おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
( ゜ω゜)<ウルトラセブン
(=゜ω゜)ノこんにちはー比較的最近PC関係で購入したものをご紹介です。・TUF-RTX3090-O24G-GAMING 18万で新品購入。このあたりが底値だろうと思って購入。 ゲームの他、AIお絵描きとか楽しんでます。 「Japan dog」と打ったらAIが柴犬の画像出してきて感動。 しかし3090をもってしてもサイパン2077、FHDでレイトレ最高にするとゲーム内ベンチで一瞬60fps切ります。重すぎィ あと、スクエニがAI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE出しますね。 最高設定にするとVRAM16GB必須のようです。 現状VRAM16GB以上あるのは、3090,4080,4090ですね。 ( ゜ω゜)<さあきちさん、4090どうですか? |ミサッ・Ryzen 9 7900無印 & B650 Pro RS & DDR-4800 16GBx2 メインPC(3900X)をこれに更新しました。 買ったメモリはサムソン純正のものですが、これはOCで回るって話があったので、今DDR5-6000 CL36にOCしてます。 メモリは13000円で買ったのですが、だいぶDDR5メモリも安くなりましたね。 なぜXじゃないのかというと、背面ファン1つのみの窒息ケースなので、発熱しないCPUが必要だったためです。リテールファンで十分冷えます。 ちなみに、CineBenchR23のマルチスコアはだいたい24000ぐらいです。・Ryzen 7 5800X3D 46000円だったので、ゲーム専用5600Xマシンをこれに更新しました。 MSFSとタルコフが大幅にfps伸びるようになったので大満足。 ゲームもらえるキャンペーン(カンパニーオブヒーローズ3)対象期間に買ったのでもらいました。(認証がおかしくて何度もサポートとメールやりとりで疲れましたw)・MacBook Air M2モデル(メモリ8GB ストレージ256GB) Mac試したいという理由だけで購入。いろいろいじってます。 あと、意外と対応ゲームありますね。(steamでMacサポートされてるゲームがそこそこ) ちなみに、Apple M2のCinebenchR23スコアはRyzen 7 1700と同等でした。 ( ゜ω゜)ファンレスでこの性能・・・ただものではない ( ゜ω゜)<きちさんもMacどうですか? |ミサッ
アマゾンプライムのプライムゲーミングで無料配布中(今月の無料ゲームの1つ)懐かしい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
うほっ!マニュアルが240ページあるんですよね!今も動く貴重なゲーム^^
とてもご無沙汰です相変わらず猫まみれの生活です。さて、何匹いるでしょう?(笑
CPU i5-12600KFクーラー AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1MB B660M DS3H DDR4メモリー MD32GK2D4320016XRGBW [DDR4 PC4-25600 16GBx2]で残りのパーツは流用っPC3200のメモリーと思って買ったらXMPで2666をOCして3200にしてるメモリーで実際3200では家では動かなかったという(´;ω;`)ブワッお店持ってったら相性じゃないですかねぇ・・って酷い。でも6年振りにPC新調しましたにゃ〜
というわけで、5950X買いました。Cinebench R23の結果です。ちなみに、なぜ色付きグラフが2つあるのかというと、下がBIOSでパフォーマンスモード無効、上がBIOSでパフォーマンスモード有効の値です。パフォーマンスモード無効だとCinebenchでは全コア3.8GHz動作、パフォーマンスモード有効だとCinebenchでは全コア4.4GHz動作でした。ちなみに、発熱はパフォーマンスモード有効時だと、アサシン3ではギリでした(87〜90度)( ゜ω゜)<さあ、きちさんも5950Xに!
パフォーマンスモード、しっかり効くんですね!2990WXに追いつくとか( ゜ω゜)まだまだ3950Xちゃんで頑張りますよ( ゜ω゜)
6TB三台ストライピングで18TBの農地を作りました。
Plot作成中、1950Xちゃんがいい感じで働いてます。
(=゜ω゜) お無沙汰してます現在のPC環境をば3900X & RX5700XT を 3900X & RX6800に9700Kマシンをエンコ専用に(オンボ)3600 & RTX2060 を 5600X & RTX3070に新たに5800X & RX580 マシンを作成こんなところですしかし、2年使ってたRadeon VIIがオクで13万で売れ、予備として26kぐらいで買った1660Superがオクで5万とかRTX3070がオクで14万とか、なんというか・・・ちなみに、RTX3070は出たてのとき、Zotacのショート基盤のを税込み7万で買いました
5800XのCinebench R23の結果です( ゜ω゜)もう少しで1950Xを追い越す8コア・・・恐ろしいコ5800Xは消費電力は少ないのですが、熱密度が高いせいか発熱がすごいですCPUクーラーがアサシン3なのですが、普通に90度超えます(CinebenchR23中は全コア4.4GHz駆動)
このプロセッサいろいろとあり得ないんですが、遅めのエイプリルフール?http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320387.html
きちさんお元気ですか?覚えておられますでしょうか?ぶんぶんです。オーバークロックしていた頃が懐かしです。(笑)
4Kでも、まだまだ現役( ゜ω゜)
新年早々、データ保存用HDDが認識しなくなりました。
500Gと1Tの2つ同時w HDD差し替えてデータコピーしようとしたらエクスプローラー、ディスク管理画面にも出ません。触ってみるとプラッターモーター回っていないようです。最初は電源とケーブル疑ったですが故障の切り分けでHDDが故障と判断しました。データー復旧会社に御願いすることにしました。【教訓】バックアップは定期的にとれ!
ヤフオクで入手したモニター、IBM T221(最終バージョン)22.2インチに3840×2400(QUXGA-W)、ドットピッチが0.1245mm(204 ppi)。ドットを肉眼で見えないw
グラボからDケーブルを2本出し、2画面を出力して1画面にしています。
文字サイズは100%では小さすぎで、サイズ大きくしていますがまだ小さくてマウスカーソルも見失いがち
エクセルの表はこんな感じ
きちさんのページを表示してみた欠点は書き換えリフレッシュレートが最大48Hz、応答速度62msで制止画専用たるゆえんです。
サイズも縦横比もドットピッチもいかにも写真観賞専用ですね。・・ホスピタルデザインかな!?うちは40インチ4Kですが、マウスカーソルは3番目の大きさにしています。設定 →簡単操作 →カーソルとポインタ
遅レスすいませんWwin7でビデオカードは玄人志向 グラフィックボード AMD ATI Radeon HD5750 1GB GDDR5 PCI-E 2画面出力を合成できるこれが最適だったんですよ。全面アクリルですw
タブレット・スマホ用なのでPCだと400FPSとか出ます。
もう一つの新機能、フルシーン・レイトレーシングです。RTX2080Tiで30fps
ツムツムランド、1憶点到達しました(^^;
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- Joyful Note -