12/18(Sat) 13:28 No.2278  

フルスペックFermi、いいですねー
ぼくは待ちきれず480行っちゃいましたが。
OCでスコアが落ちるのは意外ですね。
480に比べてOCしやすいのも魅力だったのですが。



Re: お久しぶりです。 Tomba - 2010/12/18(Sat) 15:37 No.2279  

namuさん

どもども、お久しぶりです
580に逝きましたか〜

http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2698.html
  ↑
リミッター解除方法です。

但し、それなりの電源が必須です。



なるほどぉ namu - 2010/12/18(Sat) 20:23 No.2280  

状況はサーマルプロテクトっぽい動きなんですが
数十Mしか上げてないのに、この時期に間引き運転になるのは
おかしいと思ったら、電流で見てたんですねぇ。

電源的には今まで、OC版260を動かしていた海賊さんなので
大丈夫だとは思いますが…。



やってみました。 namu - 2010/12/18(Sat) 20:44 No.2281  

ちょっとのOCでも効果大ですねぇ。発熱も大ですが(大汗



Re: お久しぶりです。 namu - 2010/12/18(Sat) 21:57 No.2282  

クロックだけの操作だと、この辺が限界な感じです。(メモリーはまだいけそうですが)
ファン全開にしておけば、温度的には、まだ余裕はある感じではありますが…。怖いので、とりあえず、この辺でやめておきます(^^;

それと、面白いのは、GPU側が限界?の場合、GPUだけリセットが掛かって、再認識します(^^; メモリー?の場合は、そのままだんまりになりました。

ちなみに0.4.9でも、例の呪文は効くみたいです。



Re: お久しぶりです。 namu - 2010/12/20(Mon) 21:31 No.2283  

デフォルトでは問題ないものの、OCすると、やはり電力不足な感じです。8pin側を6pin2系統から入力するようにしたところ、少し安定するようになりましたが、気持ち程度の改善でした。
そこで、0.07v盛ったところ、850MHzまで、回るようになりました。GPUの方はFAN全開なのでメーター読み60度程度ですが、レギュレーター周りがヤバゲな感じです。
雰囲気的には、電源が持てば、0.1v投入で870ぐらいは回りそうな感じですが、効果的には微妙なところですねぇ。(物理演算専用GPUを足した方が、良さげな予感なんですが、うちのママンはPCI-Ex16が一本しかないので…。)



Re: お久しぶりです。 namu - 2010/12/21(Tue) 06:46 No.2289  

早起きして、寒さを武器にCPUを4Gまで引き上げてみました。(笑
やっと、1セグメント上がった(^^;

そして、1.1が出てますねぇ…。

そおいえば、今日は皆既ですねぇ…時間が時間だけに見れそうもありませんが…。



目下の最高スコア namu - 2010/12/22(Wed) 23:36 No.2371  

現在の最高スコアです。これ以上は880Mhzは動きましたが
スコアは頭打ちになりました。
とりあえずCPUの方を頑張って引っ張ってみましたが…
5900台は遠いですねぇ(^^;



Re: お久しぶりです。 namu - 2010/12/23(Thu) 12:13 No.2372  

0.085vまで盛ったら、急にVRAMが回るようになりました。
これ以上はGPUが間引き運転になるので、そろそろ上限かなぁ?
というわけで、5800台に入りました。



とりあえず、満足(笑 namu - 2010/12/23(Thu) 13:09 No.2373  

とりあえず、大台に乗りました。同じNonSLIのCore2Qで6000台後半も出てるので、悲しいところですが、良い数字を出してるのは64bitなので、32bitなのもハンデですね(^^;
しかし、580でSLIな人たちのスコアは異次元な領域に突入してますねぇ(^^;



Re: お久しぶりです。 きち - 2010/12/23(Thu) 21:16 No.2374  

大台おめでとうございます!

ウチの480もちょっとシバいてみました・・
Win7 64bit、64bit3DM11、i7 940@3.6GHz、GTX480single
上がデフォルト    Core700/mem1848
下がオーバークロック Core800/mem2001
 



Re: お久しぶりです。 きち - 2010/12/23(Thu) 21:35 No.2375  

オーバークロック状態でSLI。
もうちょい?で大台・・(^^;



Re: お久しぶりです。 namu - 2010/12/23(Thu) 22:54 No.2376  

ありがとうございますぅ。
やはりSLIは強いですねぇ。11はコア数&SLI数でリニアに数字が伸びてく感じですね。(にしても、1ソケ/NonSLI、低クロックで1万超えてるスコアがあるのは釈然としませんが…。)

GPUは、電気さえ入れれば、1GHzは行けそうですね。
6000超えた時のは、1.15v投入で68度でしたので空冷でもまだいけそうな気もします。しかし、これ以上を狙うとすると、電源部を対策しないとダメそうな感じです。(今回はシロッコファン追加で冷しましたが…)
でもクロックだけは、伸びましたが、肝心のスコアが…(^^;)

間引き運転状態を確認できるツールがあるといいんですけどねぇ。(^^;)



Re: お久しぶりです。 Tomba - 2010/12/24(Fri) 19:27 No.2377  

取り敢えず、定格(700Mhz)のスコアです。

投げ売りの480ですので・・・



Re: お久しぶりです。 きち - 2010/12/24(Fri) 23:35 No.2378  

およよ、Tombaさんいつのまにまとめ買いを(^^;


580にしたら・・・ namu - 2010/12/25(Sat) 17:31 No.2379  

260+よりも発熱が弱くて部屋が寒いです(^^;;;;


Re: お久しぶりです。 はるか - 2010/12/25(Sat) 23:18 No.2380  

>260+よりも発熱が弱くて部屋が寒いです(^^;;;;

あははは(笑) あるある。
夏場は地獄、冬場は天国! ですよね〜



|ω゜)誰もイナイウチニ 投稿者:PIKA 投稿日:2010/12/11(Sat) 15:33 No.2264  

( ゜ω゜)なんか変なPCができた

|ミサッ



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ Tomba - 2010/12/11(Sat) 19:54 No.2265  

ありゃ、R3Eのオプション付けたのですか?

GTX480 4WAY SLIなら電源は2つ以上要りますね。
潤沢な資金が羨ましいです(^^;



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ はるか - 2010/12/12(Sun) 15:23 No.2266  

すごい・・・Σ(・ω・ノ)ノ



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ きち - 2010/12/12(Sun) 19:41 No.2267  

ケースに入らなそう・・
なんだかすごいコトになってますね( ゜ω゜ )
4wayってカードが対応してないとダメなのかと思ってましたが、
ROG Xpanderだと出来ちゃうんですか!!



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ PIKA - 2010/12/14(Tue) 23:20 No.2269  

>Tombaさん
勘違いしてる人が多いんですが、R3F/R3Eがコレに対応してます。
さすがに電源は2個使ってますよ。連動パーツ使って。
あと、もうGTX480も3万切ってます。
ミドルクラスの値段になってしまってますから、買い増しは楽です。

ただ、なんか原因がだいたいわかるエラーが出てまともに動かないんで、
詳細は年末年始の長期休暇になったら調査できるレベルですorz

一応、4-way SLIが有効になったときのコントロールパネルのSS「だけ」は取れましたw



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ きち - 2010/12/15(Wed) 01:20 No.2271  

3DMark11もよろです( ゜ω゜;


Re: |ω゜)誰もイナイウチニ Tomba - 2010/12/15(Wed) 21:34 No.2272  

PIKAさん

>勘違いしてる人が多いんですが、R3F/R3Eがコレに対応してます。

確かデフォルトでは、nf200搭載していないですよね?
帯域不足になりませんか?(x8が4つなら逝けるのか?)



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ PIKA - 2010/12/15(Wed) 22:38 No.2273  

>Tombaさん
R3EもR3Fも、nF200つんでいません。(R3Eは4つ挿すと全部x8になる)
なのでR3E/R2Fの、「x16 x16」になる組み合わせのPCI-Eスロットに、
ゴールドフィンガーをつけてそこからnF200で全てx16
に「見せかけ」ます。
まあ所詮nF200は強引に帯域広げるだけのSLI用チップなんで、
本当の意味でのx16にはなりませんから。
実際、nVIDIAもnF200あっても「CUDA関係のみごくわずかの差が出る」と公言してます。
(どこかの記事でみました。確かPC Watchだったような)



Re: |ω゜)誰もイナイウチニ namu - 2010/12/21(Tue) 22:29 No.2340  

いいですねぇ。うちのはx16は一本しかないので…

多分、実際には逐次転送になるでしょうから、3Dレンダー系なら帯域的には、問題ないかもしれませんね。オーバーレイみたいなことになると、ラグが目立つかもしれませんが…。

まぁ、実際のところは、デュアルGPUカードと似た条件ですよね。



この箱いいです 投稿者:windely 投稿日:2010/12/08(Wed) 01:36 No.2262  

最近こればっかりで作っています
非常に作りやすいし結構軽いです
30分で完成させました ドライバーレス
画像処理用の実用パソコンです
きちさん もうそろそろ箱変えたら? これおすすめです



Re: この箱いいです Tomba - 2010/12/08(Wed) 19:21 No.2263  

もしかして、販売用ですか?

もう10台以上作ったとか・・・

でも、コスパ最高ですね
950と安いマザーで???



Re: この箱いいです lwindely - 2010/12/13(Mon) 19:50 No.2268  

Tombaさん どうもです
鳥撮影の友達のを作っています

RE3はビデオカードが4枚 でも私たちにはゲームしませんので
無縁です



Re: この箱いいです PIKA - 2010/12/14(Tue) 23:24 No.2270  

写真加工用PCだったら、マザボよりも、ディスプレイに最もお金をかけたほうがよいかと・・・

今度コレでるんですよね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414193.html
( ゜ω゜)←GTX480、なんと「5枚目」まで買ってしまい、コレが買えなくなった人



|ω゜)実は・・・ 投稿者:PIKA 投稿日:2010/11/14(Sun) 00:26 No.2245  

実は先々週・・・
つくもたん新作紙袋のおまけとしてなんかついてきて、
なんか余計なドスパラで買ったものまでついてきました(汗



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/14(Sun) 00:27 No.2246  

そしてこうなりました(ぉ



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/14(Sun) 00:28 No.2247  

というわけで、Vantage

さあきちさん、このスコアを超えるために980X逝きましょう(逃



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/14(Sun) 00:29 No.2248  

FF14ベンチHigh



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/14(Sun) 00:30 No.2249  

そして初期不良なものか確かめるべく(何)、
Furmarkを走らせたらこうなりました(汗

30分ほど動かしましたが、いい加減うるさいのでやめましたw



Re: |ω゜)実は・・・ はるか - 2010/11/14(Sun) 08:29 No.2250  

つくもたんっ!!!
クリスマスのは持ってる(笑)



Re: |ω゜)実は・・・ きち - 2010/11/15(Mon) 00:35 No.2251  

ここまで来たらサンデー待ちますよあたしゃw
FurmarkコアもVRMもダメージ喰らいそう(^^;
ちなみにGTX480に580のBIOSあてたら、
シェーダ復活しないかな?なんて思ったり。



Re: |ω゜)実は・・・ Tomba - 2010/11/18(Thu) 20:06 No.2252  

きちさん

Sandyの4コアでは980Xを越えられないと思いますよ
LGA2011はサーバー用途しか今の所インテルは考えていない様ですし
LGA1356とLGA2011の中間製品を出すかどうか迷っているとの事

何故かというとLGA2011ではかなりマザー等高価になってしまう事で売れない可能性が高いので
インテルは躊躇しているそうです



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/19(Fri) 00:24 No.2253  

>きちさん

Sandyで現状6コアが出る予定がない&目玉がWin7 SP1でサポートされる新命令ぐらいで、
SATA 6GbpsにもUSB3.0にも対応しないので、正直1366から買い換える価値はほぼないと思います。
その次のチップセットでSATA 6Gbps、USB3.0に対応するようなので、買うならそれ待ちですね。(実際それ待ち)

なんで、Rampage III Extremeと990Xともう一枚GTX480と電源を
買ったほうがいいと思います(逃

( ゜ω゜)←実は未開封状態のRampage III Formuraが部屋に転がっているという人



Re: |ω゜)実は・・・ きち - 2010/11/19(Fri) 02:35 No.2254  

いえいえ、ずーっと先の8コア狙いで(^^;;


Re: |ω゜)実は・・・ Tomba - 2010/11/19(Fri) 06:17 No.2255  

>いえいえ、ずーっと先の8コア狙いで(^^;;

きちさん、どうせならXeonで16コア(^^;

後、ブログを更新しました
  ↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/



Re: |ω゜)実は・・・ PIKA - 2010/11/19(Fri) 18:23 No.2256  

>きちさん
( ゜ω゜)つ 「EVGA Classified SR-2」、「Xeon X5680」2個

( ゜ω゜)<これがあれば6コアx2で物理12コア!
( ゜ω゜)<そしてGTX480 4-way SLIも可能!

2chでその構成でVantageスコアアップしてた人がいましたが、
P65000ぐらいでしたね。さあどうぞどうぞ(高速逃



Re: |ω゜)実は・・・ Tomba - 2010/11/26(Fri) 18:37 No.2259  

PIKAさん

>( ゜ω゜)つ 「EVGA Classified SR-2」、「Xeon X5680」2個

その方知ってます
全部水冷化されてますよ、1200W電源をデュアルで駆動されてますw

それと、GTX480の2WAY SLIですが、水冷化して900Mhz辺りで
Vantage P46000をオーバーしますよ(^^;a



Re: |ω゜)実は・・・ はるか - 2010/12/05(Sun) 21:08 No.2260  

TombaさんのBlogみました。
PCがもう何かの生き物みたいですね〜♪



Re: |ω゜)実は・・・ Tomba - 2010/12/06(Mon) 21:52 No.2261  

>TombaさんのBlogみました。
>PCがもう何かの生き物みたいですね〜♪

どもども、ありがとうございます。
お金が有れば、GTX580x2WAY SLIと水冷のフィッティング変更とケース再塗装とか
SSDの追加とか色々やりたいのですが、ひたすら我慢の時期です(^^;



OC版GTX460のSLIのはずが・・ 投稿者:きち 投稿日:2010/07/19(Mon) 21:44 No.2224  

OC版GTX460でSLIでもと思ったら売り切れ・・
気が付いたらこんなものが袋に(^^;



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/19(Mon) 21:49 No.2225  

基盤の色が緑と茶色で違ってました。
VGA前方ダクトの吸気ファンは3000prm。



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/19(Mon) 21:52 No.2227  

5インチベイに12センチファン装着。
私好みのコテコテなデザインに・・



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/19(Mon) 22:50 No.2228  

Vantage



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/19(Mon) 23:05 No.2230  

FFXivWinBenchmark実行中の最高温度は92℃(^^:
MSIのVGA OC&モニターツールAfterburner
他社製品でも使えます。



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/19(Mon) 23:06 No.2231  

FFXivWinBenchmark



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... Tomba - 2010/07/21(Wed) 20:40 No.2232  

おぉ〜、待ち切れなかったのですね。

GTX260ですが、まぁまぁですよ→FF14ベンチ(Lowですが)

Highでも6000はOverします(^^;

水冷は如何でしょうか?
GTX480でも負荷時に50℃台に保てますよ



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/21(Wed) 23:24 No.2233  

Tombaさん
これは4.4GHzx6コアの賜物でしょうか(^^;
もしかしてフルスクリーンで動いてたりします!?



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... Tomba - 2010/07/22(Thu) 06:26 No.2234  

えぇ、フルスクリーンですよ。

確かに、CPUで2000は違うかも・・・



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... PIKA - 2010/07/25(Sun) 00:58 No.2235  

( ゜ω゜)ほぅ、GTX480リファはてっきり基板色が同じものしかないと思っていたが・・・

FF14ベンチは最新ドライバだとSLIプロファイルがあります。
最新でない場合は別途作らないとだめです。
なお、SLIは窓でも有効になります。(CFは窓モードだと有効にならない仕様)
ちなみに、私の980X@4GHz+HD5870CF PCでフルスクリーン化パッチ使って測定すると、
Highがだいたい6400ぐらいです。(ビデオカードは定格)

( ゜ω゜)しかしほとんど980X PCの電源を入れてないなあ(何



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/25(Sun) 08:15 No.2236  

Tombaさん、PIKAさんどうもです。
フルスク化やってみたら940@3.6+GTX480SLI Highで6035でした。



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... Tomba - 2010/07/25(Sun) 11:09 No.2237  

きちさん、PIKAさん、どうもです。
Highでやってみました。
GTX260初期の65nm 192SP 3WAYで唯一戦えるベンチとなりましたw

ところで、きちさんGTX280は処分されました
リファなら宜しかったら譲って・・・
残り1枚をなんとか調達出来れば水枕はそのまま使えるななんて(^^;



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/07/25(Sun) 11:28 No.2238  

Tombaさん
残念・・同時に処分してしまいました〜(^^;



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/08/07(Sat) 02:54 No.2240  

AfterburnerでVCorを6%程度アップすると、
このクロックで100℃近辺で動作します。



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... Tomba - 2010/08/07(Sat) 14:43 No.2241  

きちさん

>このクロックで100℃近辺で動作します。

う〜ん、やはり水冷の方が安心かと・・・
軽く30℃は落とせますので。

後、日本で販売しているグラボ用水枕って、売れ残っても困るので大量仕入れしないのです
なので売れ切れになったら中々仕入れないし新モデルが出たら
まず仕入れませんね。



Re: OC版GTX460のSLIのはずが・... きち - 2010/08/07(Sat) 22:53 No.2242  

そうですねフェルミは本当に水冷したくなります。
でも、どうせなら3Wayとかマザーも交換とか懐が(^^;
まずアイスパックで限界クロックを探ってと。



こんな感じに・・・ 投稿者:Tomba 投稿日:2010/06/27(Sun) 11:57 No.2219  

買っちゃた訳ですが・・・

ボチボチ発熱しますね。
まぁ、こんなもんでしょうか・・・



Re: こんな感じに・・・ きち - 2010/06/27(Sun) 12:02 No.2220  

Tombaさんもエクストリーム(^^;
これだけ回ると欲しくなりますね。



Re: こんな感じに・・・ Tomba - 2010/07/01(Thu) 20:32 No.2221  

きちさん

970は7月に出ると思います。
ただ、私の個人的感想ですが選別は進んでいると
思いますので、過度なOCは期待しない方が良いと思います。



Re: こんな感じに・・・ きち - 2010/07/02(Fri) 02:20 No.2222  

ここまで来たので、970がディスカウント価格になるとうわさのQ4まで待つつもりです(^^;
で、GTX485辺りと抱き合わせで・・



Re: こんな感じに・・・ Tomba - 2010/07/03(Sat) 21:36 No.2223  

きちさん

今の状況だと、Q4でやっと$562みたい
7月は$885ですってw
  ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3968.html



|-゜)なんか手元に パート2(ぉ 投稿者:PIKA 投稿日:2010/04/25(Sun) 15:03 No.2199  

なぜ買ったし\(^o^)/



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/04/25(Sun) 15:48 No.2200  

ヲ、やっぱり・・・

ところで980XのOCはどうなりました?
25倍なら逝けると思いますが・・・



Re: |-゜)なんか手元に パート2... PIKA - 2010/04/25(Sun) 22:42 No.2201  

>Tombaさん
まだ試してないです。GW中に試す予定です。

>きちさん
ベンチで、280 SLIと比較してみる予定ですよ(逃



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/05/04(Tue) 11:17 No.2206  

きちさん

何故か画像が全滅ですね。
リンクがおかしいのでしょうか?
それとも鯖?



Re: |-゜)なんか手元に パート2... PIKA - 2010/05/04(Tue) 12:48 No.2207  

>Tombaさん
倍率25倍、BCLK160の4GHz HTonでPrime95 24時間OKでした。
まあ、このあたりまでが空冷限界のようなので、キリもいいこのクロックで常用しようかなと。
ただ、これPT2録画用PCなんですよね。余ってるパーツで省電力PC組めるんですが、置き場所が(ry



Re: |-゜)なんか手元に パート2... PIKA - 2010/05/04(Tue) 12:48 No.2208  

>Tombaさん
倍率25倍、BCLK160の4GHz HTonでPrime95 24時間OKでした。
まあ、このあたりまでが空冷限界のようなので、キリもいいこのクロックで常用しようかなと。
ただ、これPT2録画用PCなんですよね。余ってるパーツで省電力PC組めるんですが、置き場所が(ry



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/05/04(Tue) 21:27 No.2209  

PIKAさん

>ただ、これPT2録画用PCなんですよね。余ってるパーツで省電力PC組めるんですが、置き場所が(ry

そうですか・・・
ちょっと勿体無い様な・・・
エンコ専用にして、PT2はTDP 25WのAthlon II X2 260u等が
最適では?

もしくは、980XはC1EとSpeedStep有効にして普段は省電力モードにしておくとか・・・

きちさん

画像復活しましたね。
何かマズかったのでしょうか?



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/05/04(Tue) 21:38 No.2210  

きちさん

投稿する時に、必ずサーバーが見つかりません
になりますね。

それで、再度見てみると投稿は出来ています。
ひょっとしたら画像アップは拒否られるのかな?



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/05/04(Tue) 21:43 No.2211  

きちさん

こんな感じで、毎回出ますね。(ページが見つからない)

画像がアップされない場合は説明すら出来ませんが・・・



Re: |-゜)なんか手元に パート2... きち - 2010/05/04(Tue) 22:35 No.2212  

Tombaさん

ご指摘ありがとうございます。
画像URLと復帰URLを大文字にしてしまっていました。
直しました〜



Re: |-゜)なんか手元に パート2... Tomba - 2010/06/06(Sun) 11:03 No.2218  

PIKAさん

そろそろ、GTX480のレポートが・・・
たまにHPを覘いているのですが・・・



|-゜)なんか手元に 投稿者:PIKA 投稿日:2010/04/10(Sat) 14:49 No.2187  

PT2つけてあるP6Tにぶっ挿します。
|-゜)エンコどんくらい速くなるかなあ・・・920@4GHzと比べて



Re: |-゜)なんか手元に Tomba - 2010/04/10(Sat) 19:10 No.2188  

ありゃ

羨ましいっすw
4.5〜4.7Ghzは常用範囲みたい(水冷)



Re: |-゜)なんか手元に きち - 2010/04/10(Sat) 20:28 No.2189  

クジ運強いですね〜


Re: |-゜)なんか手元に PIKA - 2010/04/11(Sun) 00:51 No.2190  

>きちさん
近所の店に行ったら一個だけあったのでそれを
( ゜ω゜)わざわざ抽選で買おうとは思わないです・・・



Re: |-゜)なんか手元に PIKA - 2010/04/13(Tue) 07:25 No.2191  

Radeon HD5870CFでVantage P30000超えました( ゜ω゜)
とりあえず、このクロックでは多分空冷で常用可能だと思います。
(Prime95 12時間回して室温25度前後において最大温度が75度)

3DMARK06のほうはCPUScoreは大してあがりませんでしたが、
Vantageだと、920@4GHzと980X@4GHz(どちらもHTon)でやった場合、
980X@4GHzのCPUScoreが綺麗に920@4GHzの1.5倍(2C/4T分)増加しました。



Re: |-゜)なんか手元に windely - 2010/04/13(Tue) 14:12 No.2192  

長い間何もなかったけど、これからここも華やかになりそう
ねぇTombaさん
私は最近カメラ狂いになってますのでPCはしばらくお休みです
PIKAさん楽しまさせてください



Re: |-゜)なんか手元に Tomba - 2010/04/16(Fri) 21:21 No.2196  

980Xは、コアTempセンサーの仕様が変わった為か
Real Temp、CoreTemp、HardwareMonitor等でまともに
温度が測れないようです。

実際の温度の10℃以上低く表示される様です。

水冷ではアイドリング時に室温・水温より低く表示されるので
実際には10℃以上足して考えておかないとダメな様です。



Re: |-゜)なんか手元に PIKA - 2010/04/18(Sun) 13:56 No.2197  

>Tombaさん
確かに変なんですよね、温度測定ツールの温度。
しかもP6Tなんですが、なんかCPU側のメモリスロットが2つともBIOSで認識しなくなりました。(ただしCPU-Z上では情報取得可能。)
ネットでみると、980Xに限らずこういう症状起きる環境の人多いみたいなので、まだ980Xが原因なのかまでは調べてません。
しかも結局OCまともにできないことがわかった(負荷ソフトでソフトは落ちないけどクロック頻繁に落ちまくってるっぽい)ので、
定格で使うことにしました。
元々PT2録画マシン&エンコマシンにつけたので、安定性重視で定格でもいいやと思って買いましたが・・・。

( ゜ω゜)←やっぱりちょっと悔しい人



Re: |-゜)なんか手元に Tomba - 2010/04/18(Sun) 16:37 No.2198  

何か25倍以上に設定していて負荷を掛けると落ちる様ですね。
25倍でBCLK171Mhzでどうでしょうか?
多分、クロックは落ちなくなる筈です。



|_・) 宋ッ 投稿者:はるか 投稿日:2009/12/14(Mon) 20:05 No.2172  
久しぶりに覗きにきました。
Tombaさんの機械すごいなぁ...

雑談しにきただけだったり(笑)



Re: |_・) 宋ッ きち - 2009/12/15(Tue) 21:07 No.2173  

もったいなくてケース閉じれませんね(^^;


Re: |_・) 宋ッ Tomba - 2009/12/15(Tue) 23:10 No.2174  

はるかさん、お久しぶりです。
水冷、面白すぎて散在し過ぎました・・・orz

最近ラジエターを追加しました(^^;

きちさん
ちゃんとケース閉じて使ってますよ。
なんとか、4.2Ghzでも余裕が出てきました
真冬限定なら4.4Ghzで常用可能かと。



Re: |_・) 宋ッ Tomba - 2009/12/15(Tue) 23:13 No.2175  

ラジエターは天井に360サイズの薄型
下に480サイズと240サイズの合計3台載せてます
もう1人で持ち上げるのも一苦労なので35kgはオーバーしてるかとw



Re: |_・) 宋ッ Tomba - 2009/12/15(Tue) 23:18 No.2176  

4.3Ghz時の温度は、こんな感じです
爆熱のD0初期ハズレロットで、ここまで押さえ込みましたw



Re: |_・) 宋ッ windely - 2009/12/16(Wed) 15:18 No.2177  

ここまで来るとなんかパソコンというよりマシーンですね!
ぎっくり腰にならないようにね



Re: |_・) 宋ッ Tomba - 2009/12/16(Wed) 21:54 No.2178  

windelyさんも
昔取った杵柄で、水冷再デビューをお待ちしています(^^;

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -