雷鳥伝説《00.6.29》

河童の刺客、雷鳥・・


2000年4月18日
●Fiverさん

私も、ThunderBirdには、超期待しているんですが、、巷の噂では、
1.25GHzなんて言われてますが、、、それは無いと思ってます(^^;


というのも、以前、IntelのCoppermine 1Ghzのデモの時、ThunderBirdは、
1.1Ghzを見せつけましたが、、
もしも、1.25Ghzまで取れるなら、とっくにその時
1.25Ghzを見せびらかしているはず(^^;
あれから、たった数ヶ月で歩留まりが急激に
向上したとは、とても思えず。


私は、ThunderBirdは、6月過ぎに750、800、850が、まず出て、8月頃にさらに
900、950、1000Ghzまでが出るんではないかと、、現行L2キャッシュ外付けの
Athlonは、850までが、その時点で生産終了で、値段の高い900以上は引き続き
8月の第二段まで、継続製造されて、そこでお役ご免となるのではないかと、、


AMDの製品ラインナップ的に、その方が自然ですから。1.25Ghzなんてのが
すぐ出たんでは、Gatewayとかが出しているSelect 1000シリーズが、売れなく
なってしまう(^^;


まあ、秋以降になれば、徐々に、銅配線の方の歩留まりも向上してくるので、
1Ghz以上もあるかもしれませんが、、
何てったって、銅配線CPUであるG4の製造に
苦労しているモトローラからのライセンスですからねえ(^^;同じ轍を踏まないとも
限りません
。それは、現物が出てからの、お楽しみでしょうか。

2000年4月28日
●Fiverさん

ThunderBirdのL2キャッシュについては、未だAMDから公式の発表がありませんが、
ES品と思われる情報がhttp://www.happy-cat.ne.jp/の雷鳥という所に、載っていました。


驚いたのが、クロックがまず、700Mhzだって事。私の予想がまず外れました(^^;
最低クロックは、750からだと思ったのに、だって、Duron(変な名前)が、
最高クロック700まで用意されている、、と、聞いていたので、それより上回る
クロックでラインアップ組むと思ったのに、、


それと、L2キャッシュ容量は、やっぱり、256Kですね。ただし、アクセス方法が
16-Way Set Associativeって、、


Coppermineでさえ、8-Wayですよねえ。それって、いいのか悪いのか、、、
きちさんのCeleron2の話を読んで、やや疑問になりました。
もっともヒット率が
向上するという前提なら、このオンダイL2キャッシュの性能と従来のAthlonコアの
性能の高さを重ね合わせると、、Coppermineでは、もうどう考えても、太刀打ち
できませんねえ(^^;


●きち
ThunderBirdの16-Wayでは、1バンク当たりのライン数(アドレスの連続したエリア)が、
Intelの1024(256K/8バンク/32)から256(256K/16バンク/64)に縮小されることになります。

すると、4Wayでカバーできるデータが、16Wayに分散する可能性もあり、
アドレス比較のオーバーヘッドが増大する可能性もあり
ますね。
また、するとThunderbirdでは1バンク当たりの容量がL1よりL2の方が小さくなります。
L1をL2がカバーするのではなく、L1+L2でL1の役目をする??


2000年5月5日
●Fiverさん

未確認情報ですが、、いつもこの手の情報が早いPC-INFOで、見ました。
だいたいまず、
SlotA版のThunderBirdが、OEMしかされないってのが
第一波のショックでしたが(市場に出るのは、SoketA版だけらしい)

KXチップセットでは、ThunderBirdが動かないらしいってのは、第二波の大津波でした(^^;

こりゃ、ThunderBirdが出ても、それで遊べるようになるのは、ずっと先に
なりそうです。何しろ、SoketAに対応したマザーなんて、今はまだ、
市場に出てないですからねえ、、、ヤレヤレ....


2000年5月16日
●Fiverさん

ThunderBirdは、既報ですが、6/5に正式発表のようで、、、で、また
いい加減な地元のショップ情報ですが(^^;正式発表後、すぐに、
OEMにだけ流れるはずの
SlotA ThunderBirdが、バルクでも、流れる
ようです。というのも、、OEMにしてみれば
クロック的には同じK75コアと、ThunderBirdでは、あまり商品的には、おいしくない
(ThunderBird 800よりも、K75コアのAthlon850の方が遅いと思うが、高クロックの方が
商品的には高性能に見られて、売れるらしい)ので、OEMは、ThunderBirdをあまり
欲していないとか(^^;よって、結構、余るらしい(笑)その分が、バルクとして、流出する
らしいが、、、どこのショップも、すでに引っ張りだこで、争奪戦だとか、、


こりゃ、おもしろくなってきた感じです。上記、Athlon 700バルクで、上記コア狙いを
してもいいし、、ThunderBird流出物?を、探すのもよし。


2000年5月28日
●Fiverさん

ショップで、超有力情報を仕入れてきました。すでに、Pc-infoなどでは既報ですが
ThunderBirdの正式発表日は、6/5に、間違いなさそう。そして、その
バルクが
(SlotA ThunderBirdは、OEM向けにしか出荷されません)ショップに出回り始める
のが、6/10以降
だそうです。その情報を聞いた、ショップでは、ThunderBirdバルクを
結構な数、確保できる予定だとか(万歳!)


ただし、初期のThunderBirdは、Pc-infoなどでも言ってますが、クロックが、800〜
900Mhzまでのようです。発表だけは、1Ghzまであっても、実際市場に出回るのは
その辺のクロックが限度らしい。やはり、既存のK75コアとの市場価値バランスを
保とうという気のようです。おそらく、既存の900Mhz以下は、今月中に製造打ち切りに
なると思われます。そして、1Ghzくらいの超高値のK75コアだけを残して、あとは、
ThunderBirdに、切り替えていくようです。


そのショップでも、6/10に入りそうなのは、700〜800Mhzだとのこと。もっとも、
L2キャッシュがオンダイになって、しかも、16Wayセットアソシエイティブ?となれば
800MhzThunderBirdでも、既存のK75 1Ghz並?


とにかく、6/10は、Xデーと言えそうです(^^;

この話を聞きに行ったショップには、実は、サブマシンの調子が悪くなって行ったの
ですが、、そこで、上記の衝撃的な話と共に、サブマシンのCPUもお亡くなりになって
いたという衝撃的事実が、明らかになりました(^^;まるで、ThunderBirdの登場と共に
自らを位置を譲っていくかのように(叙情的?)


取りあえず、サブマシンは、動かなくなりましたが(^^;ThunderBird様のお迎え準備は
できているので(笑)ThunderBird バルクの800Mhzでさえ、突撃してしまいそうです。


2000年6月5日
●Fiverさん

期待外れだった、Thunderbird、、、、あの程度の性能じゃねえ、、
まあ、確かに、既存のK75コアよりは、ちょっとは良くなっているんだけど、、


AMDが、Thunderbirdの歩留まりがいいって、言っていたけど、、そりゃ、あんなに
L2キャッシュが遅かったら、歩留まりがいいでしょうよ!やられた、、って、感じです。

さすがのAthlonシンパも、この事実には、不満たらたらのようですけどね。まあ、
正常な反応でしょう。あれだけ、意味深に隠していて、これではねえ、、もっとも、
この程度の性能だったから、隠していたのかも(笑)


やっぱり、所詮、Intelとの技術力の差が出たんですかね。ある意味、古くさい
P6コアを、あそこまで性能引き上げることができたIntelに対して、新世代コアなのに
未だに、その能力を出し切れていないAMD。
しかし、今更、Coppermineに、戻れないしなあ、、BX6SE売っちゃったし(^^;ヤレヤレ...
となると、期待できるのは、やはり、本命Willameteでしかないのかな?


●AZさん
ところで15日頃秋葉にThanderbirdバルクが出るようですがやっぱり逝って
しまいますか?ソ○ト○イランドには価格が出ていましたが。
私も色々売り払ってThanderの為に金策していたのですが、例のL2情報
をあるサイトで読んでがっかりしました。
KTマザーが出てきたら逝ってしまいそうですが、勢いが無くなりました。


●きち
しかも
レーザーマーキングで倍率固定!?困ります(^^;

●gamaさん
倍率固定はレーザーマーキングですか。やられましたね。
とりあえずソースを探してみます。
こう来ると私は、8.5倍あたりの石で高FBSでまわすしかないですね(泣)


●gamaさん
以下、ソースからの転載
>First and foremost, the processor die will be laser etched to read
>a specific frequency. It will be extremely difficult to alter the
> etchings without damaging the CPU die. You should be able to check
>the laser markings on the die to make sure you are buying what is
>being advertised. To help further deter remarking, the multiplier
>will be locked.


http://fullon3d.com/hardware/interviews/tbird/

以上です。
この文章を要約すると
コアダイ上にクロック数がレーザーマーキングで
表示してある
のでリマーク品を作ろうとし場合、コアを破壊することになるだろう
と言うような内容です。
最後に倍率も固定されると追記がありますが、現在のAthronも正確には
倍率固定なので気にすることはないでしょう。


●きち
動作周波数を書き込むのですね。BIOSがコレを読んで倍率を設定する!?


●gama さん
ちゃいまんがな。
DuronやThunderbirdのコアには、おそろしいことに
CPUのクロックなどの情報が、
目で読める字でモロに刻みこんであります

コアを保護する樹脂をレーザーで焼いている物と思われます。


この文字を最初に見たときは「狂ってる・・・」と思いましたが、今は
「AMDも粋なことを考え付いたものだ」と関心しています。


以下一人ごと
それでもリマーク品は、出るところには出るんでしょうけど・・・


●UHAUHAさん
これですけどK6の時にも同じことをしてましたね。白マークのK6が出回ったことがありましたね。
レーザーマーキングした上に白インクを入れるという手間の掛かったことをしてました。(笑)
リマーク対策とAMDの方が言い切りましたから間違い無いでしょう。
2次元バーコードといい、いろいろやってきますね。


最近、聞かないですけど未だにリマーク品は出回っているのでしょうか?。

2000年6月6日
●gamaさん

Thunderbirdの熱定数を計算しました。
いままでのAthlonよりも若干低くなっています。
L2キャッシュが統合されたことを考えると

Athlonの質は着実にあがっているようです。

●Fiverさん
ThunderbirdのL2キャッシュは、Xeon相当かも
PCWatchに、記事が出ました。
L2キャッシュレイテンシ 11だそうで、、、
しかも、どうやら、64bitのままらしい、、


確か、私の記憶では、初代Celeronが、初めてのオンダイキャッシュでしたが、、
それでも、レイテンシ 6 だったかと、、こちらも、64bitではありますが、、
レイテンシ 11 と聞いて、思い出したのは、Xeonです。
Xeonが、確か、レイテンシ 11 でした。しかし、こちらは等速ではあったが
オンダイではなく、外付けです(キャッシュは、Intel自身が作ったカスタム)


つまり、AMDは、Xeonレベルの性能を、ようやく、オンダイで実現したって
ことです、、、、(^^;情けねえ、、、確かに、PIIからXeonでは、キャッシュ増量の
恩恵はあったけど、等速の恩恵は、ほとんど無かったように記憶しているので、
Athlonでも、その通りになったようですね。


もしもですが、オンダイキャッシュの性能が、Coppermineと同等レベルの
性能だったら、、


●きち
Thunderbird今まで具体的な情報が少なかったので、ちょっと心配でしたが・・
AthlonのL2はコア1/2でも旧セレ並の速度でした。(インターリーブ?)
64bitバスでは、このバンド幅のまま容量が1/2になるようなものですね(^^;
ご参考記事  http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/linkp0251.htm


●Fiverさん
そうなんですかあ、、ますます、買う気が失せます(笑)特に、私のような
3Dソフトでのレイトレーシングに使いたい者にとっては、キャッシュが少なくなった
分を、速度差で補ってもらわないと、、
下手すると、旧Athlonコアにも、レイトレ
スピードで、負けるかも
知れません。

まあ、そのうち買って、実験してみますね。メインマシンを、飾っておくだけでは
もったいないので(^^;


●gama さ
Thunderbirdのキャッシュの性能は、私も疑っていますが
レイテンシが大きいのならかなり好意的に見てもいいのではないでしょうか?
AMDのスタイルからしてこのレイテンシは変更できる可能性が高いと思います。
(たしかAthlonは、変更可能でかつ恩恵があったはず・・・自信なし)


現在のAMDの置かれている立場や経緯から言って、
今現在、CPUの性能をあげる必要はありません。
むしろ、同クロックのCPUでパホーマンスの差があると
PCメーカーの機種のラインナップの変更に大きな影響が出るため
悪影響の方が大きいでしょう。

今までのAthlonとThunderbirdの性能差をレイテンシで埋めている可能性は
非常に高い
のではないでしょうか?

レイテンシの意味は、どうもインテルとAMDではずいぶん違うみたいですから
Xeonと同じと言いきるのは総計かと


倍率変更についても、今のところThunderbirdで倍率変更が不可能と言う内容の
信頼のおける情報はまだ出ていない
のでは?
倍率固定に関する情報はいくらでもありますが、
倍率が固定されているのは、現在のAthlonだって一緒ですから・・・


私の個人的見解ですが、「OCの手段を選ばないようなヘビーなオーバークロッカーは、
ソケットAのCPUも難しいが倍率変更は可能」と考えていると思います。
もっともそういう人達は、倍率変更できなくてもFBSを上げるので
あまり気にしていないでしょうが。


なにはともあれ早く現物を使っての情報がほしいです。

●Fiverさん
商業的には、gamaさんの言う通りだし、某掲示板とかでも、私も同じようなこと
書いてますが、、Intelの現状を考えると、無難な戦略でしょう。要は、AMDは
Thunderbirdで、性能よりも、コスト削減と歩留まり優先を選択したんですね。
Willameteが普及するまでは、それで商売成り立つんですから、AMDとしては
安全な道を選んだといえる。


でも、面白みがない、、という点は、分かっていただけるのではないかと(笑)

結局、Willameteと死闘が繰り広げられそうな、今年末から来年前半にかけて
AMDもまた、本気で、性能アップに取り組むようになるでしょうね。やっぱり、
Mustangからかなあ、、


●Gamiさん
そのWillameteですがpc-infoによると各マザ−ボードベンダ−は作る予定が
無いそうです。(T_T)
ということは最初はINTEL製のマザーしかないということかな。?
AMDが本気だすのは当分先かもしれませんね


●Fiverさん
昨今のRDRAMとマザーの状況を見せられて、積極的に作ろうなんて所は、
出てくるはず無いでしょうね(^^;最近のMTHの回収問題にしても、あれで
ASUSなどは、かなり損害を追ったようです。まあ、裏でIntelから、当然
裏保証してもらったはずだけど(大人のやり方(^^;)


Willameteは、RDRAMにしがみついている限りは、将来ないと思います。
誰が見たって、今の状況で、RDRAMが次世代メモリーとしてふさわしいとは
思わないでしょう。おそらく、Intelだって、もう思ってないんじゃないかな(笑)


私の予測では、Willameteのマザーサンプルを出荷しなければならない、
今年の夏頃には、DDR SDRAMへと、転換を図るはずです。まあ、ただIntelも
最近、大企業病が出てきて、方針決定が後手後手に回るようになってきたので
もしかすると、初代Willameteは、RDRAMと心中して(笑)これではダメだと
周知させてから、0.13ミクロンのWillamete(こちらの方が、本命といわれている)
から、DDR SDRAMに転換するかも、、


その点、AMDは、DDR SDRAMへ突進してますからね。早ければ、夏終わりには
DDR SDRAMへの転換が始まってくるのではないでしょうか
。Thunderbirdは
たいしたことなくても、メインメモリー性能が、DDR SDRAMで引き上げられるはず
ですから、、おそらく、P6バスシステムのSDRAMなんぞでは、追い付けなくなる
でしょう。


2000年6月8日
●mahoさん

Thunderbirdの700(SlotA)がパーツ堂に入荷するようなので、1個注文してみました。
今の700MHzと比較してみます。http://maho.lib.net/home/index.html


●Beさん
秋葉PCiNで雷鳥を発見!価格は27,800円でした。
買っとくのもてかも!?


●AZさ
雷鳥のコアの色で見分けられるみたいですね。本当かどうかはわかりませんが。
緑がCU、青がALと某サイトで報告しているようです。
でも、バルクではコアの色が判るけどリテールは?
http://www2.odn.ne.jp/~niwaka

この情報は後に変更、緑がAL、青がCUとされています

●AZ さ
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi
に今までの説と逆の記述がありますね。
一見どちらも緑のコアなんですが、光を当ててブルーっぽく見えれば銅雷鳥だとか。


2000年6月10日
●Fiverさ

ThunderbirdのL2キャッシュは、AMDに言わせると速いはず(^^;
http://www.vwalker.com/


「L2キャッシュのレイテンシがCoppermineコア等と比較して大幅に遅い理由を確認した
ところ,AMDからは「単にレイテンシを見るのではなく,分岐予測のミスレシオを勘定に
いれるべき。総体的に見て,
Coppemineとほぼ同等のレイテンシと考えている」との返答だった。」

AMDに言わせると、レイテンシが遅くても、キャッシュ制御法の改善?などにより
Coppermine並に、速いはず、、だとか。だったら、どうして、各種ベンチでは、
既存のAthlonに、ちょっと上乗せした程度しか、向上していないのせう?


AMDがウソ言っているのか、それとも、実際、L2キャッシュの制御が、ちゃんと?
できていれば、CoppermineのL2キャッシュ並の性能になるのか、、の、どちらか
なんですが、、不思議です。


●gamaさん
私は、「総体的」と言う言葉が気になる。相対的のあやまりではなかろうか?
サンダーバードの登場でメモリまわりでもカッパーマインと同等の性能になったので
このレイテンシでサンダーバードのレイテンシは、P3のレイテンシと同等なのだと
主張したいのではなかろうか?


何を基準に取るかは勝手だが、はなはだ分かりにくい主張である。
相対論的詭弁とでも言うべきか(笑)


むしろ驚いたのは
>・キャッシュ構成は,以前のAthlonの2ウェイ・アソシエイツから,
>16ウェイ・アソシエイツに変更

16ウェイ・アソシエイツってマジっすか
ミスレシオうんぬんってこのあたりのことも入っているのかな?
こいつって脚引っ張りそうな気がする・・・


●Fiverさん
AMDってところは、結構、ハード的な変更を周知させないで、移行して
しまうことがあるじゃないですか。K6のWrite Allocationの追加の時みたいに(^^;
BIOSが対応してないのしてるの、、って、結構、情報錯綜しましたねえ。


今回も、もしかしたら、AMDの変更が、正確に伝わっていなくて、マザー
メーカーの方が対応できていなくて、遅くなっているという可能性も、捨てきれない

ところはあるのですが、、、

ただ、レイテンシ以外にも、L2キャッシュのバス幅が、64bitだとしたら
Coppermineの256bitに対して、同等性能を出のは、かなり難しい気がする、、


●きち
L2が64bitだったらコア1/3速版よりは速いが1/2版と同等なんてことにも・・
しかし、ソケット版は倍率固定されてないかも知れないので要注目ですね。


2000年6月12日
●gamaさん

現在、出まわっている雷鳥とDuron画像と情報から
L1〜L7の意味を予想 見間違いの可能性も大きいので要注意

L1〜L7:ソケット版CPUのゴールデンブリッジと呼ばれるもの


L1 不明 すべて0000
L2 不明 すべて00
L3 キャッシュのレイテンシ 1010なので11だから
L4 不明 すべて0110
L5 CPU名 Athlon 0 Duron 1
L6 倍率設定
L7 電圧設定


L1とL2どちらかはリザーブなのでしょう。
気になるのはL4 これは意味がありそう。一体なにでしょう


●コレクターさん
>L3 キャッシュのレイテンシ 1010なので11だから
??? 1010なら 10では?


●gamaさん
0から数えるか1から数えるかの差です。
1011がないので、1010のL3はレイテンシと予測しました。
そのうち誰れか検証してください。(自力でやるかもしれませんが)


●コレクターさん
なるほど・・・ でも 1からですか(^_^;;
ちなみに KX133 で SlotA 雷鳥700 動いています(笑)


●gamaさん
L1〜L7を調べるため秋葉でAthlon/Duronの現物を確認してきました。
L1〜L7はCPUの右と下に並んでいる細かい粒のことです。

2個対に並んでいてつながっているとO、切れていると1のようです。
さらに逆から読むのが正解らしいです(L7とL6はそう)


私の調査結果

L1 すべて0000
L2 すべて00
L4 すべて0110
L5 すべて0
以下相違点
       L3   L6  L7 
Duron600  0110  0110 01110
Duron650  0101  0111 01110
Duron700  1010  1000 01110


Athlon700  1010 1000 01101
Athlon800  0110 1010 01101


L5とL3の私の予想は、おおはずしのようです。
気になるのはL3、なかなか珍妙です。
さて、これは何なのでしょう?


●きち
L6がFID(倍率)なのは確かですね。L7のVID(電圧)は微妙です。
5ビットで、0.025V単位の定義が可能なので、ビット数は一致していますが、
L7の論理は1.525Vを示しおり(Duronは1.5V)少し低いような気がします。
先頭のVID4を無視するとL4が1.7Vを表しており、もしかするとこちらがVIDかも・・
FID・VID論理 http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/Paso/AthlonPGA/fid_vid.htm


●gamaさん
御指摘のとおりL7は問題ありです。
私のメモが誤っていたようです
すいません、L7は左から読んでAthlon 00110がただしいです。
データシートのVIDをチェックして間違いに気がつきました。


データシートによると12.5倍は、何やら怪しげです。
対応するID0011には>=12.5と書いてあります。12.5倍以上って一体?
そのうちCPUのクロックがあがるより早く、
ハイエンドPCではPC133とか266が標準化するでしょうから余裕では。
133*12=1600MHzです。
雷鳥が最高1.5GHzと言うともこの倍率は関係あるのでしょうね。


ところでDuronのデータシートついに出てしまいました。
私は、まだ週末の雷鳥チェックとbunnyさんちでの雷鳥まわしの
ダメージが抜けきれずダウン気味です。睡眠時間がほしい・・・


2000年6月17日
●Fiverさん

Thunderbird 850Mhz予約しました!
メインマシンを遊ばせておくのがもったいないので、取りあえず、Thunderbird買ってみます。
今手に入る段階では、最高クロック?の850です。まあ、性能的にはさほど
期待してませんが(^^;整数演算性能が上がったために、Coppermine並に、普通の
作業も快適になるかも知れません。入手予定は、来週半ば、、


手に入ったら簡単なベンチなら、お知らせしたいんですが、、おそらく、Superpiくらい
かも知れません。3DMark2000は、未だに、うちのG400 Win2000diverでは、動いた
ためしがありませんので(^^;
あとは、カノープスの8400が出れば、当面、希望通りのメインマシンが完成するの
だけれども、、そろそろ出るはずなのに、音沙汰無いですね?


●mahoさん
700@800でなんとかBENCHは取れたので、以前やった、800MHz対決に追加しました。
とりあえず、同クロック(同FSB)なら、Thunderbirdの方が速いです。
πも少し取りましたが、やはり速くなっています。

http://maho.lib.net/home/index.html

●Fiverさん
ベンチ見ました。既存のAthlonよりも、多少、速くなっているみたいですね?
期待しないで待っていようっと。


ところで、、確かに、そのマザーの電圧供給は、ちょっと変ですね。うちでは、VIA HMで
見ると、3.3Vは、3.32。5Vは、5.00。12Vは、12.07と、ほぼ、規定値通りに出てます。
その反面、CPUコアには、ノーマルにしているのに、常に1.63〜1.64V出ているという、
気持ちオーバークロック状態なのが、笑わしてくれますが。


ところで、、Superpiとかの、メインメモリー回りが影響する奴は、K7ProのSuper Bypassで
計った方が、速いと思いますよ。うちでは、K7Pro+旧Athlon700ノーマルで、3分10秒台
(詳しく覚えていない(^^;)でしたから、、ちなみに、今のKA7-100で、同じ旧Athlon700
使ってやってみると、、3分24秒です(メモリー、ノーマル設定)


●mahoさん
ほぼ定格どおりに表示されますか…では、やはりうちのは不良品ですね(笑)
高めならまだOCするのに困りませんが、全部低めじゃ、さすがに困ります(^^;
コアも定格だと、1.57v程度でした(K75コア)


伸び率はM/Bに影響されるかもしれません。

Thunderbird700で…
AK72だと、3分1秒  K7Vだと、2分58秒?だったそうです。
KA7だと、3分6秒(メモリ最速設定)なので、あまり速くなった気がしませんね(-_-;)


Athlonのパワーを全開にするなら、K7Vしか道がないような気がします。
トラブルも多いようですが…

http://maho.lib.net/home/index.html

2000年6月20日
●ULTRA3さん

遅まきながら導入レポート上げました。
妹に貸してたお金が返ってきたので(笑)AK72ともども導入です。
現在K7V、K7M、AK72での動作は確認しました。
で、買ってきたAK72はまだ継続運用に入ってませんが、
K7Vでの若干のベンチ結果と併せて紹介しています。
オーバークロックは殻割用のリテンションと電源をボーナスで買い換えてから
本格的に試験しようと思います(^^ゞ http://www1.kcn.ne.jp/~ultra3/


2000年6月21日
●Fiverさん

ThunderBird 850到着しました。
取りあえず、メインマシンに装着してみました。
問題がないK7Proなので、なんの
トラブルもなく、認識されました
で、Superpiは、ノーマルの850で、2分31秒。
速いのか遅いのか
??

オーバークロックについては、まだ、殻割りしてないので、電圧上げないで
デフォルト電圧で、どこまで行けるかを
FSBアップで試したところ、、だいたい、
FSB110X8.5=935Mhzまでは、問題ないですが、FSB115X8.5=977では、
Win2000の起動途中でフリーズしてしまいます
。以外と、根性無し、、、、

こんな程度のオーバークロック耐性で、ほんとに、1.5Ghzまで、このコアで
いけるんだろうか
?かなり疑問、、
まあ、予測の範囲内の性能でしたね。なんか、しらけました。


●gamaさん
今のところ最速はクライオテックの1.4G@―40℃ですから
AMDの現在の最高の石は、おそらく空冷1.2GHz相当のはず。
これは、
現在のままでは1.5GHzの量産が難しいことを意味していると思います。
実績では、クライオテックのクロック数より高い石が
AMDから製品として出たことはないはず。
マイナーな変更があれば高々2割のアップですから十分ありうるとは思いますが。


●mahoさん
多分速いと思います。


KA7-100の850(最速設定)で、2分35秒でした。
100x9.5=950で、2分26秒です。


FSBの上限は、M/B次第だと思いますよ。
1.5GHzクラスのCPUは全部、銅じゃないですかね、多分
あと、Intelほどいいかげんな選別はしていないのかと(笑)
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
う〜ん、速いんですかね、、
取りあえずは、手持ちの3Dソフトで、ベンチを取ったら
旧Athlon950よりも、速い速度が出てました。ということは、そこそこ、速いのかも?

まあ、キャッシュが等速なので、当然ですが、、、

それにしても、もうちょっと、オーバークロック耐性があると思いました。1Ghzなんて
楽勝かと思ったんだけどなあ!?


Coppermineみたいに、今のコアでは、1Ghzでぎりぎりって状態なら、1Ghzまで
いかないロットがあってもおかしくないけど、、ThunderBirdは、これで、1.5Ghzまで
出すと言っているのに、、ホントに、このままのコアで、1.5Ghzが採れますかね?


どこぞの掲示板で見たけど、銅配線専用のマスクに変わるまでは、クロックが
上がらない
、、って言っていたのは、この事なのかなあ、、

PS
その後、殻割りしないまま、電圧を1.8Vにしたところ、116X8.5=986Mhzは、
問題なく起動するものの、117X8.5=994は、3Dレイトレテスト中、フリーズしました。
熱暴走の時と、同じ状況なので、おそらく、クーラーを換えれば、かろうじて
1Ghzは、いきそうですが、、、やる気失せました(^^;


なお、116X8.5=986の時の、Superpiは、2分10秒でした。

PS 2
およ?KA7-100買われたんですか?懲りずに、Abitにされるとは(^^;


●mahoさん
新品が格安だったので…(爆)
でも、前回とまったく違う動きをしているので、M/Bごとの個体差の影響を
まともに受けているのでは? と、考えています。
(KA7もKKA7-100も基盤は同じですので…)


以前のM/Bで1度も起動出来なかった、「8.5倍」「9倍」「9.5倍」が全部動きました
全部一発起動OKです。
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
mahoさん、倍率設定もちゃんと、動いたようで、、なんか、Athlon系の
掲示板見ていると、未だに、サンダー+KA7ではトラブっている人がいるようで、、
どうも、マザーの個体差もあるでしょうが、、Abitお得意の、知らない間に
微調整(笑)を、しているんじゃないかと、疑ってしまいます。


以前、AbitのBP6使っていたときも、初期のマザーだと、BIOSが同じでも
トラブルになっていたのに、後期のマザーだと、問題なんて事もありましたしねえ。
その時は、自作トラブルの定番、相性ってことで、片づけられてしまいましたが、、


まあ、あとは、ThunderBirdに特化したAbitお得のチューニングBIOSが出てくれると
いいのですが、、L2キャッシュのレイテンシを、速くできたりして
ね。

PS
その後、、1.85Vにて、FSB117X8.5=994Mhzは、問題なく動くようになりました。
しかし、その電圧でも、FSB118X8.5=1003Mhzは、起動するも、やはり、フリーズ
します。
1Ghz越えは、無理なんですかねえ、、K7Proは、1.85Vまでしか出せない
ので、ホントにこれが、限界のようです


●mahoさん
KA7は絶対になんか変です(笑)
他に見ている人がいないので、何ですが同じM/Bとはとても思えない…

こう、さくさく動かれると…旧KA7は一体なんだったのか?(^^;

>Abitお得意の、知らない間に微調整(笑)
これ、本当にやっていそうですね。


専用BIOSをやっぱり作っているでしょうね。
デフォルトで起動出来ないんです。うちの雷鳥。
サポート宣言したんだし、挿せば動くような物作っているのかな?


K7Proの1G越えってそこそこいるようですので、可能性はあるかも?
(指輪を使っていると思います)

このM/BはFSB119が限界だそうですね。

2000年6月22日
●cosmosxxさん

雷鳥800匹買いました。
さそっく、
ブリ+フリーをつけて、800MHzを950で動かしています。
MBはK7VMです。さしあたって問題はないようです

http://www.netlaputa.ne.jp/~manabubu/index.html


●雷男さん
実は
Thunderbirdの導入を検討しているのですがM/Bの購入で何にして良いのか迷っています
と言うのも、SlotAのM/Bにして従来のAthlonのテストもして遊んでみたいのです。
今まではBX&河童で遊んでいましたが、Thunderbird & 及び従来Athlonを1枚のM/Bで遊ぶと
言う都合の良い事を考えています。


Duronは変換カードが出れば位にしか考えていませんのでSlotAでいこうと・・・。
そこで今現在との条件で買うとすると何のM/Bがお勧めでしょうか?


●Fiverさん
一応、ThunderBirdの正式サポートというのは、SlotAでは、AMD751チップを
使った物だけなんです。ですから、安定動作を望むなら、それらのチップを使った

ASUS K7Mとか、MSI K7Pro(前に、私が報告した奴)とかを、使った方がいいかと
非公式ですが、VIAのKX133を使ったマザーでも、動く物あり、動かない物あり、、
と言う感じで、こちらは、色々みたいです。


●雷男さん
KX133で絞ってみようかと思います。AK72又はEP-7KXAか・・・。
もう少し調べてみます。有り難う御座いました。


2000年6月26日
●Fiverさ

その後の、ThunderBirdですが、、今日、涼しいのでもしかすると、、と
試してみると、
FSB119X8.5=1011Mhzでも、問題なく起動して、SuperPiも
通るじゃないですか?104桁 2分7秒。どうも、冷却不足だった模様
、、
あまり、発熱してないか、、と思ったんだけど、、高クロックでは、温度に敏感
なのかなあ、、殻割りして、ブリーザード突っ込めば、1Ghzで常用できるかも
知れませんが、、


K7Proでは、FSBが119までなので、これ以上のオーバークロックは、倍率変更
ツールを使わないと、できません。まあ、1Ghzは、越えられたし、取りあえず、満足かも?


2000年6月28日
●Fiverさん

ThunderBirdのL2キャッシュは、かっぱーより、速い?
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0626/devi03.html

で、同クロックで、ThunderBird、Duron、旧Athlon、Coppermine、Cerelonを
比較しています。


おもしろいのは、L2キャッシュの性能で、その数値が正しいとすると、
ThunderBirdやDuronのキャッシュ性能の方が、Coppermine&Cerelonよりも
高くなってます??


変ですねえ、、CoppermineのL2キャッシュの性能とThunderBirdのL2キャッシュ
性能を考えれば、多少、Coppermineが上回るはずなんですが、、


まあそれはともかく、、Duronも、そこそこの性能のようですが、、Cerelonみたいに
オーバークロックの範囲が広がれば、遊べるんですけどねえ。


PS
PC-infoには、これまたびっくりの情報。
ThunderBirdにも、下位クロックに上位の
クロックコアが乗っていることが、あるんだって?
もう、ThunderBirdの在庫整理に
入ったんだろうか?(笑)


●ぶんぶんさん
いまどきのAMDのCPUの温度はどれくらいなのでしょうか
あまり温度の話題が出てこないのですが
雷鳥 デュロン どれほどの温度差があるのでしょうか?
又大体それくらいの温度までだと常用が可能なんですか?
質問ばかりですみません
今後、AMDCPU用のシンクも考えて見たいので。
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/


●Fiverさん
クロックで、温度が違いますから、どのくらい、、とは言えないんですが、、
参考に、
うちのThunderBird 850だと、30〜32度くらいです。これは、
旧Athlon 700を殻割りして、ブリザードを付けていた頃と、同じくらい
ですから、ThunderBirdは、やっぱり、かなり温度が下がっています。


Duronは、電圧が下がっているので、もうちょっと低いでしょう。

PS
ちなみに、Coppermine 800Mhz使用時は、アルファーP3125で、27度くらい。
やはり、Athlon系は、それなりに高いです。


●ULTRA3さん
雷鳥・・・やはり電気喰いなんですかね^_^;
K75-750MHzだとAK72&K7V両方で、メモリ2枚差し、GeForceDDRで安定していたのが、
雷鳥に換えてからも普通に使えていたのですが、
SPECTRA8400に換えたら
・K7V〜Win画面が出ると必ず凍る

・AK72〜3Dで凍る
ということになってます^_^;
電源はSEVENTEAMのST400(400W)を使用。
メモリの相性もあるかも知れませんが、電源も気になってます・・・


●Fiverさん
ThunderBirdは、同クロックで比較すればですが、、旧75コアのAthlonより
消費電圧は、下がってますよ。だから、ThunderBirdの問題じゃないと思います。


問題あるとすると、、8400かも?実は、うちも時々、8400にしてから、固まります(^^;
しかも、5-01Driverに換えてからだから、、どうも、この辺がおかしい可能性あり
なんですが
、、うちの場合、どんなときにそれが出るかってのが、どうも不定期で
Driverの問題なのか、特定できていません。取りあえずは、Driverを4-01の方に
戻してしまいました。こちらの方が、よほど、安定している、、


VIAチップで、問題出るのは、どうも、カノプー自身が、AGP FastWriteでしたっけ
あれで、どうのこうのと書いてますから、やはり、相性が悪いのではないでしょうか?


電源は、SevenTermの400GLなら、問題ないはずですよ。うちもサブマシンで
使ってますが、、あんまり、うるさいんで、時々しか起動しませんけどね。


2000年6月29日
●雷男さん

KX133とThunderbirdの場合、Al配線は動作してCu配線は動かない。
との書き込みを何処かで見た覚えがあるのですが、KX133の同じM/Bで雷鳥700が
動いたり動かなかったりと言う事は、
AIとCuが雷鳥700にも混ざっていると言う
事なのでしょうか。


2000年7月1日
●Fiverさん

ところで、
Athlon系サイトでは、ThunderBirdの750には、900コアどころか
950まで乗っている
というので、大騒ぎになっているようです(^^;

一体、850を買った、私の立場は、、、、

2000年7月2日
●Fiverさん

いえいえ、本来あるべき姿なのでは(笑)
とはいえ、やはりあの情報は、目の毒でした(笑)懲りずに、私も地方の
ショップを探し回ったけど(買うのかい?)どこにも、無いですねえ、、代わりに
ThunderBird 700が、1万7千円くらいまで下がってました。安い!


2000年7月7日
●mahoさん

TB750 24週も買ったので明日届く予定。多分900コアのはず
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
ThunderBird 750 24週も買ったのですかあ、、
mahoさんも、よく次から次へと、買いますねえ、、


私も、地元で探したんですが、、地方都市の悲しさか、関東や関西などの大都市に
全部、吸収されちゃったようで、、そもそも、750MhzのThunderBirdを見つけることが
できませんでした。もう、日本中の24、25週は、ほとんど買い尽くされてしまったん
でしょうねえ、、


私しゃ、こうなったら、Mustangまで、もう買わないかな?いや、C0コアのCoppermine
オーバークロック耐性次第では、Intelに戻ってもいい(笑)


●mahoさん
よくって…まだ3個目のAthlonですよ(爆)


先程殻割したので、900コアと確認しました。

750を探すなら、ソフトアイランド各店のHPが宜しいかと…
今日も25週が入荷していた
ようですよ。
http://maho.lib.net/home/index.html


2000年7月9日
●Fiverさん

ThunderBird 750の25週ゲットできました
mahoさんのおかげです(^^;地元にも、ソフトアイランドがあるので
そこのHPを昨晩見たところ、750入荷の文字が!今日になって、電話で
聞いてみると、在庫ありでしかも、25週!なのに、なんと20800円だって
(全然、プレミア付けていない(^^;ソフトアイランドは、知らないんだろうか、、)


台風の暴風雨が、荒れ狂う中(笑)車走らせて、行ってみると
4個あるので、2個買ってきました(^^;もしも、秋葉原だったら
朝から並ばれて、とっくに無くなっていたでしょうねえ、、まさか、
東北の片田舎、仙台市のショップに、4個も入荷するとはなあ、、


早速、殻割りすると(1個だけ)ちゃんと、950コアでした!コアの色は、
やっぱり、青いです。でも、、、、実は、倍率変更ツールを持って
いなかったりします(爆)今日探した限りでは、どこにも売ってない、、
まあ、取りあえず、750のままで、動かしてます(笑)


なお、余った?ThunderBird 850を、KA7-100に移して、動かしたところ
問題なく動いてます?3Dソフトのテストレイトレで、10分ほどレイトレ
しっぱなしにしてみましたが、問題ないですね。やっぱり、アルミコアの
850くらいなら、かろうじて問題ないラインなのかも知れませんね。


PS
ところで、
倍率変更ツールは、どんなのがいいのでしょう?1度も買ったこと
なかったりする、、


PS 2
お宝がゲットできたので、欲が出てきました。こうなりゃ、950コア以上は
動かないと言う、KA7-100は、捨てて(^^;ThunderBirdサポートという
ASUSのK7V-Tでも、買うか。


PS 3
あり?mahoさんも、KA7-100売っぱらってしまわれた?


●mahoさん
25週ですか、おめでとうございます。
仙台店には昨日、まとまった数が入荷したようです。
もっとあったのではないでしょうか?しかし…20800円ですか!


ツクモなんてプレミア価格、27000円だったんですけど(笑)
私も欲しかった(^^;


>あり?mahoさんも、KA7-100売っぱらってしまわれた?
売りました(^^;
KA7-100にグリーンの900コアを挿したら、瞬間焼き鳥になった方が見えましたので、
K7Pro(C5)に変更しました。


>ところで、倍率変更ツールは、どんなのがいいのでしょう?1度も買ったこと
>なかったりする、、

ファナティックが出した、MagicLip(国産)かFreeSpeedPro(FSP)(輸入)のどちらかでしょう。
私はMagicLipを使っています。(Blizzardに干渉するのです、FSPだと)
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
>もっとあったのではないでしょうか?
4個、入っただけでも、驚異ですよ(^^;こんな片田舎に入荷したって、買う奴は
そうおるまい、、現に、私の他に、若い連中が、2〜3人店内にいたのですが
自分が「ロットナンバーを、見せて〜」と騒いでいるのを、怪訝そうな顔で眺めて
いました。当分、売れ残っていたりして(笑)


>ファナティックが出した、MagicLip(国産)
にしてみます。日本語簡易マニュアルが付いているのは、心強いです。


KX133と、高クロックThunderBirdとの突然死は、時々聞きますね。とてもじゃないが
KA7-100には、25週を差して実験する気は起きません(^^;


PS
mahoさんところのBBSの方は、昨日初めて見たんですが(^^;あっちでも、以外に?
ThunderBirdの話題が多いじゃないですか
。早速、寄らせてもらいました(^^;

●mahoさん
>当分、売れ残っていたりして(笑)
次の日には完売していましたよ、メールしましたから(^^;
私も25週が手に入ったようです…(多分)


K7V-Tを買ってきたので、サクッとテストしましたが、
やはり最新の5.32では
KX133なのにAGPx4が使えませんね(^^;
KA7-100を売ってしまったので、これで比較テストする予定でしたが…


それ以外の動作状況は、すべてK7Proより上です。
さすがASUSってところですね(今回初めて買いました)
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
>やはり最新の5.32ではKX133なのにAGPx4が使えませんね(^^;
これが、まか不思議なことに、
KA7-100では、AGP x4モードで、使えて
います
(笑)現在、カノプー8400を差しているんですが、ちゃんと
WCPUIDでは、AGP x4がサポートになっているんですよ、、


KA7-100ができることが、どうして、K7V-Tでは、できない?(^^;

2000年7月11日
●mahoさん

河童だと相変わらずSSEとH・T&Lの差が大きいようですね。
雷鳥で計ると差はかなり減っていましたが…(^^;
5.32に限ってのことなので、5.13と5.30だと不明です(爆)
測定してみようかな。


K7T-Vについてちょっとだけまとめてみました。
うちではK7Proより印象が良いです。
http://maho.lib.net/home/index.html


2000年7月14日
●オムさん

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 998.15MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor


というかんじですが、x9です。10xはだめ。
111x9の結果です。チップ抵抗移動ではなく、
ソフトアイランドで売っていたk7turboというわけのわからん、
倍率変換使ってます。K7PROの特性かわかりませんが、x10がだめなんですね。


●Fiverさん
うちは、10倍設定できましたよ。25週を、K7Pro+MagicLipで、です。


ただし、25週二つ持っていたんですが、片方は、どうしても、10倍設定無理
でした。おそらく、マザーの問題と言うよりも(その可能性もありますが)
コアのオーバークロック耐性の余裕の差じゃないかと思います。


上記のように、おなじ25週 950コアでも、耐性の幅がない奴は、高倍率が
不可能だったので。


ところで、私もソフトアイランドで、ASUSのK7Turboというのを、見つけたんですが
あれって、安いですよね?設定は、簡単でしたか?


●オムさん
やはりそうなんでしょうか、1Gいくからいいけど、
Alと比べてアドバンテージないです(TTよくわからないのですが、

x10とx9,5ではなぜか、勝手に電源入るのですが??
今まで河童だったので奇妙な現象に悩んでます。
最低x9.5はほしいところです。1040くらいまではパイ104万桁走破しました。
余裕あると思うのですが。(^^;;K7TURBOについて、初めての倍率変換なので比較できませんが、
これについては問題ないように思います。10.5倍まであるし。なぜかケースファンがついてきます。
おかげで水冷の二次冷却にまわせてお得感には満足してます。(^^


●Fiverさん
うちの25週だと、
Superpiだけなら、1150Mhzで取れましたよ。ただし、3D系ベンチは全滅。

>x10とx9,5ではなぜか、勝手に電源入るのですが
おそらく、回路の保護機能か何かじゃないのですか。MagicLipでも、10.5倍速では、
そうなりました
。何度もトライするのは、やめが方がいいでしょう(^^;

>お得感には満足してます。(^^
そのようですねえ〜。また、どっかに、25週、落ちてないでしょうか?(^^;


●maho さん
>おそらく、回路の保護機能か何かじゃないのですか。MagicLipでも、10.5倍速では、
>そうなりました。何度もトライするのは、やめが方がいいでしょう(^^;

うちでは、10.5倍なんで動きませんよ(^^;
ちゃんと動く人もいるのですね…MagicLipの差か?


ところで950コアって、青だけですよね?緑って話は聞かないですけど(^^;

うちでは1150MHzは無理でした(T_T)K7V-Tはメモリ周りが厳しすぎて…
http://maho.lib.net/home/index.html


●Fiverさん
>ちゃんと動く人もいるのですね…

いえいえ、うちでも動きません(笑)セットして、起動すると、電源スイッチ入れてないのに
勝手にマザーの方が、電源onになり、画面には何も現れず
、、これって、CPUが死んで
しまった時の状況に、似ています、、2度と、トライしませんけど(その後、K7V-Tでも
1Ghzでは、動いてますので、死んでいなかったようです)


K7Proにて、10倍速XFSB115Mhz=1150Mhz達成した状態です。電圧、1.85Vなので
おそらく、1.9とか1.95Vまで上げれば、FSB限界の119X10倍速=1190Mhzまでは
いきそうですが
、、どっちにしろ、通るベンチがSuperpiくらいじゃ、意味がないですから。

K7V-Tでは、、トライしてません(^^;K7Proで、ここまでいけるんですから、K7V-Tでは
これ以上いかないと、意味がないですが、、
K7V-Tじゃ、FSB115以上って無いですよねえ。

あと、K7Proは、FSB119が限界です。これ以上上がらないように、マザーの方が
制御している
ようです。

●mahoさん
>いえいえ、うちでも動きません(笑)
やっぱり、駄目ですか(笑)
うちでも同じようになりました。5回くらいやりましたけど(爆)

自動で電源が入ることはないですね。(BIOS変更してからかな?)

>K7V-Tじゃ、FSB115以上って無いですよねえ。
一応、存在していました。TurboPLLでも付ければ、K7Vのように動くかもしれません(^^;

DPSWの設定では、FSB150までです。(K7Vにはあるので、存在していると思います)
Bunnyさんの所に、組み合わせ表がありますよ。


ASUSのドイツFTPにK7V-T用のBIOSあったので入れてみましたが、
名前が表示されるだけですかね?(笑)


>おそらく、1.9とか1.95Vまで上げれば、FSB限界の119X10倍速=1190Mhzまでは…
K7Proに1.95vまでかけると、止まる可能性がありますよ(笑)
高電圧に非常に弱いM/Bです。うちでの1.95vは起動確率5割です(T_T)
Vioの渇入れも不可です。限界は3.5v前後です。
http://maho.lib.net/home/index.html


●きち
ちなみにオムさんのコアは950は出たのですか?
もしFiverさんと同じコアで、マージンがあって10倍設定ムリというと、
TooLの
FID[2] の設定に問題があるのカモ
10倍と同じくFID[2] がhighになる8倍設定は動作可能でしょうか?
別のコアであれば、別の問題カモ・・カモばかりですいません(^^;


●オムさん
詳しく知りませんが、
800は大丈夫です。9倍よりうえがだめのようです。
あと、
950コアでも8.5倍より上はだめとかリマーク防止かと思われる制限が
ちらほら事例であるよう
です。

25週入手できました。24週と比べられます。
119以上の設定だとK7PRO我挙動不審になり、
119x9以上試してないです。1.85vでもいけます。
というかこのマザー1.85v以上にしても不安定になるだけなんですが
(^^;扱い図らい。メモリが、PC66なのでこのせいかも。


●Fiverさん
オムさん25週、入手できました?仙台周辺で、売っているところ、ありました?


●オムさん
Fiverさん、TZONEです。仙台だといつになるかわからないし。(^^;
東京だと割合手に入りやすいとか?ロット確認OKということで電話かけたら、
運良くありました。


●mahoさん
オムさんそのリマーク対策らしい、9.5倍から動作しないっていう950コアって
ロットナンバーが21**ではなく23**っていう物ですよね


230024には、Cuの950コアが載っていたそうですけど、9.5倍から動作しない
という報告がありました。

FSB100x9.5のコアで、9.5倍が動かないと言うのは変ですけどね(^^;
http://maho.lib.net/home/index.html



2000年7月17日
●Fiverさん

>ASUSのドイツFTPにK7V-T用のBIOSあったので
ええ、うちも早速、、ところが、Win2000では、起動せず(^^;どうも、Win98とかならOKだが
Win2000の、しかも、プライマリーマスターに繋いだHDからのブートが、おかしくなるようです。


ま、ASUSのことだから、どうせ、数週間内には、また、BIOS Updateがあるでしょう。

>K7Proに1.95vまでかけると、止まる可能性
ええ、やめときます(笑)


ついでに、、リマーク対策の750(950コア)なんてあるんですかあ?最近じゃ、23から始まる
ロットの24週にも、950が乗っていると言うけど、それなのかな


PS
IE5.5って、結構、良くないですか?うちでは、画面描写が速くなった気がする。


●mahoさん
>ついでに、、リマーク対策の750(950コア)なんてあるんですかあ?最近じゃ、23から始まる
>ロットの24週にも、950が乗っていると言うけど、それなのかな?

この記事のソースによると、1.65vでなら倍率変更が出来たようですね(意味ないけど…)
どうなっているんでしょう?


>IE5.5って、結構、良くないですか?うちでは、画面描写が速くなった気がする。
他でも同じようなこと書かれていました。
私はネスケ派なので、使ってもサッパリ違いが判りませんでした(笑)
IEなんて、NCで見れない時以外、開きませんし…(^^;


新しい物は好きなので、実験機だけに入れました。
3日後には、再インストールしたので消えちゃいましたが(爆)
http://maho.lib.net/home/index.html



2000年7月20日
●きち

L1/L2キャッシュパフォーマンス比較アップしました。
ThunderBirdを交え5タイプCPUのキャッシュを500MHzで(^^;比較。
KX133&VC/AMD751/AMD750のメインメモリパフォーマンス比較のおまけ付きです。


●お茶の間さん
AMD750のパフォーマンスがどうしても納得がいかないので
私の環境で実施してみました。


coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: Athron 850
Date,Time: 07/21/2000, 10:54:42
read write move [MB/s]
4k 1621.7 3052.1 2419.1
16k 1630.4 3250.9 2403.5
64k 1582.6 3256.2 2434.6
128k 1450.7 2072.4 1130.8
256k 1432.6 2109.5 1116.6
512k 259.5 301.8 202.2
1M 258.8 300.5 201.2
2M 258.8 299.3 201.3
4M 258.2 299.3 201.2
8M 262.8 298.8 200.8


CPU clock 856.1 [MHz]
クロックこそ違いますが、きちさんの乗せている結果とだいぶ違うでしょ?
マザーはK7PRO AMD751です。
CPUは700@860のthunderbird。
メモリはモゼルの133 CL=3の物。(関係ないけれど)
ベースクロックは107に設定しています。
確かに全部きちさんの測定スペックよりもオーバースペックですが、
おそらくこのスペックを落としても全体的に落ちるだけです。
AMDチップの測定結果が正しい表示をしているとは思えないので
不躾ながら投稿させていただきました。


●きち
確かに20〜30%もの違いがありますね。
確認してみます。
当面、K7PROでは別の結果もあることを補記しておきます。

●Fiverさん
きちさんと、図らずも、同じ事を今日、検証してました(^^;メインメモリー性能なのですが、、


K7ProとK7V-Tとで、同一OS(Win2000)同一ソフト(Shade)同一データを、同一CPU
クロックで、レイトレ比較
してみました。当然、メモリー性能は双方とも最高設定にしています。

>K7Proは、FSB100の10倍速 1GhzCPU PC100のCL2 2-2-2 SuperBypass On
>K7V-Tは、FSB100の10倍速 1GhzCPU PC133のCL2 2-2-2 143Mhzの7ns設定

当然、K7V-Tが上回るかと思ったら、、僅差(2秒差)で、K7Proの方が、速かったです。
最新のK7V-T用BIOSを使っているので、ThunderBirdとの相性が悪いってことはないと
思いますが、、


きちさんが、メインメモリー性能用にと、検証されたデータは、4MBくらいだそうですが
うちの
レイトレテストの場合は、だいたい、30MB程度のデータです。レイトレとしては
かなり少ない方で、通常でも、100MBくらいのデータを扱うことは、ままあります


上記構成で、Superpi 104桁で検証したときは、確か、K7V-Tの方が速かったんですよ。
そこで、喜んで、3Dソフトで検証してみたら、これだもの、、。思うに、K7V-Tは、確かに
ベンチテストなどでは速いが、
メインメモリーを膨大に使うような処理になると、K7Proの
SuperBypassの効果が、発揮されてきて、途中から逆転してしまうのではないかと

思います。ちなみに、SuperBypassをoffにして、上記テストを敢行したところ、K7V-Tには
及びませんでした。


よく言われることですが、ベンチテストは、マシン性能の一面を評価してはいますが、
所詮、一面でしかないのですよね。私のように、手持ちのアプリが速くならないと、
意味がない派にとっては、ベンチテストだけでは、いかに性能を判断できないか、
今回の検証で、よく分かった気がします。


うちの場合、相変わらず、K7Proを上回るThunderBirdとのベストマッチングなマザーは
存在しません。


雷鳥伝説は続く・・


kiti30g.gifhttp://kiti.main.jp/