おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File パスワード (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ファームウエアversion 1.40で、長時間露出の機能が拡張されるというウワサです。 http://pentaxrumors.com/2016/11/10/pentax-k-1-firmware-update-version-1-40-coming-soon/
ファームウエア1.4入れてみました。Bで10秒〜20分のタイマー追加液晶モニターの色に赤色画面追加長時間露出時のホワイトノイズ低減処理(これはまだ効果未確認)天体撮影の機能強化でうれしいです.
全く新しい発想のレンズレスカメラ。コンピュータならではの技術ですね。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029948.html
コンパクトデジカメなら50万枚くらい撮れますね。
我に返ったら購入ボタン押していたんです(稲川淳二)smcPENTAX-A☆135mmF1.8いつかは手にしたいと思いつつ、とうとうこの手にw
重い(約850g)絞り解放ではピント範囲極薄しかし対象を浮き立たせるきれいなボケ、好ましく感じる色合い
絞り開放F1.8では反射した物に紫フリンジが出ました(絞れば消える)。けれどもこの浮き立つ感じがたまらないw
レンズ購入!HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR1kg越える巨大レンズ 初撮影写真を気まま写真にのせます。
撮影の様子 足はサンダル履きで水に浸かっています(冷たいw)
こんにちは。念願の35mmフルサイズ一眼を手に入れたぞwというわけでうれしさのあまりアップします。
このバリアングル液晶が使い勝手いいです
APS-Cとの比較、天体写真などアップしたいと思います。可能な限り、「こんな感じで撮影して」に対応したいと思います。ただしAFレンズは保有していませんw
15mm魚眼
50mm
400mm
600mm
2000mm
85mm
以上JPG撮影でiso100、マニュアル露出です。苦労しての撮影も楽しいです。あとは天体写真ですが天候が回復してくれれば。
セレストロンの8mm-24mmを使った拡大撮影。まずは7Dで2500mm直接焦点。
50mほど先の屋根瓦。ケラレはありません。
セレストロンアイピースに7Dをセット。
24mm端、合成焦点3000mmくらい。周辺がケラレました。像も甘くなっています。
12mm、合成焦点7500mmくらい。ケラレは無くなりますが、像はさらに甘くなります。
8mm端、合成焦点9000mmくらい。意外と解像してるので気流が一番よかったかも!?
セレストロンと書かれたデカイ入れ物(^^;
中身はセレストロンの8mm-24mmズームアイピースです。
このアイピース、アイカップを外すと42mm/ピッチのネジが切ってあります。
カメラのTリングに直接装着可能。気軽に拡大撮影できるスグレモノです。
同じ8mm-24mmズームのHYPERION MARKIII(右)と比較。一回り小さいですが、接眼部のレンズ径は同じ。
スマイスレンズの径も同じです。視野はセレストロンが、60°(8mm)- 40°(24mm)HYPERION MARKIIIが、68°(8mm)- 50°(24mm)
気楽に使えるトイ双眼鏡を購入。プラレンズの割に滲みもなく色も目立たず鮮明な見え味に驚きました。ラッキーカラーのパープルが欲しかったのに色がパッケージと違う(^^;
取り敢えず捕獲しました。同じ物です。きちさんのと後で植物などを晴れた時に
なべさんJpegAnalyzerも面白いですよ。
購入した一眼レフで安く性能面や動作が安定していたのはCanon EOS kiss X7でした。どうやら内部がしっかりしているとのことです。レンズ付にすればでしたがボディだけにしました。どうやらX7が当たりのようです。
ウチのX2用メディアはこれです。(840円)
きちさん何か光った瞬間にX7を手にしたら更に軽くなりました。ボディなのでしょうか?店頭の在庫や通販でも変化が他社のニコンやオリンパスでもおきていそうです。でメディアは私も安いのと1枚当たり3000円を超えると買いません!これから中国が旧正月ですので値段が上がりますね!
うちのX2は古いのでSDHCまでしか対応していません。32GBで打ち止めです。
ストラップに着脱できる赤外線リモコンが便利ですが、カタログに無いみたいですね。お勧めだったのになー
画像を載せるを忘れてました。誰でも簡単に安く手にできるレンズですね!
うちのX2はTAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR DiIIです。
きちさんと同じメモリーSDを買いました。2299円ということで納得しています。
読み込みテストしました。
この本の記事を一部執筆しています。
現用のカメラ機材です。<35mm一眼とレンズ>EOS 1-NH(戴き物)モータードライブフィルム一眼。プロ仕様EOS 1シリーズのフィーリングが楽しめます。EOS 5D MarkUフルサイズデジタル一眼。趣味の撮影用として50mmF1.4一本付けて持ち歩いています。ローパスフィルターとセンサーピッチがドンピシャなのか、ピクセル等倍でもカリカリシャープに解像します。透明感のあるウエットな画質。作例 50mmF1.4http://kiti.main.jp/Etc/IMG_5692.JPGレンズは、望遠Lズーム70-300mmと戴き物の50mmF1.4、50mmF2.5マクロ、標準Lズーム28-80mm。
<APS-C一眼とレンズ>EOS 7D連写が得意で軽いEF-Sレンズが使えるので実用機として一番稼働が高いです。ピクセル等倍の画像は甘め。画質は5DUと対象的に明るくドライ。EOS Kiss X2小さくて軽くて天体望遠鏡で取り回しが楽です。赤外線フィルタが弱いので、逆に赤外線撮影に有利。ノイズ補正を切るとカリカリシャープに。レンズはSTMの10-18mm、18-55mm、55-250mm、タムロン17-50mmF2.8。
<レトロカメラ>長年使ったキャノンEF。ボディもレンズも真鍮製の時代。まだちゃんと動きます。レンズはFD50mm F1.4
分光プリズムを透して撮影・・
太陽光が分散して虹のようになります。
虹の向こうは〜晴れなのかしら♪
Nikon Coolpix P900 のネタ動画があがっててびっくりした。こんなんが6万ちょいとか・・ 下のクラスの610は3万ちょいほんと最近のデジカメってすごい(*´д`)(´д`*)ネーhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1504/17/news157.html
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6]
- Joyful Note -