00028999
【ステレオ・画像版】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

オーディオグッズ? 投稿者:きち 投稿日:2019/08/12(Mon) 19:34 No.1552  

ホームセンターで4個入り1000円。
プレーヤーのインシュレーター用途に買ってみました。



Re: オーディオグッズ? きち - 2019/08/12(Mon) 19:37 No.1553  

あつらえたようにピッタリです。

低音のパンチと厚みが増したような鳴り方。
KP-9010の本来の音が出ているという感じです。

プレーヤーのインシュレーターは物理的効果があるので、
常用することにしました。



音質一変 投稿者:きち 投稿日:2019/07/14(Sun) 21:42 No.1541  

アンプのボリュームMAXで接点クリーニングしてしまいました。
カミナリのような雑音の後、プ〜ンと焦げた臭い、、
ミニBHのツイータが焼き切れていました(ノД`)・゜・。

NS-1000Mじゃなくてよかったマジで(゜ω゜;;

というわけで、懲りずに二台目はKENWOOD行ってみました。



Re: 音質一変 きち - 2019/07/14(Sun) 21:51 No.1542  

Pioneerより精密感があってしっかりと固定できます。
チタンのハードドームです。

磁石はネオジムではないようで能率は85dbと低め。
ただし4Ωなので8Ωユニットとの組み合わせでは
電流は二倍流れるので88db相当となり丁度良い感じです。

チタンは3本持ってますが共通して柔らかく繊細な音。
中高域の艶がやや物足りないのでコイルは外して
バランスさせました。



Re: 音質一変 きち - 2019/07/14(Sun) 21:56 No.1543  

Pioneerでチューニングしたワイドでフラットな音から一変。
ユニットの個性が解放されてブワっと噴き出す低域と
アコースティックに響き渡る中域、
刺激が全く無いしなやかで繊細な高域。

NS-1000Mのような実体感のあるカチっとした音ではなく、
暖かく漂うような雰囲気に浸れる音になりました。



Re: 音質一変 なべ - 2019/07/20(Sat) 10:02 No.1544  

きちさん
このツイーターは車載用で車の配線などを考慮して
抵抗を入れないと焼けちゃいます。
例えば40kΩを入れると理想になり28kΩだと高音になり
15kΩだと低音になったりします。
焼けたパイオニアでも抵抗を入れて聞けば普通に聞けると
思いますが



Re: 音質一変 きち - 2019/07/22(Mon) 12:47 No.1545  

なべさん、ありがとうごさいます。
カーオーディオ製品は初体験なので色々楽しみながらやってます。
二台め変えたのは別の音も聴きたかったためです。



Re: 音質一変 きち - 2019/08/03(Sat) 19:05 No.1550  

かなり鳴らし込みましたが、
P1000Kの中高音の甲高い音がどうしてもなじみません。

試行錯誤のすえ、ハイ用の空芯コイルをピーキングフィルターにして、
ツイータを4μFでバイパスしたところ上手くバランスしました。



Re: 音質一変 きち - 2019/08/03(Sat) 19:18 No.1551  

やっぱり空芯コイルはいいですね!
音離れが良く、フルレンジと変わらぬ音場が得られます。

気になる甲高い音も解消してとても良い感じです。
チタンツイーターは柔らかく繊細で硬質な音が一切出ません。

パイオニアのハードでシャープな音とは対照的です。



チューニング 投稿者:きち 投稿日:2019/06/22(Sat) 21:47 No.1526  

ミニバックロードホーンをチューニングしました。

フルレンジプラスツイータで使っていましたが、
P1000Kの中音域の出すぎと中高域の硬い
キャラクタが気になってきました。

そこで手持ちの3mHコイルを使って2Way化、
ハイカットチューニングすることにしました。

3mHのままだと500Hz-6db、1KHz-12dbとなり、
中域がすっぽ抜けた感じ。



Re: チューニング きち - 2019/06/22(Sat) 21:52 No.1528  

これを2層くらいほぐして1mHちょいくらいにしました。
コイルはほぐすだけでチューニングできます。

これで1KHz-4db、2KHz-8dbくらいになるので、
レンジがフラットになり中高域のキャラクタが消えて
ツイーターとのつながりもスムーズになるはず。



Re: チューニング きち - 2019/06/22(Sat) 21:54 No.1529  

結果は狙い通りNS-1000Mに似たウェルバランスに。
小口径を感じさせない優雅な鳴りっぷりです。



Re: チューニング きち - 2019/06/23(Sun) 09:11 No.1531  

ツイーターはカーステレオ用のサテライトツイータ。
ハイパスフィルターも2Way化によりコンデンサ1個から、
付属の12dboct型に戻しました。

アルミニウムダイアフラムとネオジム磁石で、
小型で高能率、繊細感と艶もあり相性抜群です。



セパレートアンプ? 投稿者:きち 投稿日:2019/05/02(Thu) 18:08 No.1502  

最近のメイン・・
















プリメインのA-S2100のプリ部と、プリメインAUα907i MOSのパワー部を合わせてます。

A-S2100のプリ部はシャープで繊細でパンチが効いていますが、パワー部は音のヌケがイマイチ。
AUα907i MOSはパワー部が透明で鮮烈ですが、プリ部の音のヌケがイマイチ。

この二台のいいとこ取りで、色彩感豊かで鮮烈な音になります。

DAC、アンプ、メインスピーカ、サブウーファ、使ってない押し入れのチューナがYAMAHA。
いつのまにかYAMAHAだらけ(^^;



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/07(Tue) 22:05 No.1503  

書いた矢先にAUα907i MOSの右チャンネルの歪が再発。
スイッチオン直後は音が割れるほどひどいです。

しばらく発生してなかったので直ったかと思いましたが、
30年以上使っているので仕方ないですね。



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/12(Sun) 15:08 No.1515  

ソフトで400Hzを再生すると左チャンネルは「フーン」と澄んだ音ですが、
右チャンネルは「プイーン」と濁った音。
長時間通電すると歪が直ったり再発したり・・

パワーアンプダイレクトモードでは発生しますが、
ラインアンプを通すインテグレーテッドモードでは発生しません。
つまり、ラインアンプ、位相反転回路、パワーアンプには問題が無いわけです。

ではどこに問題が?
カップリングコンデンサやスイッチやハンダの劣化か??



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/12(Sun) 15:12 No.1516  

おそらく接触の問題だろうとアタリをつけて解体することにしました。

天板を開けると・・中身はぎっしりコチコチ。
こんなにしっかり作られていたんだと改めて感心。

右奥がパワーアンプダイレクトの結線ですが、
コンデンサなどは見えず直接右の黒いBOXへ引き込まれています。
ちょっと引っ張ってみましたがほとんど遊びがありません。



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/12(Sun) 15:16 No.1517  

底板を外すと・・パーツが新品のようにピカピカ。
上面はそれなりに埃でくすんでいましたが裏は綺麗です。

パワー段は16個のMOS FETが銅板でヒートシンクに固定されています。
手前はラインアンプ部です。

トランスはケースいっぱいのEIコアで樹脂のようなものが充填されています。



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/12(Sun) 15:25 No.1518  

側板を外して、黒いBOXを開けるとフォノイコライザー基盤です。
ライン信号もこの基盤を経由しています。
半田を一つ一つ見ましたが経年劣化などは一切見当たりません。
下部の銅メッキのビスは一度外して締めなおしてみました。

ここで、通電して正弦波を再生すると・・

解体前に発生していた歪が嘘のように治まりました。
基盤のあちこちを指で押してみましたが歪は再現せず。

基盤への結線はハンダではなくプラグなので、
引っ張ったのが良かったのか?
何が原因かわかりませんでしたが直っちゃいました。



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/12(Sun) 15:28 No.1519  

カミソリのように切れ込んで艶やかに細大漏らさず全ての音をまき散らすサウンド。
AUα907i MOSの購入当時の音が蘇りほっとしました。

ちなみに足は純銅無垢でとても重いです。
これが音に効くのかどうかはわかりませんが、
当時のメーカーは色々苦労したんでしょうね。

長岡鉄男さんが母屋で最後に使ったアンプなので長持ちしてほしいです。



Re: セパレートアンプ? きち - 2019/05/15(Wed) 22:33 No.1521  

原因判明・・













原因不明のまま直っちゃうのも気持ち悪いので、
プラグ周りの接触に絞って確認してみたところ、
RCA端子基盤の白いプラグの接触が原因でした。

ケーブルを引っ張ると歪が発生したり直ったり。
抜き差したら安定しました。

これを期に手の届く範囲で端子をオーバーホール。
電子パーツの劣化じゃなくてよかったです。



Re: セパレートアンプ? NAO - 2019/06/08(Sat) 19:38 No.1522  

直ってよかったですね!物量投じたAMPは自身の出す熱で劣化しがちとか。私のラックスマンL-560もA級アンプゆえ熱量が凄く上下空間を広くとって通風に考慮しています。


Re: セパレートアンプ? きち - 2019/06/08(Sat) 19:57 No.1523  

よかったです。あれから毎日使っていますが再発ナシでごきげんです。
機材にも音にも愛着があり交換が効かないので長く大事に使いたいですね。



ニューアイテム 投稿者:きち 投稿日:2019/02/25(Mon) 00:12 No.1479  

サブウーハー用のチャンネルデバイダーが付録だったのでゲットしました。

ムックの上に載ってるのが実物です。



Re: ニューアイテム きち - 2019/02/25(Mon) 00:19 No.1480  

YAMAHAの小型サブウーハーYST-SW010(写真右)は、
ローパス、位相とも固定でいじれないので丁度いいです。



Re: ニューアイテム きち - 2019/02/25(Mon) 00:21 No.1481  

中身です。



Re: ニューアイテム きち - 2019/02/25(Mon) 00:23 No.1482  

入力はスピーカー端子に繋ぎます。
マイナス端子がショートされていないのでバランス出力のアンプでもOK。



Re: ニューアイテム きち - 2019/02/25(Mon) 00:25 No.1483  

スペックです。



Vintage 投稿者:きち 投稿日:2019/01/29(Tue) 22:37 No.1474  

30年前のビンテージDAC、
YAMAHA DX-U1(上)をプチ改造しました。



Re: Vintage きち - 2019/01/29(Tue) 22:38 No.1475  

改造と言っても電源のフィルターコンデンサに、
0.24μFのVXコンをパラっただけです。



Re: Vintage きち - 2019/01/29(Tue) 22:47 No.1476  

このDAC妙に潔癖で、
オーディオ基盤は銅メッキシャーシに銅メッキネジで取り付けられています。
電解コンデンサは全て非磁性体のMUSEコンデンサです。

音は普通過ぎて使っていなかったのですが、ふとVXコンをパラってみようかと。

0.48では、声がやや硬質な印象になったので0.24に変えました。
イイ感じです。




Re: Vintage きち - 2019/01/29(Tue) 22:58 No.1477  

VintageはVintageで・・

PCから同軸でDAC、DACから真空管アンプ、真空管アンプからNS-1000Mへ。

このDAC「重い低音」が出ます。
同じ周波数、同じ音量のはずなのに低音が地を這うというか、
地鳴りのように下から聴こえてきます。
Pioneer U-05では体感できない低音です。

NS-1000Mも40年モノのVintageですが、音は決してVintageではありません。
強靭な金属元素の中で最も軽いベリリウムが振動版に使われていて、
スコーカとツイータのトランジェントは、おそらく現在でも世界最速でしょう。

という組み合わせでまったり聴いています。



Re: Vintage きち - 2019/02/03(Sun) 23:07 No.1478  

YAMAHA DX-U1の内部。

ドスの効いた低音とVXコンで華やいだ高音に、すっかりやみつきになってしまいました。
これを聴くと、Pioneer U-05がカマボコ型のナローレンジに感じてしまいます。

新モデルが出るたび、当社比倍々が繰り返されホントなら30年で1万倍くらいになりそうなものですが、比べてみれば一長一短。
音質面では何も進歩してないというのが率直な感想です。



真空管の灯り 投稿者:きち 投稿日:2018/12/20(Thu) 00:29 No.1468  

300B真空管は青紫に光ります。

なんか神秘的・・



Re: 真空管の灯り きち - 2018/12/20(Thu) 00:29 No.1469  

TRV-A300XRを使ってみて、これは完成されたアンプというよりも、
各種メーカーの300Bを交換して楽しむためのアンプと思いました。

整流回路は半導体でプリとパワー独立。
固定バイアスでメーターを見ながら調整可能。
NFと無帰還がスイッチで切り替え可能。
ハムバランス調整可能。
一般的な完成品のアンプとはコンセプトそのものが違います。

入力感度が750mvと一般的なパワーアンプに近いので、
DACと相性が良く、増幅率が低いのでSN比はバツグンです。

付属の300Bでも購入当初から音質でA-S2100と互角に渡り合うので、
玉が切れるまでは交換しないかも?



Re: 真空管の灯り きち - 2018/12/22(Sat) 16:05 No.1470  

内部です。
半導体整流回路(左の基盤と中央の基盤)
半導体フォノイコライザ(右のブラックボックス)

ドライバ管の配線は物干し竿のようです。
手作り感満点です。

筐体は厚手の鉄板でモノコック仕上げ。
厚手の底板を10本のネジで止めると、
どこを叩いてもコツコツと固い音の頑丈な構造です。



玉の味 投稿者:きち 投稿日:2018/12/09(Sun) 21:35 No.1463  

真空管アンプ初体験です。

トライオード社が創業当初からこだわる、
300BシングルA級動作のRV-A300XRにしました。

真空管アンプにリモコンが付いていてびっくり。



Re: 玉の味 きち - 2018/12/09(Sun) 21:35 No.1464  

裏側です。



Re: 玉の味 きち - 2018/12/09(Sun) 21:37 No.1465  

バイアス調整メーター付きです。

出荷状態でバイアスは低い方のレンジギリギリでした。
中央値に調整すると中央が厚くなり左右の音場が狭くなります。
バイアス低めがメーカーの音なのでしょう。



Re: 玉の味 きち - 2018/12/09(Sun) 22:04 No.1466  

ラックが満席なので、スピーカの上に設置しました。

間接音や高域の分解能が高く今まで気づかなかった音も聴こえてきます。
特に人の声の厚みや温度がいいですね。
パルシブな音もきっちり再生しながら音量を上げても煩くならない。
繊細な空気感に浸れます。



Re: プラスツイーター 投稿者:きち 投稿日:2018/11/22(Thu) 03:03 No.1460   <HOME>




Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 00:44 No.1131  

このツイータには12db octのハイパスフィルターが付属していますが、
ボーカル領域まで音が被りフルレンジのプラスツイータにはかなりキツイ。

そこで、ハイパスフィルターは1μF〜10μFまで聴いてみて、
2.2μF 1個の6db octに変更しました。

天板にリテンションを取り付けて固定。
ツイータ前面がバッフルから3センチ引っ込んだ位置が最適でした。
(12db octだとバッフルから3ミリ引っ込んだ位置が最適)

天板からケーブルを引き出します。



Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 01:00 No.1132  

コンデンサーもヒアリングで選びました。

岡谷の元祖Vコンが、音の分離や広がりで最高。
というか、このコンデンサー音が大きく聞こえます。
物量投入時代のエポキシ樹脂で固められた大きなコンデンサーです。

まじめ?に熱収縮チューブで絶縁しました。



Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 01:01 No.1133  

こんな感じで繋ぎます。



Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 01:03 No.1134  

さらに可愛くなりました。

似たような形の、お値段の高い市販機がありますが、
パロディではなくお手軽に同等以上が狙えると思います。



Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 01:03 No.1135  

ツイータの配線もなく天板はすっきり。



Re: プラスツイーター きち - 2018/10/28(Sun) 01:11 No.1136  

これは凄い音です。

ユニットの集中と指向性の広いドームの恩恵で音像が小さく音場が真横まで広がります。
中域が厚く三次元的な解像度一筋、NS-1000Mよりモニター的。
癖になりそうなサウンドです。



新入り 投稿者:きち 投稿日:2018/10/14(Sun) 18:07 No.967  

小型のバックロードを作りました。

ボックスはFOSTEXのかんすぴシリーズP1000-BH。
ユニットの枠を位置決めしてドリルで穴開け。



Re: 新入り きち - 2018/10/14(Sun) 18:15 No.969  

ユニットは純正のフルレンジP1000K。
このユニットはエッジがフレームから飛び出しています。



Re: 新入り きち - 2018/10/14(Sun) 18:16 No.970  

エッジの保護とルックスアップを兼ねて円形の枠を取り付けました。



Re: 新入り きち - 2018/10/14(Sun) 18:17 No.971  

なかなか可愛いです。



Re: 新入り きち - 2018/10/14(Sun) 18:22 No.972  

音出し中。

高域の指向性が強いので内向きにセッティング。
こんなに小さくてもバックロードらしい厚みのある音が出ます。
高域は若干不足ですが鳴らしているうちに霧が晴れそうです。



消耗品なの!? 投稿者:きち 投稿日:2018/08/31(Fri) 00:41 No.938  

USBのコモンモードノイズフィルタを使っていますが、
最近同期が不安定になったりスクラッチノイズが入るようになりました。

ケ−ブル直結だと問題が無いのでフィルターとDAC間の問題だろうと思っていましたが、
念のため同じロットのストック品に変えてみたら嘘のように安定、、

意外にもUSBのノイズフィルターは消耗品かも知れません。



Re: 消耗品なの!? きち - 2018/09/25(Tue) 11:33 No.962  

もしかしてコイルの磁化が原因?と思い、
オーブンデッキ用のヘッド消磁機を掛けてみましたが改善せず。

DSDを再生するとバチッ!バチッ!とスピーカが飛びそうなノイズが乗ります。
何が劣化したのか・・あるいは受信機になってしまったのか謎です。

同じロットの新品は全く問題なく使えます。



Re: 消耗品なの!? NAO - 2018/09/30(Sun) 20:19 No.963  


耐久性の低い部品にあたったようですね。いわゆるハズレ品かとw

ちょっと長話になりますが、以前していた仕事の経験で、
月あたりの作動時間が少ない物と長い物では後者のほうが故障が少ないというデータが出て
本部からなんでや?と問い合わせが来たことがあります。私なりに考察したところ、
「電気製品に悪い影響を与えるのは通電時間よりも電源OFF-ON」という結果になりました。
使用する以外はこまめに電源切っていた物よりもできる限り電源入れっぱなしの方が
故障が少なかったためです。電源入れる時と切るときに電子部品、モーター、電球などには
過度現象により突入電流、ラッシュ・カーレントなるものが発生します。
これはごく短い時間とはいえ定格を越える電流が流れることにより製品にストレスが加わり
製品寿命を短くするためです。いったん作動してしまうときちんと定格電流で作動する分には問題が
少ない。こう結論づけて報告したことがありました。

では実際問題どうするか?ゆっくり電源投入なるものもありますが
いろいろ難しいところです。



Re: 消耗品なの!? きち - 2018/09/30(Sun) 22:52 No.964  

なるほど!私の経験でも思い当たるフシがあります。
とても参考になりました。



エアケーブル 投稿者:きち 投稿日:2018/08/13(Mon) 22:43 No.929  

ケーブルの被膜は電気(電磁場)の伝達速度に影響を与えます。
通常のポリエステル、ビニール、ゴムなどは誘電率が高く、
ケーブルの伝送速度を光速の60%ほどに低下させてしまいます。

そこで、芯線の周りを空気にしたケーブルを自作することにしました。
用意した素材は、純銀の単線(5m1000円)、エアホース(5m300円)、3ピンプラグ(4個160円)。



Re: エアケーブル きち - 2018/08/13(Mon) 22:50 No.930  

エアホースに銀線を通します。
カテーテルを血管に通す要領です(やったことありませんが^^;
今回は50センチで作りましたが20センチ辺りから抵抗を感じるようになり、
40センチくらいから5ミリ単位でヒーコラ押し込む感じでした。

エアホースを使うのはL、Rチャンネルのみでアース線はむき出しにします。
これで芯線の周りがほぼ空気、光速の99%の伝送速度が実現するはず!



Re: エアケーブル きち - 2018/08/13(Mon) 22:50 No.931  

はんだ付け前の状態。



Re: エアケーブル きち - 2018/08/13(Mon) 22:54 No.932  

完成した状態。

これはメーカーはどこもやってないと思います。
というかメーカーは真逆のことをやってます。
交流のスイッチングも倍速になりますが果たして音質は?

夜遅くなったので試聴は明日。。



Re: エアケーブル きち - 2018/08/14(Tue) 19:34 No.933  

このケーブルは一種独特の音になります。

音離れが良く鮮烈で低域がぐっと締まった音。
ドラムの音が膨らまず皮がビンビン震える様子が手に取るようにわかります。

しばらく使ってみようかと思いましたが、
中高域が強調されたようなヒステリックな感じがするのでやめました。
上手くやればボンついた低音に悩んでる人にはいいかも?
実用新案でも取っておこうか(^^;



強烈音源 投稿者:きち 投稿日:2018/08/03(Fri) 16:59 No.926  

今年は長岡の花火大会を録画しました。
長岡ならではの尺玉は大音量で再生すると迫力満点です。



Re: 強烈音源 NAO - 2018/08/11(Sat) 11:00 No.927  

花火の音は低音のパルス音、ズンと響く音が良いですよね。
これを再現するのが大変です。(アンプとスピーカーが大変w)



Re: 強烈音源 きち - 2018/08/11(Sat) 14:36 No.928  

夏の花火はズン!冬の花火はパン!ですね。
夏の方がドスが効いていて迫力感じます。

ちなみに自衛隊の戦車の砲撃をフルボリュームで再生したらアンプの保護回路働きました。
近所の人ごめんなさい(^^;



オス・オスバランスケーブル 投稿者:きち 投稿日:2018/08/02(Thu) 18:56 No.922  

NAOさんのバッファアンプに刺激され、DACのヘッドフォンアンプをバッファアンプにしてみることにしました。

U-05のヘッドフォンアンプはフルバランスディスクリート構成の凝った回路なので使わない手はありません。

用意したのは3ピンオスプラグ4個と余ってるPC電源用3芯キャブタイヤコードを半分に切ったもの。
細めの7アンペア規格品です。



Re: オス・オスバランスケーブル きち - 2018/08/02(Thu) 18:58 No.923  

ヘッドフォン端子はメス、アンプ入力もメスなので、オス・オスケーブルが必要です。
たぶん売ってないでしょう(^^;



Re: オス・オスバランスケーブル きち - 2018/08/02(Thu) 18:58 No.924  

完成品。
30分くらいで出来ます。



Re: オス・オスバランスケーブル きち - 2018/08/02(Thu) 19:03 No.925  

U-05のフロントパネルのヘッドホン端子に挿して使います。

音はU-05のクールで繊細で透明でウイスパーなサウンドとは一変して、太い線で輪郭鮮明、アコースティックの響きに厚みが出て艶が乗ります。

材料費は廃品コードを使ったので1本あたり80円、これは楽しめます。



パワーアンプダイレクト 投稿者:きち 投稿日:2018/08/01(Wed) 16:53 No.915  

TEACのイチキュッパアンプ。

このアンプ、プリもパワーもディスクリート構成で素性は良いはずなんですが、イマイチ透明感が物足りません。
入力信号がICによる電子スイッチを通るのが原因ではないかと直感していました。

アンプの仕組み上TAPEモニターを除くすべての入力信号はセレクターとテープモニターの二回路のスイッチを通ります。
これに対してTAPEモニターは一回路のスイッチですみます。

そこで、音を比べるとソースセレクタよりTAPEモニターの方が透明感が優れていました。



Re: パワーアンプダイレクト きち - 2018/08/01(Wed) 16:58 No.916  

すると欲が出てきます。

パワーアンプに直接繋いでみたい・・
このアンプパワー部はディスクリートのシングルプッシュプルです。
正攻法でシンプルな回路・・これは凄いことになりそうです。

プリアウトのコネクタはここです。



Re: パワーアンプダイレクト きち - 2018/08/01(Wed) 16:59 No.917  

これを辿るとパワーインはここ。



Re: パワーアンプダイレクト きち - 2018/08/01(Wed) 17:02 No.918  

このピンソケットはPCのマザボのUSBソケットのピンと同じサイズです。

余ってるUSBケーブルの芯線を組み替えてピンを差し込みました。



Re: パワーアンプダイレクト きち - 2018/08/01(Wed) 17:11 No.920  

ケーブルを引き出してRCAメスプラグをつけて完成!スイッチオン!!
・・電源が入りません・・

元のケーブルに戻してスイッチオン!!
・・何事もなく電源が入ります・・

うーん、単純な構造だと思っていたら自己診断機能があるようです。

そこで、元のケーブルで起動してから差し替え!!
・・ブーンとノイズが乗ってきます・・

多分グランドだけプリから繋げば行けそうな気が・・
壊れても嫌なので今回はやめときます(^^;



Re: パワーアンプダイレクト きち - 2018/08/02(Thu) 14:55 No.921  

このICが電子スイッチ。
リレーやメカスイッチにくらべ経時変化しないのがメリットですが、音には??


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -