00049246
【天文天体・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

宇宙を我が手に・冬空編オリオン... 投稿者:NAO 投稿日:2018/02/22(Thu) 21:11 No.2541  

マイナス5度の寒空の下、少しの風と月があるけど晴れた夜は天体撮影のチャンス!天体の本にあるような写真を撮影するのが子どもの頃からの夢でしたw 

ミード・シュミットカセグレン2000mmF10+PENTAX k-1直接焦点撮影
赤道儀による追尾 13秒 ISO20000 ホワイトバランス:太陽
露出補正-0.3



Re: 宇宙を我が手に・冬空編オリ... きち - 2018/02/22(Thu) 21:26 No.2542  

すごいですね〜
これは本当に子供の頃本で見た天文台の写真のようです。



初日の出の代わり 投稿者:きち 投稿日:2018/01/01(Mon) 15:49 No.2527  

あけましておめでとうございます。

今年はこちらで。
300mmで撮った元旦の太陽です。

-----------------------------
300mm、F8、1/1000、ISO100
340nmバンドパスフィルター
トリミング



Re: 初日の出の代わり きち - 2018/01/01(Mon) 18:23 No.2531  

本年は元日がスーパームーンなので、
上の太陽と同倍率で撮影してみました。

ぴったり重なると皆既日食になります。

-----------------------------
300mm、F8、1/200、ISO100
トリミング



皆既日食 投稿者:POO 3世 投稿日:2017/08/27(Sun) 22:30 No.2517  

きちさん、皆さんこんばんは。
 一応、天体写真コーナーにスナップショット貼らせていただきます。(カメラの腕がないのですが・・・)

日食前
 



Re: 皆既日食 POO 3世 - 2017/08/27(Sun) 22:31 No.2518  

第二接触!



Re: 皆既日食 POO 3世 - 2017/08/27(Sun) 22:32 No.2519  

皆既日食中!左下の点は 水星です。

神秘的でした。



Re: 皆既日食 きち - 2017/09/02(Sat) 10:16 No.2520  

素晴らしい!雲一つ無い晴天に恵まれたのですね。
大自然の神秘、体験したい・・
水星ってこんなに太陽に近いんですね。



Re: 皆既日食 POO 3世 - 2017/09/03(Sun) 20:40 No.2521  

きちさんこんばんは!
水星って書きましたが間違えました。
レグルスって星でした。(^^;
キョロキョロ空を見渡しましたが金星はすぐ気づきました。
他は気づかず・・・
皆既日食の2時間ぐらい前は雲がかかっていましたがだんだん晴れてきました本当にラッキーでした。
ちきさんもいつの日にか体験を!



Re: 皆既日食 きち - 2017/09/04(Mon) 01:09 No.2522  

星が写るとは皆既日食ってホントに夜なんですね・・


Re: 皆既日食 POO 3世 - 2017/10/15(Sun) 23:41 No.2523  

きちさん、皆さん こんばんは

皆既日食の動画第一弾ようやく完成しました。(^^;
視聴していただくと幸いです。

http://youtu.be/PlrmqKa813Q



Re: 皆既日食 POO 3世 - 2017/10/18(Wed) 21:52 No.2524  

きちさん、こんばんは
早速のコメントありがとうございました。(何故かこちらで返答(^^;)
本当に寒いくらいなんですよ!後で気づいたのですが温度計の最低温度(ログが残る)は17.5度でした。今回は4つのカメラを持っていきましたのでおいおいUP予定です。
それでは



Re: 皆既日食 きち - 2017/10/19(Thu) 22:29 No.2525  

太陽は偉大ですねー
続編楽しみです(^^



夏の天の川 投稿者:NAO 投稿日:2017/08/19(Sat) 22:26 No.2508  

月と雲の無い夜の撮影チャンス!

30-15zoom 15mm f2.8 iso800 180sec アストロトレーサー



Re: 夏の天の川 NAO - 2017/08/19(Sat) 22:29 No.2509  

我々は今、この宇宙をうん十万kmの速度で移動しています。

地球は太陽の周りを時速約10万7280kmで周り、
太陽系は時速約86万4000kmで天の川銀河の中を移動し、
天の川銀河は216万kmの速度でアンドロメダ銀河に向かっています。(間違っていたらスイマセン)


30-15zoom 30mm f2.8 iso800 180sec



Re: 夏の天の川 NAO - 2017/08/19(Sat) 22:31 No.2510  

縦の線は人工衛星であろう軌跡でしょう。

50mmf1.4 iso800 120sec



Re: 夏の天の川 きち - 2017/08/20(Sun) 10:08 No.2511  

夏の夜もすごい星の数ですね。


Re: 夏の天の川 シッチー - 2017/08/20(Sun) 21:06 No.2512  

この小さい光の点の一つ一つが恒星であるとしても、
 各恒星に惑星が存在し、その惑星に衛星があるとすれば文字通り無数。
 実際には 光の点のほとんどは別の銀河でしょうから、無数の数そのものの上の無数。   ため息

私たちの銀河だけだって1000億個とも2000億個ともいわれる恒星の数。

 宇宙は広い といいますが、その前にまずにぎやかですね。
  果たして本当にビッグバンは起こったのか?
  一点から出発したのでしょうかねぇ?

もし私の心が 一瞬以上耐えることができれば、
 宇宙に出て自分の目で直接にこの光景を見てみたいものです。

 この写真を見ていると なぜか涙が出てきます。





Re: 夏の天の川 NAO - 2017/08/20(Sun) 23:51 No.2513  

今日撮影しました。
地の風景入れて星景を撮影すると一層宇宙を感じます。
15-30mm F2.8 120sec iso1250



Re: 夏の天の川 NAO - 2017/08/20(Sun) 23:53 No.2514  

No.2513の中央やや右側にアンドロメダ銀河が見えます。
我々の天の川銀河はこのアンドロメダ銀河方向へ向かっています。
★135mm F1.8 10sec iso5000



Re: 夏の天の川 NAO - 2017/08/20(Sun) 23:57 No.2515  

夏は天の川がいい位置に見えて好きです。

15-30mm F2.8 60sec iso2000



Re: 夏の天の川 シッチー - 2017/08/21(Mon) 11:51 No.2516  

これだけたくさんの天体。
 M78星雲ウルトラの星や イスカンダルもきっと実在しますね

 アメリカは見えないけれど、アンドロメダ星雲なんて こうなると すぐに行けそうな距離に見えます:笑

絶対にアンドロメダ星雲の中のどこかの星でもこちらにカメラ向けていますね
 



七夕の満月 投稿者:きち 投稿日:2017/07/08(Sat) 02:44 No.2502  

C8の直接焦点で撮影。
左側は結構ディティールが写っています。
1/125秒 ISO400

動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=5eiHb1_Refc&feature=youtu.be



Re: 七夕の満月 シッチー - 2017/08/10(Thu) 12:21 No.2503  

実に鮮明な写真ですね。
 拡大して拝見しています。
  残念ながら「月の巨人」は見えませんがww
   グーグルのサロンパスペタペタの写真ばかりみていると
    とても新鮮で 別の天体のようですね。

 月の正体 が謎です。
  内部が空洞で・・・それに意味があるのか? などと考えてしまいます。

 わざわざ 普通の天体のように偽装する必要があるとすれば、
  敵がいるということになります。
   月があるから地球の「地軸」が安定して生物が生息しやすい環境に。
  地球の自転速度が遅くなって遠心力が減り、結果として重力が増えて
  生物が小型化した。

 どちらにせよ今の人類には 月をどうこうする力はありませんので
 こうして眺めているのは心がやすらぎます。



Re: 七夕の満月 きち - 2017/08/11(Fri) 01:25 No.2505  

梅雨の晴れ間は大気が安定していて写りもいいです。


Re: 七夕の満月 だって正宗 - 2017/08/13(Sun) 21:59 No.2506  

無理なお願いとは存じますが、
月の裏側は、撮れませんか?
(撮れませんよね)



Re: 七夕の満月 きち - 2017/08/13(Sun) 22:29 No.2507  

今度念写してみます!


By カッシーニ 投稿者:きち 投稿日:2017/07/01(Sat) 13:51 No.2501  

面白いアングルだったので引用。

手前がエンケラドス、奥がタイタン、横線は土星の環。
タイタン、不気味な巨大さですね。



6月4日 投稿者:きち 投稿日:2017/06/04(Sun) 20:39 No.2493  

月と木星が 5°34′に接近。

19時、厚い雲から月が顔を出しました。
フルサイズ 300mm 



Re: 6月4日 きち - 2017/06/04(Sun) 20:41 No.2494  

20時、月明かりが雲を照らしています。

フルサイズ 300mm



満月と木星が接近 投稿者:きち 投稿日:2017/04/11(Tue) 00:59 No.2490  

APS-C 250mm F8 1/160 ISO400

対角線上に納まりました。



Re: 満月と木星が接近 きち - 2017/04/11(Tue) 01:07 No.2491  

月に露出を合わせて等倍トリミング。

APS-C 250mm F8 1/200 ISO100



星景  投稿者:NAO 投稿日:2017/03/18(Sat) 23:12 No.2486  

家の前から。条件がそろったので撮影しました。
(月の無い夜、雲少ない、人工光が少ない田舎w)
85mm f2.8 50sec iso400



Re: 星景  NAO - 2017/03/18(Sat) 23:13 No.2487  

ちょい角度変えて。
18mm f3.5 90sec iso400




Re: 星景  きち - 2017/03/19(Sun) 12:59 No.2489  

85mm写り良いですね!
16mmは星座や星団の位置関係がよくわかって面白いです。



日食 投稿者:きち 投稿日:2017/03/17(Fri) 00:38 No.2479  

2009年の日本で46年ぶりの皆既日食を宇宙から見ると・・



Re: 日食 POO 3世 - 2017/03/18(Sat) 00:41 No.2480  

そしてその日食を地上(上海)で見ると・・・
蝕前



Re: 日食 POO 3世 - 2017/03/18(Sat) 00:42 No.2481  

蝕中・・・



Re: 日食 POO 3世 - 2017/03/18(Sat) 00:43 No.2482  

蝕明け前・・・
雨降っちゃったんです(><)・・



Re: 日食 きち - 2017/03/18(Sat) 08:17 No.2483  

おお〜!上海で体験されたんですね。
ホントに真っ暗になるんですね。私も一度は体験したい・・

18年後に(^^;
皆既日食2035年9月2日 能登・富山・長野・前橋・宇都宮・水戸



Re: 日食 POO 3世 - 2017/03/18(Sat) 21:41 No.2484  

どうもです。
もう一つ
1999年の皆既日食場所はトルコ共和国。
蝕前



Re: 日食 POO 3世 - 2017/03/18(Sat) 21:47 No.2485  

蝕中
古いので画像悪し・・・(当時はソニーのハンディカムだったか?)
この時は晴れて太陽をみることができました。(^^)v
昼に星が見え始め温度は下がり肌寒さまで感じました・・・感動

日食経験はいわゆる1勝1負・・・
さてこの夏はどうなることやら?
それでは



Re: 日食 きち - 2017/03/19(Sun) 12:53 No.2488  

さすが!POO 3世さんの行動力敬服します。
今年の夏はアメリカ横断ですか!



天体写真? 投稿者:きち 投稿日:2017/03/11(Sat) 19:14 No.2476  

拾い画像ですが・・



Re: 天体写真? NAO - 2017/03/11(Sat) 20:33 No.2477  

いいですねこれw
距離、タイミング難しいですが挑戦してみたいです。

今日の月 星を撮影したかったですが月明かりのため月撮影に。
よい天候にめぐりあえる秘訣を探しますわw

APS-Cサイズに1000mm反射望遠レンズ



Re: 天体写真? きち - 2017/03/11(Sat) 21:05 No.2478  

良い月をありがとうございます。
では、こちらの月も250mm APS-Cで。

この大きさを見るとジョウロの画像はAPS-Cで300mmで撮った感じですね。
300mmで撮り直そうかと思ったら雲に隠れてしまいました。



反射1000mmF10望遠による初月撮... 投稿者:NAO 投稿日:2017/02/04(Sat) 22:36 No.2472  

やっと天候回復して撮影できました。
600mmより大きくて2000mmより小さい大きさ(当たり前)の写りです。
 
風によるぶれを避けるためこのシャッタースピードにするため感度上げました。ISO1600、1/250秒 スポット測光 カラーバランス太陽 トリミング無し



Re: 反射1000mmF10望遠による初... きち - 2017/02/04(Sat) 23:33 No.2473  

シャープに写りましたね!
この季節ほんと気流のタイミングが難しいですよね。



宵の明星と下弦の月 投稿者:きち 投稿日:2017/01/02(Mon) 19:51 No.2470  

めずらしい視野角1°強の金星大接近。



Re: 宵の明星と下弦の月 きち - 2017/01/07(Sat) 20:24 No.2471  

01/02 18時の金星と月の位置関係です。



月と星 投稿者:シッチー 投稿日:2017/01/02(Mon) 18:53 No.2469  

なんだか 靴屋や化粧品会社の宣伝みたい:笑

拡大していただくと ちゃんと星も写ってます。
 今の時期だと 木星ですか?

携帯カメラだと これがせいぜいです。
 拡大モードだと 星が写りこみません。



冬の星空 投稿者:NAO 投稿日:2016/12/03(Sat) 23:53 No.2460  

月と雲と風が無い夜は星撮影しかないでしょう



Re: 冬の星空 NAO - 2016/12/03(Sat) 23:54 No.2461  

スバル 青いガスが見えます



Re: 冬の星空 NAO - 2016/12/03(Sat) 23:55 No.2462  

オリオン大星雲
400mmで撮影



Re: 冬の星空 NAO - 2016/12/03(Sat) 23:59 No.2463  

オリオン座

撮影中は寒かったです(´д`)



Re: 冬の星空 きち - 2016/12/04(Sun) 12:20 No.2464  

スバルのガスよく写りましたね。
翼を広げたオリオン星雲もより鮮明に!

中学生の頃ベランダで寝袋に入って仰向けになり、
スバルを何時間も双眼鏡で見ていたことを思い出しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -