おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
8時29分、カメラを直接焦点で撮影朝の青い空に浮かぶ月がきれいなので撮ってみました。月の左下に見える黒いものはカメラに紛れ込んだゴミ><
火星と月のツーショット。300mmでワンフレームに入りました。
シュミカセでも模様は写らず・・
恒例、月とのサイズ比較です。
西に沈む金星が綺麗だったのでシュミカセで撮影。気流が悪くて1/100秒でもモヤモヤです。
月と同じ縮尺で合成。
夕暮れの赤い月を撮ってみました。思ったより暗く1/10秒のスローシャッターでボケてますが、右下にはかつて橋が掛ったと騒がれスケッチも残された、危難の海のラヴィニウム岬とオリーブ岬が見られます。
カシオペア座とアンドロメダああ大宇宙^^ゼニタール15mmF2.8露出30秒 ASA3200
自宅の屋根入れました。実際の見え方はこんな感じです。ゼニタール15mmF2.8露出30秒 ASA3200これ以上の露出時間は星が流れてしまうので、自動追尾装置がほしいところです。
連続写真(合成)06時55分から08時33分まで。家の地方では金冠になりませんが天気良かったです。600反射望遠にプラスチックフィルターかぶせて撮影
雲があったのでフィルター無しで撮れました。白黒みたいですがカラーです。
写真はiPhone+日蝕用フィルターくっつけて。
昨日よりわずかに大きいらしいです。昼頃が最大だったようで。
昇りたての頃
雲が晴れた頃露出高すぎて光っちゃってました(笑)でも、雲の上に載ってるみたいで可愛い
あ〜あ。 初代FZ-1じゃなくてもっといいデジカメ欲しいな〜(笑)今なら当時の約6万出せばいいの買えるなあ・・・最後はスカイツリー。 部屋より少し上の階の階段から撮影。
スカイツリーと月両方写そうと思ったらこんなに月が明るくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
いつもより月が14%大きく、30%明るく見える・・・って。楽しみ(。・ω・)ゞデシ!!
スーパームーン撮ってみました。左が今日5/5 23:24、右が以前撮った普通?の満月。両方とも同じ300mmですが、だいぶ大きさが違いますねー白黒みたいですがカラーです。
2012/5/6 12時34分:月が最近(356,955km)する前の5月5日22時59分 雲が晴れてよく見えました。600ミリ反射望遠で撮影
1枚目がシグマ反射600ミリ(トリミングあり)、2枚目がペンタックス400〜600ミリ反射ズームです(トリミングなし)色調が違うのはホワイトバランス変えてみたせいです。
月と金星かな。 並んでて綺麗でした
金星と木星が接近していたので。70-300mmL 300mm端 F5.6解放 ISO200 1/2秒 等倍で見ると木星の4大衛星が3個写ってます。
300mm ISO160 F8 1/320秒
すぐ構えて撮影できる月は手軽な被写体で、昼にも撮影できる天体でもあります。20cmシュミカセ+直接焦点撮影
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- Joyful Note -