東京スカイツリー 《05.5.5》

「墨田・台東エリア(建設候補地として墨田区業平橋・押上地区)」
・・いよいよ具体的に候補地が絞られた新東京タワーを検証


東京タワーの周りはすごいことになってます(^^;
左奥に新宿副都心、その手前に六本木ヒルズ、右は麻布、浜松町、新橋の再開発ビル群・・


image01.jpg

建設当時は、31メートルというビルの高さ規制がありました。
つまり、333メートルの東京タワーは、都市の天井より300メートル以上高い環境だったことになります。


image02.jpg

しかし、超高層ビルに取り囲まれた現在では、相対的にアンテナが低くなってしまいました。

600メートル級という新タワーの高さの根拠は、これらの超高層ビルの高さに対して、
アンテナを300メートル以上高くするという、東京タワー建設当時の環境を再現することにあるわけです。


東京スカイツリーに設置される350メートルと450メートルの展望台からは一体どこまで見えるのでしょうか?
また、直進性の強いと言われるデジタル電波はどこまで届くのでしょうか?


展望台の高さと地球の半径(6378000)があれば三角形の定理で地平線までの直線距離が求められます。
(展望台の高さから直線を引き、地面と水平に交わる点までの長さを求める)
地平線までの距離は、((展望台の高さ+6378000)の2乗−6378000の2乗)の平方根


計算すると、350メートルでは半径67キロメートル、450メートルでは半径76キロメートルとなります。
また、610メートルのアンテナからの最高到達距離は半径88キロメートとなります。


image03.gif

赤い円は展望台から見える地平線を表します。
こうしてみると、350メートルも450メートルもあまり変わらないような・・
450メートルのプレミアムは小田原、大月、秩父、小山、下館、玉造、八日市場、勝浦、館山が、
視野に入ってくることと、料金がアップ(^^;することでしょうか。


一番内側の円は、東京タワーのデジタルアンテナ(250メートル)の送信エリアです。
外側の東京スカイツリーでは送信エリアがかなり広がるものの、それでも関東全域とはいきません。
仮に、東京スカイツリーから円を栃木県の北端まで伸ばし、関東全域をカバーするためには、
計算では1950メートルの高さが必要になります。ええい造っちゃえ!(≧∇≦)ノ"


さてさて、気を取り直して(^^; 450メートルのプレミアムですが、まだありました。
現在、世界一高い
TAIPEI101の、438メートルの101階よりも12メートル高くなります!
(ただし、展望フロアは380メートルの89階です)


taipei101.jpg

高さへの憧れという意味では、世界一という響きは大きなプレミアムですね(^^

東京タワーの観光客は年間200万人です。
年間の収入40億円のうち、放送局からの賃貸と観光収入が半々ということですから、
観光収入が大きなウエイトを占めていることがわかります。
高さへの憧れがもたらす利益は、東京スカイツリーでも同じでしょう。


image04.jpg

新宿都庁の展望フロアから西側を望むと、そこには住宅地が広がっています。
圧倒的な数の住宅と、そこに住む数え切れない人々の生活感を一望できる超高層ビルの不思議さ。
下町に建てられる、東京スカイツリーの展望台からも風情溢れる景観が期待出来そうです。


東京の地層には、東京れき層という地盤があり、超高層ビルはすべてここに基礎を打っています。
この地盤は、1平方メートル当たり200トンの荷重に対し地盤沈下が1〜2ミリ程度と、
マンハッタンに匹敵する強度を持つとされています。


Image05.gif

今回、新タワーの候補に残った地域は、検討委員会の調査ではいずれも50メートル前後の
杭打ちで、東京れき層に基礎を打てるため、地盤に関する優劣は無いと判断されました。
下町には、軟弱で地盤沈下の恐れのある地層がありますが、建設予定地ではこの層が比較的浅いこと、
東京れき層に直接基礎が打てることなどから、設計で対応可能な範囲とされています。


ちなみに新宿副都心は、軟弱な武蔵野ローム層(いわゆる関東ローム層)を30メートル程度掘り下げると、
東京れき層に到達し、地下階を直接岩盤に載せることが出来るため基礎に杭打ちの必要がなく、
超高層ビルの建築が容易な地域と言われています。


地盤の深度マップから候補地を見ると、建設予定地の押上周辺(赤丸)は、
ピンクの40〜50メートルの深度の基礎が必要な地域に当たることがわかります。


image06.gif


地盤が低いのは下町の宿命です。(ぼくも住んでます)
東京都は、防波堤や水門を設置して高潮による浸水を防いでいますが、
これらの水害防止システムが、東京タワーと同様、世代交代の時期に来ているようなのです。


image07.gif

東京スカイツリーが送電システムを含めた水害防止の設計をするのは当然と思うので、
タワー不要派の石○都知事には、安心して住める水害の起こらない環境の整備を是非とも!


東京スカイツリーの展望台の高さは?



kiti30g.gifhttp://kiti.main.jp/