00049244
【天文天体・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

また 例の高揚感 なのか? 投稿者:シッチー 投稿日:2015/12/15(Tue) 11:24 No.1707  
浜松 往復しました。
 13日 日曜日 小雨でしたが気温7度。
  例によって富士山のう回路71号線の山道で
   大きな角の立派なオスの鹿に会いました。

 「もののけ姫」ではないけれど(あちらはカモシカ?)
   さすがに威厳があります  感動しました。


で 帰り道も反対方向から。
  富士宮から富士吉田へ 真っ暗な山道を。
   気温5度で 寒かったせいか出会えず。


 モスバーガーで一服してから 河口湖インター 中央高速。

 さて ここいらあたりから また例の不思議な気分に。

  別にスピードなんか出していないのに:ほとんど80-90キロ
   距離計も 結果的には、おかしくなってはいない。
   時間だけが 予定よりかなり早く感じるのに、結果的には
     少しだけアップ。

  上手に表現できないのですが、距離が縮まっているような気分で、疲れない。
  おかしな薬を服用した覚えはありません。

  確かに ずぅと 走行していたんですが、いつもの出口やインターの近づくのが 早い。 :これを目安に走ります。  ああ ◎○を過ぎたな・・・とか
  もちろん 油断すると80キロ以下の速度になっていたりしながら、途中の目印は 通り過ぎる。。。

 まるで酔っぱらいの文章のようですが、なんとも


 



月の満ち欠け 投稿者:シッチー 投稿日:2015/10/23(Fri) 10:36 No.1700  
満ち欠けもそうですが、いまだに 位置と大きさの仕組みが
 わかりません

 不思議です。  いくら大きく見えても 写真にすると
  どこにあるのか?  ということに

 三日月が一日で半月に 成長?するのも 面白い

 たしかに月は永遠の謎ですねぇ

 アポロの飛行士は エイリアンに取り囲まれたのかな?
  「誰に断わって ここに来たんだ?」
  「ええと 着陸料よこせよ。」
  「ゴミ おとすなよ。掃除が大変なんだから」
  「はやく 押さえろよ。旗がなびいているぜ」
  「あっ バカ  影 影  向きを変えて!」

  「そっちにカメラを向けちゃダメだろうが 」



Re: 月の満ち欠け きち - 2015/10/24(Sat) 09:09 No.1701  

>三日月が一日で半月に 成長?するのも 面白い

それは月じゃないですね・・UFOかも!?



Re: 月の満ち欠け シッチー - 2015/10/24(Sat) 11:38 No.1702  

という 実に不思議です。
 家内と観ましたので、 なんだか不思議だ と
   話し合っておりました。
 浜松に行った日 と次の日 です。

 ほんとうに きちさん の言われるようであれば
  UFOというよりも
  今回の旅行? で体験した、「時間の進み」の不思議。

行った日、到着した時間が本当は「午後9時 ちょっと」のはずが、自分の時計は「(たぶん午後)7時過ぎ」。
  えっ  2時間 運転していたんだよね?
この間の記憶があいまいです。
   隣席の家内もうつらうつらでしたから。

 自動巻きの時計が、一見 停まっているようでしたので
  振って観たら 動くのですが、秒針が動き出して すぐに
   反対方向 つまり時間が戻るように 動くのですよ。

 まぁ故障と言えば たまたま このタイミングで故障なんでしょうが、  現在は外して放置してあります。
  さっきやったら 少し動いて また反対方向へ動きます。


 
 



Re: 月の満ち欠け きち - 2015/10/27(Tue) 20:04 No.1703  

なるほど・・三日月が一日で半月というのは、
時間の経過がおかしくなっているのですね。
実際は過去か未来に数日トリップ・・



Re: 月の満ち欠け シッチー - 2015/10/28(Wed) 07:23 No.1704  

冗談ではないのですよ  困ったことに。
  三日月 ⇒半月 1日 ですが、
 かなり太めの三日月でした。しかしくびれはしっかりと。
  半月は これもぎりぎり半月でしたが、
    弓の弦はまっすぐでしたから 不思議なんです。

 じつは昨日も ビール片手に(150-200mlのみ時点ですが)
  空にひかれた飛行機雲。
   ほぼあちらへとまっすぐに伸びていたものが、
     ふっと 観ると かなり左方向へシフト。

 風が強かったのは事実ですが、気になって注視しました。
  風の影響をみていましたが、そんな短時間で
  直線に対して30度以上も開いてしまうような強風ではない。

そこで考えられることは、車の場合
  目的地に到着したのですから 運転は継続していた。

 飛行機雲の問題も含めて、意識を司る中枢が
   ある程度の時間「停まっている」「足踏みをしている」。

 気を失っているわけではない。 そうなら2時間も運転は?
  次に気が付くと あるいは正気に戻ると
 辻褄を合わせようと 脳が一気に時間を追いかけて合致。
  あるいは周りの環境が調整するのか?

 つまりトランス状態になっているのかも。
  しかし家内も同時と言うのは 腑に落ちませんが。
 病気でなければ、その瞬間に私の内部に「2つの時間」が
  存在するのか、「幽体離脱」でもしそうなのか


えっ?  アブダクションですかぁ?
  それは ひ弱なUFOなら重量オーバーで落ちます
   もう 確実に。
 私の車は 右の前のタイヤの減りが早い  本当ですよ



追伸 シッチー - 2015/10/28(Wed) 13:27 No.1705  

>時間の経過がおかしくなっているのですね。
>実際は過去か未来に数日トリップ・・

 きちさんが言われるように 初めはそう考えました。
 「うっ・・・・しめた!」とね
   これで「宝くじ」が思うように・・・・・凡人ですから

しかし周りの環境と 整合してしまっているわけです。
  テレビ観ても ネットにしても

 自分が納得できる理由は 結局 頭の病気であれ
   エイリアンのイタズラであれ
  自分の中に時として 2つの時間が存在する
  と考えるほかはないという結論です。

 なんだかなぁ
   これでは「宝くじ」は あきらめるしか



月と金星の接近 投稿者:きち 投稿日:2015/10/13(Tue) 19:37 No.1698  

10/9の明け方に撮影。
iPhoneで。



Re: 月と金星の接近 きち - 2015/10/13(Tue) 19:37 No.1699  

250mmでズームイン。



ブルームーン 投稿者:きち 投稿日:2015/07/31(Fri) 23:46 No.1660  

ひと月に二度目の満月。
三年ぶりということなので記念撮影。
2000mm F10 1/200 ISO400 EOS5D2

フルサイズ↓
http://kiti.main.jp/Etc/IMG_9677.jpg



Re: ブルームーン シッチー - 2015/08/01(Sat) 12:13 No.1661  

浜松を出て  富士宮あたりでは、真ん丸の夕日が雲に隠れたり
 出たりしていましたが、山の中を走り 富士吉田に抜けたころには、雲のベールでぼんやりとした お月様。

 中央高速を走って 相模湖あたりから
 「おお きれいな満月だ!」

 どんどんと空が澄んできて 月の光も冴え冴えと
   きれいでしたぜ



Re: ブルームーン きち - 2015/08/01(Sat) 14:37 No.1662  

郊外なら文字通り青く見えたのでは?


Re: ブルームーン シッチー - 2015/08/02(Sun) 14:06 No.1671  

いや本当に  青く見えました。
  周りの空が 群青色というか 冴えた紺色というか


それが月にも映えているように・・・たしかに ブルームーンですね 納得



スパム投稿 投稿者:減二 投稿日:2015/08/01(Sat) 23:58 No.1664  
また出没したようです。
自分が嫌われていることが解らにゃいのですかね



Re: スパム投稿 きち - 2015/08/02(Sun) 02:51 No.1665  

減二さん。お構まいなく。
人工知能には全然わからないと思いますにゃ^o^/



Re: スパム投稿 減二 - 2015/08/02(Sun) 05:57 No.1666  

はい。


ほぼ満月 投稿者:きち 投稿日:2015/07/31(Fri) 00:49 No.1659  

ブルームーンの前日。
2000mm F10 1/200 ISO400 EOS5D2

フルサイズ↓
http://kiti.main.jp/Etc/IMG_9633.jpg



夏の月 投稿者:きち 投稿日:2015/07/24(Fri) 20:54 No.1657  

雲の切れ間から暗い半月を撮影。
2000mm F10 1/80 ISO1600 EOS5D2

フルサイズ↓
http://kiti.main.jp/Etc/IMG_9554.jpg



Re: 夏の月 きち - 2015/07/24(Fri) 22:18 No.1658  

白飛びを抑えてもう一枚。
2000mm F10 1/100 ISO800 EOS5D2

フルサイズ↓
http://kiti.main.jp/Etc/IMG_9555.jpg



月と木星と金星と 投稿者:きち 投稿日:2015/06/21(Sun) 22:14 No.1647  

月と木星と金星の接近。
ケータイで土手から。



Re: 月と木星と金星と きち - 2015/06/21(Sun) 22:15 No.1648  

ほんのり地球照がわかります。
70mm f4 1/20 ISO4000



Re: 月と木星と金星と きち - 2015/06/21(Sun) 22:16 No.1649  

月にズームイン。
300mm f5.6 1/20 ISO4000



Re: 月と木星と金星と POO 3世 - 2015/06/21(Sun) 23:13 No.1650  

きちさんこんばんは
自分も夜空を見上げて星撮りの技術はないけどデジカメで撮影してみました。
なんとなく最良の一枚にスマホの星座表の画面と合わせてちょいと編集しました。(^^)/




Re: 月と木星と金星と きち - 2015/06/21(Sun) 23:33 No.1651  

POO 3世さんこんばんは。
ひと際輝く天体が獅子座の足元に集合。
綺麗に撮れましたね!



Re: 月と木星と金星と きち - 2015/06/26(Fri) 22:34 No.1652  

一番上の画像データです。



Re: 月と木星と金星と シッチー - 2015/06/27(Sat) 13:35 No.1653  

浜松で観てました。  25日の夜

 で 金星ともう一つは?何かな?
  還ったら「きちさん」にお聞きしようかと・・・

    ラッキーです



Re: 月と木星と金星と きち - 2015/06/27(Sat) 14:14 No.1654  

この日は東京も空が暗くて金星が凄く輝いていたので、
思わず超新星爆発??ガンマ線バーストは大丈夫かw(゜д゜w)
など頭をよぎりました(^^;



Re: 月と木星と金星と シッチー - 2015/07/04(Sat) 13:51 No.1655  

ガンマ線バースト ?
  へっへっへ  なんですか そんなもの

 アタシは女房のガンマ線バーストで鍛えられておりますので
  それくらいなら生き残れますぜ !  :泣



Re: 月と木星と金星と なべ - 2015/07/07(Tue) 18:45 No.1656  

リンコクタイムです。いつまで
爆死かな?



上空約千kmから半月を望む 投稿者:POO 3世 投稿日:2015/04/29(Wed) 23:42 No.1636  

きちさん
こんばんは
地球上空約1000kmから半月を撮影しました。
場所は南半球タスマニアあたりとなります。



Re: 上空約千kmから半月を望む POO 3世 - 2015/04/29(Wed) 23:45 No.1637  

グーグルアースで見るとここらへん
ちなみに写真の黒い線は”電線”です(^^;




Re: 上空約千kmから半月を望む きち - 2015/04/30(Thu) 00:09 No.1638  

POO 3世さん
宇宙から見た地球と月のような不思議な趣の写真ですね。
電線は地上2000Kmくらいでしょうか(^^;

こちらは静止軌道から見た地球ですが、
海水が南半球から盛大に漏れております。



皆既月食 2015年4月4日 投稿者:NAO 投稿日:2015/04/04(Sat) 23:00 No.1627  

大気の状態が悪かったですが撮影しました。ISO3200、2秒 露出補正-3



Re: 皆既月食 2015年4月4日 きち - 2015/04/04(Sat) 23:34 No.1628  

NAOさん、今回もお見事です!
こちらは残念ながら雲の中でした。



Re: 皆既月食 2015年4月4日 なべ - 2015/04/05(Sun) 10:48 No.1629  

NAOさん、ありがとうございます。
雲がこくて月さえみることができませんでした。
感謝です。



Re: 皆既月食 2015年4月4日 はるか - 2015/04/05(Sun) 16:31 No.1630  

わぁすごい♪ 今回は見れなかったので嬉しい!


昼の月 投稿者:きち 投稿日:2015/03/29(Sun) 00:13 No.1623  

300mm望遠で昼の月を撮影。
ISO200 1/320 F10



Re: 昼の月 なべ - 2015/04/01(Wed) 17:44 No.1624  

きちさん。

明日にでも月食が見れます。
天気次第ですが



Re: 昼の月 きち - 2015/04/01(Wed) 22:09 No.1625  

なべさん、土曜日みたいですよ?


Re: 昼の月 なべ - 2015/04/02(Thu) 10:28 No.1626  

え!本当ですか
私は今晩見るつもりでいます。
うまく写真とれるかな?



明けの明星? 投稿者:きち 投稿日:2015/01/25(Sun) 20:01 No.1599  

夜明け前、ひと際輝く木星。300mm望遠。



宵の明星 投稿者:きち 投稿日:2015/01/04(Sun) 20:43 No.1598  

日没に輝く金星。300mm望遠。



皆既月食 2014年10月8日 投稿者:NAO 投稿日:2014/10/08(Wed) 22:19 No.1590  

こんばんは。
流れる雲の合間からなんとか撮影成功
600mm望遠 ISO4000 露出2秒




Re: 皆既月食 2014年10月8日 きち - 2014/10/09(Thu) 21:46 No.1591  

NAOさん、すばらしい写真をありがとうございます!
私は前回も今回も撮り逃し(><



Re: 皆既月食 2014年10月8日 きち - 2014/10/26(Sun) 20:22 No.1593  

職場からケータイで撮った写真です。
立ち止まって月を見上げるサラリーマン。



春の低気圧 投稿者:きち 投稿日:2014/05/09(Fri) 21:09 No.1575  

夕立があり、空気が澄んでいたので撮影してみましたが、
小川の底の石のようにゆらゆらでピントが合いません。



Re: 春の低気圧 きち - 2014/05/10(Sat) 02:32 No.1577  

ちょっと粘って土星を撮影。



Re: 春の低気圧 きち - 2014/05/10(Sat) 02:33 No.1578  

恒例、月と大きさ比べ。

別の日に同じ望遠鏡、同じカメラで撮った月ですが、
気流が好条件だとこのくらい写りが違います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -