00144495
【PC・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

CINEBENCH R15  投稿者:きち 投稿日:2013/10/26(Sat) 10:27 No.3817  

4.5GHzでやってみました。
計算上は4.86GHzなら12コアXeonに届きますね。
http://http.maxon.net/pub/benchmarks/CINEBENCH_R15.zip



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/26(Sat) 17:05 No.3818  

きちさん
OpenGL Titan爆速ですね



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/26(Sat) 18:07 No.3819  

きちさん

331.58の正数値4倍を8倍にドライバーの中身を変更したら
どのベンチマークもTitan1枚で十分になりました
今ならNIVIDIAからオープンで落とせます
送りましたので



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/26(Sat) 19:54 No.3820  

QuadroK5000も最新320.92で正数値を変化させてみました
遅いのか速いのかわかりませんが

確かに滑らかに動いています
Quadrok5000を1枚で動作させています



Re: CINEBENCH R15  きち - 2013/10/26(Sat) 23:41 No.3821  

すごい!OpenGL爆速になりましたね。
いままでGeForce系のドライバはRadeonに水を開けられてたので、
ベンチも回していませんでした。

ところで、331.58の正数値4倍を8倍って、
どの部分ですか?



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/27(Sun) 00:37 No.3822  

きちさん こんばんは

ATIもNVIDIAも4倍でドライバーが組まれています
そこを8倍に
さらにチューニングしたら
きちさん おすすめヘブンズ4.0のスコアを報告します



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/27(Sun) 05:57 No.3823  

331.58でも動作しました



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/28(Mon) 07:23 No.3824  

GTX Titanに匹敵するOpenGLのスコアが出ました
QuadroK6000だとモンスターだとわかりますが
到底買える値段ではありませんので



Re: CINEBENCH R15  なべ - 2013/10/28(Mon) 07:56 No.3825  

331.58を煮詰めてみました
スコア更新しました



きちさん おすすめベンチマーク... 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/18(Fri) 20:16 No.3803  



















きちさん 新ベンチマークソフトを発見しました

PSやXBOXでは有名なバイオハザード6
年齢制限があってもいいような画像ですが
カプコンです
http://www.capcom.co.jp/bio6/
ベンチマークソフトを分割で落とす所
http://www.4gamer.net/games/146/G014639/20130219048/
一括で落とす所
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130222_588840.html
GTX TITANだと余裕だと思いますが?



Re: きちさん おすすめベンチマ... きち - 2013/10/18(Fri) 20:35 No.3804  

なべさん
バイオ6はGTX680の頃に落としていました。
TITANでは余裕です。680では多少引っかかったような印象が・・



Re: きちさん おすすめベンチマ... なべ - 2013/10/18(Fri) 20:52 No.3805  

きちさん
これSLI動作しますね!
つい雑誌を見て興奮してダウンロードしました
ショットは取れています
フルスクリーンではありませんが



Re: きちさん おすすめベンチマ... なべ - 2013/10/18(Fri) 21:04 No.3806  

フルスクリーンだとGTX780でスコアが20861は出ます
4930KOC 4600Mhzの影響かもです



Re: きちさん おすすめベンチマ... きち - 2013/10/18(Fri) 22:10 No.3807  

なべさん
これグラフィック軽くて完全にCPUベンチになってますね。
4930K定格で13000台、4.5GHzで19000、4.6GHzで20000です。



Re: きちさん おすすめベンチマ... なべ - 2013/10/19(Sat) 14:47 No.3808  

きちさん

WinPCだと各グラボ事にスコアが出ています
きちさんのPCがすごいということです

私の場合は実験ですが



Re: きちさん おすすめベンチマ... きち - 2013/10/19(Sat) 15:17 No.3809  

たぶんTITAN SLIなのでグラフィックがスカスカなんでしょうね。


Re: きちさん おすすめベンチマ... なべ - 2013/10/22(Tue) 22:45 No.3810  

きちさん こんばんは

今日はパチンコ屋さんにいましたが
帰って来たらNvidiaのドライバーが上がっていた
入れたらベンチマークテストが爆速に
ここまでくるとあっちも焦るでしょうね?
R9 290Xも今週末みたいですが
消費電力がTitanよりはるか高いのがネックです



これで遊んでます 投稿者:きち 投稿日:2013/10/14(Mon) 19:27 No.3798  

UNRIALエンジンなのでTITANには軽過ぎですが。
3作の中では一番シネマチックですね。



Re: これで遊んでます なべ - 2013/10/18(Fri) 13:26 No.3802  

きちさん

ヒートシンク換えたら3スロットになったので
在庫が尽きる前にドスパラで2個捕獲しましたよ
Palitです
一番安いです
その代わりに今年の洋服は昨年と同じに これだけでも効果あり



QuadroK5000でもゲームは可能! 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/17(Thu) 05:43 No.3799  

FFがまともに動きますね!
びっくりしました

以前のGTX670の抵抗の一部を15Kから10Kに変更し
CPUを4930Kで
M/BをASUS P9X79 WSで
ゲームもCADもできるようになりました
VGA1はQuadroK5000
VGA2はGTX670

以前はGTXをVGA1にしていましたが
逆も可能に

きちさん 夜分って朝方ですが
珍物画像を差し上げます
Tombaさんも笑ってください!



Re: QuadroK5000でもゲームは可... なべ - 2013/10/17(Thu) 05:49 No.3800  

珍物PC画像です
本当に動作しているところを上部から撮影しました
Girdk2がLGA2011では認識せず
抵抗を交換したらベータで変化
K2じゃ使い道ないし
捨てるよりか 面白ネタです



Re: QuadroK5000でもゲームは可... なべ - 2013/10/17(Thu) 06:13 No.3801  

きちさん

疲れました
正式ドライバー320.86でも導入ができて安定です
これK10に偽装では?
正式で入ることは絶対にないはず



排熱問題でよく廻りません! 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/13(Sun) 21:44 No.3791  

ATI HD7990 CXにて動作確認をしていますが
熱がすごいですね!爆熱です

GTX TITAN SLIは余裕でぶち抜きましたが



Re: 排熱問題でよく廻りません! きち - 2013/10/13(Sun) 22:27 No.3792  

なべさん、どうもです。
そういえばGTX590SLIでは3DMark11画面がパタついてたんですが、
HD7990 CXではなめらかに表示されますか!?



Re: 排熱問題でよく廻りません! なべ - 2013/10/14(Mon) 03:39 No.3793  

きちさん こんばんは

バタつきますね
R7950も

きちさん 朗報です
3970XとX79 DARKがこんがりと焼けました
臭くはなかったのですが
気絶していました
今 別のマザーで復旧完了
こんがり君はどのマザーでも起動しません!



Re: 排熱問題でよく廻りません! きち - 2013/10/14(Mon) 07:49 No.3794  

バタつき・・Nvidiaだけじゃないならちょっと安心しました。
こんがり君には何V掛けたんですか?(^^;



Re: 排熱問題でよく廻りません! なべ - 2013/10/14(Mon) 19:02 No.3795  

きちさん こんばんは

こんがり君の電圧は低め低クロックでした
3DMARKやCinebench11.5を連続で測定

Prime95はやっていません 確実にコア内部の破損をするため
エージングなんてことをすると寿命を短命に

コアはほぼ定格です
一度でもするとインテルは測定器で調べるので
ばれて怒られてブラックリストに入ります
二度と電話に電話番号と住所と氏名を聞いてきますので




Re: 排熱問題でよく廻りません! なべ - 2013/10/14(Mon) 19:05 No.3796  

保証はそのままBIOSなど全て無設定に限ります

メーカー全てが当てはまりますので

自己責任原則です

使い捨てと思ってください!



Re: 排熱問題でよく廻りません! きち - 2013/10/14(Mon) 19:10 No.3797  

突然死ってやつですか・・

ぼくもPrime95はやりません。無駄な電熱器になるだけなので。
安定を見るならマルチスレッドπがいいですね。
メモリも積んでるだけ使えるのでメモリチェックにもなります。



GPUベンチマーク測定 FREEです 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/08(Tue) 19:30 No.3787  

FluidMarkというGPU専用ベンチマークテストです
フリーですのでNVIDIAの方は自由です
ただ電気代が高くなるので
長時間は?

きちさん Tombaさん
古いですがこのソフトはバージョンがアップしていきます
短時間と長時間ですので
やられてはいかがでしょうか!



Re: GPUベンチマーク測定 FREE... なべ - 2013/10/09(Wed) 17:16 No.3788  

GTX Taitan のBIOSをEVGAの最強のクロックに書き換えを
してヒートシンクを3連ファンに
ブースト時に980Mhzでも安定した動作をします
これ以上の設定をするとSLIでブリックします
VGAのBIOSはTAIANの場合は好きなクロックを選べます
排熱できるクロックがいいですよ

きちさん もうドライバーでクロックを
上げる必要もなく最新ドライバーで
オーバークロックです



Re: GPUベンチマーク測定 FREE... なべ - 2013/10/09(Wed) 19:08 No.3789  

きちさん こんばんは

各種VGA BIOSを落とせる場所です
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=NVIDIA&manufacturer=&model=GTX+TITAN&interface=&

BIOSを修正するソフトです
http://www.technic3d.com/download/overclocking-und-monitoring-tools/532-kepler-bios-tweaker-v1.25.htm

後はNvflashだけ最新のやつ

書き換え方法は
コマンドプロンプトで
nvflash -i0 -4 -5 -6 romname.rom
nvflash -i1 -4 -5--6 romname.rom
nvflash -i2 -4 -5 -6 romname.rom
-i*は0が一枚目で4枚目が3になります

復旧には別のメーカーATIの安いやつで起動かけ
コマンドから復旧かけます

壊れても保証はありませんので



Re: GPUベンチマーク測定 FREE... きち - 2013/10/09(Wed) 22:06 No.3790  

なべさん
これはこれは面白い情報をありがとうございます。
とっても楽しめそうですね〜



320.49でもFFは速いぞ! 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/16(Mon) 18:41 No.3703  

扇風機で冷却したらでたこのスコア



Re: 320.49でもFFは速いぞ! きち - 2013/09/16(Mon) 19:10 No.3704  

Ivy-Eの調子を掴んだら挑戦してみます(^^;


Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/20(Fri) 05:11 No.3731  

オープン327が出ましたが
コアメモリーの設定ができませんでした

今日は縦揺れの横揺れで目が上に向いてしまいました
怖いですね!地震は



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/21(Sat) 00:53 No.3732  

GTX Titan を水冷キット 16000円
GTX Titan 3連ファンキット 9100円
が出回っていますね
これからの季節
今日はグリスの塗り替えを簡単でした



Re: 320.49でもFFは速いぞ! きち - 2013/09/21(Sat) 19:44 No.3733  

しかし、改めて挑戦してみると、なべさんのスコア尋常じゃないですね。
もしかして3WaySLIですか??



Re: 320.49でもFFは速いぞ! きち - 2013/09/22(Sun) 01:22 No.3735  

Ivy-E 4.5GHz、Titan 980MHzでこんな感じ。



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/22(Sun) 02:06 No.3740  

いい結果でていますね

後はチップ抵抗を入れると激変しますよ
もちろん2WaySLIです



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/22(Sun) 02:37 No.3742  

きちさんと同じドライバーで測定
ベンチしまくりなので遅いです



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/22(Sun) 03:08 No.3743  

326.98を入れても同じスコアなので
ヘタっているか
死んでいるかも
それかファンが排熱に対処できていないのかもです
今日3連ファンが届きますので交換予定



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/22(Sun) 06:12 No.3745  

きちさん

FFだとドライバーを変更しても落ちます



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/09/23(Mon) 01:30 No.3747  

こんばんは きちさん

自分のブログに
GTX Titan 用3連ファンを取り付けした画像を上げました
いいグリスと精密ドライバーがあれば誰でも可能
ギガバイトの交換ファン付きの高いに買い換えるより
安くできますよ

他のは水冷キットを取り付けてみます
でもファンが静かで冷えるのには驚きました!
明日は280psのシビックタイプRに勝てる車で散歩します



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/10/06(Sun) 02:52 No.3781  

GTX780OC 3WaySLIで測定しました
3Wayだと速いです



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/10/06(Sun) 03:25 No.3782  

きちさん 久々に暴れてしまいました

完全に暴走族ですね!
壁にぶつかっています 自殺行為です
もう限界に近いスコアなので
しばらくはおとなしくです



Re: 320.49でもFFは速いぞ! きち - 2013/10/06(Sun) 23:56 No.3783  

なべさん、おもしろい結果ですね!
4820Kも、ダイは6コアのはずなので、
4930Kも4コア駆動すると耐性があがるのかも!?



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/10/08(Tue) 03:50 No.3785  

きちさん

面白い発想ですよ
買い替えの必要がないし
とりあえずFFのスコアGTX780OC 3WAYで更新しました
結果だけ



Re: 320.49でもFFは速いぞ! なべ - 2013/10/08(Tue) 04:12 No.3786  

再測定です
320.49で
更新しました



Ivy-E 4820K 常用範囲 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/05(Sat) 22:02 No.3768  

これで安定しました
以外にも低発熱ですね!



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:43 No.3775  

パッケージ画像です
記念にと



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:45 No.3777  

ロット情報です



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:46 No.3778  

最高は4900Mhzで起動しました
BIOSでコア倍率全て49倍に固定



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:49 No.3779  

全てのベンチマークが通ったのは4800Mhzでした
BLKで遊んでみたいです



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:50 No.3780  

電圧Vcoreは1.452V付近で安定動作しています
6コアより低く300Mhzも高くなりました
保持できる電流が違うものと見られます



Re: Ivy-E 4820K 常用範囲 きち - 2013/10/06(Sun) 23:57 No.3784  

かなりの当りですね!


Ivy-E 投稿者:きち 投稿日:2013/09/16(Mon) 11:56 No.3699  
Ivy-E、あまり良い報告が無いのでスルーかなぁとも思いましたが、
3960Xが4万で売れるので、4930Kあたり試食しようかなーとか(^^;



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/16(Mon) 18:17 No.3701  

きちさん

報告を待っています
きちさん 次第では購入しようと思っていますので



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:11 No.3705  

というわけで、3960Xが4930Kに化けました。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:12 No.3706  

ラベルの記念撮影。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:12 No.3707  

クーラ取り付け前の記念撮影。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:13 No.3708  

4.2GHzで試運転。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:19 No.3709  

同クロックのSandy-Eよりほんのり速いです。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:20 No.3710  

お絵かき中の温度。
コア0だけ他より温度が高いです。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:51 No.3711  

ギア一段アップで4.6GHz。(電圧AUTO)



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:52 No.3712  

こんな感じです。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 19:53 No.3713  

お絵かき中の温度。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 20:11 No.3714  

んーー、やはり懐が浅いというか、限界が急峻な感じです。
電圧AUTOだと、4.7GHzではフリーズ頻発、4.8GHzではWin7の起動に失敗します。
電圧固定すれば4.8GHzはいけそうですが。
しばらく4.6GHzで常用してみます。



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/16(Mon) 22:01 No.3715  

きちさん

Core TEMP 1.0 RC5でお願いします
消費電力を見たいです



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/16(Mon) 22:32 No.3716  

3970x core temp 1.0 rc5 4800Mhz時です



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 22:44 No.3717  

CPU名が認識されないみたいです・・
RC6待ち!?



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 22:47 No.3718  

マルチスレッドパイ100億桁。
45GBのメモリを使ってフルコアで計算します。
このソフトで4.6GHzだと、計算ミスりました。
ちゃんと動くのは4.5GHzまででした。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/16(Mon) 22:48 No.3719  

スーパーパイはこんな感じ。4.5GHz。



Re: Ivy-E きち - 2013/09/17(Tue) 23:35 No.3721  

発熱はSandyより低いですね。
だいたいの感じでは、Sandy4.2GHzとIvy4.5GHzが同じくらいです。
4.5GHzでも、Sandyの4.7〜4.8GHz程度の性能が出るので、
簡易水冷で4.5GHzが常用できるのはありがたいです。



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/18(Wed) 01:49 No.3722  

きちさん

PCのセッティング完成おめでとうございます
Sandyを敵としないのがIvy-Eです
やはり無敵ですね
4500Mhzに及ばないと
空冷式で4700Mhzで設定しましたが完敗ですね
さすがにきちさんです



Re: Ivy-E きち - 2013/09/18(Wed) 21:13 No.3723  

4930Kは負荷の軽いベンチではターボが発動しませんね!
たとえば、スーパーパイや、FFベンチなどは3.4GHz止まり。
負荷をかけて本気モードにしてから実行すればそのままターボ持続します。
設定で変えられるのでしょうか!?なべさんHELP(^^;



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/18(Wed) 21:24 No.3724  

きちさん

きちさんと同環境での
CPUIDとCORETEMPです
空冷ですよ



Re: Ivy-E きち - 2013/09/18(Wed) 21:25 No.3725  

おおー、3970X良い石ですねー


Re: Ivy-E なべ - 2013/09/18(Wed) 21:31 No.3726  

きちさん

古いほうのです
廻る石は保管してありますよ!



Re: Ivy-E きち - 2013/09/18(Wed) 21:41 No.3727  

あらら!やはり3960X-C1ステッピングとは違いますね。
3970Xの方が遊べますね。
「本気を出すと速いけど普段は手抜き」のIvy-Eもステキですが(^^;



Re: Ivy-E zきち - 2013/09/19(Thu) 23:39 No.3730  

これはウチマザーのBIOSの問題です!
Ivy-Eの問題ではありませんね(><



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/26(Thu) 06:49 No.3751  

きちさん

4930Kを試食しちゃいました
壊すのを前提でぶん回しますよ
今晩はしませんが



Re: Ivy-E ではなく Hawell-E なべ - 2013/09/26(Thu) 20:44 No.3752  

きちさん

4930Kのコア設計と挙動を見たのですが

これ Haswll-Eでは 固定できる限界あり
DDR3版にしてはまだいいほうかも



Re: Ivy-E きち - 2013/09/26(Thu) 21:00 No.3753  

Haswll-Eは上限のコントロールが難しくなるんですか。

うちのIvy-Eはフルロードに近づかないとターボが発動しないんですが、
なべさんとこはどうでしょう?
シングルタスクなどで電力に余力があるときにターボが働くという、
当初の動きと正反対のような動きですが、BIOSのせい!?



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/26(Thu) 21:50 No.3754  

アイボリーブリッジ
アイボリーブリッジE
Haswell
このダイ設計を見ていると
4770Kを買われると理解されます



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/27(Fri) 21:35 No.3755  

4930Kの4シリーズは
コアに一定電流が流れるとシステムエラーになり落ちるように
ロック出来る限界があり
私のはきちさんのロットより性能が落ちていて
安定性がないです
オーバークロックをするのであれば3シリーズをと
誰かがもっと速くレポートくれれば
速いことは速いのですが幾分低電圧低周波数ですので
秋葉ホットラインで自分の店員さんが4800Mhzで安定!と
すごいことを書いています

きちさんの4800Mhzってありえると思われますか?



Re: Ivy-E きち - 2013/09/27(Fri) 22:26 No.3756  

4.8GHzは1.5V盛るとOS起動しますが、
Cinebenchは通りません。
安定には遠いですね・・



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/28(Sat) 05:29 No.3757  

きちさん

きちさんのマザーボードはBIOSで1.5V盛ると起動するってことは
安定可能かも
オールコアロックでは凄いですの一言です
脱帽しています



Re: Ivy-E きち - 2013/09/28(Sat) 14:02 No.3758  

1.5Vでパイは通りますが、Cinebenchは1.575Vでもムリです。
これ以上盛りたくないので一旦あきらめ(--;



Re: Ivy-E なべ - 2013/09/28(Sat) 18:44 No.3759  

きちさん

燃えてますね!
簡易水冷キットは3連ファンタイプと14センチファンタイプの
どちらかでいくとよく冷えますよ



Re: Ivy-E きち - 2013/09/30(Mon) 12:35 No.3763  

電圧AUTOで常用しますd(^^



Re: Ivy-E なべ - 2013/10/05(Sat) 21:29 No.3767  

きちさん こんばんは

4820Kを購入しました
なんとBIOSでマニュアルでコア50倍1.204Vで起動だけ
Windows起動は4900Mhzが限度
ベンチマークは4800Mhzで一通りOKでした
6コアより4コアのほうがいいかも?
ブログにUPしました



Re: Ivy-E なべ - 2013/10/06(Sun) 00:41 No.3774  

さすが新CPUです
πもみもきちさんに若干届いたくらいです
負けですね
4500Mhz時
4900Mhzの時と
比べると明らかに遅いです



3930K コスタリカ物語 投稿者:なべ 投稿日:2013/10/05(Sat) 23:14 No.3769  

パッケージ画像です

新たに2個捕獲しました



Re: 3930K コスタリカ物語 なべ - 2013/10/05(Sat) 23:15 No.3770  

裏面です



Re: 3930K コスタリカ物語 なべ - 2013/10/05(Sat) 23:15 No.3771  

ロット画像です

秋葉通販PC-IDEAで買いました 2個ともです



Re: 3930K コスタリカ物語 なべ - 2013/10/05(Sat) 23:17 No.3772  

CINEBENCH11.5の最中のCPUIDとCoretempです

4900Mhzで普通に動作しています

コア温度も高くありません




Re: 3930K コスタリカ物語 なべ - 2013/10/06(Sun) 00:09 No.3773  

もう1個は測定時よりだいぶ室温が高く25度をこえていた

ので冷やして電圧だけ上げました

同じ4900Mhzで動作しました



ハズレ3930Kです 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/30(Mon) 08:08 No.3761  

廻りません



Re: ハズレ3930Kです きち - 2013/09/30(Mon) 08:13 No.3762  

sandyにしてはめずらしいですね・・


Re: ハズレ3930Kです なべ - 2013/09/30(Mon) 21:02 No.3764  

EVGA X79 DARKはコア電圧が他のマザーボードと
比べるとかなり高いですね
おまけにきちさんと同一ロットなのに
アイボEについても電圧を盛っても安定もせず

そう言えば新型redeonがそろそろですね
きちさんは試食しますか?
一枚あたりの消費電力が300Wという噂も出ています
恒例のごとくリファレンスは冷却できないので
壊したときが1番泣きですね!



Re: ハズレ3930Kです きち - 2013/09/30(Mon) 22:18 No.3765  

redeonは次の20ナノプロセスまでパスの予定です。


Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/13(Fri) 01:32 No.3693  

負けました
やはり勝てないのか
これ以上はドライバー次第です



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 なべ - 2013/09/13(Fri) 01:34 No.3694  

最新ベータ326.98です
コアメモリとも定格動作で
CPUだけ4900Mhzです

負けだな



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 なべ - 2013/09/13(Fri) 03:03 No.3695  

ベースクロックを1097Mhzまで上げて
SLIで測定しちゃいました
CLOUD GATEで40000を超えて
あちゃ〜いったです
死んではいませんが



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 きち - 2013/09/13(Fri) 22:47 No.3696  

RedeonのCFXと比べたんですか?
CFXは不完全なフレームが発生しやすいようなので、
シングル同士で比べたら逆転するかも!?
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 なべ - 2013/09/23(Mon) 21:03 No.3748  

9月30日くらいに発売されるんでないでしょうか!
最初からラインナップされそうですね!



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 きち - 2013/09/23(Mon) 21:10 No.3749  

GTX780以上のコア数で、Titan以上のクロック。
面白そうですねー
http://videocardz.com/45753/amd-radeon-r9-290x-slightly-faster-gtx-titan



Re: Redeonの圧勝 GTX780OC完敗 なべ - 2013/09/23(Mon) 22:35 No.3750  

価格面での競争の激化になりそうですね!
安ければユーザーにはおおいにメリットがありますが



3930K コスタリカ産 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/22(Sun) 01:59 No.3736  

写真です 記念にです



Re: 3930K コスタリカ産 なべ - 2013/09/22(Sun) 02:00 No.3737  

ロット表示



Re: 3930K コスタリカ産 なべ - 2013/09/22(Sun) 02:01 No.3738  

5000Mhz時の記念画像



Re: 3930K コスタリカ産 なべ - 2013/09/22(Sun) 02:04 No.3739  

5000Mhzだと廃熱の問題で止まるため
4900Mhzで動作させています
3DMARKの結果
なお
VGAは新品無改造780OCです



Re: 3930K コスタリカ産 なべ - 2013/09/22(Sun) 02:20 No.3741  

VGAは定格動作せてFFで測定
なんできちさんのTitanより速いんだろう?



Re: 3930K コスタリカ産 なべ - 2013/09/22(Sun) 03:30 No.3744  

cinebench11の結果です

なんと3970Xを越えた!



Re: 3930K コスタリカ産 きち - 2013/09/22(Sun) 09:35 No.3746  

やはりOCにはsandyですね!!
FFベンチはSLIインジケータ表示するとあまりVGAに負荷が掛ってないみたいなので、
CPUの4.9GHzが効いているのではないか思います。
IvyはBIOSのせいかターボの効きにクセがあり、
OS上のOCツールも機能制限付きなので追々挑戦予定(^^;



3930Kの安い店あり在庫ありです 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/19(Thu) 22:08 No.3728  
きちさん こんばんは

長い睡眠から目覚めました
3930Kを探していたら57700円でした
2600K 2700Kもあった




Re: 3930Kの安い店あり在庫あり... zきち - 2013/09/19(Thu) 23:36 No.3729  

なべさん、何を買われましたか?


3DMARKがパワーアップしました 投稿者:なべ 投稿日:2013/09/16(Mon) 18:15 No.3700  

スコアが大幅に向上しました



Re: 3DMARKがパワーアップしまし... なべ - 2013/09/16(Mon) 18:28 No.3702  

扇風機つけるとスコアが
3DMARK11でも向上です

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -