00144496
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

P182 投稿者:windely 投稿日:2009/01/31(Sat) 23:42 No.1762  

やはりこのケース電源が大きいとファンの設置ができません
取り外して中段のフロントに取り付けました
HDをRAIDかけるのでやはり冷却しないと怖いのでフロントに
9cmの消音ファンを取り付けました



Re: P182 windely - 2009/01/31(Sat) 23:59 No.1763  

やはり CPUクーラーはTombaさんのお勧めです
P182はサイドケースを閉じるとTwelveHundred より7-10度
温度が上がるみたいですね やるき失せました
やはりケースは あれか!!



Re: P182 Tomba - 2009/02/01(Sun) 00:09 No.1764  

御苦労の跡が伺えますね。

P182は結構安売りされていたりしますね最近・・・
やはり人気が下降しているのでしょう。

Core2 Quad程度までなら冷やせたのですが、Core i7に
なると冷やしきれないでしょうね。

安くて良いと言われていた、CM690でさえ冷却能力不足です。

Nine Hundred Twoがもう少しだけサイズアップしてくれたら
理想なんですけどね。

しかし、私のマシン、重くて重くて
4.6kgの電源に、2kgのCPUクーラー、VGAが3枚・・・
総重量いくらあるんだか。
ラックの下の段に入れていて、しかも壁際だから
ギッキリ腰になりそうで(爆)

なんか良いケース無いか探してみます。

あっ、それとサーマルテイクの取り扱いがある近所のお店
行ってきましたけど、Spedo無かったです。



Re: P182 windely - 2009/02/01(Sun) 00:39 No.1765   <HOME>

Tombaさん こんばんは
重さは相当なものだと想像がつきます
copperオークションで2万以上の値がついてましたね
私は垂れないように割りばしで支えしてるのがこっけいで
購入をやめましたが今になっては少しほしいですね

>>Spedo無かったです。
どんなのかすごく気になってますが今のケースが結構気に
入っていますのでそれを超えないと購入できませんね
最後パネルを閉じてもまったく温度が変わりません

ぎっくり腰にならないように気をつけてくださいね




Re: P182 Tomba - 2009/02/01(Sun) 01:23 No.1766  

これが欲しいかな。
  ↓
http://www.silverstonetek.com/products/TJ10-WNV.php

ちょっと冷却が心配だが、Rampage2でも3WAY SLI可能の
ようですね。

質感の高さが所有欲をそそりますね。



Re: P182 Tomba - 2009/02/01(Sun) 01:27 No.1767  

>ちょっと冷却が心配だが、Rampage2でも3WAY SLI可能の
>ようですね。

自己レスですが、勘違いでした。
7個しかないから無理ですね。

しかし良い
P6T6 WS Revoなら逝けそう。



やっと電源交換 投稿者:windely 投稿日:2009/01/28(Wed) 18:36 No.1734  

やっとCorsair1000wに電源交換しました
まだHDの移動ができていません
ビデオカードが今日来るはずだったのに試せませんでした
しかしコルセアの線は固いね
びっくりするくらいの線の数が入っていますね
電源変えてCPUの電圧が下げれるんだったらすぐやるんです
けどね
たぶん何にも変わらない!!



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/28(Wed) 18:47 No.1736  

メモリーも3Gから6Gに変えたんだけど
3Gの時Prime95を起動したら2.5Gから2.7G使用していたのに
6Gに変えたら1.7G以上上がりません なぜ?



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/28(Wed) 22:35 No.1739  

良いですね〜、お高いメモリが勢ぞろい。

どうせなら、64bitを。



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/28(Wed) 23:24 No.1740  

Tombaさん
>>どうせなら、64bitを。
VISTAは64BITにしてますよ
Q9550のほうは32bitですけど



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/28(Wed) 23:25 No.1741  

夜中についぽっちりやってしまいました



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/28(Wed) 23:42 No.1742  

>夜中についぽっちりやってしまいました

えっ?
CPUは余っていたのでは?

電源も・・・

あれ、ご自分で使う分ですか?

私もCPU 1個余ってるんですが、待てど暮らせど
DFIのMicro-ATXが出てこない・・・

多分、6層基板で問題出ているんじゃないかと・・・



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/29(Thu) 00:01 No.1744  

うん?

サーマルテイクのSpedo?

Rampage用には、もってこいかな。

しかし、何台組むの?

ひょっとして請負?



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/29(Thu) 00:02 No.1745   <HOME>

このケースP182 電源部の中央にファンがあり1000wクラス
だと接触するのではずさないと電源搭載できない
HDをRAID組むのでファンがないと不安ですね
次回はTombaさんの紹介のケースを買います
windyのアルミを4台ネットで売らないと!!!



Re: やっと電源交換 はるか - 2009/01/29(Thu) 00:53 No.1746  

こ、これは、貰う前にお礼を言うのが先でしょうか(笑)

(o_ _)ノ彡☆ポムポム 冗談ですw
うらやましぃ・・



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/29(Thu) 01:27 No.1747   <HOME>

もう売る準備はできているんですが!!
ちとおしいかな?
TwelveHundred このケースを買ってからwindyいやになってきた
でもアルミは精度がいいから好きなんだけどね
もう設計が古すぎですね




Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/29(Thu) 22:11 No.1749  

えっ、答えて頂けないのは、特別な事情があるのかな?

改めて聞きますけど、ご自分で使われる物ですか?



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/29(Thu) 23:03 No.1750  

ああ これは友人のですよ 依頼で
P182は1000wの電源はファンを外さないとつきませんね
やはりケースは 9 か 12 ですね



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/30(Fri) 07:50 No.1751  

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-h.html
   ↑
超力1000Wなら、楽に収まった

プラグインじゃないけど、配線は裏に回せるので
なんとでもなったのでは・・・

その電源のケーブルは、コルセアより硬いよ。

かなり苦労するのでは?

完成写真をお待ちしています。



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/30(Fri) 10:51 No.1752  

ご本人さんからのご要望でP182にしたのですが
このカースも設計がもう古いね
スーパーフラワーの電源ネットでは人気ないけど
結構これ5年前くらいから使ってますがいいですよ
5年前当時このフラワーしか14vmファンの採用がなかったです
電源の後ろで風量も変えれたし温度が冷えるまでファンが
回る設計でしたね
アルミケース派の私にとってこのケースの側面はプラ
なので気に入りません
裏配線するとはらみます

スティールでは昔きちさんにおすすめした602あたりは
非常によかったですがその後なかなかいいのがないので
windyばかり使ってました

いま使っているwindyのブラックナイト非常に高価でしたが
10年は使える思って奮発したのですがあえなく撃沈!
内部にアクセスするのに2重ケースなのでねじを10数本
はずさないとビデオカードの交換もできませんが
音はさすがに静かです
でもエアフロがまったくだめでフロントに14cmが2個ついている
のですが後ろから排気した暖かい空気を引っ張ってくるので
何にもなりません。後ろの排気ダクトもあまり効果ありません
12は非常に気に入ってます 特に上部の空きがいいですね



Re: やっと電源交換 はるか - 2009/01/31(Sat) 12:42 No.1757  

PCのケースって一長一短みたいな感じですよね。
便利さをとって、レールの奴買うと、振動音に悩まされるとか
防音性を重視すると、アクセスが大変とか。

うちは初めて自分で組んだPCのフルタワーをいまだに使って
ます(笑) ファンなどで振動が酷いときは隙間埋めてます(笑)
そろそろ買い替え時なのかも。K6-2の時のケースだし(汗)



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/31(Sat) 13:47 No.1758  

意外と、Spedo良いかも

大きささえ許容すれば、良いかもと思いますが
気になるのは質感。

又、お店にあれば、じっくり見たいな。



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/31(Sat) 14:10 No.1759  

COSMOS S RC-1100とSpedo 次回はこのどちらかになりそうで
すがTombaさん またレポートお願いしますね
こちらの田舎では置いてないので通販だけになりますので
買ってからダメダメによくなるのです



Re: やっと電源交換 Tomba - 2009/01/31(Sat) 16:47 No.1760  

いやいや、買うと決めた訳ではありません。

とりあえず、Micro-ATXのマザーの登場を待っていますが
中々出ないですね〜。



Re: やっと電源交換 windely - 2009/01/31(Sat) 23:00 No.1761  

Tombaさん どこかで見たらレポートしてねという意味です


SLI 投稿者:windely 投稿日:2009/01/30(Fri) 18:06 No.1753  

ビデオカードが来たけれど ゲームしないので
めんどくせーー 猫に小判です
Tombaさんの3wayのご苦労がわかります
こんな隙間で正常に動くんですかね?



Re: SLI Tomba - 2009/01/30(Fri) 21:28 No.1754  

Rampage2Extrimeの、3WAYはVGAケースを加工しないと
無理です。

やってみれば解りますよ。

これをキッカケにゲームを、やってみましょう。



Re: SLI Tomba - 2009/01/30(Fri) 21:30 No.1755  

正常に動くよ。

その為の後方排気なのでw

ただ、1200の場合、一番下は排気できない。
加工が必要になります。



あら、結構逝けますね(汗 投稿者:Tomba 投稿日:2009/01/26(Mon) 22:04 No.1717  

結構、良い感じなんですけど。

まだ、改善の余地があると思うと嬉しいですね〜(^^;



Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/26(Mon) 23:50 No.1719  

2時間をクリアしました。

もうちょっと、やってみますね



Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/27(Tue) 01:25 No.1720  

これBのほうですが?
いいじゃないですか




Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/27(Tue) 02:01 No.1721   <HOME>

設定をまねてやってみましたがprime95を起動すると
2秒でフリーズします vを1.3125まであげないと
完走できません 
1.25なんて別物のCPUみたいですね



Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/27(Tue) 06:35 No.1722  

やっぱり、ダメでしたね。

朝、起きたらブルーバックでした。

1.275Vで又、やってみます



Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/27(Tue) 09:03 No.1723  

私だったら2時間も持てば合格ですけどね
100%使用率で普通使用することはありませんから



Re: あら、結構逝けますね(汗 はるか - 2009/01/27(Tue) 10:29 No.1724  

確かに・・ 最近のCPUだと50%越えるのも瞬間的にって感じかも。

でも、安定性も追求してこそ、完璧なOCか!
Tombaさんの姿勢好きだな・・



Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/27(Tue) 11:31 No.1725  

Tombaさんのように完璧主義者になりたいけど
すぐ妥協しますぅ




Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/27(Tue) 22:26 No.1728  

とりあえず、30分経過です。

まぁ、これで無理なら、1.300Vにするだけなんですが
真夏を考慮すると、やはり水冷かな。

冷房ガンガンに効かせるとOKなんですがね。



Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/28(Wed) 06:47 No.1729  

とりあえず、9時間。



Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/28(Wed) 07:55 No.1731  

10時間をクリアしました。

もう終了します。

これで、安心して使えます。



Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/28(Wed) 13:26 No.1732  

Tombaさん これ室温何度くらいですか?
BIOSを変更してやってみようかな




Re: あら、結構逝けますね(汗 はるか - 2009/01/28(Wed) 13:39 No.1733  

4G安定おめっとヽ(・∀・ヽ)(ノ・∀・)ノ おめっと


Re: あら、結構逝けますね(汗 Tomba - 2009/01/28(Wed) 19:45 No.1737  

室温は、25℃、暖房入れっぱなしで寝ました。

おかげで、寝汗たっぷり・・・
朝風呂入ったのは言うまでもありませんw



Re: あら、結構逝けますね(汗 windely - 2009/01/28(Wed) 21:50 No.1738  

根性の入れ方が違いますね
恐れ入ります



Windows7 投稿者:windely 投稿日:2009/01/27(Tue) 18:13 No.1727  

E6600でWindows7を新規インストしてみました
BIOS通過から25秒で起動しますね
やはりVISTAより倍くらい高速になっているみたいですね
windows7ならばこのベタくらい泳がしてもらいていですね




Re: Windows7 Tomba - 2009/01/28(Wed) 07:26 No.1730  

Vistaは相当、ノートPCユーザーに不評を買ったらしく
Vistaが売れない主原因のようだったので
当然の対応といえば当然なのですが、登場時期は
ひょっとしたら、早まるのではないかな?



キーボード 投稿者:windely 投稿日:2009/01/27(Tue) 17:46 No.1726  

このキーボードいいですよ 
PCの電源もキーボードからオンにできます
Bluetoothなので線もないので快適です




windows7 投稿者:windely 投稿日:2009/01/26(Mon) 11:36 No.1707  
windows7を新規インストしてみました
上書きのように
エラー連発はなくなり今のところ快適ですね
やはりVISTAより速くなっていますね
起動時間も短縮されてます



Re: windows7 はるか - 2009/01/26(Mon) 17:32 No.1709  

ベータ版でもネトゲとか遊べたら試してみたいなぁ(笑)
接続してないHDDが2つ遊んでるし(笑)



Re: windows7 windely - 2009/01/26(Mon) 18:05 No.1710  

はるかさん ゲームまったくしないのでわかりません
なのにビデオカードは3wayが気になる!



Re: windows7 Tomba - 2009/01/26(Mon) 20:49 No.1712  

http://www.bless.co.jp/choice/index.html
  ↑
まだ、有るよ。

2枚で、5万。
早い目にw



Re: windows7 windely - 2009/01/26(Mon) 20:57 No.1714  

Tombaさん まずは2wayから楽しみます



Re: windows7 Tomba - 2009/01/26(Mon) 21:07 No.1715  

もう、終息製品なのでw

いつまでも、あると思うな親とビデオカード



Re: windows7 windely - 2009/01/26(Mon) 21:58 No.1716   <HOME>

3wayにしても猫に小判なんですね
ゲームしないので3Dmarkするていどなので
速くしても良さがわかりません
なくなれば安くなってから295ですね



Re: windows7 namu - 2009/01/26(Mon) 22:15 No.1718  

7は、IdeaPad+SSDで試していますが、快適な反面「必要なところまで削っちゃったから軽いだけじゃないのか!?」との感も・・・。

とりあえず、右タスクバー友の会会長(いつの話だよ・・・。)としては、Vistaよりは右タスクバーが使いやすくなったのは評価しますが、「互換性落ちるなら、32bitである意味無いじゃん!!64bitメインにしろよMS!!」と、声を大にしたいところでございます。



代替品きました 投稿者:はるか 投稿日:2009/01/20(Tue) 10:30 No.1631  

こっちが新しい方。
手前の部品がSAMSONの105度品から、WGの105度品に2個とも変わっていました。
ほかにも細かい違いがちょろちょろあるようですが・・
(*´ノo`)コッソリ・・・さっぱりわかりませんw

WGは三洋だから日本製として、SAMSONはアメリカのオーディオメーカーの物・・・
パッケージに日本製コンデンサ使用って書いてあるのに...



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/20(Tue) 10:30 No.1632  

古いほう



Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/20(Tue) 19:51 No.1633  

う〜ん、両方返品して、返金してもらい

違う物買った方が良いのでは?

やはり、コレ
  ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html

もしくは、コレの600W
  ↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html

Fanが心配なら
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216
中身は同じ、EnhanceのOEM



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/20(Tue) 22:41 No.1635  

750Wで16000円くらいって安いですねぇ

返金してもらいたいくらいです。本当に。



Re: 代替品きました namu - 2009/01/20(Tue) 22:47 No.1636  

うーむ、昔の鎌力Rev.B-500にそっくりだ(--;;
製造元がおなじっぽそうだなぁ・・・。

ちなみに、鎌力500も、サイレントモード=騒音モードだった記憶が・・・。トランスもカタカタ言った記憶が・・・。

そもそも、最初使ってたRev.Aが1年たたずに容量抜けして保障交換するも、電圧が安定しなくて、即2軍落ちした記憶が・・・。(そもそも、入れ替えた予備電源のがマシで、復帰する余地も無かったんですが・・・。)

止めを刺すようで、恐縮なのですが・・・。見るからに・・・やばそうな電源で、これを使い続けるのは、自殺行為のように思います。



Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/20(Tue) 22:51 No.1637  

交渉しましょう。

メーカー経由で代理店に交渉という手もありますよ。

私は、ACERの25.5インチ液晶を1年後に
HDCPの不具合で三菱の25.5インチに新品交換させました。
(まぁ1万ちょっとの差額は払いましたけどw)

結局、ACERは不良を直接は認めなかったが、該当製品は
HDCP経由で地デジを見た後に終了するとWindowsのカラーが
まるっきり反転しまうという欠陥持ちだった。

HDCPという規格が出て間が無かったので、未検証のまま
製品として出してしまったのでしょう。

HDCP対応と謳っていたので、徹底的にそこを追求したら
折れました。

結局、ACER→ドスパラサポート経由で、返品対応
ドスパラで代替え品となりました。

徹底的に戦いましょう。



Re: 代替品きました namu - 2009/01/20(Tue) 23:02 No.1638  

ん〜差額交換には持ち込めると思いますが、
スペックを鵜呑みにして、買っちゃった自分も反省しないとだめですよ〜。(この次元なら、手に持ったときに、フナフナして、いかにも頼りない感じがするので、わかると思います(^^;;))



Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/20(Tue) 23:23 No.1639  

いやいや、わたしの場合は、1年前時点のACERの買値が
10万3千円。(保証3年)

で、交換品の1年後の価格が12万

まんま、新品換算での交換です。(1年間使い倒してw)

はるかさんのは、うまくいくと差額返金かな。



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/21(Wed) 11:59 No.1641  

一日使ってみてやっぱり音がひどい(前のより・・)のでメーカーに問い合わせしたところ
販売店舗と問い合わせてもらい、返金ということになりました。

超力かなぁ.. やっぱり。



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/21(Wed) 13:10 No.1642  

そうそう。あと1つ。

電源の癖に光るのはまじうざい><
夜中につけっぱで最大の光源が電源とかないわぁ(笑)



Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/21(Wed) 20:53 No.1647  

Core i7が範疇にあるなら、超力。

そうでないなら、例の750W

部品は確かです。
しかし、Core i7では、12V V2の電流値が物を言う



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/21(Wed) 21:59 No.1649  

(,,゜Д゜)∩ハイッ!! 超力にします!


Re: 代替品きました PIKA - 2009/01/23(Fri) 08:32 No.1659  

基本的にサイズの超力や剛力、Abeeの電源はTopowerのOEM品です。
なので、namuさんが言われてるように、製造元は同じだと思われます。
しかし、Topower系電源で、80PLUS認定取ってるものをあまり見かけないんですよね。
超力はネットで評判見るとあまりよくないですね。

ちなみに、Tombaさんが言っているHDCP絡みの問題ですが、
安物系のディスプレイだと問題が出ることがあります。(多分使われているHDCP解除キーチップの品質で)
自分の場合ですが、GameSwitch(元々はPS3のHDMI出力を非HDCP対応ディスプレイに出力するためのDVI変換機器)
を使ってNANAO S2410Wに接続する場合、PS3とGeForce系のHDMI出力だと
ちゃんとHDCP必須ソフト(BD再生等)はOKですが、Radeon系だとダメ
(数秒後にディスプレイがHDCP非対応と警告を出して再生が止まる)
現象が起きます。

率直に言って、超力よりも、Antecの15k以下で80PLUS認定受けている+長期保証がついているもの
(600WクラスだとNeoPower650Wあたり)がお勧めです。



Re: 代替品きました はるか - 2009/01/23(Fri) 21:09 No.1664  

超力600、とても静かでいいです♪


Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/23(Fri) 22:25 No.1665  

>基本的にサイズの超力や剛力、Abeeの電源はTopowerのOEM品です。

超力は違うよ、EnhanceのOEM、品質は確かです。

>Antecの15k以下で80PLUS認定受けている+長期保証がついているもの

それは、違うよ。
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg

EA650の中身です。
糞コンデンサを使っています。

Antecは最高峰しか良くありません。



Re: 代替品きました namu - 2009/01/26(Mon) 01:49 No.1705  

でもまぁ、鎌ってだけで、なんかいやな予感がするのもまた事実なんですよねぇ(^^;

ところで、あまり評判聞きませんがSNEは品質どうなんでしょうねぇ?



Re: 代替品きました Tomba - 2009/01/26(Mon) 20:50 No.1713  

Fanは1年の保証期間過ぎたら換えたら良い。

超寿命品でも、安いっしょ。



元に戻しました 投稿者:Tomba 投稿日:2009/01/25(Sun) 02:20 No.1694  

いゃあ、やっぱりBロットは、Vcore低いけど爆熱

ちなみに、室温は真夏の冷房の部屋を想定して、25℃に
しています。

MAXは、やっぱり90℃くらいかな?

ちなみに、Turbo-Vの「V」の字が青色になっていますが
これが何を示しているか不明です。

多分、アイドリング時の電流が少ない時に青色になるのかな?



Re: 元に戻しました momoto - 2009/01/25(Sun) 03:53 No.1695  

 Tombaさん、皆さんこんばんは。

3839A482はご愁傷様でした。
(通販と店頭の保管場所が違うせいかな?)

3841A383ロットはアタリみたいです。 室温21℃

BIOSをF4に変更してみました。
Vcoreの落ち込みは拡大しましたが、
HardwareMonitorが少しまともになりました。



Re: 元に戻しました Tomba - 2009/01/25(Sun) 09:42 No.1696  

>通販と店頭の保管場所が違うせいかな?

いや、意図的な物を感じるね。
店頭で、相性交換になった物を回しているフシもある。
委託で何台も組んでいるから、VGAとか開封品を
送ってきた事もあるよ。



Re: 元に戻しました windely - 2009/01/25(Sun) 10:01 No.1697  

momotoさん おはようございます
これは空冷ですか? CPUクーラーは何をお使いでしょうか?

Tombaさん
>>ちなみに、Turbo-Vの「V」の字が青色になっていますが
これが何を示しているか不明です。

これ赤のはずが青? 初めて見ました



Re: 元に戻しました はるか - 2009/01/25(Sun) 10:26 No.1698  

>VGAとか開封品を送ってきた事もあるよ。
Σ(・ω・ノ)ノ!エー 開封品ってそれ中古じゃん!!
選別品(良い方)だったらいいけど・・



Re: 元に戻しました Tomba - 2009/01/25(Sun) 10:32 No.1699  

>Σ(・ω・ノ)ノ!エー 開封品ってそれ中古じゃん!!

ええ、しかも、それが初期不良でw
DirectX 9.0(3DMark06)だけ、ABORTとするという

頭来て、店頭に持ち込んで、開封の事を言ったら
店頭に並べる前に、お店で封をしているとか苦しい言い訳
しだして、「あぁ、そんなんだ」と大人の対応をしときましたが
有り得ない、外箱じゃなく中の袋が開封してあったんだから。
要注意ですよ。



Re: 元に戻しました momoto - 2009/01/25(Sun) 13:39 No.1700  

 こんにちは。

>これは空冷ですか? CPUクーラーは何をお使いでしょうか?
空冷です、無限弐に2000rpmファン2個+ノース用1200rpmファン
バラックだから… どこまで廻るかは把握できました。
ケースに収めると、こんな温度ではすまないと思います。
取り寄せ中のメモリーが、台湾の旧正月で2月中旬までお預けなので

>いや、意図的な物を感じるね。
アハ 愁傷様でした。 爆);
 



Re: 元に戻しました Tomba - 2009/01/25(Sun) 16:08 No.1701  

グリスをAS-05に塗り替えて、
再度、テストしました。

まぁまぁ、ボチボチです。

エージングすると、このグリスは伸びるようです。



Re: 元に戻しました Tomba - 2009/01/25(Sun) 20:47 No.1702  

エンコ中ですが、温度は、こんな感じです。

しかし、爆速です。



Re: 元に戻しました windely - 2009/01/25(Sun) 21:14 No.1703  

Prime95さえしなければあんな温度にはなりませんね
いい感じですね 私のフルハイのエンコしてみよう!!
メモリーPrime95しながらほかのソフト起動したりしてたら
3Gでたりなくなるので6Gに変更しました



Re: 元に戻しました Tomba - 2009/01/25(Sun) 21:40 No.1704  

True Copperの場合、CPU接地面の平面が出ていない
という欠点がありますので、まだやれることが
残っています。

ただ、物凄い時間と手間を掛けて、手で行うか
町工場に、フライスを頼むかですね・・・

とりあえず、AS-05で10℃近く下がったというか、前のグリスが
塗りやすいだけで、ダメだった。

とりあえず、prime95回しても、暖房入れて23℃で
MAXで80℃を上回らなくなりましたよ。

ケースの蓋を完全に閉めての状態だから結構、満足です。



なんだか微妙・・・ 投稿者:Tomba 投稿日:2009/01/24(Sat) 22:11 No.1687  

なんと、Bロットより劣りますね〜

1.300Vでは、ブルーバックw
唯今、1.325Vでテスト中・・・

温度も大して変わらんw



Re: なんだか微妙・・・ Tomba - 2009/01/24(Sat) 22:15 No.1688  

あと、取り外して、ヒートシンク側のグリスを取り除く時に

気がついたのですが、True Copperの接触面、やはり水平が
出ていないですね〜

凸状になっている様ですw

どうしようかな〜
研磨するかな。



Re: なんだか微妙・・・ Tomba - 2009/01/24(Sat) 22:31 No.1689  

windelyさん

後、ブレーカーですが、別コンセントから取れませんか?
i7といっても、VGAが1台だと、full loadで350〜400Wほどですよ。

後、558ダメです。
先程再起動しました。

元に戻しますw



Re: なんだか微妙・・・ Tomba - 2009/01/24(Sat) 22:49 No.1690  

おっ、UPSの容量の問題かな

合計で1000Wは要りますね。



Re: なんだか微妙・・・ windely - 2009/01/24(Sat) 23:18 No.1691   <HOME>

Tombaさん うちも1.32vかけてないとprim95の最中に
ネットでもしてたら落ちます
この電圧だと78度くらいまで上がります 室温20度
一応これで4G今の気温だったら常用できそうです
前のi7より少しましな程度でした



Re: なんだか微妙・・・ Tomba - 2009/01/24(Sat) 23:31 No.1692  

うちは、もっとダメだね。

1.350V掛けてやっとですねw

温度は、80℃オーバーするね。
ハズレまで逝かないが、「普通」でした。



Re: なんだか微妙・・・ windely - 2009/01/24(Sat) 23:59 No.1693   <HOME>

DBVを1.65681にして QPI/DRAM CoreVoltを1.3000に落として
72度まで 4Gでネット程度なら PRIMA95しながらで
落ちなくなりました もう少し電圧につめてみます



A558 投稿者:windely 投稿日:2009/01/23(Fri) 18:20 No.1661  

うちにも先ほど届きました
1.3v 4Gで prime95を20分くらい回してみました
CPUは選別かってるものですね
前のよりチョイましくらいだと思います
電圧1.24v付近で起動はできてもprime95はブルーバックに
なると思います
もう少し煮詰めてからリポートしますね



Re: A558 windely - 2009/01/23(Fri) 18:31 No.1662  

仕事中なのであまり時間取れませんので
この程度です 室温20.6度
温度は66度から73度位で落ちる気配ないみたいです
また190でやってしまいました 学習能力がないですぅ



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 20:09 No.1663  

いやいや、8℃も下がっているじゃないですか〜

60℃台で収まっているなんて、スゴイ事だよ。
191Mhzで、どうなるかが問題。

私のは、こんな感じ。(3837B072)
しかも、True Copper。

30分くらいですが



Re: A558 windely - 2009/01/23(Fri) 22:29 No.1666   <HOME>

電圧ちょっとさわってこんな感じですね 20分くらい
回しました



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 22:31 No.1667  

いやいや、prime95の時間が進んでないですよ。

STARTから、30分後を見てみたいな。



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 22:34 No.1668  

うん、一番上のスタート時刻が消えていますね。

一番上が出てないと判りません。



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 22:36 No.1669  

あと、LLCは、Enableになってますか?


Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 22:41 No.1670  

にしても、良いですね〜。

なんか、変えたくなってきた。
でもなぁ〜、Micro-ATXで使えるタマが無くなるしw



Re: A558 windely - 2009/01/23(Fri) 23:20 No.1671  

LLCはAUTOからEnableにしてます
画面が30インチなので切り替え機が高いので2台を
切り替えられないので長い間回せませんので
ちょっと落ち着いてから数時間回してみます



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 23:47 No.1672  

おっ、DELLの30inchですか?

良いですねぇ〜。
私のは4台のDVI-I切り替え機ですが、1920x1200dotまで

私のより上のヤツで良いのがあります。
   ↓
http://www.princeton.co.jp/product/kvm/aten/kvm_cs178x.html

これの2台なら、安くて良いのでは?

どうせなら、4台用とか



Re: A558 Tomba - 2009/01/23(Fri) 23:48 No.1673  

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081021136
  ↑
最安は、3万切っています。



Re: A558 windely - 2009/01/24(Sat) 00:51 No.1674   <HOME>

MX-5500を使っていますのでブルートゥース対応でないと
だめんです。モニターは何個かあるのですが置場が!!
切り替え機が正常に使えたらいいのですが
ほかのマウスもMXRevolution使ってますのでもうほかの
マウスは使えません http://windely.com/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=119-1.jpg
モニターも30インチないと作業ができません
http://windely.com/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=175-1.jpg



Re: A558 Tomba - 2009/01/24(Sat) 07:34 No.1676  

ブルートゥース対応の切り替え機ってあります?

あまり、見たこと無いなぁ・・・
でも、USBに挿すんだったら、USBごと切り替えできるよ。



Re: A558 Tomba - 2009/01/24(Sat) 07:38 No.1677  

ところで、prime95、どうなりました?

室温22℃で、30分後にどうなるか知りたいです。

というか、うちでも558試すかも???



Re: A558 windely - 2009/01/24(Sat) 11:04 No.1678   <HOME>

30分ちょっとですけど



Re: A558 Tomba - 2009/01/24(Sat) 13:41 No.1679  

良い感じですね〜

でも、室温激冷えってことは無いですよね?

換えてみるかな・・・
グリスは、何を塗ってますか?



Re: A558 windely - 2009/01/24(Sat) 13:58 No.1680  

>>でも、室温激冷えってことは無いですよね?
やっぱりばれましたか?
時間がなかったので暖房が効いてくるまでまてなくて!!
グリスはあのクーラー付属のものです 
なかなかよさそうだったので
以前のシルバーグリスは銀が相当はいってましたが
最近のものはなんか入ってないような?

落ち着いてから20度付近でやってみますね



Re: A558 はるか - 2009/01/24(Sat) 18:48 No.1681  

(o_ _)ノ彡☆ポムポム
室温激冷(笑) 冷蔵庫PC思い出しちゃいましたw



Re: A558 Tomba - 2009/01/24(Sat) 19:32 No.1682  

http://www.princeton.co.jp/product/kvm/aten/kvm_cs178x.html
   ↑
windelyさん、コレの導入って、ブルートゥースのマウスが
何か障害になりますか?

結局、切り替えるマシンそれぞれにドライバーさえ入っていれば
何の問題も無いと思うのですが・・・

私も、これのCS1764を導入していますが、非常に便利ですよ。
歳のせいもあり、これ以上高解像度は必要無いし
むしろ、解像度そのままで、25.5インチ以上が出てほしいくらいです。



Re: A558 windely - 2009/01/24(Sat) 20:00 No.1683  

Tombaさん よーーく見て見ると問題ないみたいですね
次回購入候補に入れときます ありがとうございます
今日メモリー TR3X3G1866C9DF 発注しました
CPUが1個あまっちゃうのでP182で一台組みます
マザーはP6TDXで行こうかと思っています



Re: A558 Tomba - 2009/01/24(Sat) 20:16 No.1685  

>マザーはP6TDXで行こうかと思っています

いやいや、私と一緒に、Micro-ATXにチャレンジしませんか?
この爆熱CPUを、Micro-ATXに封じ込めるのも
面白いですよ。



Re: A558 windely - 2009/01/24(Sat) 21:21 No.1686   <HOME>

Tombaさん 切り替え機を購入しようかと考えていたところ
重大なことを忘れていました
先日も娘のドライヤーで電源を落とされUPSを少し大きな
物に新調したところなんです
このi7を2台フルパワーとなるととてもこの部屋での
構成は無理だと思いました。





21時くらいから交換してみます... 投稿者:Tomba 投稿日:2009/01/24(Sat) 20:12 No.1684  
CPUの交換をやってみます。

しかし、今日は思いもかけない出費が・・・

車(ワゴンR)のタイヤが出先でパンクして、修理してもらおう
とガソリンスタンドに急遽入って見てもらったらサイドウォールに
ひびが一杯、入っていて、もう交換しないとヤバイとのこと。
元々、中古で買った車だからタイヤがバラバラで右後ろだけ
古いタイヤだったみたい・・・
とりあえず、1本だけ新品交換してもらう事に・・・

しかし、他にも不具合ないか見てくれたのですが、なんと
オイルが減ってしまっているとのこと

ついでにオイルとオイルフィルターを交換してもらって
\12,800・・・orz

最近、乗りっぱなしで、無頓着だったからツケが・・・

まだ不安な箇所(実はファンベルトが鳴いている)があるので
一回、入院させようかと思っています。

本当は、買い替えたいんだけど
他に、お金が飛んでいくのでw



オロチ 投稿者:はるか 投稿日:2009/01/24(Sat) 04:29 No.1675  
今日TWOTOPで3000円台でいっぱい売ってた・・・
ちょっとショックだった(笑)

でも、オロチってすっごいいいにゃ...



CPUクーラー 投稿者:windely 投稿日:2009/01/22(Thu) 20:56 No.1650  

Tombaさんに紹介していただいたノクチャー非常にいいです
音も静かだし取り付けもしっかりしてフィンも重厚ですね
色合いは?やはりオーストリアのセンスでしょうか?
このケースやっと自分の部屋に持ってきて起動してみました
これだけファンが付いているので結構うるさいかと思いまし
たが私のメインで使っているWindeyの2重ケースよりは
少しうるさいけれど冷却を考えると仕方ないですね
落ち着いたらもう一度4G程度でテストしてみます



Re: CPUクーラー Tomba - 2009/01/22(Thu) 21:01 No.1651  

アレ?

電源は、いつ換えるの?



Re: CPUクーラー windely - 2009/01/22(Thu) 21:24 No.1652  

先ほど持って上がったばっかりでHDも3台増設しなければ
いけないしやることが多くて電源は一番後回しかな?
コルセア線が硬そうなので裏のふたが閉められるか心配です
明日CPUが来ます それもテストしないといけないし
忙しいです すべてTombaさんのおかげですね



Re: CPUクーラー Tomba - 2009/01/22(Thu) 21:51 No.1653  

ありゃ、558買ったの?


Re: CPUクーラー windely - 2009/01/22(Thu) 22:01 No.1654  

Tombaさんのお勧めですからね
今のでも4Gでなんとかいけるけど室温が25度越えると無理で
しょうね
水枕ももう面倒だしね



Re: CPUクーラー windely - 2009/01/22(Thu) 22:04 No.1655  

windows7 エラーでまくりですが何とか動いています
ウイルスソフトをデーモンツールが使えません



Re: CPUクーラー Tomba - 2009/01/22(Thu) 22:09 No.1656  

えっ?

お試しOSにアプリ一杯?

期限付きなのに・・・



Re: CPUクーラー windely - 2009/01/22(Thu) 22:31 No.1657  

面倒なので上書きインストしました
調子がよけば入れなおしますが
どうせすぐ消すつもりですから
もとのOSも入れなおすつもりなので



Re: CPUクーラー Tomba - 2009/01/22(Thu) 22:50 No.1658  

Windows 7は試したいけど

じゃまくさいのが本音ですね。



Re: CPUクーラー windely - 2009/01/23(Fri) 09:03 No.1660  

Tombaさん これ期限付いてますが8月末くらいまで使えます
自動アップデートしてますが よく失敗してます
でも80点くらいで使えますよ
上書きだと2時間かかります。もう一度今度は64bit版で
新規インストしてみようかと思っています



当たりロット 投稿者:Tomba 投稿日:2009/01/20(Tue) 20:42 No.1634  

届きました!!

試すかどうか迷い処ですが
DFIのMicro-ATXで、どこまで逝けるか楽しみです。

まぁ、Micro-ATXなので、3.6Ghzで常用できれば上等かな?



Re: 当たりロット windely - 2009/01/21(Wed) 01:46 No.1640  

4214かな? 楽しみですね あけて見ないとわからない


Re: 当たりロット Tomba - 2009/01/21(Wed) 20:56 No.1648  

裏ロットは、正直、どうでも良い。

低発熱な事が、第一条件です。

超メイン機の刷新を考えても良いのですが、そうすると
割と高発熱な、Bロットの使い道が無くなるので

今回のロットは、Micro-ATX専用とします。

試して、Bロットより良かったら、刷新したくなりますのでw

早く、DFIのMicro-ATXが出ないかな・・・

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -