00049247
【天文天体・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

オリオンー 投稿者:NAO 投稿日:2016/11/20(Sun) 08:49 No.2452  

冬の星座といえばオリオン座

200mm iso1250 30秒



Re: オリオンー NAO - 2016/11/20(Sun) 09:00 No.2454  

次は2000mmシュミカセ望遠鏡で撮りたいです。

昔、本で見ていたような天体写真が手軽に撮影出来る幸せよ
(´Д`)ハァハァ



Re: オリオンー きち - 2016/11/20(Sun) 16:09 No.2455  

お見事です〜!オリオンの季節になりましたね。

(ベテルギウスは無事のようですね)



Re: オリオンー はるか - 2016/11/23(Wed) 02:22 No.2456  

ベテルギウスあんなに騒いだのにまだまだみたいですねぇ・・
生きてるうちに爆発するのかなぁ



Re: オリオンー シッチー - 2016/11/25(Fri) 13:29 No.2457  

650光年あるそうですから、実際にはすでに・・・・
  赤色巨星が爆発、縮退して中性子星になるか
  白色矮星になるか
   そーーーれともブラックホールになるのか?

 なんにせよ爆発に伴う γ線バーストが怖いです。
  



Re: オリオンー きち - 2016/11/25(Fri) 20:14 No.2458  

ペテルギウスが無事なうちに、
ぼくもオリオン星雲撮影にチャレンジしなくちゃ。
都内でもギリギリ肉眼で青白く見えます。



Re: オリオンー シッチー - 2016/11/27(Sun) 18:38 No.2459  

というより まだ星があるうちに行っておきましょう:笑 


スーパームーンの翌日・・ 投稿者:きち 投稿日:2016/11/15(Tue) 21:14 No.2449  

明るい月が薄ぼんやりと笠をかぶっています。

300mmトリミング。



Re: スーパームーンの翌日・・ NAO - 2016/11/17(Thu) 20:04 No.2450  

望遠写真は撮影対象のほかに、対象とカメラの間にある大気も撮すんですね。それが難しいところです。

スパームーン撮影前の練習ショット



Re: スーパームーンの翌日・・ きち - 2016/11/17(Thu) 20:14 No.2451  

そうなんですよね。
特に水平方向は濃い空気を通すので揺らぎ拡大機になります。
それも一興ですが。



スーパームーン 投稿者:きち 投稿日:2016/11/14(Mon) 19:43 No.2443  
残念ながら雷がゴロゴロ鳴ってます(><


Re: スーパームーン NAO - 2016/11/14(Mon) 21:00 No.2444  

きちさん、天気だけはどうにもなりませんね;

我が家は幸いに好天!山から出るところを待ち構えました。

2000mmシュミカセ+PENTAX K-1



Re: スーパームーン NAO - 2016/11/14(Mon) 21:02 No.2446  

比較してみました。4ヶ月ぐらいでもけっこう大きさ違いますね



Re: スーパームーン NAO - 2016/11/14(Mon) 21:07 No.2447  

星撮影には月の明かりが邪魔ですが、今日は大歓迎!

写真はトリミングしていません。



Re: スーパームーン きち - 2016/11/14(Mon) 21:19 No.2448  

ワォ!みごとなスーパームン!撮影おめでとうございます。
良いイベントになりましたね〜

写真でお月見 ~▽ヽ(*´ω`)人(*´ω`)ノ▽~



JR小岩駅ホーム 投稿者:きち 投稿日:2016/10/15(Sat) 19:49 No.2442  

東の空にのぼる満月。

28mm相当トリミング無し。
広角レンズしか持ってなかった・・



十五夜お月様 投稿者:NAO 投稿日:2016/09/15(Thu) 22:21 No.1841  

良い天気で良かった

600mmトリミング無し



Re: 十五夜お月様 きち - 2016/09/16(Fri) 01:21 No.1842  

中秋の名月。
うちの方は夜中にようやく顔を出してくれました。



星空 投稿者:NAO 投稿日:2016/08/28(Sun) 01:28 No.1837  

空の暗い田舎住まいは、すぐ撮影出来るのが利点( ゜∀゜)
家の裏で撮影


15mm F2.8 iso2500 40秒



Re: 星空 NAO - 2016/08/28(Sun) 01:32 No.1838  

1枚目の中央やや上にあるアンドロメダ銀河を別レンズで撮影し、トリミング

85mm F2.0 iso1250 50秒

このあと雲が広がって撮影終了('A`)



Re: 星空 きち - 2016/08/28(Sun) 10:09 No.1839  

アンドロメダがまた一層はっきりと。
一度は肉眼で見てみたい(^^;



Re: 星空 シッチー - 2016/08/28(Sun) 11:11 No.1840  

すごいですねぇ。
  こうして拡大すると 星の色は実にたくさんあることに
   気づかされます。

  これらの恒星にそれぞれ惑星が存在し、
    ハビタブルゾーンを有するような環境にある星があれば

 誰だ 地球外生命体はいない なんぞとアホ言ってるのは? 



写ってラッキー 投稿者:NAO 投稿日:2016/08/14(Sun) 19:19 No.1828  

ペルセウス座流星群、目ではよく見えましたがカメラに写って
良かったです



Re: 写ってラッキー きち - 2016/08/14(Sun) 21:14 No.1829  

はっきり綺麗に写ってますね。
この写真に願い事を言ったら叶うかな!?



宵の月 投稿者:きち 投稿日:2016/08/08(Mon) 20:05 No.1827  

夕方の西の空、細い月がだんだん太くなってきました。
300mmトリミング。



宇宙をこの手に 投稿者:NAO 投稿日:2016/08/07(Sun) 01:04 No.1824  

アンドロメダ銀河

月の無い晴れた日は撮影日和

レンズが暗いのでisoもりもり上げて撮影 トリミング無し
アストロトレーサーでも電子接点のないマニュアルレンズは精度が出ず?星が流れています。

長時間ノイズキャンセルOFF

400mm F8
iso20000
20sec



Re: 宇宙をこの手に NAO - 2016/08/07(Sun) 01:14 No.1825  

明るいレンズだとまた違った感じに写ります。

A☆135mmF1.8
iso2500
30sec




Re: 宇宙をこの手に きち - 2016/08/07(Sun) 16:54 No.1826  

A☆135mmF1.8写り良いですねー
銀河の暗い層やグラデーションも写りましたね。



昼間の星? 投稿者:NAO 投稿日:2016/07/21(Thu) 23:34 No.1819  

ほぼ満月な月が出ているときに星を撮ろうと
するとこうなりましたw



アストロトレーサー
iso:800
30秒
f2.8



Re: 昼間の星? きち - 2016/07/22(Fri) 00:40 No.1820  

満月が創る青空!!
これは珍しい光景ですね!



Re: 昼間の星? なべ - 2016/07/22(Fri) 11:27 No.1821  

絶対に撮りえない星を沢山撮影できてよかったですね!
私もビビリました。



望遠鏡が帰ってきた 投稿者:NAO 投稿日:2016/07/21(Thu) 23:27 No.1817  

ミード20cmシュミカセがメンテ終えて買ってきましたので月撮ってみました。メンテによると鏡の状態は年式にしてはすばらしく良かったそうです。分解組み立て、光軸の調整、内部のつや消し塗装をやってもらいました。コントラストよくなったような?
iso:800
1/1000秒
露出-0.3



約満月 投稿者:きち 投稿日:2016/07/19(Tue) 22:18 No.1816  

綺麗な満月!
と思って撮ったら、ちょっと欠けていました。

250mm F5.6 1/125 ISO 100 ピクセル等倍トリミング



宇宙を我が手に 投稿者:NAO 投稿日:2016/07/13(Wed) 00:30 No.1812  

子どものころ、宇宙の本を見て天体にあこがれていました。
初めて望遠鏡買って見た星はイメージと違ってショックでした(しょぼかったw)
いつかこんな本の様な写真を撮りたいと思いつつ幾年月w

少しは思いを叶えられたと思います。


HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
アストロトレーサー
15mm F3.5 ISO2000 60sec 2枚合成



Re: 宇宙を我が手に NAO - 2016/07/13(Wed) 00:36 No.1813  

カメラを上に向けて。右下に写っているのは我が家の屋根です。
こんな感じで見えているとスケール感出すためにわざと屋根を入れました。月が沈んでから撮影しました。
目で見ると天の川はモノクロですが長時間露光で色が付きました。

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
アストロトレーサー
15mm F3.5 ISO2000 60sec 2枚合成



Re: 宇宙を我が手に きち - 2016/07/13(Wed) 01:11 No.1814  

すごい!
本当に天文図鑑のような写真が撮れてしまうんですね〜



Re: 宇宙を我が手に シッチー - 2016/07/13(Wed) 15:51 No.1815  

わっ 自分だけのプラネタリウムですね。
すごいなぁ!!

映画のポスターみたいですね。



今宵の月 投稿者:きち 投稿日:2016/06/17(Fri) 23:50 No.1802  

2500mm F10 ISO 400 1/125

梅雨の晴れ間は意外と気流が安定しています。



Re: 今宵の月 きち - 2016/06/19(Sun) 00:52 No.1803  

今宵の月



Re: 今宵の月 NAO - 2016/06/20(Mon) 21:54 No.1806  

良い月、良い写真ですね。こちらはどうにも天候が回復せず撮影出来ないでいます。そこでシュミカセ望遠鏡をオーバーホールすることにしました。しばし望遠鏡はお休みして一眼レフカメラのレンズでの撮影ですね。(天気と時間が合いますように
)



Re: 今宵の月 きち - 2016/06/23(Thu) 00:28 No.1807  

オーバーホールですか。
うちのもいじりすぎて光軸がずれてるので、
じっくり調整したいのですがなかなか・・



旬の土星 投稿者:きち 投稿日:2016/06/19(Sun) 00:56 No.1804  

2000mm F10 ISO 1000 1/125

肉眼では結構見えていましたが、写りはイマイチでした。
ピクセル等倍トリミング。



Re: 旬の土星 シッチー - 2016/06/20(Mon) 16:22 No.1805  

「わっ!」
  ちゃんと「輪」まで写ってますね!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -