おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
640.540.428 3本揃いました夕方暗くなってから飛ぶハイイロチューヒを写すために入れました
うちのカメラ長時間露出でノイズを出すドットがあります。5DMUが1つ、KissX2が2つ、7Dはナシ1台目の5DMUは常時点灯ドットがあり交換してもらいましたが、2台目にもノイズの大きいドットがありました。天体写真や夜景で気づく程度ですが・・キャップをつけた状態で、左4秒、右30秒露出。長時間ノイズリダクション掛ければ消えますが、露出と同じ時間掛かるので気にしないことにしました(^^;
最近はこの二台を持ち歩いてます。7D 50mmでスナップを撮って、5DMkU17-40mmで全体を記録。
持ってますよ〜天体用にはバッチリですが・・
斜めの線にモアレが出るんですよ。右がLightroomでポールに緑のモアレ。これって消せるんでしょうか!?
私のモニターも30インチなので月面の写真ぴったりサイズでした緑のもあれ この程度なら1秒でけせますよこれはモアレというよりレンズの色収差でしょうね白いいレンズではあまりでませんね
最近PhotoShopCS4よりこのLightroomの方が気に入ってこればっかりですね印刷もすぐできるし、これしかないって感じですね人に薦めるのですが初めは毛嫌いされますね
7D大飯ぐらいなので買いたしました
ぼくは、一番安いのです(^^;
USBリーダーでこのくらい。
今のところいいカードリーダーがないので90MBでません
レイの玄人志向ですよこれを動かすだけにRAIDなしのPCを作ってますHDをRAIDかけるとこのカードうごかないんですねなにかいいのないかな?SATA接続でないとUSBでは無理ですね
EF24-105を最近買ったのですがなかなかいいですよ24-70は重くて写りも大したことないので売却しました5Dと相性がいいのでは?
EF24-105使いやすそうですねーいいなと思いましたがキットで買おうか迷ってやめました。(標準ズームがかぶるので)こうすると28mm相当からの標準ズームが3台。ですが、5Dとkissでは3倍近く重さが違います。
単焦点。本当は5Dにコレ一本が写りも一番なんですが・・
アイピースを新調しました。観望用にハイアイポイントタイプを探していたのですが、焦点距離の選択に迷ってしまい、HYPERION MARKIII 8〜24mmズームにしました。
一番デカいのが新入り。カメラのレンズ並みの大きさです。
ズームするとスマイスレンズが移動します。24mm端(左写真)はレンズが引っ込み、8mm端(右写真)はレンズが繰り出します。レンズはCarl Zeiss設計7エレメンツ。レイアウトは不明ですが、スマイスレンズが2枚とすると、接眼側は5枚。画質はシャープでハイコントラスト。そのうえ広視野ハイアイポイントで文句無し。ズームリングについては意外と重く望遠鏡が動いてしまうので、もっとサクサク回ってほし〜
これが来ました(^^;
きちさんも 買いましたか?これレンズ選びますよ けっこうピーキー私は単焦点しか使いませんズームで撮るとあれれ? というのがありますね飛びもの食いつき最高で1DM3もういらんかも? ですね
PIKAさん まだ こんなのもありますこのレンズがないと鳥は撮れません
今日発売日に到着しました。笑えるカメラです あばたもえくぼ?画質以外はすべてだめ だめ室内ではオートフォーカスも効きませんフォーカス時の音が笑えます吐き出してきた画像はすごい! 1眼を上回るような画質ですねこの後Sonyの500vがきますが これはまた 目からうろこが落ちた!http://www.sony.jp/handycam/message/こんな調子なので 在庫が増えて ヤオクで売らないと!!
きちさん こんなものでいいでしょうか?外は雨なので撮影にいけません
キスX2のボディを望遠鏡に付けてライブビューで取り回していたらセンサーがゴミだらけに(黒いポツポツ)
プロテクトフィルターでシールドすることにしました。Tリングの内径はカメラ側のネジ切りが49mmですが、フィルターを付けると飛び出してボディに装着できなくなり、望遠鏡側の内径は42mmでフィルターの規格外・・ということで、適当な内径のフィルターを枠から外し、ラバーシールでパッキンすることにしました。(49mmのフィルターをバラしましたが、サイズ的には52mmのフィルターを流用した方がよさそう)
シールド完了。
これで安心して撮り回せます。
今日また新しいデジカメが来ましたRicohのR10です もうじき市場から消えてしまいそうなのでこの四角い古臭いデザインが好きですね移りは隣のIXY2000の方がぱっと撮るにはきれに撮れますFX-07はオークションの出品物なんかにはストロボの調整ができるので重宝してます。R10はちょっとマニアックかな?風景を撮ってゆがまないのはコンデジではRichoのこのシリーズだけですね
ウチにも来ました5DMarkUアナログ1系と比べるとメカフィーリングが全然違いますが、本来の画角でEFレンズが使えるのは良いですね。
今回の依頼品はかなりの重症で基盤とレンズまわりがダメなようでヤオクでジャンク品を物色中です物が小さいだけに目が疲れますね
この依頼者はデジカメを年に3個は買います山にもっていくのでよく落とすのです毎週山に行って1000枚くらい写すので普通の方だとおそらく少ない人だと1000枚以下多い人でも5000枚程度しか買い換える間に撮影しないのではないでしょうか?私は直すのが好きなのでやっているだけで自分のは落とさないし壊したこともありませんパソコンのように初期不良等もまったくありませんね私は1眼デジカメ4台 コンデジ5台くらいありますよ毎年2-3台は買いますね
windelyさん、LUMIX多いですね。ウチのもコンパクトデジはピンクのLUMIXです。キッスX2の方は保証でセンサークリーニングしてもらえました。ゴミ悪化の元凶はブロアスプレーです。ブロアが最善のクリーニングと思いこんでいましたが、センサーにはくれぐれも使ってはいけないみたいですね(^^;
ウチのカメラはこんな状況です(^^;
あれ?きちさんまだアナログ?(*^^)vうちは全部デジタル!!明日も休みなので朝から野鳥撮影にはまってます全部で20Gくらい持っていきます帰ってきてからRAWを解凍するのが大変です秒間10連射なので(タダ、フィルムなら大変)飛びもの撮るとすぐ1000枚超えます8800GTて3DM2006はいくらくらい行くのですか?
後ろの30インチモニターのかわいいこと!!隣のレンズも300mmですよ(*^^)v
EF70-300のテレ端で5DMarkUとKissX2の解像度を比較しました。写真の白枠の部分をピクセル等倍で比較。
ピクセル等倍のトリミング画像。上から・50mm+5DMarkU シールに何か書いてあるのはわかりますが全く読めず。・300mm+5DMarkU 若干つぶれてますが一応読めます。・300mm+KissX2 文字のニュアンスがわかってきます。最大解像度を求める場合は、X2の方がセンサーが高密度(フルサイズで3000万画素相当)で有利ですね。
300mm+7Dで撮ってみました。文字が完全に解像されてます。
東京タワーの先端を撮り比べしたのですが、薄霞が掛かっていたのでコントラストが低くちょっと残念。左は7D(1800万画素)、右はKissX2(1230万画素)の、画像サイズの比率。--------------------------------------------------KissX2 EF70-300mmIS ISO200 望遠端 F8 http://kiti.main.jp/Etc/IMG_1914.jpg7D EF70-300mmIS ISO200 望遠端 F8http://kiti.main.jp/Etc/IMG_0549.jpg7D EF70-300mmIS ISO200 250mm F8http://kiti.main.jp/Etc/IMG_0544.jpg7Dの250mmとKissX2の望遠端がほぼ同じ結像サイズです。7Dでは250mmのピンに比べて望遠端が甘いので、この辺りの結像サイズがこのレンズの解像限界?
50mmで。--------------------------------------------------KissX2 EF50F1.4 ISO200 F8 http://kiti.main.jp/Etc/IMG_1935.jpg7D EF50F1.4 ISO200 F8 http://kiti.main.jp/Etc/IMG_0559.jpg
きちさん これどうですミノルタ ディマージュ3000 同時60万だったかな?(レンズ3本)書き込みが18秒もかかります 200万画素なのに画質は結構いいですね 今見ても 欲張ってないからSCSI接続ですよ 最近の方は それなに? でしょうね
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6]
- Joyful Note -