00030798
【ステレオ・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

比較検証しました 投稿者:大嶋 投稿日:2024/10/05(Sat) 16:44 No.2325  

きちさん こんばんは

アンプまわりにつけていた、Petit Susieとか、制振リングなど、外して、比較して聞いているところです。素の状態で聞いてみても、案外、何か十分良いかな?と思います。心理的ななれから、変化したことでの、感受の仕方かなと思います。

それにしても、ネットでオーディオ関係のブログを色々読んでいるのですが、なかなか、UFO界隈と同じで、濃ゆいですね。みなさん、ご苦労されているようですね。



Re: 比較検証しました きち - 2024/10/06(Sun) 22:40 No.2326  

そうですね〜、オーディオは行きつ戻りつの繰り返しだと思います。

私もリングは外しました。
素のままで真空管本来の音を楽しもうかなと思いまして。

でも、Petit Susieはもう一つ買いましたよ。
というのは逆挿しでリニア電源の音が良くなったからなんです。
自作のリニア電源二台にそれぞれ使ってます。

写真でわかりますか?
Susieから出ているケーブルを電源出力側に挿してます。



Re: 比較検証しました きち - 2024/10/07(Mon) 13:46 No.2328  

NFJのプリメインアンプの内部の写真見ていたら、
電源部にSusieと同じノイズキャンセルコイルが標準で組み込まれているものがありました。
この機種だけだと思いますが興味深いです〜



Re: 比較検証しました 大嶋 - 2024/10/07(Mon) 18:28 No.2329  

おお!なるほど、きちさん、確かに逆ですね。電子回路って、逆でも動くんですね。驚きです。

回路図、トーンコントロールのあるやつですね。NFJはこれでもかって、色々説明してて、サイトのブログなんかも、すごい濃い話がのっていて、これって本当にアンプ自作熱なんだなと思います。電源つけいなのは、開発的には楽ですよね。ユーザーいじれるのも乙かもしれません。



Re: 比較検証しました 大嶋 - 2024/10/07(Mon) 18:30 No.2330  

あ、追伸です。今日は雨の日だったので、室温が22度で湿度67%という、札幌ではめずらしい蒸し暑い夜で、ほんとうに22度なんだけど、暑いです。音楽も、重厚感があります。ほんと、湿度は大きなファクターですね。


マイクロフォニックス 投稿者:きち 投稿日:2024/09/15(Sun) 12:58 No.2319  

ロシア製のGT管(6N9S)のデッドストックが安かったので買ってみました。

年代物の劣化か、二本ともマイクロフォニックスがあります。
ひどい方は指ではじくとスピーカからボンボン大きな音が出ます。
もう一本はパチパチ程度なので個体差も大きい。



Re: マイクロフォニックス きち - 2024/09/15(Sun) 13:03 No.2320  

このリングも試してみましたが、マイクロフォニックスの低減は無し。
(マイクフォニックスは内部素材の劣化なので効かないんですね)

でも、ガラス管の制振効果はあるので音は変わります。
スカッと爽快な音は魅力あります。



Re: マイクロフォニックス 大嶋 - 2024/09/16(Mon) 06:24 No.2321  

結構、大きな真空管なんですね。これ、夜暗いところで見ると綺麗でしょうね。
前のスレであった、接触の問題は、今のところ大丈夫みたいです。ちょっと別の日に、鳴らしている時に真空管に触ってみたら、ガリガリと異音がして、ピンが動いたかな?と思いました。似た感じの音でした。一時的に絶縁して鳴らなくなったのかなと思います。



Re: マイクロフォニックス きち - 2024/09/17(Tue) 20:50 No.2322  

大嶋さんのは一時的な接触不良だったようで良かった。

このアンプは出力管に845という20センチ近い真空管を使っています。
フィラメントが明るいので暗くするとレトロ感満点です。



Re: マイクロフォニックス 大嶋 - 2024/09/17(Tue) 21:04 No.2323  

きちさん あらあ、いいですね。綺麗です。
昔、ジャズ喫茶に行っていた頃、このようなアンプがおいてありました。すごく高いものだったのだろうと思いますが、そこには、パラゴンがあって、一角の舞台のようなところに鎮座してました。今は、もう置いてないみたいですけど。とても、ビロードのような、なめらかで、いい音でした。



真空管交換してみました 投稿者:大嶋 投稿日:2024/09/03(Tue) 18:24 No.2304  

今日届いて、 NFJが販売しているミルスペックの中国の6J1に、代えてみました。
全然違う音になりますね!こっちは、芯があるような太い音の感じがします。バスドラが鳴る音もボリューム感があるというか。面白いですね。これで、しばらく聴いてみます。



Re: 真空管交換してみました きち - 2024/09/03(Tue) 23:09 No.2305  

真空管にはまりましたね!
この制振リング光るとUFOぽいですね^^



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/04(Wed) 06:26 No.2306  

はまりました ^^))

ちょっとづつ、足していこうかなと。確かに UFOぽいですね!なんていうか、昔はこういう真空管を見る機会が多くて、 UFOを目撃しても、感覚的に違和感じゃなくて、合ってたのかもですね。



Re: 真空管交換してみました きち - 2024/09/04(Wed) 19:04 No.2307  

ちなみにPetit Susieですが、NFJのフルデジタルアンプに使ったら効果絶大でした!
グラスウールのような硬さやトゲトゲしさが消えて、
滑らかで柔らかいアナログアンプの音になります。



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/04(Wed) 20:10 No.2308  

おお!これ、Amazonで見てたアンプです。
よさげですね、なんというか、ルックスがちょっとレトロ感がありますよね。私の買ったデジタルアンプも、確かに音がまろやかになってますね。不思議です。
この、 Petit Susieは、耐久年数どれくらいなんでしょうね?案外長持ちのような。アンプが壊れても次ので使えたらいいですよね。



Re: 真空管交換してみました きち - 2024/09/04(Wed) 20:52 No.2309  

これはフルデジタルアンプの音が聴きたくて買いました。
Petit Susie付けた時の音がホンモノでスタメン復帰です。

電解コンデンサは容量抜けの寿命がありますがコイルだけでも十分効果ありそうです。



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/05(Thu) 14:29 No.2310  

ちょっと、質問なんですが、壁のコンセントに、アンプの電源をそれぞれ挿してみると、音がクリアになったように感じるんですが、そういうことってあるんでしょうか?その前は、タップで一個の壁のコンセントからとっていました。


Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/05(Thu) 16:37 No.2311  

ご紹介の、TL082L-D08-Tが届いて、代えてみました!
音がとても広がった感じがしますし、しなやかさが増して、単にクリアではない感じになりました。低音部の抜けも良くなった感じがします。あと、残響音が明瞭に聞き取れます。別の音源になったような。感動です!
 シャーシ外すのが初めてで、ちょっと手こずり、ようやく開けられました。引き抜く時に力いりますね。ちょっと抜けなくて焦りましたです ^^ 写真撮るの忘れてしまいました。
 ありがとうございます。



Re: 真空管交換してみました きち - 2024/09/06(Fri) 09:54 No.2312  

家庭用の電源は単相200Vの片側をグランドにして100Vで使っていますが、
音が変わるのは、コンセントの差し込み方向を変えたときです。
グランドが機器のアースと合っていると音が広がり分離が良く聴こえ、
逆だと音が中央に集まり分離が悪く聴こえる傾向があります。
もしかするとタップから壁コンセントに変えたときにソケットの向きが変わったのかも?

他にも、コンセントのニッケルメッキや接点の数で音が悪くなるとか、
線材の錫引きで音が悪くなるとか所説ありこれらの組み合わせが変わることで音が変化したかもです。

オペアンプ交換成功おめでとうございます!
変化を実感いただけてうれしいです^^



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/06(Fri) 16:41 No.2313  

きちさん!なるほど!
そうなっているんですね。200vがどうなってるのか?漠然としてたんですが、なるほどですね。
ちょっと試しに、コンセントの挿す向きを変えてみました。あんまり性能の良くないアップとかだと、分からないかもしれない、微妙な違いがある感じがします。でも、まあ感じなので、はっきり断言はできませんけれど。何通りか組み合わせがあるので、他も試してみます。

オペアンプ、すごいですね。さらに聴いてると、楽器が互いによく分離しているようなというか、それぞれが明瞭になりました。曲のここに、こんな音の部分があったのか、とか。
やぱり、オーディオは全ての部分が関係するんですね。いや、他のこともそうかもしれないですね。

今の所、一段落で、ちょっといじらないでしばらく楽しんでみます。ありがとうです。



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/12(Thu) 10:45 No.2314  

使っていなかった、自作の革の小物ケースを真空管入れにしました。ペアなので、ケント紙で中にケースを作りました。もっと増えたら、専用ケースを革で作ろうかな?と思ってます。



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/14(Sat) 16:59 No.2316  

きちさん どうもです。

2本目の真空管、米国GE製 JAN 5654Wを聞いてみました。制振リングをつけて鳴らしてみたのですが、なんとも、軽い音で、ちょっと趣味に合わないなと思いました。
あれこれ、ネットの書き込みとか読んでみて、そういえば、この管、針金の足が、酸化して、黒ずんでいたので、サンドペーパーで少し磨いてみました。
ビフォーアフターですが、音の広がり方が強くなり、いかにも真空管らしく鳴るようになりました。これで、少し、聞いてみます.

あれですね、何個か聴き比べると、違いがわかりますね。それと、制振リング外して聞き直すと、やっぱり違いますね。

追伸

さっき、取り替えたりしていて、鳴らしたら、左が鳴らなくなりました。壊してしまったみたいです。残念です。チリチリって音が聞こえて、鳴らなくなりました。真空管を取り替えたら鳴るので、本体は大丈夫だったみたいです。なにごとも、経験ですね。



Re: 真空管交換してみました 大嶋 - 2024/09/15(Sun) 06:18 No.2317  

もう一度、つけてテストしてみたら、壊れてなかったです!一時的なものだったのか、難しいです〜 まだ扱い慣れてないですね。よかったです。


Re: 真空管交換してみました きち - 2024/09/15(Sun) 12:51 No.2318  

足の接触の関係かな?磨いたサビの粉末がソケットにくっついたとか・・
何回か抜き差ししたら安定するような気がします^^



真空管制振リング 投稿者:きち 投稿日:2024/09/01(Sun) 19:08 No.2287  

大嶋さんに教えていただいた制振リングが届いたので取り付けました。
うんうん、よい感じ。

音のキャラクタが変わるわけではないですが、
なにか音がハッキリするような気がします。

意外と固く取ったり付けたりは大変なので、
しばらく付けたまま聴くことにしました。



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/01(Sun) 19:11 No.2288  

フォノイコライザにも装着。微小信号なのでこちらの方が効果大きのではと期待してます。

音場が広く、解像度が上がったように聴こえます。
しばらく装着して、音に慣れたら外して比較してみよう・・



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/01(Sun) 19:28 No.2289  

あ、真空管をはじくというのは外した状態でチン!とはじきます。
同じ銘柄でも、ガラス管の音色が違うんです。

使用時はこれが直接音にならないように作られていますが、
少なからずマイクフォンのように音を拾います。(マイクロフォニック現象)
故障すると使用時にボンボンと鳴ることがあります。



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/01(Sun) 20:12 No.2290  

きちさん、こんばんは。

おお、良い感じですか。これで、慣れてみて、外して聴く、なるほど、それで違いが分かりますね。

マイクロフォンのように振動を拾うという部分では、ハウリングみたいなものですかね。
考えてみると、真空管の内部の電極のサイズって、そんなに大きくはないので、ちょっとゆれても変化するんでしょうね。

はじく、ああそういうことですね。なるほどです。



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/01(Sun) 21:49 No.2291  

前のスレで尋ねられていた正相、逆相ですが、
低音は波が大きい(50Hzで7メートル)ため、
スピーカーの位置や部屋の反射で粗密が入り乱れるので、
いつも聴く位置で気に入った方にする感じです。

正弦派発生ソフトなどで低音を鳴らしてみると面白いです。



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/02(Mon) 05:26 No.2292  

きちさん、ああ、なるほど、理解できました。ありがとうございます。
正弦波は出せるので、ちょっとやってみます。



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/02(Mon) 11:35 No.2294  

正弦波鳴らしてみました。60Hzでやってみたのですが、面白いことが。
真空管プリアンプを使って鳴らすと、ペアのスピーカーから、高い音もでました。
デジタルアンプだけで鳴らすと、そういう音は出ませんでした。
これが、真空管の倍音なんでしょうか?音程は大分高い感じでした。



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/02(Mon) 22:22 No.2295  

ウチでは50Hzは石のアンプも球のアンプも同じ音で鳴ります。
プリのオペアンプか真空管が発振起こしてそうですね・・
なみに左右とも同様に高い音が乗りますか?



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/03(Tue) 06:27 No.2297  

きちさん どうもです。

右左、同じぐらいです。ボリュームを上げると(プリ側)音がはっきりしますが、下げるとあまり目立ちません。高さは、300Hzぐらいですね。

どうでしょうか?



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/03(Tue) 09:04 No.2299  

300Hzは思ったより低い周波数なので電源からのノイズ混入かも?
Petit Susieはずしてみたり、別のACアダプタがあれば変えてみるとか。
あるいはオペアンプをTL082Lに変えて変わらなければ真空管ですかね。

別の周波数が付帯するのは何らかのトラブルだと思うのでNFJに問い合わせるのも手ですね。



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/03(Tue) 10:21 No.2300  

なるほど!現象をもう一度、確認してみます。(ソフトがおかしいかもしれないので)ちょうど今日、ミルスペックの真空管が届くので、同じかどうか?試してみます。ありがとうです。


Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/03(Tue) 10:54 No.2301  

分かりました。あれこれやってみて、別のスピーカー、BoseのM3からプリアンプの音を鳴らしてみると、異音はでませんでした。

ということは、DALIのスピーカーに何かあるのかしら?と思います。どうでしょう?



Re: 真空管制振リング きち - 2024/09/03(Tue) 11:21 No.2302  

異音が出ない状態でDALIに繋ぐとやっぱり出ますか?
そうであればスピーカー確定ですね〜

バスレフポートの異常共振とか、ビリつきとか、
50Hzという低い音の大きなボリュームを想定していないのかも。



Re: 真空管制振リング 大嶋 - 2024/09/03(Tue) 12:09 No.2303  

デジタルアンプだけで50hz鳴らすと、やっぱり異音がでるようでした。
やっぱり、スピーカー確定ですね!
でも、まあ、普通に聞けるのでいいかなと思います。

確かにこのスピーカー、ウーハーも小さいので、あまり低音がでない感じですね。サブ・ウーハーを足してみると、低音が良くなりました ( ^ ~^ )

なんだか、すごくいい音になって、アドバイス感謝です!クラシックが良く聴けます。



ブルートゥースで真空管の音 投稿者:大嶋 投稿日:2024/09/02(Mon) 07:14 No.2293  

前のスレが長くなったので、新しく。
ちょっと思いついて、この真空管プリアンプの音をヘッドフォンで聴いてみることにしたのですが、有線のヘッドフォンなら、インターフェースに繋げばいいのですが、ではワイヤレスのヘッドフォンでできるかな?と思って、やってみました。マックのソフトで、Audio Hijackというのがあって、それで、USBで繋がっているインターフェースの音を取得して、ブルートゥースのヘッドフォンにつないでみると、聴くことができました。

 インターフェースが2台あるので、一方で、マックから音を出して、アンプ経由で、もうひとつのインターフェースに流し、そのインターフェースの音を、このソフトで取得しています。マック側は、アンプをかましているインターフェースに信号を送ります。

Audio Hijack

http://rogueamoeba.com/audiohijack/

ブルートゥースの何か機器で同じことはできるのかな?とも思います。トランスミッターかな?



Re: ブルートゥースで真空管の音 きち - 2024/09/02(Mon) 22:49 No.2296  

プリの出力をA-D変換してMACに取り込んでトランスミッションですね。
原理的にはヘッドフォン端子にブルートゥースのトランスミッター付けたのと同じですが、
インターフェースのグレードが良ければ大嶋さんのやり方の方が音が良いかもですね。



Re: ブルートゥースで真空管の音 大嶋 - 2024/09/03(Tue) 07:07 No.2298  

なるほど! ヘッドフォンアンプで真空管のもあって、どうかなぁ〜と思ってできないかな?と思った感じです。でも、ブルートゥースなので、音質的には少し劣るのかな?とも思いました。


お遊びですが・・・ 投稿者:大嶋 投稿日:2024/08/17(Sat) 15:22 No.2262  

きちさん こんにちは。
こちらのコーナーは初めてですね、よろしくです。
先月、DALIのスピーカーをもらったので、あれこれやってました。ああそうだ、アンプがないぞ!と思い、中華アンプの安いのを買ったりしてたんですが、満足できず、FX-Audioのアンプが良さそうで、導入しました。普通に聞ける音だったのですが、このメーカーの電源用のユーティリティをつけてみると、音がとても良くなりました。Petit SusieとPetit Tankですね。私は詳しくないので、知らなかったのですが、電源のノイズとかって色々あるんですね。とても驚きましたです。もう、30年ぶりぐらいで、アンプいじりして楽しかったです〜

ちなみに、オーディオ・インターフェースでパソコンから出力してます。右がミキサーもあるやつで、左はマイク専用になってます。



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/17(Sat) 15:54 No.2263  

大嶋さんこんにちは。
FX-Audioは私もDACやフォノイコライザで使っています。基盤を公開しているので信用できますね〜
実はFX-AUDIOのPetit Susie、気になってたんです。実際耳で効果がわかるんですね!私も試してみようと思います。

Tankの方はパーツがあるので自作するつもりです。
ちなみに、フレームとアクリルは自作ですか?



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/17(Sat) 16:46 No.2264  

きちさん おお!そうでしたか。ぜひぜひ、使ってみて効果お知らせください。結構、組み合わせで、効果は違うと言われています。今、販売されているものは、アップグレードが数年前にされていて、写真のように、直接基盤同士で繋げられるようになってますね。これやってみて、クリアさ、低音高音両方とも、アップした感じですね。1番の特徴は、メリハリがつく感じでしょうか。楽器のアタックとリリースが引き締まった感じですね。



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/17(Sat) 18:06 No.2265  

出力端子はこのように使うんですね!
画像見てて予備出力かなーと思ってました。
ありがとうございます。



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/19(Mon) 07:36 No.2266  

おっと、ご質問の件ですね。

>ちなみに、フレームとアクリルは自作ですか?

これ売っています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZHVG4ZY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

630円ですね。

それで、細かいことですが、上下に重ねて繋げる部品があって、今、注文しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B07ZHV8S4Q?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/19(Mon) 20:34 No.2267  

おお、ありがとうございます。Amazonレビューアも使ってますね〜


Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/19(Mon) 20:48 No.2268  

3Aのスイッチング電源と、同じく3アンペアのリニア電源使ってDACで試してみました。

スイッチング電源は効果がハッキリわかります。
サ行のキツさが緩和されます。音にまとわりつくバリのような粒子が消えますね。

音質はリニア電源より硬質ですが、滑らかさは近い感じになります。
それだけに、もとの電源の音の傾向がそのまま出てくる感じ。



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/19(Mon) 20:49 No.2269  

リニア電源は、もともとノイズが少ないうえに、フィルターコンデンサ通してることもあってか、変化がわかりませんでした。
音は滑らかで柔らかく、音場が広く、特に低域の厚みは同じアンペアのスイッチング電源に差をつけます。

リニアはお薦めなのですが・・
DAC用途ならまだよいですが、デジタルアンプが高効率といってもオームの法則は変わらないので、十分な電圧と電流を供給しようとしたら大きくなって大変。



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/20(Tue) 08:22 No.2270  

きちさん なるほどですね。
やっぱり、リニア電源の方がいいみたいですね。アダプターも、交流から直流に変換するのですから、いろいろと難しい問題があるんでしょうね。

電源の違いでこんなに変わるのは、なんとも不思議ですね。面白いです。



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/22(Thu) 15:51 No.2271  

真空管プリアンプってどうかな?と思い、導入しました。これで4000円ほど。笑っちゃう値段なんですが、電源は別に買わなくてはならず、12V2Aのスイッチングで2000円ですね。それにしても、こんなことが低コストで遊べるのはいいですね。

このプリ、ちゃんと、それらしく鳴ってます。感動までいかないけれど、楽しい音ですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G42TF45/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/22(Thu) 22:24 No.2273  

おお!よいですね〜、オペアンプとハイブリッドで、真空管、オペアンプとも交換して遊べますね。

私は工作好きなのでこちら(1680円)のキットを買ってあります。
球は大嶋さんの6K4と互換の6J1、オペアンプ無しの設計です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C6JQJ9ZB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

お盆休みにでも作ろうと思ってましたが手つかず^^;



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/23(Fri) 17:24 No.2274  

きちさん!おお、キットも面白そう!Yutubeなんかでも、いろいろ動画がありますし、先日もブログの記事とかで、アンプは自作に限るとかって言ってるところもあって、なんか、すごいなぁとか思いました。

ところで、Petit SusieとPetit Tankの接続はデジタルのパワーアンプにつないでいたのですが、Petit Susieを真空管のプリアンプの方に、Petit Tankをパワーアンプの方に、それぞれに分けてみました。変えてみると、音の団子状態が解消され、とても音の抜けがよくなりました。言葉では説明が難しいですね。自家用UFOか、どこでもドアが欲しいですね、ほんと。聞くのが一番ですが・・・



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/23(Fri) 21:18 No.2275  

大嶋さん、Petit Susieを真空管のプリアンプにはいいと思います。
上流の方が微小なノイズの影響受けやすいですから。
たぶん音の分離が良くなって、音場も広く感じるのではないでしょうか。



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/08/29(Thu) 16:02 No.2277  

きちさん こんにちは

いろいろ、いじって楽しんでますが、今日届いた、振動防止のシリコンのリング(お安いので買っちゃいました)

http://www.amazon.co.jp/dp/B01M7S5CON?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

これは、どうなのかな?と思ったのですが、結構、効きますね。周波数によって、真空管のガラスなどと共振してしまうのかな?と思うのですが、これつけると、ちょっと音の締まり具合が良くなって、ソリッドさが増した感じです。このサイズしかないみたいですけどね。




Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/08/30(Fri) 11:00 No.2278  

わあ、安いんですね。試してみます!


Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/09/01(Sun) 09:34 No.2279  

きちさん こんにちは

このリング、1個づつにしても、同じような感じですね。それにしても、真空管はほんとうにアナログで、いいなぁと思います。

そうだ!と思って、9年前に買っていて、使い方が分からず眠っていたFOSTEXのお安いサブウーハを出してきて、つないでみました。難しいです。バランスの取り方の、こつがよく分かりませんです。ボリュームを控えめにしたり。どうなんでしょう?



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/09/01(Sun) 10:37 No.2280  

稼働中のミニチュア管が6本なので3セット注文しました。
来週水曜辺りに届きます。

真空管を指ではじくと、真空管ごとに音色が違いますが、
これが同じ音色で揃うと癖が強く出る気がして意図的にバラしてます。
鳴らないのが一番なので、この辺の確認も楽しみです。

サブウーファーはサブなだけに、カットオーバー周波数を最小にして、できるだけメインSPの再生限界以下の低音を任せるとうまくいきます。
メインの低音にかぶせて増強を狙うと干渉して不自然な低音になりますね。

カットオーバー周波数が高い場合は、ローパスフィルターかまして40Hz以下にするとかですね。
うまくいくと部屋の空気が音に満たされて音場が広がり、中高音もスッキリします。



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/09/01(Sun) 11:09 No.2281  

大嶋さんのFX-AUDIO- TUBE-00J はオペアンプにNE5532使ってますね。
このオペアンプ電気特性が良く中庸な音で広く使われてますが、
ソケット式なのでこちらのTL082Lに差し替えると面白いですよ!

http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=TL082L&search=search

音場が前後左右に拡大して、中高域の音がピチピチと飛び出してきます。
(私の投稿 2211 です)



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/09/01(Sun) 12:54 No.2282  

おお!きちさん、ありがとうです。

サブウーファー、間違ってました。周波数を下げてるつもりで、上げてましたです。60~80HZあたりにしてみると、干渉せず、うまく鳴ってきました。確かに、音場が広がった感じがします。それと、スイッチで0と180と書いてあるのがあって、確か、逆位相になるようですが、これを切り替えると、同じところは打ち消しあって、音が干渉しないということなんでしょうか?なんとなく聞こえが変わるなと思いました。

オペアンプ、いろいろ見てたんですが、よく分からず、多謝です!注文しました。ここのお店いいですね。さっそくブックマークしましたです。
 そのオペアンプの差し方が、何かあるのだろうと思うのですが、どっちが上でどっちが下というか、その関係があるんでしょうね。ちょっと、初体験で、アドバイスよろしくです。来週届くとか。

真空管をはじくというのは、知りませんでした。確かに音声と同じ周波数なら音がなるんでしょうね。面白いです。

なんだか、今日は、とてもシステムの音がいいのですが、なんでだろう?と、あれこれ愚考していたのですが、ふと、温湿度計を見ると、湿度が41%しかありません。今日はよく晴れていたせいだと思うですが、関係あるんでしょうか。



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/09/01(Sun) 14:06 No.2283  

大嶋さん、はい、いつでも聞いてください。ポイントをお知らせしておきます。

■方向(1番ピン側にマークがあります)
左はNE5532と同様に1番ピン側に丸いくぼみがあるタイプ。
右がTL082Lで1番ピン側には半円の切り欠けがあります。
この方向を合わせます。

基盤上、左側ですね。
(ソケットにも切り欠けがあるのでその方向に合わせます)

■オペアンプの外し方
短辺の両側をペンチでしっかり挟んで一気に真上に引き抜きます。

■方向を間違えるとどうなるか
本体側の電源部が壊れます!(オペアンプは案外無事)
(私は二度間違えて本体のレギュレータICを交換しました・・)

方向にはご注意です^^;



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/09/01(Sun) 14:11 No.2284  

きちさん ありがとうございます。助かります。
壊さないように頑張ります!



Re: お遊びですが・・・ きち - 2024/09/01(Sun) 14:14 No.2285  

大嶋さん
湿度(空気の重さ)はおおいに関係ありますよ!
カラッとした日は軽快、ジトっとした日は鈍重な音になります。



Re: お遊びですが・・・ 大嶋 - 2024/09/01(Sun) 15:13 No.2286  

きちさん、おお、そうなんですね。
冬場は、こちらは、とてもカラカラになってしまって、加湿器をかけても50%前後にしかなりません。ガラス窓にも水滴がいっぱいつきます。
オーディオの環境としてはいいのでしょうね、きっと。



MT管変換アダプター 投稿者:きち 投稿日:2024/08/13(Tue) 20:37 No.2253  

ようやく中国から届きました。MT管を6SN7のソケットに挿す変換アダプター。



Re: MT管変換アダプター きち - 2024/08/13(Tue) 20:38 No.2255  

手持ちのMT管が使えて、バリエーションが楽しめます。



Re: MT管変換アダプター きち - 2024/08/13(Tue) 20:44 No.2256  

ちゃんと動作しました。音は繊細でカラッと抜ける方向に振れます。

845管の豪快さを引き出すなら6SN7の方が上手ですね・・
繊細さなら300Bアンプが上なので、うちでは出番が無いかも。



Re: MT管変換アダプター NAO - 2024/08/14(Wed) 12:17 No.2258  

6SN7の互換球ということでソビエト製買ったらヒーター切れ、規格違いで偉い目に合いましたw


Re: MT管変換アダプター きち - 2024/08/14(Wed) 14:30 No.2260  

球は勉強代かかる・・。互換球とはいっても、ピンアサインが異なるのは結構ありますね。
たとえば、MT管の6N2とECC83は規格は互換ですがピンアサインを変えないと使えないとか、
ピンアサインは同じだけどxxピンとxxピンがショートされてないと通電しないとか。

6SN7とECC82は事前にデータシート比べて電気的な規格が一致してるのを確認しましたが、音が出るまではハラハラしました^^;



Re: MT管変換アダプター きち - 2024/08/16(Fri) 19:56 No.2261  

二週間ほど聴き込んでますが、豪快さそのままに繊細感と透明感が出てきました。
音場の楽器が重なる前後の距離感、音の数と圧力、このアンプ凄い・・



封印解除 投稿者:きち 投稿日:2024/08/13(Tue) 11:58 No.2246  

S.M.S.L のDAC10周年記念バージョンUをディスクリ化しました。
旭化成のAK4493Sに興味あって買い置きしてたもの。
5V入力なので、モバイルバッテリーでも使えます。



Re: 封印解除 きち - 2024/08/13(Tue) 12:08 No.2247  

AK4493Sのデータシートを見ると、ローパスフィルタは差動(4回路)でも2回路でも可能。
このDACはシングルエンドなのでオペアンプ1個(2回路)の設計でした。

〇で囲ったオペアンプがターゲット。
このオペアンプ、表面がザラザラに加工されていて型番がわかりません・・
企業秘密にするほどのことか!?電圧は12Vに昇圧して動作してるようです。

すぐ右の出力バッファはディスクリート!これは期待できるヤツ。



Re: 封印解除 きち - 2024/08/13(Tue) 12:19 No.2248  

表面実装用のDIP変換アダプターを付けてSX45B(NE5532クローン)を装着。

いやあ、やっぱり音の分離が別物に変わりますね。
真空管アンプの分離の良さに追従して目に見えるほど解像します。

ウイークポイントは見た目通り物理的な衝撃に弱い事。
過度な力が加わればテコの原理で基盤パターンごと剥がれます。



Re: 封印解除 きち - 2024/08/13(Tue) 12:21 No.2249  

このDACは、300Bアンプ専用に。



Re: 封印解除 きち - 2024/08/13(Tue) 12:22 No.2250  

以前ディスクリ化したFX-AUDIOのSQ5J+改は845アンプ専用に。 



Re: 封印解除 きち - 2024/08/13(Tue) 12:30 No.2251  

PioneerU-05のバランス出力はYAMAHA A-S2100のバランス入力に。(このアンプはフルバランス回路なので、バランス入力で使ってナンボという感じ)

同じくU05のRCA出力をトマンS-75mkU改に。(このアンプも専用DACにする予定)

セレクターで3台のDACを4台のアンプに振り分けると共通コールドでトラブルが発生するので、DACは専用にしました。
音質もプリ管交換のようにマッチングで決められます。



Re: 封印解除 NAO - 2024/08/14(Wed) 12:04 No.2257  

別システムあると音がリセットできて良いですね。家はメインのアンプ、スピーカーのほかPC+ヘッドフォンです。もう一組用意できるスピーカー、アンプ有るので組んでみようと思います。


Re: 封印解除 きち - 2024/08/14(Wed) 14:25 No.2259  

そうですね、機材に染みついたイメージや耳がリセットされます。
DACもいちいち繋ぎ変えると面倒だし、コネクタもくたびれてきたのでディスクり化して専用にしました。

フォノイコは繋ぎ変えるしかないですが。
これこそ分配器かますとノイズにまみれてf特まで変わってしまう。



ターンテーブルスタビライザー 投稿者:きち 投稿日:2024/08/11(Sun) 17:14 No.2239  

KP-1100のターンテーブルは、1.9Kgで慣性モーメントが450kg/cm2。
周囲が肉厚の構造で、叩くとよく鳴り、吊り鐘のように、
チーーーーンと数十秒余韻が続きます。

これを何とかしたくて金属シートを探していましたが、
検索すればオクのぼったくり(4万以上に吊り上げる)ばかり。

円形の銅板を販売する工房に穴あけ加工を問い合わせても、
1枚の客は相手にされず・・



Re: ターンテーブルスタビライザ... きち - 2024/08/11(Sun) 17:23 No.2240  

しつこく探していたらあるんですね、ニッチな製品がやはり中国に・・

2mm厚で1.1Kgの真鍮シート。



Re: ターンテーブルスタビライザ... きち - 2024/08/11(Sun) 17:26 No.2241  

これを載せると叩いてもコツコツというだけで、完璧に鳴りが消えます。

昔ハードシートが流行った頃はこのままレコードを載せていましたが、
いま誰もやってないということは良くないのでしょう^^;



Re: ターンテーブルスタビライザ... きち - 2024/08/11(Sun) 17:31 No.2242  

ブチルゴムのシートを載せると、周囲に少し真鍮が見えて高級感アップ?

1.1Kgを加えてターンテーブルは3Kgに。
慣性モーメントは単純計算で710kg/cm2になります。

ターンテーブルが鳴らないのは気分がいいです。



Re: ターンテーブルスタビライザ... NAO - 2024/08/12(Mon) 10:26 No.2243  

ちらり見える真鍮が控えめな主張してますねw 私のプレーヤー、測ってみました。アクリル・ターンテーブルで2.8Kgありました。スタビライザのっけて密着させています。アクリル素材はオーディオ用として嫌な鳴きが少ないため(叩いてもほとんど響かない)有望と思っていますが金属よりコストがかかるのかあまり見かけません。



Re: ターンテーブルスタビライザ... きち - 2024/08/12(Mon) 14:22 No.2245  

アクリルはわずかに弾性もあってよい感じですね。
これだけ厚いと目方も結構あるんですね。

国内ではTEACが出してました。
http://teac.jp/jp/product/tn-5bb/top



大球 投稿者:きち 投稿日:2024/08/03(Sat) 15:28 No.2230  

大玉に魅かれて845アンプ入手しました。価格の割にしっかりした作りで30Kgあります。

プリ管が6SN7、ドライバー管が300B、出力管が845。
付属管はオールPSVANE。



Re: 大球 きち - 2024/08/03(Sat) 15:39 No.2231  

中華アンプなので、一応中身や電圧を確認してみました^^;

パーツは、抵抗やコンデンサのリードが全て鉄。
ボリュームも小さく磁石にくっつきます。
安価なので仕方ないですが針金で組まれたような回路・・

音は、太く豪快にジャカジャカ鳴ります。

ボリュームはギャングエラーが3dbもあるので、
ALPS製に交換予定です。



Re: 大球 NAO - 2024/08/04(Sun) 09:09 No.2233  

300Bをドライバーに使う贅沢な構成ですね。コストのしわ寄せが部材に来ているようですがいたしかたない所でしょう。真空管アンプは手を加える所が有るのも魅力ですね。私のGM-70アンプは点検のついでに出力トランスを制作者にファインメットに交換してもらいました。(大手の家電メーカーではやってくれなでしょう)


Re: 大球 きち - 2024/08/04(Sun) 10:31 No.2234  

コメントありがとうございます。内部の全体画像です。
配線など最短できちんと整理された丁寧な作りです。

レールの赤と白のコンデンサーはカップリング用で
しっかりオーディオ用が使われてました。

上面右はセレクター、隣の小さいのがボリューム。
レール上のいくつかの抵抗は信号が通るかな?
ボリュームと信号経路は取り替えるつもりです。

その他はほとんどが電源用なのでこのままで。
感電注意の電解コンデンサはルビコン製でした。



Re: 大球 きち - 2024/08/05(Mon) 23:14 No.2235  

ボリュームだけ手持ちのALPSに替えて左右差が無くなり一安心。
外付けフェーダーも外せました。



Re: 大球 きち - 2024/08/09(Fri) 20:27 No.2236  

ドライバーの300Bをカーボンプレートに変えてみましたが、
高域が強調されて疲れる音になってしまいます。
300Bと845はプスバン同士で絶妙にバランスしてる感じ。

いじるならプリ管ですね・・
6SN7⇔ECC82の変換下駄注文しました。



Re: 大球 NAO - 2024/08/10(Sat) 05:57 No.2237  

真空管アンプは増幅素子が2,3個で済むためかプリ、ドライバー段の影響が大きいと感じます。(私のGM-70アンプは6SN7→GM-70の2個)GM-70はカーボン・プレートが木綿豆腐かディーゼルエンジン、銅・プレートが絹ごし豆腐かガソリンエンジンな感じの音です(まいど比喩的表現スイマセンw)


Re: 大球 きち - 2024/08/10(Sat) 22:07 No.2238  

そうなんですよね。このアンプはプリメインなので三段増幅です。
今の時代、増幅率は二段で十分ですし音質も有利なはずですが、
いじれるところが多いのもそれはそれで面白いです。

数日使った感触では、弱点もなくよく鳴ってます。



ゴールドフィンガー 投稿者:きち 投稿日:2024/07/28(Sun) 20:20 No.2224  
ミニチュア管のブランド名は数多くありますが、OEMがほとんどで、生産している工場は3か国しかないようです。
スロヴェニア、ロシア、中国・・

私はビンテージに憧れが無いので、現行管で選んでいますが、生産国で見ると選択枝が限られます。
ウチのアンプは初段にECC83、ドライバーにECC82を使う仕様。最善の組み合わせを探っています。



Re: ゴールドフィンガー きち - 2024/07/28(Sun) 20:20 No.2225  

左はスロヴェニア製JJ ElectronicのショートプレートのECC82、右はロングプレートのECC802S。
ECC802SはTELEFUNKENEの復刻版です。プレート長が2倍くらい違います。
音も、ロングプレートの方が周波数レンジが広く、低い方も十分なレスポンスがあります。

ECC802Sはあえてゴールドフィンガー、ならぬGOLD PINバージョンを選びました。

ミニチュア管のPINは全て鉄製であり磁性体です。
電流は導体の表層を流れますが通常のPINは鉄よりも電導率が低い錫引きなので、
電流は鉄の表層を流れることになります。
そうすると、電流から磁力が発生、発生した磁力から電力が発生・・と音を濁らせます。
金メッキであれば、伝導率が鉄よりも高いため、電流は金に流れるはずです。

ECC802S(GOLD PIN)の音は解像度が高いのに固さがなく、超微粒子で切れ込みます。



Re: ゴールドフィンガー きち - 2024/07/28(Sun) 20:21 No.2226  

左はロシア製Electro HarmonixのECC82、右はトライオード社選別のECC82、中国暁光製。
選別管だけあってトライオード社純正は優秀で、300B-XLSを十分にドライブします。

一方のElectro Harmonixは一聴してレンジは狭く、解像度が低いもので、
そもそもHIFI用途に向かないようです。



Re: ゴールドフィンガー きち - 2024/07/28(Sun) 20:21 No.2227  

最後は初段のプリ管を3本。左からJJのTELEFUNKENEの復刻のECC803S(GOLD PIN)、
中央が、ロシア製MullardのECC83、右が中国暁光製のECC83トライオード社選別管。

この3本はツブ揃いです。
ECC803S(GOLD PIN)はECC802Sと同様、力強さ、解像度、気品を兼ね備えています。
MullardのECC83もロングプレートで力強く、レンジも広く高解像度。
トライオード社選別管は、パワフルに全振り。

というわけで、現行の構成はプリ管とドライバー管がJJコールドで出力管がエミッションラボと、
オールヨーロッパ管構成になりました。



Re: ゴールドフィンガー NAO - 2024/08/01(Thu) 17:49 No.2228  

ビンテージ物を大事に使うのもありですが現代で生産されている物をどんどん使うのは良いですね。私の真空管パワーアンプはドライバーの6SN7は供給が豊富なのですが出力管GM-70は再生産されず、予備球を海外から輸入するしかなかったです。今のペースで使っていると私より寿命長いかもしれませんが。いずれ来るであろうオーディオ整理のときは手放すでしょう。



Re: ゴールドフィンガー きち - 2024/08/03(Sat) 15:22 No.2229  

GM-70、最強の直熱3極管ですよね、作りも豪快で質実剛健。

私も大球に憧れて845(中華)使ってみました。
GM-70には及ばないですが、間違いなくNo2です。



量的な物より質で合せる? 投稿者:NAO 投稿日:2024/07/17(Wed) 22:04 No.2215  

メインのスピーカー、ドライバー+ホーンの音を気に入っていてこれに合うウーファー部分をスピーカー・リコーン含めて造ってきましたがドライバー+ホーンの「速い音(素早く立ち上がりすっと消える)にウーファーの音が合いません。(遅い、余計な響き?)そこで磁石式(パーマネント磁石)から電磁石式の励磁、フィールド・スピーカーを導入しました。現代でも励磁スピーカーを作り続けているフランス スープラヴォックス社 Supravox 380 EXC 励磁38cmウーファーです。電磁石電源として直流6〜15Vを必要とします。電圧電流を可変出来る安定化電源×2も導入しました。



Re: 量的な物より質で合せる? NAO - 2024/07/17(Wed) 22:06 No.2216  

合せて箱も新規に作成しました。電磁石で約30W消費するので熱が出るため密閉、バスレフは使えないので後方開放としています。とりあえずの箱ですが視聴して補強などしていきます。



Re: 量的な物より質で合せる? NAO - 2024/07/17(Wed) 22:12 No.2217  

励磁スピーカーはとにかく制動が良く、微少信号でもしっかり音が出ます。電圧低いと緩い、磁石が小さくてコーンが大きいスピーカーのような音で電圧高めると大きい磁石の小口径フルレンジのような反応の良く、歪みが少ない音が38cmという口径でも出てきます。太鼓、ドラム、ベース、シンセサイザーの音質もしっかり解像し、量も出ます。



Re: 量的な物より質で合せる? NAO - 2024/07/17(Wed) 22:15 No.2218  

聴くときは毎回電源を入れ、聴き終わるときは電源切ります。電源入れ忘れると当然ながら音が出ません。もうウーファーはこれでよいなと思わせる出来です。それまでの箱は解体し、JBLウーファーなどは乾燥剤入れて格納しました。



Re: 量的な物より質で合せる? きち - 2024/07/18(Thu) 15:36 No.2220  

電磁石式のスピーカー!正直このスピーカーの存在を知りませんでした。
スピーカーには別の世界があるんだと刺激をもらいました。
聴いてみたい、使ってみたいですね!



Re: 量的な物より質で合せる? きち - 2024/07/19(Fri) 19:24 No.2221  

このスピーカーの冷却ですが、PCの水冷が応用できるかも?と思いました。
思いつきですみません。



Re: 量的な物より質で合せる? NAO - 2024/07/19(Fri) 22:03 No.2222  

ありがとうございます。消費電力約31W時に温度測ってみると約47度でした。電磁磁石部を納めるケースには通気穴もあり、今の状態なら追加の冷却は必要なさそうです。水冷はPC組むときに考えてみましたが冷却するCPU以外のメモリー、マザーボードの部品も風をあてたいので空冷式となりました。しかしいつか液冷PCくんでみたいですね。



Re: 量的な物より質で合せる? きち - 2024/07/20(Sat) 11:27 No.2223  

そうそう、密閉やバスレフで水冷やって水漏れしてたらシャレにならないですね^^;


トマンS-75mk2 封印解除 投稿者:きち 投稿日:2024/07/16(Tue) 17:49 No.2207  

トマンS-75mk2、このアンプはプロケーブルさんの世界一との宣伝につられて数年前に入手。
音場、音像、解像度、どれも満足できず、使う気になれませんでした。
そろそろ5年、298で買ったので原価償却も終わり?いじってみることにしました。



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 17:50 No.2208  

蓋を開けてみると、以前は気づかなかったけど入力差動変換がオペアンプICです。
他は、巨大なトロイダルトランスと左右対称に整然とレイアウトされた基盤。
回路を眺めてみて、正攻法な造りで音が悪いはずがないと思えてきました。

オペアンプは入力の差動変換一か所のみ。NE5532、2回路入り、動作電圧5V。
最近、オペアンプのディスクリ化で音が別物に変わるのを体験していたので、
このオペアンプを交換してみることにしました。
ディスクリートが5Vで動作するかはやってみないとわからない・・



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 17:55 No.2209  

しかも、このオペアンプ表面実装パーツです。これをDIP8ピンに変換できるのか?
しつこく検索したら変換パーツがありました!ニッチな商品があるもんですね〜



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 17:55 No.2210  

オペアンプを外して変換パーツをハンダ付け。すぐそばの入力リレーと干渉しますが、
偶然にも基盤の高さがリレーの上面とぴったりで、難なく装着完了。
(はんだごてがリレーに当たって少し溶けたけどノープロブレム^^;



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 18:01 No.2211  

まずは、40円のJFETオペアンプで動作確認。この時点で出音が激変!
音場が前後左右に拡大、音が活き活きと飛び出してきます。
デフォルトのNE5532に比べて抜けの良さが別物です。
このTL082L、ほんとに40円でいいんでしょうか^^;



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 18:02 No.2212  

続いて、期待と電圧の不安を胸に、ディスクリートに変えてみると・・
NE5532のレプリカSX45B・・全く動作せず・・



Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/16(Tue) 18:05 No.2213  

気を取り直し、SX52Bに変えると音が出ました!ほっと胸を撫でおろしました^^;;

音はオペアンプとは別物、リミッターを解除したように開放的で豊かな広い音場。
ソリッドで滑らかでハイスピードな音が、力強くゴリゴリと実像で迫ってきます。
これなら300B-XLSの球休めに十分使えます。というよりこちらも良い!

現代のアンプのバッファには、ほぼ例外なくオペアンプICが使われています。
何十年もの間、新製品の音が旧製品を凌駕できない原因はそこではないか?
そう思うほど、オペアンプICとディスクリートの音の違いは劇的です。



Re: トマンS-75mk2 封印解除 NAO - 2024/07/17(Wed) 21:52 No.2214  

いじってみみて解ることありますね。OPアンプがディスクリートにくらべ音が悪いのはは帰還が強く掛っている、部品点数の多さから来る音の劣化(OPアンプはだいたいトランジスタ30個入っている)とおもいます。間違っていたらスイマセン;


Re: トマンS-75mk2 封印解除 きち - 2024/07/17(Wed) 22:57 No.2219  

NAOさん、コメントありがとうございます。
ディスクリオペアンプの情報書いて無くてすみませんm(_ _)m
私が使ってるディスクりオペアンプですが、ICのレプリカなのです。

以下のオペアンプのICチップと回路が同じ。
SX35B → MUSES02
SX45B → NE5532
SX52B → AD827

トランジスタが少なく見えるのは6足の2イン1パッケージのためで、実際はSX45Bが44個、SX52Bが28個入っています。
SX45Bはこのアンプで使われているNE5532のレプリカ(動作電圧は異なる)なので、
動作すれば等価回路で音だけの比較ができたのにちょっと残念。

回路が同じなのに音が良くなる理由ですが、ICのシリコンの微細なプロセスルースが原因ではと感じています。
ケーブル同様、音声信号には電圧に関連してある程度の線幅がないと問題があるのかと。



スピーカー共振周波数F0につい... 投稿者:NAO 投稿日:2024/06/27(Thu) 22:00 No.2197  

自作スピーカー作るにあたってスピーカー入手するときエッジ破けたりしたスピーカーは完動品よりも安く入手できるのでリコーン(コーン、コイル、ダンパー交換)して使っているときに偶然にF0を極低く、または測定範囲外にする手法を見つけました。これは電子部品、補正回路などを追加することなく交換部品だけでFOを低くする手法です。測定には有限会社オメガ電子 ZM-S 販売終了品を使用しています。試聴と測定ではちゃんと低音でています。また歪みが少ないように感じます。歪みが少ないので人によっては物足りないと感じるかもしれません。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/27(Thu) 22:02 No.2198  

これはFO低いことを発見した最初のスピーカーJBL LE8Tでリコーン後に少しF0が立っています。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/27(Thu) 22:03 No.2199  

15インチ(38cm)ウーファー130Aです。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/27(Thu) 22:05 No.2200  

15インチ(38cm)フルレンジD130です。このようにF0が出やすい?大型スピーカーもF0低くできました。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/27(Thu) 22:06 No.2201  

これはリコーンキットが無いため入手時のままのフォステクスFW400 F0があります。これを自作スピーカーに組み込んでFO少ないユニットとどう違うか検証してみます。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/27(Thu) 22:14 No.2202  

スピーカーの低域共振周波数はエッジの材質を変えたり、ダンパーに切込みを入れたりして動く抵抗減少させれば、f0を大きく下げる事が出来ます。柔らかくしすぎるとコイルとマグネットが触れる悪影響が懸念されますが定格入力を守り、精度よく組付けることで防げるでしょう(いまのところ不具合起きていません)    検証の結果、成果をまとめることでオーディオ界隈に何らかの恩恵を与えることができるとおもいます。ネットでF0低くした図を見てもらった結果{ありえない」「見たことない」声が有りました。今のところ特許・実用新案の類は考えていません。



Re: スピーカー共振周波数F0に... きち - 2024/06/30(Sun) 06:40 No.2203  

F0のインピーダンスの山を低くするには共振を抑える=ダンパーやエッジを固くするだと思っていました。
逆転の発想で山がゼロになるとは、SPメーカーもビックリな発見かもですね。
f特がどう変化しているか興味深いです。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/30(Sun) 09:29 No.2204  

リコーン前のf特性は測定していなかったので別資料からの比較です。下のリコーン後は実際に20-20kスイープ音を録音したものです。上のf特性がどういう状態で測定したか判りませんが、リコーンしたものはより低音域が伸びています。



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/06/30(Sun) 09:55 No.2205  

F0低くするリコーンですが同じ寸法、処置で組み上げてもF0は低くなりません。個別に調整しながら組み上げる必要がある微妙な組み立て処置が必要です。インピーダンス測定の結果ですが別の測定器を注文中で測定結果の信頼性を上げてみます。 写真は箱に入れて直列接続で測定した物です。 赤線=位相 青線=インピーダンス



Re: スピーカー共振周波数F0に... NAO - 2024/07/01(Mon) 10:37 No.2206  

測定精度をあげるため別の測定機用意しました。Dayton Audio DATS V3はスイープで測定し1Hzから測定出来ます。200Hz付近がF0?となるのでしょうか。視聴した印象は迫力少ない?感じですが低音域下まで伸びています(生録音した音源による評価)



出力管交換 投稿者:きち 投稿日:2024/06/23(Sun) 15:55 No.2191  

300B規格最強の出力管を入手しました。

エミッションラボ300B-XLS



Re: 出力管交換 きち - 2024/06/23(Sun) 15:57 No.2192  

今まで使っていたカーボンモデルと並べるとデカい!

電流は規格内ですがサイズも音も規格外です!



Re: 出力管交換 きち - 2024/06/23(Sun) 15:58 No.2193  

大きすぎて付属のボンネットは使えなくなってしまいました^^;

スピーカーのドライブ能力はすさまじいものがあります。
音を出した瞬間に音場の空気圧が鼓膜を打ちます。

パーカッションはインパクトで目を閉じてしまいます。
目を見開こうとしても閉じてしまうんです^^;

メインスピーカーの能力の限界まで出し切ってる音。



Re: 出力管交換 きち - 2024/06/23(Sun) 16:22 No.2194  

音質も音場も、プリ管やドライバー管の能力がそのまま出ます。
フラットで強力な球を使わないとドライブしきれません。

低域は雄大で恐ろしく透明、音というより見えない衝撃波。
中域は分厚く歌い手の顔や唾のしぶきが見えるほど生々しく、
高域はコリっとした無垢の実体感や繊細感が表現できます。

写真に例えれば微粒子なのに非常にコントラストが高い画像。

小音量でも大音量でも力強さやスケール感が変わらない。
こんな凄みのある音は初めての経験で、大いに戸惑い中・・



Re: 出力管交換 NAO - 2024/06/23(Sun) 16:52 No.2195  

おめでとうございます!ハイパワーかつ繊細!ドイツで設計、チェコで製造、アメリカで販売だそうで。これは「あり」ですね!


Re: 出力管交換 きち - 2024/06/23(Sun) 16:59 No.2196  

NAOさんありがとう!
実は1ヵ月前に購入して、プリ管も差し替えながらエージングも効いてようやく音の全貌が見えてきたところです。
日々興奮しています^^

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -