EPoX BX6-SE伝説《00.3.19》《00.5.7》《00.7.13》

一躍オーバークロック御用達となったEPoX BX6-SEは、BXチップセット最後の名機か!?


2000年1月16日
narikenさん
より細かい計測を行うためFSBが1刻みで変えられるEPoX BX6-SEにマザーを換えたのは良かったのですが、

どうも2-2-2の通りがP3B-Fより悪いです。特にモセルとの相性が良くないような・・・
P3B-Fで2-2-2-8FAST 150でπ104万が通ったモセルメモリーが三枚とも146止まりです。
それに、
同クロックで比べた場合、P3B-Fよりパフォーマンスは落ちるし。
BX6-SEって秋葉中に在庫が無くて、各BBSでも絶賛のマザーですが、P3B-Fから乗り換えた
人間から見ると電圧の渇入れぐらいしか利点が無いような気がします。
BF6やBE6-2が酷過ぎたので、BX6-SEが素晴らしく思えるのかもしれないですね。


2000年1月17日
narikenさん
昨日、EPoX BX6-SEとモセルの相性が悪いとのトピックを書きましたが、多分、
BF6でもダメです。
どういうわけか、144〜146以上は2-2-2では通りません。
わたしの勘では多分、
”カニさんチップ”が悪さをしているのだと思います。
本日、わたしはSY6BA+Wにマザーを交換しましたが、このマザーだと問題無く150行きます。


2000年1月20日
Fiverさん
(続)バルク800のオーバークロック耐性(^^;空冷で1Ghzまで、あと、80Mhz(^^;
FSBをどれだけ上げられるかによりますが、900越えは不可能ではないかと。

モセル+EXoP EP-BX6SEが今のところ、その最右翼でしょうか。

2000年1月21日
ぷーたろうさん
MOSELのPC100、128MBitの256MBを試したので、そのご報告を....
V54C328804VCT8PC
 9937PR、9931PR、9941PRが混在
結果は、MS-6199、EP-BX6SEともに、2-2-2は120台まで
3-2-2でさえ、133は通りませんでした。3-3-3は試す気になれませんでした。
これなら、64MBitの44週以降の2枚差しの方がいいですね。


hydeさん
オーバークロックが原因だと思うのですが、マシンがおかしくなってしまいました。
最初はHD-BENCHが完了しなくなり、その後WINDOWSが起動しなくなりました。
(起動はするのですが起動した画面で固まります。)
WINDOWSを再インストールしようしても PLUG&PLAYの検出中に例外が発生し再インストールできませんでした。
このときは上書きインストールだったので、フォーマットしてからインストールしようとしたのですが、
今度はフォーマットしようとしたときに固まりました。フォーマットはDOSプロンプトから行いました。
もう一度フォーマットしてみたらなんとかフォーマットだけはできました。


ハードが壊れてしまったと考えて、とりあえずメモリーとビデオカードを他のマシン(GATEWAYマシン)に
接続したところ、メモリーは問題なかったのですがビデオカードがまったく動作しませんでした。
BIOS表示もなしで、電源投入後、ビープ音が3回鳴って真っ暗なままです。
GATEWAYマシンではBIOSレベルで動作していない感じですが、自作マシンではSAFEモードなら起動
していましたし、BIOSは表示されていました。
この場合、ビデオカードだけが壊れたと考えていいのでしょうか?
どのパーツが壊れたのか何か確かめる方法はないのでしょうか?


自作マシンの構成は
CPU : P3-500E
M/B :
EPOX BX6SE
VIDEO : G-400DH
HDD : IBM DPTAの34G
RAM : HYUNDAI(TC-10ではありません)です。
オーバークロックはFSBを150にして、VIOを3.6にしていました。
でも、この状態でSUPER-PIとか、HD-BENCHは動作していました。
いまでは定格でも動作しません・・・


Fiverさん
EP-BX6SEをお使いのようですが、あれの
デバックが使えませんか
あそこの表示で、問題なしのFFだと、マザーが原因ではないと思います。
もっとも、デバック自体が、壊れている可能性もあるけど(^^;


EP-BX6SEには、ボード上に16進数2桁でハードウエア情報を表示するLEDが実装されていて、
マニュアルのコード表により、状態を細かく確認することが出来ます。(きち)


2000年1月21日
torenoさん
モセルのメモリ2枚差し結果
<マシン構成>
CPU: Coppermine600E(SL3H6) MALAY産 50週
FAN: アルファP3125SM60
M/B:
EPoX EP-BX6SE (Vcore:1.85V, Vio:3.75V)
MEM: Mosel Vitelic (9949PR) 128MB x 2 (2-2-2Fast)
HDD: Seagate Barracuda ATA 13.6GB x 2 (RAID 0)
AGP: Creative GeForce Pro 32MB DDR
PCI1: 空
PCI2: Sound Card [Xwave-5000(YM724)]
PCI3: RAID Card [Promise FastTrak66]
PCI4: Ultra SCSI Card [I-O DATA SC-UPCI]
PCI5: 100/10Base LAN Card [FNW-9700-T]
PCI6: Modem Card [Diamond Supra Max 56i]
CASE: Aopen HX48A (300W)


モセルのメモリは2枚購入しましたが、それぞれFSB設定可能限界は、
(1)FSB: 151MHz (151x6=906MHz)
(2)FSB: 152MHz (152x6=912MHz)
という結果でした。メモリは、DIMM3装着です。


2枚差し(128MB x 2)でのFSB設定可能限界は、FSB: 150MHz (150x6=900MHz)
という結果となりました。メモリは、DIMM2,DIMM3に装着です。
私の場合、あらかじめFSB=140(x6) and 2-2-2-Fast設定でWindowsを起動しておき、

SoftFSBを使ってFSBを1MHzずつ上げるとともにWCPUIDで設定クロックを確認していき、
画面がフリーズまたはブルーバックになるまで続けました。
フリーズまたはブルーバックになる一歩手前のFSBを設定限界としました。
(つまり常用限界ではないです。)


先ほどOS起動から行った場合、FSB=148MHz(x6=888MHz)あたりが限界のようでした。
(手持ちの9949PRの2枚とも)
モセルのメモリが素晴らしいのは言うまでもないのですが、2枚差しにしてもクロック耐性が
落ちない点は、
メモリよりもむしろM/B(BX6SE)が優秀だからと考えた方が良いのかもしれませんね。
また、モセルと
BX6SEとの相性も悪くないと考えて良いかもしれません。

2000年1月23日
narikenさん
因みに、
P3B-Fの150でOS起動できて、πが通るメモリーは
EP-BX6-SEにて、148〜146と見て良い
と思います。

2000年1月24日
亜土さん
モセルのメモリで
BX6SEとBF6を使って比較してみました。
結果はメモリの設定2-2-2-FASTの前提で、ほぼ同じでした。
一応、動作の前提を、π104、3DMARK2000、FRがすべてとおったということでいきますと、
BX6SEもBF6も×150MHzでした。
π104だけですと、BX6SEは×152、BF6は×151でした。
あと
ベンチマークのデータはBF6のほうが若干良好です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7181/

2000年1月29日
えーてるさん
余った部品でLinuxでも入れてみようかと思いまして組み立てました。
マザーボードもありますね。う〜〜〜ん難しいですね。
新しいRevのBX6SEも出るって言うし(笑


2000年2月2日
AE86さん
EPOXのマザーいいですよ。わたしも今流行のBX6SEを使用しています。
ところできちさん、このマザーボード、
FSB140ー150付近は調子がよくないようです
(特にPCIバスのトラブル多発)友人3人も使用していますが同じ状況です
またこのことは
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/のOC結果集計からも伺えるようです
よってこのマザーボードCumain500Eを800オーバーで動かすために人気があるように思うのですが


かっき〜さん
最近人気のBX6SEなのですが、今週月曜日に秋葉を回ったところ、ツクモ9号店にしかありませんでした。

新RevのBX6SEが出るという話ですが、これはまだ全然未定なのでしょうか?
「Daiki's pc-info」の情報で、マザーボードベンダは既にBXチップセットマザーの製造を止めているという
話があり、今、購入すべきかどうか迷っております。


narikenさん
最近、クーラーにアルファを使うようになってから、マザーがEPoXになってしまいました。
このマザーは
CPU〜DIMM間が広い上、DIMM3が一番耐性があるのでデカイいクーラーが付けられます
ところで、幾つか、EPoXマザーの質問が上がっているようなので、返答します。


>ところできちさん、このマザーボード、FSB140ー150付近は
>調子がよくないようです(特にPCIバスのトラブル多発)
まず、この件ですが、わたしはあまりボードを差さない為、直接のコメントは出来ませんが、

サウンドボードと、モデムを差している位は150でも何の問題もありませんでした
なお
、基板が一新された新リビジョン(0.31)は大分、動作の具合は良くなっているように思いました
耐性は上がっていないのですが、
変な引っ掛かりが無くなりましたね。

>最近人気のBX6SEなのですが、今週月曜日に秋葉を回ったところ、
>ツクモ9号店にしかありませんでした。
えーと、ツクモ9号店ってLAoXコンピューター館前の店でしたっけ?
もし、そこだったら、先日わたしが新リビジョンのBX6-SEを購入した店です。
他に在庫無いので多分、そこだと思いますが・・・

先週金曜日当りから入荷したものは新リビジョンになっているようです。

かっき〜さん
さっそくのRES、ありがとうございます。
新リビジョンのものはすでに出回っているのですね。
メモリはMOSELを考えているので、140〜150の安定度が上がっているのはうれしいです(^^)
narikenさんがおっしゃってる店はおそらく「ツクモDOS/Vパソコン館」ではないかと思います。
僕が確認した店(ツクモ9号店)は、中央通りから三菱銀行とヤマギワソフトの間の道に入り、
そのまま直進し1つ交差点を越えたところで、対面にストレートとツクモ10号店があります。


AE86さん
BX6をお探しの方は、次のURLが参考になります
http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nox/comp.html
http://www.izu.co.jp/~maruuo
これは、インターネット通信販売の価格速報のページですが大手のショップになると店頭と
通販を事業的にわけているところがあるので、店頭にないといわれてもそのショップの通販部に
問い合わせれば、物があったなんてことしょっちゅうあるものですよ。


ところで、narikinさんREありがとうございました
BX6のFSB150位のひっかりですが
マスタードシードのHPにあがっているBIOSアップデート
(ver609 12/20)で症状が改善
されました。

2000年2月5日
AE86さん
BX6SEの新情報がマスターシードのホームページに載っていますよ!

http://www.mustardseed.co.jp/bx6.change.htm
やはりマスターシードにも新REV031の問い合わせが多いらしです。メインは電源の強化らしいです。
(ただ電解コンデンサの容量アップということは、突入電量の増加で周辺のチップに影響しなければと心配ですが)
私はこの記事のとおり改造してみようと思います。
ちなみにわたしは、SERVER用のATX500W電源を使用しています。

電源系が弱い旧ABIT系のマザーの人にも参考になるとおもいますが。

きち
電源強化ですか。おもしろい情報ですね!
マザーだけではなく、ビデオボードにも応用できそうです。
電解コンデンサの容量アップということは、電源投入時ショートに近い状態になるので、
周辺チップやパターンへの負荷がありそうですが。


2000年2月5日
TADOさん
I/O電圧アップについて。
私の場合は、EXcraft謹製のEX-33ADPを使って可変させています。
これなら3.3Vから4.0V(調整次第ではもう少しOK)まで変更できます。
EXcraftから通販で入手可能です。税別で\12800します。
EX-33ADPの詳細は以下から(新3.3V拡張設定アダプターとなってます)

http://www.excraft.com/frame.htm
詳細にもあるとおり、VIO生成しているマザーには無効です。もちろんEP-BX6SEも不可です
EP-BX6SEでVIOを標準以上にするにはヒロ坊さんのところでEP-BX6HEにしてもらうのが吉?


2000年2月7日
地方人さん
BX6SEのRev0.31って今は手に入りにくいのでしょうか
来週秋葉に行くチャンスがあり購入したいのですが。。。


ぷーたろうさん
少なくとも、2月に入ってから、ある程度まとまった量で、たいていのショップに入荷しているようです。

今回の入荷分は、ほとんどRev0.31のようですが、購入する際に、確認するとよいと思います。
ただ、真偽のほどは別にして、BXチップがもうなくなるとか、次回入荷はわからん...といった
情報も流れていますので、早めに確保するに越したことはないと思います。
まあ、通販でも、ほとんど同じ金額で購入できるので、通販でもよいか...と思いますよ。


UNKさん
みなさん
EP-BX6SEで2-2-2FASTで使っていらしゃるようですが、どうやってFASTにするんでしょうか?
わたくし、つい最近までP2B-Fを使っていましたが、P2B-FのBIOSにはその項目がありました。
あと、H.Oda!さんのWPCREDITでも設定できるらしいですね。その場合、どこをどういじるのかご存知ですか?


きち
FASTというのは、DRAM Leadoff Timingです。

WPCREDITで、レジスタ77を00にするとノーウェイトでFASTと同等です。
ちなみに01:NORMAL、02:SLOWです。


2000年2月9日
torenoさん
寒波で自己記録更新!メモリは、narikenさん絶賛のモセル0003PRです。
検証結果から、2-2-2-Fast-HostBus_Fastで155MHz動作可能なことを確認できております。

EP-BX6SE、P3-600E 50週 MALAY産です。

<Superπ104万桁>
今までの自己記録: 891MHz(FSB:148.5MHz) 2分10秒
今回のベスト記録: 913MHz(FSB:152.1MHz) 2分04秒


<3DMark2000>
今までの自己記録: 880MHz(FSB:146.7MHz) 5734 3DMarks
[GeForcePro Mem:358MHz, Core:148MHz]
今回のベスト記録: 907MHz(FSB:151.2MHz) 6042 3DMarks
[GeForcePro Mem:360MHz, Core:160MHz]


TADOさん
>検証結果から、
2-2-2-Fast-HostBus_Fast
これってどうやるんでしょうか?(HostBus_Fast)EPOX特有なんでしょうか
ご教授願えたらありがたいのですが。


torenoさん
これなんですが、EPoX特有なものではありません。
M/BはBX6SEを使っておりますが、BIOS画面に上記の項目(HostBus Fast Data Ready)はありません。
この項目は、あの有名なH.Oda!さんツールであるWpcreditまたはWpcrsetにて設定可能です。

440BXの場合、PCIレジスタの52番地の値を00から04に変更することでHostBus Fast Data ReadyがEnableに
なります
。性能はアップするようですが、メモリはかなりシビアになると思います。
申し訳ありませんが、項目の意味は詳しく知りません。


2000年2月10日
まささん
600E、未だに動かず(^^;
600Eが、生き返る様子もないので550Eとモセル9950PRに
Epox EP-BX6SEを新たに投入しました。
少しずつクロックアップしていったのですが、
わずかFSB112でハングアップします。
V/core1.75まで上げてみましたが、120が限界のようです。
皆さんの情報から判断すると、もっと上がりそうなのですが・・・
このマザーボード、私には難しいです(^^; 
余談ですが
、Epoxのリテンションはいいですね。AOpenよりガッチリしているようです。
これならSECC2の接触不良も考慮から外れそうです。


narikenさん
あう! ハズレですね。と、言うよりは、実は9950PRというのはモセル最悪のロットだということが判明しまして・・・
当方の9950PRも七枚中三枚も120台が有りました。
モセルは外れても140というのが常識だったので、これは常識を覆す歩留まりの悪さ、ということですね。
V/coreに関しては9950PRは1.50辺りがピークになるはずです。

EP-BX6SEはメモリに厳しいので、多分それ以上は上がらないと思います。

まささん
600Eが動きました!
EP-BX6SEに差してみたら動きました!お騒がせして申し訳ありませんでした(^^;
モセルのほうは、narikenさんの書き込み見て「が〜ん・・・」だったのですが、

ハングアップの原因は初代C-TuneとBX6-SE(0.31)との相性の悪さが原因だったようです。
CPU換えたらモセルもちゃんと動きました。
やっとトラブルがなくなったので2-2-2-Fastの限界に挑戦してみましたが、
FSB142MHzでCPUの限界が来てしまったので、それ以上は確認取れてません。
倍率可変のCPUがあれば良かったのですが・・・


2000年2月17日
地方人さん
BX6-SEは1番上のPCIでFT66を使うと不安定になりました。
Safeモードでしか立ち上がらなくなります。で、2番目以下ならOKでした。

FT66&Ultra66を使う環境だと、実質2番目のPCIより下にしかカードを差せないような気がします。

2000年2月21日
ゴリさん
EP-BX6SE/0.31と河童600E、GeForceProの環境で3DMark99&MAX&2000とFRの3D系ベンチを実行すると
ループ中に「ピー」と言うビープ音が出てハングしてしまいます。
パイ3355万桁の実行は正常終了します。これはビデオカードが問題となるビープ音なのでしょうか?


きち
ビープ音は、PC起動時はビデオケーブルの抜けなどのチエックで鳴りますが、
起動後は、メモリ周りの異常くらいでしょうか!?
マザーやBIOSやモニターの仕様にもよると思うので、断言できないですが・・
3D系ベンチのループ中に限った現象のようなので、ハードウエアの接触不良などはなさそうですね。


2000年2月25日
UNKさん
先日ペルチェを導入したのですが、負荷がかかっていないとコア内温度が氷点下になってしまうようで、

EP-BXSE付属のM/Bモニタ、MBM4共に0℃となってしまいます。
要するに、
氷点下は測定できず、0℃に張り付きます。BIOSでも0℃固定になります。
ハードウェアモニタチップの仕様なのでしょうか?どなたか回避策をご存知ないですか?


亜土さん
氷点下は測定でない件について、MBM4の場合で、かつ私はBF6ですが、

MBM4の設定でオプションの欄に”負の値を許可する”とありそこにチェックを入れると、氷点下が表示されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7181/

UNKさん
ありがとうがざいます!!亜土さん!!!

MBM4で氷点下測定できました。バッチリ−17℃を指してます。
実は、MBM4ってあやしい日本語&あやしいフォント、しかも設定項目の多さでよく見ていませんでした(^^;


AE86さん
会社の同僚のPCにMSI(?)のUltarATA66ボードHOT66をいれたのですが、

PCIスロットにSCSIカード(アダプテック2940、テクラム390Fで実験)が挿入されていると
MB(Epox BX6SE−031)がHOT66を認識してくれません

どなたかSCSIボードとの共存テクニックをご存知の方情報を教えて下さい。


UNKさん
HOT66を認識しないというのは、起動時にHOT66のBIOS画面が出ないということでしょうか?
BIOSは出るが、起動できないということでしょうか?前者ならわかりません(^^;
後者なら
起動したい方を上のPCIにさせば起動できます
当方DC-390U+FastTrak66ですが、多分同じでしょう(^^;あとPCIの下のほうは、
拡張BIOS系(勝手に名前つけるなって?)のカードと相性がよくないらしいです。
曖昧な答えですんませんです。PCIの順番を色々試してみてください(無責任やなあ(^^;)


AE86さん
私自身の環境でないので詳しく解らないのですが、本人に確認を取ったところ
UNKさんのおっしゃる後者のほうです。
私もたぶんUNKさんの情報のとおりPCIの認識順番の問題だと思います。

BX6で”PCIオールマスターモード”を解除してPCIスロットの順番を替えて
やって見る
よう言っておきます。
ちなみに私のPCでは、プロミスU66改FT66(改造方法はHDBENCHのEP82さんのHP参照)と
ADAPTEC2940AUで運用してますが、この様なトラブルは発生していません。
本当に情報ありがとうございました。


2000年2月26日
UNKさん
EP-BX6SEにかえてから、5割くらいの確率でシャットダウン、又は再起動後にスキャンディスクが走ります
最初はWin98が勘違いしてるのだと思ってましたが、先ほど見事にレジストリを破壊してくれました(^^;
以前P2B-Fを使用してましたが、それより明らかにシャットダウンが速くなりました。
もちろんP2B-Fでは上記の症状はありませんでした。EP-BX6SEをお使いの方、みなさんは大丈夫ですか?


はにわさん
windowsでシャットダウン時に不具合があるときは
、msconfig の詳細設定で 高速シャットダウンを
使用不可にする にチェックする
と改善されることが多いようですお試しください

2000年2月26日
UNKさん
いいだっちさんとこのBBSで知ったのですが、
メモリ関係の詳細な設定がWindows上でできる
"North Bridge Ture for Win"というツール
があります。
使ってみると
、BX6SEは"DRAM Idle Timer"が多めにとられているのでこいつをつめれば、
ベンチで好成績が望めるのではないでしょうか?
プログラマーの友人にこんなツールを作ってくれと頼んでいて、無理っぽかったので朗報です。
もしかして、みんな知ってた?当たり前?一応、↓↓ここ↓↓にあります。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se090519.html

2000年3月17日
UNKさん
EP-BX6SEのNewBIOSが出ています。BIOSアップデートは自己責任で(^^;
↓↓↓ こちらからダウンロードできます。

http://www.mustardseed.co.jp/bios.htm

EP-BX6SEのBIOSアップデートしました。550E@858MHzのままで(^^;
参考までに
、BIOSのBIOS Shadowing(BX6SEならXXX BIOS Cacheable)をDisableにしたり、
SCSIカードやATA66カードなどのBIOSを持つカードを外しておくと、BIOSアップデートに失敗しにくくなる
ようです。

2000年3月23日<木>
●UNKさん
BX6SEをお持ちの方に質問です。
BX6SEは
Suspend to RAMに対応していますよね。
BIOS Upgrade Neededとかかいてありましたが、すでに最新BIOSを導入済みです。
英語マニュアルのPage4-10、日本語マニュアルの19ページにある、
ACPI Suspend Typeという項目がBIOSにないのですが、
みなさんどうですか?古いBIOSにもありませんでした。
Win98では普通の(?)サスペンドにしかなりません。


もうひとつ質問ですが、W2K+FastTrak66でサスペンドしようとすると、
FT66のドライバが休止状態になるのを阻止してる、といったエラーを返えされます

これはただFT66のドライバがサスペンドに対応してないからでしょうか?
もしくは、BX6SEのせいなのでしょうか?


●UNKさ
原因は
FastTrak66のW2KドライバがACPIに対応してないからでした。
Win98ドライバの方はわかりませんが・・・
STRできないのはいたいっす。
友人に売ったSTR非対応の(はずの)P2B-FがみごとにSTR(っぽい動作)してました。
STRすばらしいっす。これからは必須です。


《一ヶ月後・・》
●UNKさん

伝説の母板BX6SEのNewBIOSを入れてみました。河童セレに対応のやつです。


W2kでPCIデバイスがすべて同じIRQを使用する問題は残念ながら直ってません
ACPI周りは直ってるらしいです。(ちなみに下記の理由で確認できず)

ついでにFastTrak66のACPIフル対応Driver & BIOSもいれてみましたが、
今度はDC-390U(SCSIカード)のドライバがACPI非対応と判明。
Suspend 2 RAMへの道は遠い・・・


●jun-tさん
W2KのPCIデバイスのIRQ共有問題ですが、
これは伝説母板の問題ではなく、W2K自体の仕様
のようです。
下のMicrosoftによると、ACPIサポートをイネーブルにすると共有になるようです。

私の伝説母板はACPIディザブルですので、IRQ分散されてますよ。
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q252/4/20.ASP?LNG=ENG&SA=ALLKB&FR=0
もっとも、そういう意味のカキコではなかったら、失礼しました。



2000年3月29日<水>
●UNKさん

BX6SEのノースブリッジについてるヒートシンクについて評価してみました。
実は取るつもりもなく引っ張ってみたら簡単に取れてしまいました。

シンクの裏には、なんと!!普通の両面テープみたいなのがついてます。
いや、あれは絶対に普通の両面テープです。
しかも、四隅にしかチップと接触した跡がありません。
これでいいの?EPoxさん?というわけで、改善(?)してみました。
まず、普通の両面テープをきれいに取り去り、
新たに、ここしか接触しないであろう四隅に両面テープを貼りました。
放熱用両面テープをもってますが、EPoxに対抗して普通のヤツを(爆)
何をしようと前よりはよくなるはずです。(あれには負けないでしょ)
中央部にはたかちん印のサーマルコンパウンドを塗ります。
そしてチップにはりつければ出来上がり!!


効果のほどは?????なんで〜!?あんなのと互角なの?

ちなみに、北:KOREA、南:MALAYでした。
まあFSB160MHz程度では関係ないですが。


2000年4月15日<土>
●kokeさん

PCI5本使ってますが、
全てマスターじゃないと動かないっぽいんでBX6SE買いました。

●TOMOさん
BX6-SEマシンが組み上がりました。
ところが、
ROM焼きくんだいじょうぶ!が全然大丈夫じゃありません
ちゃんと2Mbitタイプだし、ROMの向きも合ってるし、ピンの足も
磨いたのにBIOSが上がってこないんです。
オリジナルROMではきちんと起動するのに・・・・(T_T)
これって相性問題ってヤツなのかなぁ〜。


●Fiverさん
書き込みが、うまくいってないのではないでしょうか?
Awardの場合は、2、3度書き込まないと、ダメな場合があるとか、、
あと、Awardの書き込みUtilityのバージョンによっても、
ダメなのと大丈夫なのが、あるみたいです。


マスターシードのHPにあるやつで、うちは大丈夫でしたがTOMOさんは、ダメだったんでしょうか?

それと、拡張カードなどは、極力外した方がいいです。ま、
そりゃ、基本なので、すでにやっておられるでしょうが、、


2000年4月16日<日>
●Fiverさん

EPoXのBX6SEで、Celeron2対応BIOSが出たみたいですね。ということは、
今まで、非対応のBIOSで、きちさんは、トライしていたのだろうか、、(^^;


●きち
ご指摘の通りBiosは非対応でやってました(^^;
しかし対応版との違いはBios表示で300MHz(66*4.5)と表示されるか、
566MHz(66*8.5)と表示されるかの違いだけですよ(^^;


2000年4月20日<木>
●kokeさん

FSB150(3-3-3)で立ち上げてみたんですがどうも安定しないんです。
P3B-Fの時はCPUを冷やせばπも3DMark2000も完走したんですが
BX6-SEだとπでこけるんですよね。

BX6-SEはメモリーの通りがいいなんてどっかで見たような気がしたんですが勘違いかな?
どこに差しても安定しないんですよね。
手持ちのメモリーと相性が悪いんでしょうか
モセルの9949PRなんですけどね。


あとBX6-SEでMEM4をお使いの方にお尋ねしますが、温度ってちゃんと表示されてますか
デフォルトの設定だと、非常に温度が高いんでセンサーのチップを全部試してみたんですが、
やっぱりおかしいんですよね。ASUSのゲタを使ってるからだめなんでしょうか?


●UNKさん
MBMの設定ですが、
センサー1:WinBond2 - P2 thermal diode
センサー2:WinBond3
センサー2:WinBond1
です。
ちなみに、1がCPU、2がM/B、3がビデオカードです。

ビデオカードの温度は正確に測れてないです。
ちょ〜アツいPermedia2なのに18℃くらいです。


環境は、いつもの550E+BX6SE+SL-02A++です(^^;

2000年4月27日<木>
●ともぞうさん

MS-6163で河童を使っていましたがBE6-Uにしました。
ですがFSBが全然上がらないので、EP-BX6SEに手を・・・。

EP-BX6SEがSoftFSBに対応しているのを今日知りました。
で、早速試したところ900MHzは拝むことができました。う〜ん、感激です。
調子にのってFSBを155にしたら見事にレジストリが吹っ飛びました。
これで今月は再インストール3度目です。
頑丈なWin2000も馬鹿なオーナーにかかればもろいもんです。


SoftFSBではClockgeneratorでREALTEK RTM520-39D(カニさんチップ)を選択


●jun-tさん
私はBE6−2の姉妹品BF6を使ったことがありますが、1週間くらいでBX6−SEに換えました(^^;。
私の場合、河童600EをFSB150以上で常用、パイ取得時はFSB155以上で使用という環境でしたが、
BF6の高FSB下での動作はかなり不安定で、メモリーの通り具合もあまり感心できませんでした。
BE6−2はBF6にATA/66コントローラを着けたものと考えると、
その分さらに癖があるのではないでしょうか?

同じカニさんチップでしたら、私のお薦めはやはり「伝説の母板BX6−SE」につきます(^^)。

2000年5月1日<月>
●くれはさん(SETTENの効果について)

昨日Mosel0016PR(TTI128MB)が一本手に入ったもので、
「もしや・・いやまさかなぁ」と思いつつも
、SL3R2&EP−BX6seにて
256MB、DIMMタンデム構成にトライ
してみました。
現在はDIMM3に既に同0003PRが収まっています。実は以前同じ0003を2枚購入したのですが、
その時はFSB138がやっとという青色吐息な状況でした。で。
――結果は、
FSB150、2−2−2(I/O3.55V)でWINが完全起動!!
でもπ6周でどうやってもコケてしまうんですね・・。
とオチがついたようですが、ちょっと待ってください。この結果は
EP−BX6seの鬼門である
DIMM2・3で出されたもの
なんですよ(!)
今現在PEP66を使用しているため、やむなく1・3を使えずに出た結果が、コレです・・。
もちろん0016の単体検証をきっちり行った事は言うまでもありません。
とりあえず明後日にTITANのMajestyが届くので、再度挑戦してみたいと思います。
でも、これだけでも充分凄すぎる様な気が・・(^^;


2000年5月3日<水>
●aknikさん

購入したばかりのElsaErazorXがまともに動作しないので困っています。
マザーEpoxEPBX6ASEでElsaErazorX(Geforce256DDRでない方)
で3Dmark2000など処理が重くなるとハングアップします。
インテル純正マザーAL440LXではまだマトモですが
ネットサーフィン中にハングすることがあり信頼できません。
7400DDRや5400PEではまったく問題ないのに…

Elsaのサイトを見ると確かにEpoxEPBX6ASEは動作確認レポート
から外れています
がこんなもんなんでしょうか?というかこれが相性ってヤツ?
早速できれば初期不良として交換を依頼するつもりですが同じだったらやな感じです。


●aknikさん(自己レス解決編)
駄目元でショップに交換を依頼したところすんなり応じてくれました。
さらに駄目元で返金を依頼したところ、またまた、すんなり応じてくれ、
対応の良さに感動しました(100万倍)
というわけで
LeadtekWinFastGeforce256DDRに交換したら問題なしでホッとしました
原因は個体差による熱暴走ではないかと…(想像)


2000年5月6日<土>
●TheGさん

今日の収穫は、
MBはBX6SEの4月後半ロット、ULTRA66のバルク(ツートップで3K円)、
燃せるメモリ0003PR(ツクモでPC133CL3)でした。最後の一枚。
BE6−2で不安定の原因とされていた(?)カニさんチップの新しいロットでした。
(BE6−2とBX6SEはカニチップがほぼ同じ)パソ?ンシテ?−で購入。
これも最後の一枚でした。今日はついてる?


EPOXのMBは箱の側面にバーコードのついた幅1cm、長さ5cmくらいのテープが貼ってあり、
その
バーコードの下の数字の最初4桁、例えば0004・・・なら2000年4月のロット
と読めるそうです。店員さんからの情報です。年輩の方でしたが、この辺の情報はさすが。
新しいロットはカニさんチップもナンバーが新しく、好感もてます。

CPUのロットは気にしても、MBのロットは気にしない、というか、
そこまでやってられんのでしょうか
。でも場合によっては重要かも。
大変ですよねえ。OCも。きりなくて。

●TADOさん
σ(^^;)もおとといBX6-SEをGETしました。
ぜんぜん気にしてませんでしたが、そんなことがあるんですね。
レジで清算しているとき店員が箱を開けて確認してた意味がわかりました。
ちなみにσ(^^;)のは「
0004162008」とありましたが。

2000年5月9日<火>
●UNKさん
ボクのBX6SEの場合、Win98において、
高速シャットダウンを有効にしていると
Windowsを終了している途中に電源がおちてしまい次回起動時にスキャンディスクが走ったり
レジストリが壊れたりします。


そういうわけで、高速シャットダウンを無効にしてみたら、
自動で電源が切れなくなり、”電源を切る準備ができました”みたいなことを言われ、
自分で電源を切らなければならなくなりました


ACPIモードなのにAT電源みたいなおかしな状態です。

●koji_pさん
先程、ちょっとしたことからBX6SEのREV031が売ってまして(\16800)
ASUSのCUBX(¥18400)も売ってまして・・・
今度ライド付きのBX7+が出るみたいで・・・
とりあえずSEを取りおきしてもらうように頼んだのですが(ラスト1台挙句に探してる奴がいた)
今、P3C2000を使用しているのでHDDはATA66になっているということで
66のカードもついでにほしいし・・・(T_T)
今日の6時ごろまでとりおきOKしてもらったので、
早急に回答出さなければいけなくなってしまいました。(T_T)
余計な小細工しないで現状が良いのかな?(T_T)


●UNKさん
ハードなOCなら迷わずBX6です。
Slot1なので、でかいヒートシンクがつけれますし、水冷やペルチェにも対応しやすいです。
BX7のRAIDにはクリスタルがのっていないので高FSBには耐えれません
Socket370なので、でかいヒートシンクはつけれません。


ボクならBX6SE+FastTrak66ですね。っていうか、そうしてるし(爆)

●koji_pさん
やっぱりそうですよね。ひとつ引っかかっている部分があるんです。
66インターフェースを買わないと、ということもあるし・・・
常用クロック皆さんはどのくらいで使っているのかな?
たんに一時的なUPだったら現状も良いかな?なんて考えもあります。
う〜ん、どうしよう。伝説見つけたけど・・・


2000年5月18日<木>
●Nayeahさん

困ったことになったので、出来れば教えていただきたいんですが・・・
うちでもEP-BX6SE購入して快調に動いていたんですが、POWER OFF、

電源ケーブル付きのまま、誤ってCPUを抜いてしまい、それ以降、
マザーがウンともスンとも言わなく
なってしまいました。

CMOSクリアしてみたり、一回電源ケーブルを抜いてその後INSERTを
押しながら起動スイッチオンしてもみましたが、だめ。
必要最小限のもの以外すべてのカード等を抜いても同じです。
また、CPUやVIDEOも交換しましたが、やっぱり動きません。


電源入れたときオンボードデバックはFFになってます。
これって、やっぱりBIOS逝っちゃったんでしょうか?


●UHAUHAさん
結構、頻繁にCPU交換したりしてますけど、同じような症状は、ほぼ毎回(爆)起こります。

特にCPUを変えたときに起きますね。
何度かCPUを挿しなおしたり、電源を入れなおしたりしていると直ります。
デバックディプレイの表示もFFですね。


画面が表示されなかったら、一旦、CPUを抜いて再び挿してみてはいかがでしょうか?。
ウチはこれできちんと動くようになってます。
通電したままCPUを抜いたとかじゃない限り、ハード的に破損するようなことは無いと思いますよ。
(少なくてもBIOSすら飛ばしたことも無いです)


Pentium!!!だと基板状態じゃないとカバーがSlot1横のコンデンサに当たって入りが悪い時がありますね。
http://www.net-web.co.jp/simple/


●tanukiさん
実は私も同じ現象を経験しております。
私の勘では、EPOXのEP-BX6SE 0.31とSECC2のCPUにαP3125SM60を付けた組み合わせで
よく起こるように思います。
現在、533EB+αP3125SM60で調子が悪く(動いたり、動かなかったり)、
下駄+600E(FCPGA)では問題なく動きます。
なお、EP-BX6SE 0.2ではこのような経験しておりません。
UHAUHAさんの指摘のように、αの場合はSlot横のコンデンサとの干渉も気になりますね。
結局、BOXのSECC2殻割での動作不良もこのケースであり、

CPUの接触不良が原因ではではないかと思います。

2000年6月15日<木>
●oxgenさん

この度、MBを替えようと思うのですが、

EP-BX6SEと、その後継のBX7のどちらかから選ぼうと思っています。
今、BE-6、Pen3 600EのFC-PGA、128MB SDRAM*2、G400という構成なのですが、
どちらがお勧めでしょうか。
OCをする予定ですので、ATA66カードは必須として、お教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。


●UNKさん
BX6とBX7ですが、もうFC-PGAしか買わない!って言うならBX7 Challengerの方が良いと思います。
しかし、
BX7は、PEP66が付かないと噂ですからOCにはツライかも。ペルチェなんかも苦労しそうです。

SECC2にも手を出されるなら、BX6しかありません。
下駄をかますなら、PEP66も付きますし、ペルチェもOK!OC向きですね。
ただ、SECC2はそろそろ消えてしまいますので、長くは使えないかも。


2000年6月20日<火>
●HIROさん

BX6SEで休止状態できてる人っていますか?
STRにはまだ対応してないがSTDには対応していると聞いたんですが・・・


●ともぞうさん
私もBX6SEを使っていますが、一応休止状態にできます。
ですが音源のドライバがβバージョンなのがいけないのか、
復帰後は音が鳴りません
それ以外は問題ないのですが、音が鳴らないので使っていません。


2000年6月22日<木>
●kokeさん

河童さんがお亡くなりになったっぽいんで、河童さんの親戚買ってきました。
533Aってやつです。んが、しかし、起動せず。。。
SOLTEK SL-02A++とASUS S370-133両方×。
色々試してみましたが電源は入るが、その後まったく動かない。
デバックはFFのまま。エラー音もないんでお手上げです。
原因分かる人いませんか?
BX6-SE
533A
お助けください。m(_~_)m
ちなみに600Eも起動しません。。。
http://koke.pekori.to/


●jun−tさん
この症状は、BIOSが飛んじゃった状態ではないでしょうか?
もし、
BIOS復活用FDDを作っておられるなら、そのFDDで起動してみてはどうでしょう。
復活用FDDがない場合で、他に使えるPCがある場合は、BX6SEのBIOS更新用FDDに

awdflash BIOSファイル名 /py /sn /cc
を内容としたAutoexec.batファイルを追加して復活用FDDを作成して、
これでBootしてみると生き返るかも知れません。


伝説はつづく・・

kiti30g.gifhttp://kiti.main.jp/