00028976
【ステレオ・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

ケーブルが15万円 投稿者:きち 投稿日:2018/07/29(Sun) 22:34 No.909  

ちょっと気になる記事を見つけました。
シールドフリーのバランスケーブルです。

バランス伝送方式はプラスケーブル・マイナスケーブルで拾ったノイズはキャンセルされるのでシールドフリーで問題ないのはわかりますが音は?
記事には「ノンシールドならではの解放感」と書かれています。これは気になります。

でもお値段15万円・・たかっ!ってことで自作してみることにしました。



Re: ケーブルが15万円 きち - 2018/07/29(Sun) 22:36 No.910  

ということでパーツを購入

三ピンのコネクタはオスメス10個ずつ入って800円です。やっす!
信号線は銀メッキ高純度銅線でテフロン被覆 280円/mです。



Re: ケーブルが15万円 きち - 2018/07/29(Sun) 22:39 No.911  

出来ました。

1本1000円かかりません。なんで買うと15万円なのか謎です。
音は、楽器が朗々と鳴る気もしますが繊細感が物足りない・・まあ使ってもいいかなレベルです。



Re: ケーブルが15万円 windely - 2018/07/30(Mon) 20:26 No.912  

こんなのでいい音したらだれも高いケーブル買いません
このシリーズ全部買ってみましたがちゃんと価格通りの音してます。
ケーブルの評価もすべてがハイエンドでそれなりの知識(経験)がないと語れませんね。安価でいいケーブルを見つけましたがそれでも自作で5000円程度は必要ですね。



Re: ケーブルが15万円 きち - 2018/08/01(Wed) 17:06 No.919  

windelyさん、もしかしたら誤解があったかもしれないので補足します。

これは音の良いケーブルを作るという意図ではなく、バランスケーブルのシールドを外すと音が評論のように開放的になるかの実験です。
今気づいたのですが、使ってないバランスケーブルを剥いてもよかったんですね。

ケーブルの世界に足を踏み入れるのはハイエンドシステムが入手できてからにするつもりです。



スピーカー 投稿者:windely 投稿日:2018/07/26(Thu) 12:39 No.901  

こんなのもきました



Re: スピーカー きち - 2018/07/26(Thu) 16:16 No.902  

これ、高価だけど誰しもが音を絶賛するスピーカーですよね!
形だけでも自作でマネようかとか考えたり(^^;

オーディオルームの調子はいかがですか?



Re: スピーカー windely - 2018/07/26(Thu) 21:53 No.903  

部屋は重量物ばかりなので1階でやっています
2階へあがれば18畳くらいあるのですが、1階で床の補強もやったので
狭いですがいつでも爆音で鳴らしても文句言われないのでいいです。



Re: スピーカー windely - 2018/07/26(Thu) 22:13 No.905  

クレモナMからこの800 DIAMOND2に変えてさらに奥行きがでました。
友人がきてスピーカー目の前にあるのにどこにおいてあるの?と聞かれるくらい後方から音がでます。
パワーアンプも推奨パワー1000wのおおめし食らいですのでバイアンプ駆動しています。スピーカーがいいだけに音がころころ変わります。電源回り、アースから電源コード、クリーン電源、安定化電源、からバッテリードライブになっています。コード類も束になるくらい交換しました。



Re: スピーカー きち - 2018/07/26(Thu) 23:18 No.906  

ご友人がうらやましいです(^^;
やはりウチのシステムでは奥から音を出すのが難しいです。
スピーカーの50センチくらい後ろくらいが限界ですね。

前は鼓膜直撃、横は耳の真横くらいが出ますが。

そういえば、豪雨の時はwindelyさん心配でした。



Re: スピーカー windely - 2018/07/27(Fri) 10:29 No.907  

私の住んでいる町は水害も全くなしです。
天災には強い町です



Re: スピーカー きち - 2018/07/28(Sat) 00:03 No.908  

それは幸いです。
今度は反対方向から台風行くみたいですね(><)



Re: スピーカー windely - 2018/07/30(Mon) 20:27 No.913  

今度の台風も無風でした。雨が少々程度でした。


買って組み立てました聞きました 投稿者:NAO 投稿日:2018/05/23(Wed) 23:40 No.888  

pc→D/Aコンバーター→このキット→アンプで聞きました。PCの音がレコード聞いてるような感じに聞こえました。 次はフォノ出力をこのキットに通してみます。追記 差し替える真空管を注文しました



Re: 買って組み立てました聞きま... NAO - 2018/05/23(Wed) 23:48 No.889  

写真が横になっていましたスイマセン;

あれこれ聞きなおす仕事が始まりました(楽しい)



Re: 買って組み立てました聞きま... きち - 2018/05/24(Thu) 07:45 No.890  

これは気になるアイテムですね。
そろそろ真空管の音が気になり始めていました。
オーディオはパーツで音が激変するので聞き直しも楽しいですよね。

Tapeインアウト間に繋いでTapeモニターで聴けば切り替え簡単かと。




Re: 買って組み立てました聞きま... NAO - 2018/06/18(Mon) 21:00 No.893  

真空管変えてみました。視聴結果です。
オリジナル・中国製12AU7(メーカー不明)
聞いてすぐ解る音の厚みが増す感じ(特に中低音位域)

交換した真空管
RAYTHEON社 12AU7 (艶BLACK LONG PLATEという特徴の個体)アメリカ製¥3500 音に艶?輝き?が有る感じ

tapeモニター切り替えで変化が解りましたので、恒久的に使用することにしました。私のプリメイン・アンプはコントロールアンプとパワーアンプ切り分けて使う機能があって、コントロール出力→真空管ハーモナイザー→パワーアンプ入力て使っています。



Re: 買って組み立てました聞きま... きち - 2018/06/19(Tue) 12:31 No.894  

真空管は同じ規格でもメーカーで音が大きく変わるようですね。
カソード、グリッド、プレートのサイズや距離、素材の微妙な差が静電容量などに影響するのでしょうか。
バッファアンプでも真空管の音が楽しめるんですね。

コントロールアンプとパワーアンプ切り分け機能は便利ですね。
ウチのAUα907iMOSはメインインがあるけどプリアウト無し、
A-S2100はプリアウト、メインインともあるけどメインインは、
ソースセレクターで切り替えるのでプリアウトの信号がオフに・・
なんでこんな仕様なんでしょ(^^;



USBより光ケーブル時に音質向上 投稿者:なべ 投稿日:2017/12/13(Wed) 20:14 No.873  
USB-DAC接続よりオプティカル接続のほうが音科ロスがなく
音がかなり向上するとのことです。
接続線も安く現在は入手が簡単ですし
きちさんも試してください。
DACにオプティ入力あればいいだけです。
オシロスコープで見れば一目瞭然かな?




Re: USBより光ケーブル時に音質... きち - 2017/12/13(Wed) 21:55 No.874  

なべさん情報どうもです。
光も同軸も試しましたが今はUSBに落ち着いてます。
光はドライバが不要なので純粋に機器の音質に依存しますが、
USBはASIOドライバで音が大きく変わります。
一番気に入ってるUSBドライバはfoobar2000のfoo_DSDで、
音の透明度で光を上回ります。



Re: USBより光ケーブル時に音質... きち - 2017/12/26(Tue) 00:16 No.875  

ちなみに今の接続は以下の二系列です。

・PC→ USB→ コモンノイズフィルタ→ DAC
・テレビ→ オプティカル→ DAC

これに加えて以下の配線が可能ですが使っていません。

・PC(SE−300PCIE)→  オプティカル→ DAC
・ブルーレイプレーヤ→ 同軸→ DAC

今のままでもPCの音をオプティカルで再生することもできます。
この場合、ASIO非対応なので研ぎ澄まされたような鮮度の高い音は期待できません。

・PC→ HDMI→ テレビ→ オプティカル→ DAC



Re: USBより光ケーブル時に音質... きち - 2018/03/05(Mon) 00:19 No.882  

ケーブルあれこれ。

オーディオPC1台でインターフェースを切り替えるのは手間が掛かるので、
メインPCとU-05(DAC)を10mの光ケーブルで繋ぐことにしました。
U-05には2系統の光入力があるので1つはテレビ、もう一つはメインPCに繋ぎます。
オーディオPCはUSB+コモンノイズフィルター接続のままです。

メインPCにはオーディオPCのミラーデータを持ってるので、
U-05のリモコンで切り替えができて簡単です。



Re: USBより光ケーブル時に音質... きち - 2018/03/23(Fri) 13:58 No.884  

光ケーブルなのにHDMI。

う〜ん、これのUSB光ケーブル版が出たら欲しいかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1111811.html



A-S2100が突然変異 投稿者:きち 投稿日:2017/10/28(Sat) 19:34 No.854  

購入から1年半、A-S2100が突然変異しました。

明るくダイナミックで解像度の高い音にポテンシャルを感じたものの、無機質な音でAU-α907iMOSの音場、透明感、分解能、厚み、力強さ、ツヤなどに差をつけられていました。

長岡さんが最後に母屋で使っていたAU-α907iMOSだけにこれ以上の音はそう無いのか?とも思っていたところ、突然変異してすべての要素が出てきました。

フォークギターのピッキングは自分で弾いてるかのように力強く歯切れよく、ピアノはピアノらしい響きと厚みがそのままに再生。

ようやく安心して聴けます。



ヘッドシェル交換 きち - 2017/11/18(Sat) 00:20 No.870  

A-S2100が覚醒したら、
軽量シェルの音が風船のように膨張した昔のラジオのような、
レトロな感じになりデジタルと差がついてしまいました。

そこで高剛性シェルに交換してみると一気に音が締まり密度が上がって、
筋金入りの低音と、厚みのある中音に変わりました。

アナログってホント音の変化が大きいですね。



Re: A-S2100が突然変異 なべ - 2017/11/23(Thu) 21:05 No.871  

きちさん
その原因は耳のサンコウカクが過敏になっただけだと
耳が乾燥しているので保湿効果のクリームでも
自分も同じ状態です。年も関係で耳鳴りも。



Re: A-S2100が突然変異 きち - 2017/11/23(Thu) 23:19 No.872  

あ、耳のコンディションが一番大事ですね〜


現用カートリッジ 投稿者:きち 投稿日:2017/11/04(Sat) 00:23 No.865  

現用カートリッジのAT33E(左)とAT33PTG(右)
外観は似てますが音は全然違います。

どちらがアナログ的に面白いかといえば断然AT33Eです。

中低域に独自の透明感があって音場の見通しが良く、
ピチピチと跳ねてくる活きの良さと繊細に散乱する華麗な高域が魅力。
これはカートリッジの個性でデジタルでは味わえない音です。
CD登場後は中域の薄さがウイークポイントのように言われましたが、
このカートリッジの音は特に気に入っていて3〜4回針交換して使い続けています。
カンチレバーはベリリウムに金蒸着で楕円針。

一方のAT33PTGはCD時代のカートリッジらしくブワっと噴き出す分厚い中低域に、
33Eの繊細感はそのままにやや活きを抑えた耳当たりのよい高域。
情報量はAT33Eより多く音の傾向はデジタル的でフラット。
よくここまで正確に音を拾い上げる改良の余地があったと感心します。
カンチレバーはボロンに金蒸着、マイクロリニア針でコイルは6NのPCOCC。

アナログはカートリッジで違う音を楽しむのも魅力ですね〜



スタイラスクリーナ きち - 2017/11/05(Sun) 11:49 No.866  

電動スタイラスクリーナと水準器のセット。
30年使ってる便利グッズです。



Re: スタイラスクリーナ きち - 2017/11/05(Sun) 11:52 No.867  

ブラシに針を乗せて使います。
スイッチを押すブラシが振動してこびりついた汚れがきれいに。

接写してみるとボディが跳ね飛んだ埃で汚れてるんですね・・



Re: 現用カートリッジ きち - 2017/11/05(Sun) 11:53 No.868  

電源は単5電池一本。
これ、買ったときの付属の電池で30年間使い続けてます。



Re: スタイラスクリーナ きち - 2017/11/05(Sun) 11:55 No.869  

そろそろ弱ってきたので、100均で調達・・
2本パックなのであと60年は使えるハズ(^^;



インサイドフォースキャンセラー 投稿者:きち 投稿日:2017/11/02(Thu) 23:33 No.861  

アナログプレーヤ(ケンウッドKP-9010)



Re: インサイドフォースキャンセ... きち - 2017/11/02(Thu) 23:38 No.862  

糸と錘のインサイドフォースキャンセラーが付いてます。
これは通常針圧に合わせて強弱を調整する(針圧が重いほど強く)のが正しいとされていますが・・

この機構はアームの感度を低下させる方向に働きます。
アームの共振を抑制するオイルダンプ方式による感度低下にも似ています。



Re: インサイドフォースキャンセ... きち - 2017/11/02(Thu) 23:48 No.864  

このプレーヤは錘を跳ね上げるとインサイドフォースキャンセラーを無効にできます。

無効にすると音場が広がり、音の解放感が増します。



テキトー解体新書 投稿者:きち 投稿日:2017/10/8(Sun) 20:50 No.847  

19,500円、TEAC A-R630MKIIの中身を見てみました。

まずは正面。パネルはプラスチック。
つまみ類もプラスチックですが、
大きな二つのつまみはアルミ被覆でフィーリングも良好。

右端にマイク入力があり、マイクミキシングが可能です。



Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 20:51 No.848  

背面。

ピンジャックは金メッキ。
MMだけですがphono入力もあります。

中央の排気口が特徴的です。



Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 21:03 No.849  

中身。

大型のトランスが使われています。スペックは不明。
電源コンデンサは63V 6800μFが二本。

中央のアルミケースが排気口の正体。
横置きのファン付きチムニー型ヒートシンクです。

左側は入力回路、左上はライン/トーンアンプ(たぶん)
なんとほとんどの回路が通常パーツを使ったディスクリート構成。
ICアンプなら数点のパーツで済むところこの価格でえらい拘り様です(^^;

ムカデ型のICは電子式アナログスイッチです。



Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 21:06 No.850  

特徴的なヒートシンク。

側面両側にパワートランジスタをシングルプッシュプルで構成。
ドライバー段、パワー段とも拘りのディスクリート構成です。

しかし、このクラスでファン付きのヒートシンクなんて初めて見ました。




Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 21:09 No.851  

右側がフォノイコライザ。

中央の二個のICはオペアンプですが、たぶんフォノの増幅用でしょう。



Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 21:11 No.852  

ラインアンプ、トーンアンプもすべてディスクリート構成。
右端に表面実装パーツが4個見えますが他は通常パーツです。

ボリュームはモータ付きで結構しっかりしたものが使われています。



Re: テキトー解体新書 きち - 2017/10/8(Sun) 21:20 No.853  

パワー段のアップ。

しかし、このアンプの拘りは謎すぎます。
19,500円で採算とれるんでしょうか・・
赤字は無いとしてもマージンも低くメーカーは積極的には売りたくないでしょう。
この製品、TEACの公式サイトからは探せませんし(^^;

音もS/Nも、中華デジアンを遥かに凌ぎます。
価格10倍以上のアンプと比べるとあらゆる点で違いがありますが、
拘りの正攻法の作りなので鳴らし込んだらどう化けるかわかりません。



意外な優良ソース 投稿者:きち 投稿日:2017/07/30(Sun) 21:36 No.844  

隅田川花火大会の中継をオーディオ装置で再生したら、
ドン!と腹にこたえる重低音で床も震動。
思わず会場に行ったような臨場感が味わえました。



最近は少し 投稿者:windely 投稿日:2017/07/06(Thu) 19:57 No.837  

きちさん、おひさです
最近は少し飽きていますがこんなことになっています。
真空管と完全に2系等になっています。
床はチークの15mmの無垢ではりました。
その下も徹底的に補強しました。
サウンドステージはスピーカの後ろへ後ろへと広がります。



Re: 最近は少し windely - 2017/07/06(Thu) 20:04 No.838  

パワーはモノラルのバッテリー駆動です。
赤いケーブルは定価50万のバランスケーブルよりはるかにいい音が
します。



Re: 最近は少し windely - 2017/07/06(Thu) 20:10 No.839  

真空管のパワーはKT88が8本の最強パワーアンプです。
重量が65KGくらいあり移動が大変なので自作で台を作りました



Re: 最近は少し きち - 2017/07/06(Thu) 21:32 No.840  

windelyさん
久しぶりに目の保養をさせていただきました(^^;

そろそろ真空管アンプをと手頃なモデルを見ていましたが、
MC2000の貫禄を見るとやはり格が違いすぎます。
Jeff Rowlandのパワー4台を駆動できるバッテリーもすごい・・

私はマトリックス4チャンネルで立体的な解像感を楽しんでいます。



Re: 最近は少し きち - 2017/07/16(Sun) 01:25 No.841  

そういえば、音場をスピーカの後ろへ広げるのって難しいですね。



Re: 最近は少し windely - 2017/07/22(Sat) 22:18 No.842  

G-0sのルビジュームを入れるとかなり後ろへの音場感が広がります。
これは内部配線も後から交換しています。水晶の3万程度周波集ではだめなんでしょうね。CDトランスポートもp-0sを超えるものがでてきません。ゴールドムンドのDAコンバーターとの相性もいいようです。



Re: 最近は少し きち - 2017/07/23(Sun) 23:41 No.843  

周波数精度がそこまで影響するとはオーディオは奥が深いです。
ウチではアンプ次第で前と左右はかなり広がりますが奥行きは出ないですね。
ルビジウムは無理なので昔流行った音場スピーカみたいに、
フロントスピーカ後方の壁に音を反射させてみるかな・・



点音源システム 投稿者:きち 投稿日:2017/04/29(Sat) 15:17 No.818  

FE88SOL、FE83SOLとも、1W〜5W程度のホワイトノイズで高域のエージングを掛け、中高域〜高域が滑らかになりました。

狙いは「点音源」と主要帯域の「ネットワークレス」。
バッフルは最小面積を狙って一番小さい箱を使い、重低音(150Hz以下)は16センチサブウーハー2発、超低域(40Hz以下)は30センチサブウーハー1発で補います。
基音に相当するミッドバス(400〜200Hz)はフロントの小口径が再生しているので、低域のスピード感、瞬発力は大口径3ウエイを凌ぎます。

リアはA-S2100のプリアウトから A-R630MKIIのCD入力に繋ぎ、スピーカはシリアルマトリック結線。

三次元音場に定位するピンポイントの音像と雄大なスケールの音場。
単体のスピーカシステムでは実現困難な相反する能力を併せ持つ異能サウンド。



Re: 点音源システム きち - 2017/05/28(Sun) 18:17 No.834  

一年半ぶりにメインスピーカをYAMAHA NS-1000Mに戻しました。
スタンドはツイータとスコーカの中間が耳の位置になるように25センチに設定。

前の点音源システムとの違いは下記です。
・左右の16センチサブウーハーをoff
・リアスピーカをFE-83SOLからFE-88SOLに変更
(中高域の鳴り方が88SOLの方がNS-1000とマッチ)

音は、厚み、高域の分解能、低域の圧力で小口径フルレンジを上回ります。

FE-88SOLは16センチサブウーハーで音の厚みを出していましたが、バスレフの包み込むような鳴り方に対して、直接腹に響く鳴り方。

音像はFE-88SOLより大きくなり、3次元的な定位は後退しますが、大きいなりの魅力があります。



問題です 投稿者:きち 投稿日:2017/05/13(Sat) 12:13 No.826  

第一問

このオーディオグッズは何に使うものでしょう。

ヒント:テープデッキ



Re: 問題です きち - 2017/05/13(Sat) 23:02 No.827  

第二問

このオーディオグッズは何に使うものでしょう。

ヒント:そのまんまです(^^;



Re: 問題です NAO - 2017/05/21(Sun) 12:57 No.832  

第1問の答え テープ・デッキ、ヘッドの消磁気では?
第2問の答え マイク付けて音圧(騒音)測定?



Re: 問題です きち - 2017/05/21(Sun) 16:07 No.833  

NAOさん、クイズに回答ありがとうございます。

第1問の答え 正解です!
これから使うことってあるかなぁ(^^;

第2問の答え 正解です!
マイク付きなので単体で機能します。
これは複数のアンプやスピーカの音量合わせにとても便利です。



USB変換アダプタ 投稿者:なべ 投稿日:2017/05/10(Wed) 15:06 No.821  
きちさん、こんにちは。
Amazonで沢山販売していますが
これって物によりノイズが軽減されるのでしょうか?
ノイズレベルはどのくらいか
購入の参考にと



Re: USB変換アダプタ きち - 2017/05/10(Wed) 16:40 No.822  

なべさん、ただプラグの変換ですか?
それなら、ノイズが増えたり減ったりはほとんどないですよ。

ノイズが軽減されるものは、ノイズフィルターと書いてあります。
カットされるのはデジタル信号に乗るコモンモードノイズなので、デジタル信号の変換エラー軽減などに効果があるものです。

音に関しては変わる要因が全く無いはずですが、不思議なことに音の純度が上がったように聞こえて、使い始めると手放せなくなくなります。
原理はどれも一獅ネので実用本位で一番安いので十分です。



Re: USB変換アダプタ なべ - 2017/05/10(Wed) 17:06 No.823  

きちさん、ありがとう
コモンとは記述はなかったです。
例のDACのファームを上げたら、音がだめなので
諦めて、コンデンサ交換で以前より良くなりました!
保証はもう切れていますが



Re: USB変換アダプタ きち - 2017/05/10(Wed) 20:02 No.824  

ファーム戻したら更に良くなるのでは?


Re: USB変換アダプタ きち - 2017/05/12(Fri) 22:13 No.825  

ノイズフィルターならこれがオススメです。
レビューはぼくです(^^;

http://www.garitto.com/product/25741923#review



中華デジアンSA-98E  投稿者:きち 投稿日:2017/02/25(Sat) 13:28 No.800  

SMSLのデジタルアンプをもう一つ試してみました。

以前買ったSA-50(右)は音が薄手でハイ上がり、無音時のノイズも大きくメインで使うにはイマイチでしたが、上級機のハイパワーBTLアンプSA-98E(左)はどうなのか?そもそもデジタルアンプに音質差があるのか?

まずSA-98EのノイズのレベルはSA-50と同程度・・アナログアンプよりはるかに大きいです。

音はSA-50の低域が厚くなった感じで相対的に中高域が圧迫されたように聴こえます。音を強弱だけで表現しているような単色な鳴り方で、A-S2100やAU-α907iMOSと比べてしまうと、音の前後関係、音場の広さ、豊かさ、艶、湿り気、漂うような雰囲気・・などあらゆる点で不満が出てしまいます。

でも、デジタルなのでこちらの音が本物なのかな!?



Re: 中華デジアンSA-98E  きち - 2017/03/28(Tue) 18:18 No.809  

超ハイCPアンプを見つけました。
プリ部・メイン部ともFETのディスクリート構成。
マイクミキシング(カラオケ用)付き。
リモコン対応。

音は聞いてないですが、長年の勘では良さそう(^^;
(中華デジアンよりこっち買えばよかった・・



TEAC A-R630MKII きち - 2017/04/01(Sat) 12:31 No.814  

・・と、いうわけで、、
TEAC A-R630MKIIを聴いてみました(^^;

ソースの音を細大漏らさず全てさらけ出しながら、どの帯域も刺激が無く荒れず超微粒子で上質な音が飛び出してきます。

粘り気、弾力、締まり、密度感などの表現はイマイチですが、高級アンプのような「音作り」を行っていないためか、音数が多く音場も広く帯域バランスも良く全ての音が出ている安心感があります。

音質も静寂性も小型のデジタルアンプとは別次元です。



Re: TEAC A-R630MKII きち - 2017/04/01(Sat) 12:32 No.815  

リアの差分信号用に使用すると、エコー成分が柔らかくさわやかで驚くほど細かい音が再生されるようになりました。

例えばイントロ終了後1〜2秒で消えていると思っていた余韻が30秒ほど続いていたり、ヘッドフォンでしか聴き取れなかった雪の華のオルゴールの爪を弾く音が再生されたり、システム全体のクオリティアップに一役買っています。

USB DACはTVのラックにお引越し。
オーディオラックはフルサイズコンポで揃ってよい感じ。



Re: TEAC A-R630MKII きち - 2017/04/01(Sat) 12:32 No.816  

その一方で、外観や操作系はコストダウンが徹底しています。
一見すると、A-S2100に見劣りしない面構えですが・・

フロントパネルもつまみ類もすべてプラスチック。
セレクターとボリュームノブはアルミで被覆されていて質感も操作感もよいですが、中央の3つのノブは偏芯があり回すと擦れるチープな感触。

セレクターや電子スイッチ類はスタンバイモードでは設定を記憶しますが、主電源を切ると初期化されてしまいます。
(初期はセレクターがCDで電子スイッチがオフ)



Re: TEAC A-R630MKII きち - 2017/04/01(Sat) 12:33 No.817  

脚もフロントはプラスチック製の化粧脚ですが、後ろ側はゴム足。
回路に妥協しない代わりに外観は涙ぐましいコストカット。

とにかく音が良ければ他は気にしないという人にはお薦めです。



小型スピーカに凝ってます 投稿者:きち 投稿日:2017/02/11(Sat) 17:37 No.791  

ずっと大型スピーカーを使ってきましたが「偽スワン」で点音源の良さが確認できたので小口径のフルレンジに変えました。

ユニットはルックスが良くFE83SOLより一回り大きいFE88SOL。
大パワーにも追従できてタフです。
(自衛隊実弾演習の再生でアンプの保護回路が働くほどの大音量に耐えました^^;



Re: 小型スピーカに凝ってます きち - 2017/02/11(Sat) 17:37 No.792  

BOXはP1000-E(左)10センチ用ですが、あつらえたかと思うほど大きさも音もジャストマッチ。

音は全然違います。

中高域のハリとキレ、スピード感ではFE83SOLが上、中低域の豊かさや太さではFE88SOLが上。FE88SOLは大型スピーカに近い鳴り方なので、小口径ならではの音を楽しむならFE83SOLが面白いかも。



Re: 小型スピーカに凝ってます きち - 2017/02/11(Sat) 17:38 No.793  

メーカー公表の周波数特性はf0から30KHzまでフラット、40KHzも-5dbとスーパーツイータ並みに伸びています。



Re: 小型スピーカに凝ってます きち - 2017/02/11(Sat) 17:38 No.794  

振動系は、エッジ含めて8センチ、コーンは6センチ。
FE83SOLと比べるとエッジが5ミリ、コーンが5ミリ大きくなっています。



Re: 小型スピーカに凝ってます きち - 2017/02/19(Sun) 15:32 No.795  

ピンクノイズでエージング中。

逆相設読でスピーカを密着させるとほとんど音漏れなしでエージングできます。
まる一日の鳴らし込みで中高域の硬さが解消し、フラットで音離れのよいニュアンス豊富なサウンドに変身しました。



Re: 小型スピーカに凝ってます きち - 2017/02/20(Mon) 15:55 No.797  

リスニングポジションでf特とってみました(赤線)。

FE88SOL(BOX P1000-E)+サブウーハYST-SW1500カットオフ40Hz。
20Hz〜20KHzスイープ、出力1W、軸上20度、3メートル。

1.5KHzあたりにピークがありますがアコースティックで自然な響きです。
低域はYST-SW1500が効いて20Hzまで伸びきっています。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -