DENON PMA-390とメインのSANSUI AU-α907i MOS、
10倍の価格差のアンプを真面目に聞き比べ。
PMA-390
シングルプッシュプルのシンプルな回路が効いているのか、
立体的な広がりがあり、どんなソースも明るく柔らかく再生。
これで十分では?と思いながら3時間くらい鳴らしていると、
オーディオ的に何か物足りなさを感じてきました。
モヤモヤしたままメインのSANSUIにチェンジ。
AU-α907i MOS
一聴して次元の違う音。音がソリッドで定位が明快。
透明感と空間の広がりが倍増、細かい音の数は3倍増?
ボーカルの口元の湿り気がリアルに再現されます。
これがPMA-390に感じたもの足りなさだったのだと納得。
価格差はダテではない・・