おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
3DMarkにDX12のテストが追加になったのでやってみました。これまた激重なものを作ってきましたね^^;
無印 TAITAN シングルほぼGTX960並みのスコア。http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20160714145/TN/023.gif
無印 TAITAN SLIほぼGTX980TI並みのスコア。http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20160714145/TN/023.gif
まずは現用の無印 Titan SLIデフォ。4K 3840*2160 DX11 最高品質で5287。GTX1080は6000台で一枚だとあまり変わらないので、ウワサのデュアルリンクSLIで試そうかな?(^^;
まだプレーヤあるのかな!?
このグラフ、縦軸の目盛りが2から始まってますね(^^;
冬は静かでしたが、暖かくなってきたらファンが唸りはじめました。NUCは居間のTVに繋げてオーディオPCはi7-980 PCに戻しました(^^;
居間のNUC。
ラックにピッタリ納まりました。
掃除機でファンの隙間から電源の埃を吸い取っていたら、ポキンと折れてしまいました。
断面。樹脂疲労!?一枚欠けても異音も無いので放置・・
SSD-Zというのがあるんですね。http://www.aezay.dk/aezay/ssdz/
VR HMDの動作テストです。http://steamdb.info/app/323910/
実行中。たぶん最高ランクでしょう。余裕余裕・・
げぇ、グラボのアップグレード推奨・・GPUメーカの陰謀か!?(^^;
PCがどんどん重箱化してますね。http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160220_744623.html
きちさん、皆さんこんばんは 最近のコンピューター小っちゃくなったなー こちらは手のひらサイズよ!
裏面 取扱店は今何処?
こんな形状が好きだったりします。
哀愁のワーカーロボット。かわいいです。
車。
ソファーの横にクーラボックス・・ではなく、戴き物の3Dプリンタがやってきました。
ヘッドが未知との遭遇のような音を奏でます。
Windows10に繋いだだけではプリンタを認識しませんでしたが、デバイスマネージャでシリアルデバイスのドライバを更新したら使えました。
ネコをデフォルメしたらクマーに。
SATAポートが足りないのでこんなものを購入。SATA3がなんと10ポート(^^;
グラボの間に挿しました。SSD2機、HDD9機、BDD1機。
オーディオPCをNUCにしました。TDP6W。http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc5cpyh.html
ちっちゃいです。
NUCの性能。CPU-Zのベンチで測定。やけに遅いですがTDP6WのAtomコアの限界か・・
サンディPentium(TDP65W)並みの性能を期待していましたが、、
1.6GHz動作のサンディの方が3倍速いっちゃ(><
オーディオPCのグラボが古いGF7200/7300なのですが、Win10のアップデートでドライバが対応していませんでした。nVIDIAのサイトでも対応はWin8まで・・ファンレスで有能だったのに買い替えかぁ!?と思いながら、ダメ元でWin8用をブチ込んでみたら使えました(~~;
shade12のレンダリング時間です。Ivy6コア4.4GHzで4分23秒Ivy6コア4.4GHz+Nehalem6コア3.2GHzで2分42秒Gridサーバで約1.6倍速。AMDの次期CPUでクラスタ組んでみたい・・
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- Joyful Note -